すべてのカスタム・ツーリング情報1650676件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(54960/55023)
  • すべての投稿検索結果合計:1650676枚

    すべての投稿は1650676枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      川上村アドベンチャーツアー
      思ったより天気の良かった2016年のゴールデンウィーク終盤、
      残された体力でもって、新緑の中をたっぷり走るべし。

      大型連休企画第三弾は奈良県の川上村に行って来ました。
      主なスポットは、
      ①絶景新緑ルート=R169&大台ケ原ドライブウェイ
      ②絶景おにぎり=大台ケ原の自然観察路にある日出ヶ岳(1695m)とプチ岩稜「大蛇(だいじゃぐら)」
      ③洞窟内に滝がある不動窟(R169沿い)
      ④切り株が湯舟ですと?入之波(しおのは)温泉
      です。

      川上村から紀伊半島の南東海岸や、天川村、十津川村へ抜けるコースも魅力的ですが、
      大台ケ原ハイキングに、R169沿いの不動窟、入之波温泉を絡めて、今回は川上村にドップリ。
      名付けて、川上村アドベンチャーツアー(日帰り)。


      まず、吉野町からR169を経て大台ケ原ドライブウェイで大台ケ原ビジターセンターに至るルートは
      約60kmにわたって、吉野川の清流に沿いつつ、紀伊山地の新緑の続く気持ちの良い絶景新緑ルートです。
      途中に、大滝ダム&大迫ダムのダム湖もあるし、ツーリングのライダーも多いので飽きることがありません。

      上の写真はR169のループ橋を走っているときの一枚です。
      ループ橋と言っても、トンネルに始まり、トンネルに終わり、
      その間に、更にトンネルが二つあって、文字通り、山と谷を「縫う」ダイナミックさです。
      瞳孔の開くトンネルに、澄み渡る青空と新緑が眩しく絡みます。

      以下、写真を交えながら、この上ない青空と新緑のツーリングの記録です。

    • のんのんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016/5/7-8 安曇野でキャンプして翌日は大町白馬を走りました
      2016/5/7-8 安曇野でキャンプして翌日は大町白馬を走りました。

      新緑の安曇野と残雪の北アルプスと水を張った田んぼとを満喫してきました。
      安曇野の須砂渡キャンプ場でソロキャンプ、翌日は4人でツーリングしました。

      自宅を出発して関越練馬ICから長野県佐久平PAまでノンストップ走行できました。
      この日は朝方まで嵐模様でしたが、急速に回復していました。だけど強風とくに佐久地方が大変でした。
      佐久平PAで昼食後、更埴ICで降り、K390を走ります。
      あっという間に高度を稼ぎ、眼下に千曲川と街並みが見下ろせる道でした。

      メイン写真は前日ソロツーリングで走ったアルプス展望道路(K12)の展望台から臨んだ北アルプスです。
      はるか下に犀川が見え、山並みが続いているこの道がお気に入りです。何度目だろう。いつも素晴らしい景色です。

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      富士山 を満タンにしてきましたヽ( ´¬`)ノ
      こんにちはm(_ _)m
      本当に久びさに”ツーリングらしいツーリング”をしたのでレポさせて頂きます・・・久しぶりで緊張(O_O)カチコチ

      さて、久しぶりに「どこに行こうか?」と考えたのですが、やはり朝でも凍結の心配が無いこの季節になると毎年思うのが、まずは『富士山を近くでいっぱい見たい!』なのです。

      という訳で今回の目的は、富士山 を 満タンヽ( ´¬`)ノワーイ それだけ・・・です。

      ◆トップ写真 :”河口湖 大石公園”湖畔遊歩道からの富士山 春のお花畑が綺麗でした♪

      ◆今回のルート:相模湖IC-76号-413号(道志道)-729号(マリモ通り)-138号-137号(産屋ヶ崎に寄り道)-21号(長崎公園、大石公園に寄り道)-719号-水ヶ沢林道-新道峠(行き止まり)-釈迦ヶ岳 登山口-719号-21号-137号-717号で忍野村を抜けて「山中湖 花の都公園」-帰りは山中湖方面がめちゃめちゃ渋滞してたので、河口湖方面に戻り「都留IC」から中央自動車道へ

      ◆歩 き :新道峠は駐車場から10分登るだけで写真の絶景です。皆様もぜひ♪
            釈迦ヶ岳は登山口から往復2時間程度です。山登り好きな方はぜひ♪

