2019/10/01 17:43:17 更新CBR1000RR4 車検点検整備風景 西脇市ホンダ CBR1000RR

2004年HondaCBR1000RR4(国内仕様)の車検点検風景です。 歴代CBR1000RRの中で、店主はですが、一番カッコいいと思います2004年型トリコ。 前回車検から、ホンの僅かな走行距離ですが、オーナー様のCBR1000RR愛に脱帽です。 早速、点検開始です。

エアクリーナーの状態と、スパークプラグの状態を点検しました。

アフターメーカーパーツの乾式エアクリーナーです。 現ユーザー様の走行状態や、使用頻度を伺っていましたが、清掃可能のタイプに中古販売時交換しており、軽度な清掃で再使用可能です。乗らなくてもエアクリーナーは傷みます。逆に空気により、乾燥もしないと純正品はボロボロ。 こちらの気持ちが当りました!

オーナー様は、乗らなくてもエンジンを定期的に始動させておられたらしく、状態は良いです。 しかし・・・

エンジンオイルが白濁しています。 少し、透明な茶色が新鮮な一般的なエンジンオイルの色ですが、乳白色化していました。 今回は、フィルター交換と共に、エンジン内部に油膜が残りやすい、MOTUL300Vを注入しました。

冷却水も交換しました。 ・・・少し、お漏らし箇所が違い、こぼれましたが。。

ブレーキ系統のパーツ点検に移ります。

清掃後の各パーツ。 キレイにしたら気持ちイイです!パット残量を測定し、点検記録簿に記録し組み付けて終了。 問題無しです。

フロントキャリパーのピストン清掃点検と・・・

リヤーキャリパーの清掃点検。 いつもの作業です。

リヤーブレーキペダル・ピポッドも清掃点検しました。ブレーキングに差が出ます!

ブレーキオイル・クラッチオイル共に、いつもの「MOTUL・DOT5.1」に交換。

少し琥珀色ですが、新鮮なオイルの色です。

負圧式のブレーキブリーダーにて交換します。

この後、外装組み付け、CO/HC濃度測定をし、今回は姫路の運輸局に持ち込み検査を施し、車検点検終了しました。 当、CBR1000RR4は、2年間での走行距離は僅かでした。 また、車両も風雨にさらされない、家屋の中の保管にての状態です。 しかし、車両の消耗品の劣化状態は、この様な状態です。乗らなくても、オイルなどは劣化し、限界点を超えます。 常のコンディションを維持させる為には、定期的に乗る事が一番ですが、出来ない場合は、車検点検を認証工場などで施す事も、一つの選択かな?と思った一例でした。 また、CBRにて、追いやられる生活を忘れ、風を香りを景色を感じに出掛けるのもいいですね。
※当店は二輪車の近畿運輸局認証工場です。ブレーキ・エンジン等の脱着オーバーホール(分解・清掃点検・交換)作業を施すには、運輸局による認証が必要です。測定機器・経験など認定される場合は国の厳しい基準にて工場が審査されます。分解整備点検は、国の法律(道路運送車両法第80条)にて、認証工場・指定工場にての車両を点検整備することが基本となっております。 はぎはらモーターは、一台一台、中古車もですが、心を込めて点検整備しています。お客様が気持ち良くオートバイライフを送って頂ける様アドバイス等、真摯にお答えしたいと思っております。是非ご用命をお持ちしております。
費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
オイルフィルターエレメント | 1 | 1,620 | 1,620 | 課税 | 交換 |
エンジンオイルMOTUL300V 5W-30 | 3 | 3,800 | 11,400 | 課税 | 交換 |
MOTULブレーキフルードDOT5.1 | 2 | 2,200 | 4,400 | 課税 | 交換 |
LLC冷却水 | 4 | 1,200 | 4,800 | 課税 | 交換 |
24ヵ月法定点検整備費用 | 1 | 25,000 | 25,000 | 課税 | 法定整備 |
車検代行費用 | 1 | 23,000 | 23,000 | 課税 | 車検 |
課税-小計(①) | 70,220円 |
---|---|
消費税(②) | 5,617円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 75,837円 |
---|
対象車両情報
作業時間目安
6時間