ショップの見つけ方
失敗しないバイクライフの第一歩は 自分にあったお店を見つけること

購入後のつき合いを考え
ショップ選びは慎重に
アナタのバイクライフは、販売店選びから始まると言っても過言ではない。販売店は、車両を購入するだけでなく、メンテナンスや突然のトラブルなどでなにかとお世話になるもの。
目的のバイクを見つけたら、まずは在庫の確認も含めて販売店に電話してみよう。その際、「グーバイクを見た」と言えば話はスムーズに運ぶ。そしてお目当てのバイクがまだ在庫されていることを確認したら、見に行きたい日程を伝えて、実際に足を運んでみることをオススメする。そうすることで、実際の車両の程度や状態、さらにはざっくりではあるけれど販売店の雰囲気、担当者との相性まで掴むことができる。
その上で購入を決めると、後々、きっと楽しいバイクライフを送れるだろう。

一般社団法人自動車公正取引協議会(以下、公取協)の会員店で使用されるプライスカードの一例。このデータを参考にすれば簡単にバイクの販売条件がわかる。


公取協の会員店はプライスカードに加え、品質評価書を用意。
そのバイクの各部の状態が4段階で評価されているから、簡単にバイクの情報がわかり、選択の際の判断材料となる。
ショップ選びは
ここをチェック!
-
簡単な
見積書を
作ってもらおう -
整備?
カスタム?など
お店の得意分野を
知っておこう -
お店のスタッフと
じっくりと
話してみよう -
アフター面も
考えたら
近くのお店が
いいかも?
バイクに関する購入相談窓口
- 一般社団法人自動車公正取引協議会
- 一般社団法人自動車公正取引協議会とは、クルマ・バイクの公正な販売を行うための「二輪自動車公正競争規約」を運用する機関として設立された公益法人です。一般社団法人自動車公正取引協議会では、クルマやバイク選びの際の価格・品質等の適正な情報提供や不当な表示等の防止をすることで、消費者に信頼されるクルマ・バイクの販売を推進しています。クルマ・バイク購入に関する事前相談やトラブル等にも応じてくれるので、お気軽にご相談を。
会員店検索 携帯サイト

会員ステッカー

会員証(会員看板)

このマークのお店は適正表示を推進する安心の販売店です。
- 全国オートバイ協同組合連合会
-
中小企業など協同組合法に基づく協同組合連合会として、経済産業省自動車課(関東経済産業局)並びに警察庁生活安全企画課の認可法人であり、良識と文化の意識を持った各県の販売店の団体の連合体。安心・安全・信頼の三原則に則ったニ輪業界の健全な発展と社会的地位の向上を推進する為の活動を行っている。
●お問い合わせはお近くの組合加盟店へ
- グーバイクお客様センター
- 掲載に関するトラブルのご相談を電話にてお受けしております。
●問い合わせ先
- TEL:
- 050-3786-0900
- 受付時間:
- 9:00~20:00