愛知県 FXLRST ソフテイル ローライダーST(ハーレーダビッドソン)のバイク作業実績一覧

これ、何かわかりますか? 左のノーマルグリップを外したところです。 グリップなんてすぐ外せるだろう、と思いたいところですがラバーがハンドルに接着されています。しかもかなり強力です。 ハンドル側がざらざらに処理されているので接着剤が剥がれる前にラバーが千切れてきます。 接着が甘いとパキッと剥がせるのですが、最近のは頑張ってもこんな感じになることが多いです。

初回点検時のオイル交換は大事ですね。 初期なじみで出てくる金属粉、組み立て時に入れた時間の経過したオイル、一度リセットしフレッシュオイルで気持ちよく走りたいですよね

総額:36,252円

スパークプラグについて。 オーナーズマニュアル上、「スパークプラグは、2年ごと、または走行距離が48,000km (30,000マイル)に達した時点のいずれか早い時点で交換」となっています。 スパークプラグが前後一本ずつの時代は容易にアクセスできましたので簡単に交換出来ましたが、現行ビッグツインは燃料タンクを外さないとトップのプラグが外せません...。

総額:33,740円

エンジンオイル交換ですが特に手順とかではなく、こんな感じに変わっていきますよという画像でした。 ボトルから出したオイルはよくいう飴色ですので、随分茶色が濃くなっているのがわかるかと思います。 同じ走行距離でも、高速道路など加減速が少ない状況と、街中で止まったり加速したり渋滞に嵌まったり..な状況を比べると後者のほうが負担が大きいです。 オイルがカラでなければすぐさま壊れるわけではありませんが、悪い条件が重なった時に良くない事が起こりえます。 車種によるオイルの種類や量などの区別が増えてきていますので相応のもので交換する必要もあります。 距離走ってないからいいや、と何年もそのままというのはあまり良い考えではないかもしれませんね。

総額:16,452円

電球を取り換えて取り付けるだけの簡単LED仕様 明るさも見た目も統一感あってリヤ周りが引き締まります。 ビレットタイプのウインカーならどの車種にも取り付け可能です。

総額:29,848円

ご依頼ありがとうございました。 VPクラッチは体感できるくらい軽くなるので、重さでお悩みの方はオススメです! ETCはご希望位置がラジエター上部でしたので取付。 ロワリングはかなりスプリングが固く、工具も半壊して中々苦戦しました。 当店ではお悩みのことに対して解決できるものがあればご提案いたします。お気軽にお問い合わせくださいませ。

最近のノーマルキャップはキー付きのものが大半になっています。 それなりの大きさがありますので、スムースな見ためにしたい時におすすめです。 どうやって外すのか??ポップアップ式になっています。 少しだけ回転方向に回すとノブ部分が上がりますので、それを通常通り回して脱着します。 外装やエンジントリムに合わせられるように、色はクロームと黒があります。

総額:20,141円

ミラーを交換しました。 それだけではありますが、ミラーにも保安基準というものがありまして、年式によっては小さめのミラーは適合外になっていまいます。 おおまかには以下のようになっています。左右取り付け必須。 ・鏡面の面積は69平方センチ以上 ・円形タイプ ・鏡面の大きさが直径94mm以上150mm以下 ・角型や楕円型など ・鏡面の大きさが120mm × 200mm(または200mm × 120mm)未満で、直径78mmの円が収まる形状 ・ミラーの装着位置 ミラーの中心がハンドルの中心から280mm以上外側で、バイク幅よりも250mm以上突出しない、バイクの高さより300mm以内に収まっていること ※2007年(平成19年)1月1日以降に生産されたバイクに適用

総額:61,089円

ウィンカースイッチを押すのがちょっと遠いなぁ、と感じる方が多いのか、純正でもこんなオプションパーツがあります。 社外品ではスイッチにプレートを直接貼り付けるタイプがありますし、お手軽ではあるのですが、両面テープでの貼り付けですのでやはり剥がれて無くなっている車両や剥がれかけのものも時々見かけます。 純正ではスイッチキャップごとの交換ですのでそのようなリスクは無くなります。 外側にタブが10mm?15mmくらい?伸びたような形です。 少しの事ですが違いをわかっていただけるかと思います。

総額:9,703円

愛知県 FXLRST ソフテイル ローライダーSTの新車・中古バイクを探す