      走行距離:350kmぐらい
      燃費  :18kmぐらい
      標 高 :1,641m(釈迦ヶ岳)

      それでは、お時間があれば見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      野反湖 高原の春を感じる山登りヽ( ´¬`)ノ
      (^○^)/
      昨日の「富士山 満タンツーリング」で少し山歩きしたら気持ちよかったので、翌日は今年初の2000m級の山登りをしてきました・・・いま、筋肉痛ですぅ(´;д;`)ブワッ

       という訳で、今回の山の条件「高原」で「残雪少々」「標高2000m級」で調べたら志賀高原のお隣りにある「野反湖キャンプ場」から登れる「白砂山」(標高2,139.7m。日本二百名山 及び、ぐんま百名山)というのがあったので、早速、楽しんできました♪

      今回の目的は、単純に「あ~、山に登りたい!春来たかな?ヽ( ´¬`)ノワーイ」・・・です。

      ◆トップ写真 :”堂岩山”山頂付近から稜線フェチ向け写真・・・あ、稜線フェチは私です(笑)

      ◆今回のルート:関越道「渋川伊香保IC」-35号-145号-292号-405号で終点の”野反湖キャンプ場”手前に駐車「白砂山登山口」-登山(野反湖キャンプ場-地蔵峠-堂岩山(2,051m)-白砂山(2,139m)※今回は時間的に断念-八間山-野反湖キャンプ場)で帰りは、往路の反対ルートで無事に帰宅。

      ◆歩 き :約10キロの行程で約6時間位の登山でしたが、山頂付近からの稜線の景色が最高でしたヽ(*´∀`)ノ
            山登りが好きな方はぜひ♪

      走行距離:370kmぐらい+山歩き10km
      燃費  : 18kmぐらい
      標 高 :2,051m(堂岩山)

      それでは、お時間があれば見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.05.15 徳島合宿(二日目)
      徳島合宿の二日目です。

      7時に起床。

      ごそごそ準備している間に。

      ヒマちゃんさんがコーヒー淹れてくださったり。
      朝食の準備してくださったり。

      至れり尽くせりで(滝汗

      朝食を美味しく頂いて。

      9時に行動開始です。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.05.14 徳島合宿(一日目)
      5月14日(土)

      徳島在住の、ヒマちゃんさんから、4月の上旬に

      「5月に合宿やるのでいらして」

      と、お誘いを受け。

      讃岐うどんで何度かご一緒している、あふりかさんも参加との事で。

      行ってきました。


      当日朝。
      本当は早めに起きて、空いている下道をのんびり行くつもりでしたが。
      気づくと7時過ぎ。
      こりゃアカンと急いで準備して、8時少し前に自宅出発。
      所用を済ませ、土居ICから松山道→徳島道。
      松茂PAでトイレ休憩し、鳴門北ICへ。

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      岐阜県南部まったりツーリング
      お隣の岐阜県に住むブロス友Oさんから「良かったら、一度ご一緒に走りませんか」とメールをもらって早数か月。ようやくツーリングが実現しました。
      先週は山梨への強行ツーリングだったので、今回はのんびりまったりです。

      「ダムカードを集めている」と聞き、先ずはR41沿いにある大ヶ洞ダムへ。その先は、行ってから決めようという、行き当たりばったりのソロツーのようなツーリングです。

      出発も、可児市のコンビニに10時集合とゆっくり。毎度のことながらギリギリに到着すると、綺麗な赤いストライカーが一台、Oさんです。初めましての挨拶をするも、初めてに思えないのはいつものこと。
      Oさんの先導で出発です。

      R248は少し渋滞していましたが、R41は良いペースで流れていて気持ちいい。七宗からK64へ左折し、田舎道を楽しみ金山へ。今度は遅いトラックが前にいて、延々とスローペースで疲れてきたので飛騨荻原で休憩しました。

      時間も12時になっていたのでここで昼食です。『紺のれん』というラーメン店で、春の季節限定の鶏白湯と担々麺をチョイス。私は鶏白湯をいただきましたが、思ったよりもさっぱりしていて、鶏ミンチと白髪ねぎが美味しかったです。

