購入時に必要なお金アレコレ

契約の時に必要となるものは?

  • 免許証
    購入したバイクを飾って眺めるだけなら良いが、ハンドルを握り実際に乗る場合には、絶対に必要なもの。また、身分証明書としても機能するので、契約時には必ず携行しよう。
  • 住民票
    購入したバイクを購入者の名義で登録するために必要となる書類。ただし、地方自治体の管轄で、申請手続き書類でナンバーがもらえる原付の場合だけは住民票の必要がない。
  • お金等
    現金を用意してその場で支払う。口座引き落とし。ローンで支払うなど、お金の支払にはいくつかの方法があるが、銀行を使う場合には、引き落とし口座の情報が必要。
  • 印鑑
    車両購入契約、ローン契約時など、なにかと必要になるので用意しておきたい。ほとんどの場合は三文判でOKだが、口座引き落としには口座と同じ印鑑が必要になる。

車両本体価格の他に必要になるお金って?

店先でバイクの代金をその場で支払って、そのまま乗って帰ってしまう。なんていうのは、映画やドラマだけの話。実際には、名義の変更や書類の作成、ローン契約などの手続きに加え、重量税や自賠責保険料、整備代金、車検が切れていれば車検取得費用、さまざまな任意保険料など、販売店で最終的に支払う金額は、車両代金に加えてプラス数万円というのが現実だ。車両購入を決断する前には、必要な金額を計算して、無理のない購入計画を立てたい。

車両価格(含む整備費用)
本体+消費税

以前の車両価格は、本体のみで消費税は含まない表示方法だったが、まぎらわしいなどの理由で、平成16年からは表示価格に消費税が含まれるようになった。だから、現在は表示価格=バイク本体価格+消費税であると判断して間違いない。価格には、納車整備代金まで含まれているケースもあるが、整備代金の考え方はショップによって異なるもの。後々のトラブルを避ける意味でも、価格を調べるときには整備費用と、整備される程度や範囲を確認したい。ちなみに、車検が必要なモデルでは、車検取得費用込みと別途費用が必要なケースがある。

諸費用
登録に関する費用整備費用車検取得費用(対象排気量車両)

登録に関する費用とは、本来ユーザー自身が行なう陸運支局や役所への届け出を、ショップの人に代わって提出してもらうためのお金。いっぽう整備費用とは、中古車の〈現状渡し〉という特別な場合を除いて、納車される前にショップが行なう点検&整備に掛かるお金のこと。点検&整備の程度はショップによって異なっており、車両価格だけを較べた場合と、納車までに掛かる金額を較べた場合では、AとBのショップで立場が逆転することもあるので、購入に必要な金額は、慎重に計算することが重要になる。

法定費用
重量税自賠責軽自動車税

公道でバイクを走らせるためには、登録、保険加入、納税などの義務を果たさなくてはいけない。その中の保険と税金が一般的に「法定費用」とよばれるもので、重量税、自賠責保険料が含まれる。重量税は250cc未満の排気量であれば購入時のみ、それ以上の車検があるバイクでは車検を受けた時に毎回負担する。また、自賠責保険料は、排気量に関わらず定期的に納めなくてはいけないお金。支払う金額は、所有するバイクの車検の有無、排気量などによって変動する。軽自動車税は登録後の毎年4月1日時点でバイクを所有している人に課税される。

任意保険
車両保険盗難保険対人&対物搭乗者自損無保険車障害

自賠責保険は、公道を走行する車両に加入が義務づけられている。ところが、実際のケースでは自賠責でまかなえないケースが多いことも事実。また、対人には保険が下りても、対物や自分の入院費、バイクの補修費用などはいっさい出ない。そこで、役に立ってくれるのが任意保険というわけだ。一般的な総合保険でも対人、対物、搭乗者、車両、自損事故などをカバーしてくれるし、盗難などを付加することも可能。さらに125cc未満なら、自動車用任意保険のファミリーバイク特約を使うことができる。

車検について

251cc以上のバイクには2年ごとに車検がある(新車時は3年)。手間も費用もかかるから、“お荷物”のように語られることも多い。でも考え方を変えれば、愛車をきっちり整備するいい機会でもある。さてその費用だが、必ずかかる項目として自賠責と重量税、印紙や用紙代。自賠責の契約期間にもよるが、それぞれを合わせると、約2万~2万5000円という金額が必要になる。ショップにお願いすると整備代や代行手数料などがプラスされ、約5万円くらいが目安となる。

軽自動車税額表(単位:円)
バイクの種類(排気量) 税額
小型二輪自動車(251cc~) 6,000
軽二輪自動車(126~250cc) 3,600
原動機付き自転車 (91~125cc) 2,400
(51~90cc) 2,000
(~50cc) 2,000
自動車重量税税額表(単位:円)
バイクの種類(排気量) 届出時 税額
小型二輪自動車(251cc~) 新車登録時 5,700
車検時(下記以外) 3,800
車検時(13年経過) 4,600
車検時(18年経過) 5,000
軽二輪自動車(126~250cc) 新車登録時 4,900
原動機付き自転車(~125cc) 課税なし
自動車損害賠償責任(自賠責)保険(単位:円)

※沖縄県、離島など一部地域については下記保険料例と異なります。

バイクの種類(排気量) 保険料
12カ月 13カ月 24カ月 25カ月 36カ月 37カ月 48カ月 60カ月
小型二輪自動車(251cc~) 7,010 7,150 8,760 8,910 10,490 10,630
軽二輪自動車(126~250cc) 7,100 8,920 10,710 12,470 14,200
原動機付き自転車(~125cc) 6,910 8,560 10,170 11,760 13,310