GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >RIDING TECHNIQUE
RIDING TECHNIQUE

雨の日のライディングでは、ちょっとした動作にも何かと気を使うが、
基本さえ抑えていれば、ビクビクする必要もなくなるぞ。

雨の日のライディング

バイクはバランスの乗り物である。接地しているのは、前輪と後輪の二輪のみ。普段は意識していないものの、その接地面はわずか数平方センチメートルしかない。となると、タイヤと地面の間に異物や水分があると、途端にタイヤのグリップは失われてしまう。つまり『タイヤが滑る』という現象が起こる。

 雨の日に注意すべき現象として挙げられる『ハイドロプレーニング』現象は、その代表的なもののひとつ。これは、タイヤと地面の間に水が入り込むことで、タイヤが完全に浮いてしまう現象のことだ。こうなるとブレーキやハンドル操作は利かなくなる。ただ、この現象に陥ったら、すぐにスロットルを閉じてブレーキを使わずに車速を落とせば再びグリップが回復することが多い。こうした現象は一度体感すればその対処方法も身につくのだが、経験がなくてもこうした知識があれば、いざという時に使える。

 また、路面にあるマンホールや鉄製のフタ、白線などもグリップを失わせる大きな要因のひとつ。ただ「滑りそうだな」と感じる路面状況では、その直感を信じていれば大きな失敗はしないはずだ。

 それ以外では、ライダー自身の操作が危険を誘発する場合がある。実のところ、雨の日の転倒はこれに因るところが大きい。後述するが、くれぐれも『急』のつく動作は避け、またそうした動作に繋がらない余裕ある運転を心がけよう。それだけで無用な転倒はほぼ防げる。

アスファルト以外の“白線”や“鉄”に注意!!

1

アスファルト以外の“白線”や“鉄”に注意!!
アスファルト以外の“白線”や“鉄”に注意!!
アスファルト以外の“白線”や“鉄”に注意!!
歩いていても、自転車に乗っていても滑りやすい場所は、当然バイクでも滑る。マンホールや側溝のフタ、路上の白線や横断歩道も危険な場所。特に大型の橋梁ともなると、鉄製の連結部分の継ぎ目が1m近い長さになる場合もある(明石海峡大橋など)。通過する際は、スロットルをむやみに開けないよう気をつけたい。

レイン・ライディングの基本中の基本“急”のつく動作を避ける!!

2

コーナーリング

雨の日のコーナーリングでは、バンク角を深く取りすぎると転倒のリスクが高まる。また、コーナー途中のマンホールなどにも対処できるよう、バンク角度や速度は最小限に留めておくのがベター。仮に転倒してしまっても速度が低ければ怪我のリスクも抑えられる。
滑りやすい路面では、急激な車体姿勢の変化に繋がるような操作はご法度。レーンチェンジやコーナーリングはその筆頭である。また、急加速や急制動でも姿勢を乱しやすくなるので、そうした動作の必要がないよう、普段以上に気を使った運転が重要だ。特にたくさん荷物を積んでいたり、タンデムの場合はいつも以上に注意が必要。また、タイヤの空気圧は適正を維持しよう。
“急”のつく動作を避ける!!
“急”のつく動作を避ける!!

急制動

姿勢を崩したまま急制動をかけると、いとも簡単に転倒してしまう。晴れた日よりも、リアブレーキの割合を高めて慎重な操作が肝となる。また、ポンピングブレーキのように、断続的にブレーキをかけるのも効果が高い。ABS装着車ではこういう状況も安心だ。

回避行動の成功に繋がる身体を冷やさない工夫

回避動作できるスキルがあっても、身体が動かなければ意味はない。人間の身体は極端に体温が低下すると、パフォーマンスが低下する。それを防ぐには、前述したレインウエアが必須となる。また、最近ではハイテクインナーも増えてきているが、それらを用いれば、快適に過ごせるだけでなく、身体能力をフルに発揮させる手助けにもなる。

3

身体を冷やさない工夫
ハイテクインナーは発汗してもすぐに発散し、身体の表面に水分を残さない。つまり、走行風で身体が極度に冷えることを防いでくれる。それに加えて、汗をかいても肌はサラサラして快適だから、これからの時期には重宝する。
身体を冷やさない工夫
雨の中を長時間走ると、レインウエアを着ていても身体が冷えるものだ。適度に休憩をとりながら、体調を万全に保つことも安全なライディングに繋がる。ただ、あまりに雨がひどい場合は、引き返すという選択も考えておこう。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