      ここからダムまでは、私が先導しました。R41でほんの数キロ先ですが・・
      今回もちゃんと管理棟におじさんがいて、無事にダムカードゲットです。そのあと、ダムと一緒に写真を撮るために堰堤下の公園へ移動しましたが、道を間違えUターン。私は楽ですが、ストライカーはちょっと大変・・失礼しました。

      無事に写真を撮った後、本当は阿多岐ダムへ行こうかと話していたのですが、時間を見て道の駅巡りへ行先を変更しました。
      ここからは、またOさんが先導です。R41を下呂方面へ戻り、さらに南へ。R256へ右折して郡上方面へ向かうと、長いトンネルが2本。1本は、つい最近開通したそうです。
      和良町運動公園の横に道の駅『和良』がありました。ここには、いろいろレアなものが・・

      さて、次の道の駅『平成(へなり)』へ行くルートを検索すると、来た道を戻ってK58で行くルートと、郡上へ出てR156を南下し、K80で行くルートがヒットしましたが、地図を見るとK63という気になる道が・・。
      通ったことのない道を走りたかったので、K63で行くことにしました。

      道が狭そうなので私が先導しましたが、案の定入り口を間違えて、今日2回目のUターン。入り口からしばらくは、センターラインのある緩やかなカーブの続く道でしたが、途中からだんだん狭くなり峠へ突入。ブラインドカーブの連続に、対向車が来ないことを祈りつつ走りました。しまいには、車一台しか通れないような道になりドキドキ。途中いくつか分岐点はありましたが、たぶんこっちだろうと見当をつけて無事に到着。

      『平成(へなり)』は思ったよりも大きな道の駅で、駐車場の横に小さなパン屋さんがあったり面白い造りになっていました。部活の試合の帰りらしいジャージ姿の子ども達がいたり、ライダーも3台、5台といったグループが来たり、にぎわっていました。
      スタンプをゲットした後、店内を見ていると”しいたけライスバーガー”なる商品を発見。夕方の売りきりで半額になっていたので、試しに買ってみました。Oさんは、試食で気に入った”しいたけスナック”をお買い上げ。シイタケが名産のようで、他にも関連商品がいろいろ置いてありました。

      最後は、恒例のソフトクリームを。外のパン屋さんへ行くと、”しいたけソフト”なる珍しいものを発見。バニラにしようか迷いましたが、ここは一つ冒険してみようとチャレンジ。先ほど試食したしいたけスナックがトッピングしてあり、カリカリした触感がグッドでした。

      楽しい時はあっという間に過ぎ、そろそろ帰る時間です。ここからも私が先導で、先月高山からの帰りにも通ったK63へ出て、R248で朝の集合場所へ。その先で分かれて、給油して帰宅しました。
      本日も、無事故無違反で無事に終了です。


      走行距離 約280Km
      燃費 33.7Km/L
      本日のレギュラーガソリン 100円/L

      ※メイン写真は、大ヶ洞ダムをバックに・・

    • はるさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      アイシャルリターン ツーリング
      昨年の秋に信州同人会のツーリングで長野県大町市にある鷹狩山へ行きました
      私も初めてだったのですが、これはいい景色だ!という話になり山雪がある春頃に来たいね~となった
      その話をしっかりと覚えていたので企画して行ってまいりました~

      朝7:00に出発-R153-塩尻-広域農道-堀金-安曇野IC-アートラインと走って安曇野スイス村へ
      ここで、のんのんさん、コシヒカリさん、イエローチキンさんらと合流しました。
      すこしダベリングしてから9:15頃に出発-アートライン-55号と走って鷹狩山の展望台へ
      昨年と同様に行きましたが連休最終日のせいか道は空いてましたね。

      ここで写真を撮ったりしてから、お次は旧大町スキー場跡地の菜の花畑見物に向かう
      R147-31号と走って菜の花畑へ、こちらはスキー場の跡地を利用して春は菜の花畑、秋は蕎麦畑になります
      一昨年に初めて来て以来、お気に入りの場所で毎年訪れていますよ。
      写真を撮りながら周囲を散策、今年は昨年よりさらに早咲きで大分散ってましたね~
      それでも斜面を利用して栽培しているので見応えは十分ですね。

      さてお次は、最後の目的地である青鬼(あおに)地区へ
      こちらは集落からの眺めと昔ながらの家造りが残っていますよ。
      R148から集落へ入る道へ、結構狭い入り口なんで見落としやすいです
      途中の道も狭いですが地道に走って集落へ到着
      地元民以外は誰もおらずひっそりしてますね~

