岐阜県岐阜市のバイク作業実績一覧(17ページ目)

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。今日は天気が良いので、洗車大会を開催しました!(*^^)v 手洗い洗車と、高圧洗浄機での洗車を行いました。洗車後は、エアーブローにて水気を飛ばし、天日干しをしまーす。\(^o^)/ 綺麗になりました。

ホンダ・ズーマーのエンジンオイル交換で、お越し頂きました、当店管理ユーザーさんです。いつもありがとうございます。定期的にオイル交換に来店されます。

総額:1,100円

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのエンジン不調で入庫した車両です。お客様から「エンストして再始動が出来ない」と言う訴えで、ご連絡を頂きました。そして、車両を引き上げ早々に、20分ぐらい試運転を行いました。しかし、訴えのエンストは起きず、調子良くアイドリング〜低速〜中速〜高速まで、問題なく走れていました。ただ、走行中にアクセルを戻して開けた瞬間に・・・一瞬だけ吹けが悪かった症状がありました。ん〜ちょっと気になる〜(?_?)という事で、戻ってキャブレターの分解・清掃を行いました。すると、キャブレターの中からガソリンに交じって、サビの粉が沈んでいました!なんじゃこれ〜((+_+)) と思い、ガソリンタンクを開けると・・・少しサビが発生していました。このままでは、サビを落とすか?燃料ホースにフィルターを入れるか?タンクを交換するか?選択はひとつです。とりあえずキャブレターを組付け、先方にどうするかを決めて頂きます。結果次第で、今後の方向が決まります。

ホンダ・ジャイロUPのフロントタイヤ交換で入庫しました。当店管理ユーザーさんで個人所有の車両です。配達のお仕事で使用しており、1年に2回程度の点検を行っております。今回はタイヤ交換も一緒に作業を行いました。ジャイロUPのタイヤはチューブ式なので、外したりハメたする際は、チューブをタイヤレバーで傷をつけてない様に気を付けます。パンクして空気が入らないと困るので・・・結構、やっちゃうんです。(^^ゞ それにしても、ここまで擦り減って乗るのも怖いですよね〜。((+_+)) この状態で試運転しましたが、ハンドルを取られて真っ直ぐに走りませんでした!徐々に減るので分かりにくいのでしょうねぇ。

総額:9,900円

ホンダ・タクトベーシックのエンジンオイル交換です。昨日入庫した、オークション仕入れのタクトベーシックを、試運転の後にオイル交換を行いました。明日は天気も良さそうなので、洗車大会です!(^O^)/ この車両は、2018年車で低走行250キロの、傷も少なく機関良好な1台です。これだけ良質な車両は、滅多に入って来ませんよ〜。(*^^)v 乞うご期待

某〇〇新聞店様のホンダ・スーパーカブ50プロのエンジンオイル交換で、お越し頂きました。こちらの新聞店様は、オイル交換に立ち寄って頂けるので、大変ありがたいです。<m(__)m>

スズキ・アドレスV50の中古車整備です。先日から行っておりましたアドレスV50が完成しました!(*^^)v 一般修理等で、なかなか進まなかった中古車整備でしたが、本日一気に仕上げましたよ〜。(^^ゞ これで、1台展示&掲載が出来ます! 外装の色あせは、かなり厳しい個所もありますが、ま〜ま〜綺麗に仕上がりました。さ〜て、お次はどの車両を仕上げようかな・・・。

某〇〇新聞の配達用ホンダ・スーパーカブ50プロのパンク修理で入庫しました。朝イチで新聞屋さんへ取りに行きました。リヤタイヤがパンクしておりましたが、パンクした状態で走ったので、チューブがチギレて中のリムバンドが外に飛び出していました。パンク修理がチューブ交換となりました。配達という仕事がら、時間に追われますので、パンク状態でも走ってしまうのでしょうね。仕方ない部分もありますが、破損が酷くなり部品交換になってしまうのが、実情です。

ヤマハ・ビーノのウオーターポンプ交換修理です。オークションで仕入れたビーノが売れたので、試運転をしてオイル交換をした際に、エンジンオイルが白濁しておりました。これは・・・冷却水が混じっている!と、メーカーに問い合わせをしました。結果はウオーターポンプのオイルシールからの水漏れ。そして、調べて頂いた結果、この車両は2017年登録で、なんと10月17日までメーカー保証が受けられるんです!(^O^)/ ヤッター。ウオーターポンプは高額なので助かったのです。逆に言うと、長いこと売れなかったら保証が切れて、全て当方持ちになる所でした。早速、クレーム処理をすべく、交換修理を行いました。ギリギリセーフ。(*^^)v でも、たった1600キロでイカれる部品も部品だな・・・。

ヤクルトさんのホンダ・ジャイロXの修理で入庫しました。先日、見積もりをした車両ですが、ヤクルトさんから修理の承諾を得ました。当店では、ある程度の駆動系部品はストックしており、直ぐにでも直せる状態にしております。ただし、通常以外の部品だと、数日掛かる場合もあります。早速、組んで納車しました!(^O^)/

