moto Assy′s(もとあっしーず) moto Assy′s(もとあっしーず)は、地域の皆様・ツーリングで通られるお客様・そしてバイク初心者の方々にも寄り添って、①安全に・②安心して・③お財布にも心にも嬉しい、そんなお客様に喜んでいただけるようなお店を目指していきます。

2025/11/05 16:32:13 更新グラストラッカー レッカー&修理のお話しスズキ グラストラッカー

作業実施日 2023/06/16

今回はスズキのグラストラッカーです お客様よりお電話があり、「出先でエンジンが掛からなくなったので引き上げに来て欲しいです。」とレッカーの要請をいただいたので、すぐに向かいます! 幸いにもお近くだったのでご連絡を頂いてから15分ほどでお伺いし車両をお預かりすることが出来ました。 戻って来たら早速ピットイン! 点検したら、やはりバッテリー上がりが原因でエンジンが掛かりませんでした。

バッテリー交換とフロントブレーキパッド交換(お客様よりご依頼)のお見積りを出してご連絡させて頂きました。 お客様にご了承いただけたのですぐに部品の手配をし、数日で届いたので作業に取り掛かります。 今回のバッテリーは台湾ユアサを選択。

ブレーキパッドはデイトナのハイパーシンタードパッド♪ デイトナのブレーキパッドと言えば「赤パッド」か「ゴールデンパッドχ」が有名ですが、このハイパーシンタードは2つの中間にあたるグレードで、減りにくいとの事で通勤車両におすすめです!(^^)!

作業を進めていきますが、まず初めに届いたバッテリーからスタート!バッテリー液を注入して〜

充電器につないで初期充電をします。 バッテリーの充電をしている間にブレーキパッドの交換をしちゃいます。 もう少し使えそうな気がしますがこの位で交換するのがベストだと思います(*^^)v

外したブレーキパッドと新品のブレーキパッドの比較です。 外したブレーキパッドの残量は約2.1mmほどで、 やっぱりちょうど良い交換タイミングですね^^

新しいパッドをグリスアップしたらキャリパーに組み付けていきます。今回写真を撮っていませんが、ちゃんと面取りもしてありますよ(^_^) ブレーキパッドを組み終えたら後は車体に戻すだけ。

ディスクローターがパッドの間にある事を確認したら、タッチが出るまでレバーを「ニギニギ」してキャリパーピストンを出していきます。 最後にブレーキフルードの量を確認してお終いです^^ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブレーキパッド交換をしている間に初期充電も完了しましたので、バッテリー交換に移ります。 元のバッテリーの電圧は、無負荷の状態で10.68VしかありませんΣ(゚д゚lll)ガーン これだとセルスターターのボタンを押した瞬間にもっと電圧が下がり、スターターモーターを回すことが出来ませんね。

新品のバッテリー電圧はしっかり13.20Vあります。 12.8V以上あると安心です。

バッテリーを搭載したら始動確認し、元気にエンジンがかかりました。 作業が終わったのでお客様にご連絡をして、後日ご返車させて頂きました^^ 今回も当店にご依頼くださり、ありがとうございました。

対象車両情報
メーカー・ブランド
スズキ
車種
グラストラッカー
作業実績タグ

整備・車検などメンテナンスのお問い合わせ

moto Assy′s(もとあっしーず)
moto Assy′s(もとあっしーず)
レビュー

5.0

住所〒193-0831
東京都八王子市並木町19-27
地図を見る
TEL042-673-6747
FAX042-673-6746
営業時間9:30〜20:00
定休日月曜日・木曜日

グラストラッカーの新車・中古バイクを探す