      ここで見学&撮影をしたあとはお昼ごはん、道の駅・白馬へ行きました
      ここはあまり広くはないのですが食堂の料理は好きなんですよね~
      ここで一度も食べたことがない豚焼肉丼を注文しました
      味噌味風でなかなか美味しい、量的にもちょうど良い感じです。

      お昼を食べた後は自由解散ということに・・・
      皆さんは31号線を走って長野市方面へ抜けるとのことで別行動
      もっともいつも別行動していると思うのは気のせいかと思うが・・・

      私は皆様と途中で別れてアートライン(山側)を行きました
      今、穂高神社ではイベントをやっていますが、思ったより空いてましたね
      途中でスイーツが美味しいと評判のお店を見つけたので入店
      実はちょっと眠気があったのは内緒ですよ~(笑)

      土産を買った後は塩尻までひとっ走り!
      高速に乗ろうか考えたが時間もまだ早いので下道を走ることに
      R153を南下して17:30頃に自宅へ戻る、全走行距離270.6km

      参加された皆さま、お疲れさまでした!
      また何かあればお願いいたします。

      追記
      載せ忘れた写真を日記にアップしました~
      ただし食べ物ばかりですが・・・
      https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=128904&uid=KNAgbTui

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      中山道/木曽路の旅!!
      平成28年5月14日/土曜日。 予報は「晴れ」 気温予想「28℃」
      日曜日は、諸用がある為  出かけるなら 土曜日・・・と、言う事で
                                  お出かけして来ました。

      行先は、前日から迷っていましたが、久し振りに
         R19を北上してみようと思い、暑くなる事を見越して、AM7:30出発。

      ジャケットは、インナー付きの若干薄手+Gパンです。
      時間が、早い事とGWも終わってたので、19号線もスイスイです。
      中津川までは、信号も多く 何度も止められましたが~交通量が、少ない事から
      イライラする事も無く、ノンビリ走れましたよ(*^v^*)
      山間に入ると、新緑の香りが・・・・\(^o^)/良いですねェ~。

      予定通り~? 
      オール下道でしたので、AM10:30到着です。
      色々、散策して歩いたのですが~流石に、暑い(~_~;)

      お昼前には、帰路へ。
      予報通り、暑くなってきました。
      信号で、停止すると・・・・・・・空冷、独特の熱風が 少しですが感じだしてきてます。
                                   (夏場が、心配です!!)

      途中、行きに見つけた国道沿いの滝を見て、来た道を帰り・・・無事帰還しました。



                          本日の走行・・・・323km。
                           ” 燃費・・・・21.2k/L。

              ※木曽郡のガソリン代・・・レギュラー ¥130/L
                       フリーだから、高いのか? ビックリしました。

    • オカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      クラブ臨時ツーリングとリーダー宅で前夜祭!(^◇^)
      本日は、クラブの臨時ツーリングでした。(^◇^)
      昨日は、リーダー宅で前夜祭(・・?の様なリーダー手料理のお食事会があり、
      当初、俺は仕事(残業)の為、前日のお食事会は不参加でした。
      しかし!昨日、ライン責任者がラインの調子も良いので、
      ○○さん!定時(16時半)で帰ってもいいですよ!と嬉しい言葉が!!(^^)!
      仕事終了のチャイムが鳴ると同時に会社を出てすぐにリーダーに電話!
      急遽、定時になったので今日のお食事会に行ってもいいかな?と聞くと、
      全然OK!と返事を頂いたので、帰宅後すぐに出撃準備!
      帰宅後、30分もしないうちにバイクに跨ってました!(爆)

      到着後、少ししたらリーダーの手料理でお腹いっぱいになり、
      しばらく歓談した後、次の日のツーリングの為に、就寝となりました。
      リーダー宅には宿泊メンバーの為に、寝袋とマットレスが常備されてます!(笑)

      そして、本日のツーリング!
      奈良県にある廃校になった小学校の建物を再利用したカフェ!
      奈良カエデの郷「ひらら」を目的地に走りました。

      リーダーの気配り!最高のツーリング日和!最高に楽しいクラブメンバー!
      昨晩からの2日間、本当に楽しい時間でした。(#^.^#)

    • 猫aotakeさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
      ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
      スピーカーの壊れたスマホは、ガラスのテーブルで元気に踊りだす…

