栃木県 ヤマハ バイク車検の作業実績一覧

走行距離90000キロ越え ステアリングステムベアリング交換 レースはフレームを加温して取り外し、 ご依頼ありがとうございます。

継続検査整備のご依頼 見えないと点検出来ないので外装を外して洗車、触診点検 外装装着時にも先に一度洗車、この後にステアリングステムベアリング交換 いつものように、ドライブスプロケットカバーも外して洗車。 ご依頼ありがとうございます。

継続検査の時はブレーキキャリパ内フルード全量交換に努めています。 ブレーキキャリパを逆さまにしても、フルードは排出されません。 ブレーキキャリパ上端接続、ブリーダーも上端設置 使用、注入フルードはもちろんでは御座いますがヤマハ純正品 ご用命ありがとうございます。

ヤマハ SR500車体洗車前の一手間、ドライブギヤ取付確認時に清掃、洗浄。 この部位洗浄前に汚れ全体に潤滑用スプレーを吹き付けしばらく置いてから温水洗浄 無理なく汚れが取り除けてドライブチェーンに負担も掛らず。 ご用命ありがとうございます。2年間のカバー堆積物も除去。

継続検査整備 ドライブチェーン清掃、リヤブレーキキャリパ分解整備 基本料金内の作業、チェーンクリーナーを吹き付けてビニール袋内圧縮空気でダストを除去、チェーンオイルを塗ってビニール袋を裏返して使用してもう一度、その後拭き取りをして終了。 ヤマハ車にはヤマハ純正ブレーキフルードを使用。

フロントブレーキキャリパのホース装着位置が上方、エアブリーダーも上方、ブレーキフルードは押しだそうにもブレーキキャリパ本体内は変らず、外して逆さまにして吸引しても変らずなので、全量交換目的で分解整備、モノブロックタイプでブレーキキャリパピストンが滑らかに動かないとピストンシール交換や引き摺り改善が一苦労、ブレーキパッドを外し熱湯にいれてピストン同士を中央まで出して、又戻してを数回繰り返してブレーキキャリパピストン外しになった事も。2年前にも分解整備をしていた車両なので楽々ピストンが外れました。ブレーキホースバンジョーガスケットとブレーキフルードも立ち止まること無く、悩むこと無く、ヤマハ純正を使用。

栃木県 ヤマハの新車・中古バイクを探す