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのパンク修理で入庫しました。朝から2店の新聞屋さんから、パンクのお電話で慌ただしい午前中でした。

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのリヤブレーキ修理です。リヤタイヤの交換をしたあと、ブレーキの作動確認をしましたが、少し硬い動きだったので、分解・清掃を行いました。ブレーキプレートからブレーキシューを取り外し、ロッド・カムなどをバラします。サビている部分をサンドペーパーで磨き、潤滑油を塗布して組付けます。これで、ブレーキを踏んでも、ブレーキがロックせずに動きま〜す!(^O^)/ 事故になったら大変だぁ。

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのリヤタイヤ交換で入庫しました。最初に連絡があったのは、パンク修理のご依頼でした。しかし、かなり減っていたので、交換する事をお薦めしました。大きなサビた釘が刺さっていました!( ;∀;) 色々な物が落ちていますね〜。( ゚Д゚)怖い。。。ついでに、オイル交換・チェーン調整と、灯火類の点検を行い、ヘッド球が切れており、交換を致しました。

スズキ・レッツ4のスピードメーター修理でお越し頂きました、当店の管理ユーザーさんです。来店前にお電話を頂き「急にスピードメーターが上がらなくなったのですが?」とご連絡がありました。とりあえず、故障個所(メーター機?メーターワイヤー?ギヤ?)何処が原因なのか確認したいので、当店まで寄るようにお話を致しました。1時間後にご来店され、まずは、フロントタイヤ側のスピードメーターワイヤーを外すと、中のワイヤーが切れて抜けて来ました!これではワイヤーが回転しないので、メーターが回りませんね!ですが、新品は無かったので、お客さんの「中古品ならあるのでいいですか?」と尋ねると、「安く済むならいいですよ」という事で、交換作業を行いました。次回、いつ来れるか分からない・・・と、おっしゃっていたので、部品が間に合って良かったです。

総額:3,300円

ホンダ・ジャイロUPの点検で入庫しました。当方の管理ユーザーさんで、年2回の定期点検に出して頂いております。プラグ交換・エアーエレメント交換とブレーキの分解・清掃と各作動部の注油を行います。もちろん、灯火類のチェックを行った結果、テールランプが切れており、球の交換をしました。一通り作業が終わりましたら、試運転をして最終チェックします。調子よく走りました!

総額:16,280円

ホンダ・ジャイロUPの点検で入庫しました。管理ユーザーさんで、もう一台の点検したジャイロのご近所さんです。同じ配達の仕事仲間で、年2回の定期点検を承っております。プラグ交換・エアーエレメント交換とタイヤの空気圧点検。ブレーキの分解・清掃と、各作動部のグリスアップ作業をしました。試運転をして最終チェックを行いました。

総額:14,300円

ヤクルトさんのホンダ・ジャイロXの修理見積で入庫しました。先日、プラグ交換でお邪魔したセンターで、試運転をした際に、加速が悪いので引き上げた車両です。駆動系の摩耗等で、加速が悪い判断で分解・見積もりを行いました。いざ、蓋を開けてみると・・・ビンゴ!(^O^)/ やっぱり、駆動系が摩耗して走りが悪くなっていました。走行距離も2万キロオーバーですが、仕事上やっぱ荷物が多すぎるので、仕方ないのかもしれません。(^^ゞあとは、GOサインが出れば、交換修理に繋がります。

ホンダ・トゥデイのエンジンオイル交換で、ご来店頂きました。当店管理ユーザーさんです。少し乗り越した!と心配されて交換に寄られたのですが、まだまだ許容範囲内で御座います!!(^^)! オイル交換後に愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)を行い、テールライトが切れており、球の交換をしました。本人さんも「いや〜テールが切れてるなんて・・・知らなかった!」とおっしゃっていました。後ろに目は付いていませんから、始業点検をしましょうね!(^O^)/

総額:3,080円

ヤマハ・ジョグのエンジンオイル交換でお越し頂きました、当店管理ユーザーさんです。いつもFacebookで「いいね!」を頂いき、お世話になっております。(^^ゞ 定期的にオイル交換をさせる方で、カスタムもご自身で行っています。マフラーも重低音で良い音してまーす。!(^^)! 

総額:1,100円

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。先日は外装を外しましたが、今日は天気が良いので洗浄を行いました。洗車の7つ道具を駆使して、外した部品を隅々まで綺麗に専用液にて洗います。(*^^)v シートはカビ取り剤で付け置き洗いで、ある程度綺麗になりますよ!白色の未塗装樹脂パーツは、「メラニンスポンジ」を使うと綺麗に汚れが落ちます。メッキパーツは、スチースウールたわしで磨き、サビをカッターナイフや金属ブラシ等で、削り取って除去していきます。洗い終えたら、シルバー色のタッチペイントで補修をおこないます。ここまでの作業は、全体の半分ぐらいです。(^_-)-☆

岐阜県の新車・中古バイクを探す