      またメルマガか?
      ん?
      ブロスのメッセージ。
      誰や?
      「青森から北海道へ渡ります…」
      マジか!
      ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

      セローがどうの、XR兄貴がどうの。
      そうこうしてるうちに、
      CB1100…DUCATI…
      モンスター…
      いったい何乗って北海道に来るんだ?
      ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

      独りでは分が悪い。
      うっちゃんさん
      883PAPAさん
      助けて下さい。
      ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

    • タカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      西海橋
      西海市の西海橋まで、ツーリングにいきました。パールラインは橋の下は、遊歩道となっており、海峡の渦を間近に見れます。

    • いくさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      伊豆スカイラインからの、そば打ちツー
      ツーリングには最高の季節に海も山も綺麗な伊豆熱川に行ってきました。
      今回のバイクは絶版車、4気筒250バリオス2です。
      今のバイクにない、250とは思えない4気筒サウンド最高でした。
      相棒は会社仲間でBandit400とCB400SF+車(フォルクスワーゲン)。

      伊豆スカイラインで一気に南下、景色を見渡せる山の上の
      絶景高速コーナーの連続なので調子にのると危険です!!
      寒くない、暑くない中での快走はサイコー!

    • 鷲之助さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      ちょっと蕎麦打ちの修行に行ってくるツー【タンデム】
      「蕎麦が打ちたい・・・」
      そう思ってしまう日はありませんでしょうか?

      そんなわけで、Bros.ブラザーのコーラルシーさんご企画の元、コーラルシーさんの知人様、Bros.ブラザーのサイワさんと共に、福井県は今庄にあります「今庄そば道場」さんに蕎麦打ち体験に行ってまいりました。

      うどんは偶に、ごんぶとで茹で上がらない、コシがありすぎて噛み切れない、という物体Xを打っていますが、蕎麦打ちなんて子供の頃以来ですヾ(≧▽≦)ノ
      息子ちゃんも初体験ということで、前日はワクワクしながら早めに就寝です ZZZzzz..._(|3」∠)_


      当日は、コーラルシーさんのご自宅、道の駅「池田温泉」で集合、合流し、R303経由で道の駅「星のふる里ふじはし」で一休み。
      「今庄そば道場」さんでは午前の部(10時から)と、午後の部(14時から)の2回体験が出来ますが、11時であれば午前の部に紛れ込ませて頂けるとのことで、R306~R365にて一気に「今庄そば道場」さんへ向いました。

      良い天気に、気持ちの良い景色とこれまた気持ちの良いワインディング。
      流石、皆様歴も厚く熟練の腕前ですので、上り下りとも何とか追いつくのに精一!
      ワタクシもウデマエを上げないと・・・_(:3」∠)_


      R365に入った辺りから気温も下がり、メッシュジャケットでなくとも感じる寒さ。
      トンネルの中は「冷蔵庫か?!」とガチガチ身震いしつつ、新緑を一気に駆け抜け、「今庄そば道場」さんに無事11時に到着しました。


      「今庄そば道場」さんでは一人一コネ(6食分)で ¥2,100-。
      打ちます蕎麦は、地元の蕎麦粉を使用し、小麦無し、丸いもをつなぎとして使用した十割蕎麦になります。

      ベテラン講師様の指導の下、皆様蕎麦を打ち込み、薫り高い、出来立ての「越前蕎麦」をその場で堪能しましたヾ(≧▽≦)ノ
      あ、息子ちゃんのは二八蕎麦ですね。
      打ち込みが、息子ちゃんが二割、講師様八割でしたのでw


      ひとしきり打ち立ての蕎麦と景色を堪能しつつの歓談後、来た道を戻り、道の駅「星のふる里ふじはし」で一休み後、道の駅「池田温泉」で解散と成りました。


      蕎麦は11月の刈取り後がシーズンとのことですが、正直そのシーズンに山間部へのツーリングは堪える物があります。
      今は保管技術も発達し、美味しい蕎麦がいつでも打てる&食べれるとのことですので、さぁ、これを見た貴方も、春の喜びを堪能しつつ Let’s SO・BA・U・CHI!m9`・ω・´)

    • ままくんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      しまなみ海道を目指して・・・。その3。
      GWに2泊3日で「しまなみ海道」を制覇?しようと大阪から原付2種で挑戦シリーズ!

      ダラダラと続いて、その3へ!

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.05.05 急遽讃岐うどんツーリング
      5月5日。子供の日。

      GWのバイクの予定がぱっぱらぱーになっていたので。
      急遽讃岐うどんツーに行きました。

      香川の友人・むにむに卿さん(ZZ-R1100D1)に連絡すると
      「いつでもいいですよ、5日にします?」
      と快諾してくれたので。

      朝7時前に出発。
      R11を東に進みます。道、めちゃ空いているw
      途中でヤボ用を済ませていると。
      後方に緑の機影を確認!
      松山から参加の、まっちかさん(ZX-14R。この日はZ125PRO)でした。

      観音寺で休憩した後、集合場所に向かい。
      定刻0830に善通寺のコンビニ到着。
      ほどなく本日参加の
      むにむに卿さん(ZZ-R1100D1。この日は奥さんのKSR110)
      M内さん(ZZ-R1100D1改。この日はXLR125)
      も到着し。

      早速移動開始。

    • ままくんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      しまなみ海道を目指して・・・。その2。
      GWに2泊3日で「しまなみ海道」を制覇?しようと大阪から原付2種で挑戦!

      何とか四万十川源流点に到着した、第1弾に続いて・・。。

    • ままくんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      しまなみ海道を目指して・・・。その1。
      GWに2泊3日で「しまなみ海道」を制覇?しようと大阪から原付2種で挑戦!

      バイク歴3ヶ月の息子と共に、行き当たりばったり?約900kmの冒険?の一部を記録がてら公開したいと思います。

      まずは・・・。

      以前にプランは立てたものの・・・。

      今年のGWでは、仕事を休まないと3連休のみ。

      転勤して間も無い事から休みは取れず・・・。

      しかも、娘はクラブ活動が有り、家族揃っては行けない・・・と断念していました。

      が・・・。

      心優しい「嫁」が、秋になると「息子」が就職するので、最後の思い出?作りに行って来い!と言ってくれました。

      まぁ、GWだから宿が取れればかな?と返事をしておくと・・・。

      出発前日の15時に、宿が取れた!と息子からのメールが・・・。

      運が良いのか?悪いのか?ここから苦難の道が始まりました。

      仕事等から22時に帰宅。

      時荷造り等に時間が掛かり、約1時間の仮眠を取っただけで自宅を1時前に出発。

      そこからは以下の通りです。

    • bintaroさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      こち亀お散歩ツー
      午後からバイクで散歩ツーに出かけ、亀有駅周辺にある「こち亀」銅像11体をコンプリートしてきました。

      日記に上げられなかった写真中心ですが、よろしければご覧ください!

    • 883PAPAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      十勝ナイタイ高原ツー ~北海道にはパンダがいない~
      最近、バイクに乗っているときだけでなく、通勤のときにも思うのですが、パトカーや白バイを全く見かけなくなりました。きっと、伊勢志摩サミットやオバマ大統領の来日に備え、北海道から本州に応援に行っているのではないかと思います。北海道の洞爺湖サミットのときもそうでしたが、洞爺湖周辺のホテルは警察関係者で長期間貸切になり、サミット期間中、朝から警備に向かう警察車両で道路が渋滞になるほどでした。
      こんなナイスなタイミングを逃すのはもったいないので、天気も良いことからちょっと遠出をすることにしました。
      朝、5時30分に赤ちゃんの泣き声で、目を覚ましミルクを作ったけど飲まないので、オムツを交換したところ、再びぐっすりと寝てくれたので、そーっとガレージからFXSTを出して、午前6時にR274を日高方面に向かって走らせました。
      日勝峠の頂上付近には、まだ雪が残っていて、蝦夷松の緑と雪のコントラストがとてもきれいでしたが、峠を越えると雄大な十勝平野が現れ、山頂に雪を残した大雪の山々が見えて来て、「ああ~十勝に来たんだなあ~!」と言う気持ちにさせられます。
      清水町から鹿追町に入り神田日勝記念館を横目に見ながら、日勝国道をさらに上士幌方面に走り、「道の駅 うりまく」で一休み、初めて寄った道の駅ですが、牧場の雰囲気が漂っていて、中に入ると乗馬体験コーナーや、お土産用の蹄鉄の壁掛けなどが売っていて、牧場一色な感じです。「道の駅 うりまく」を出て、しばらく走ると本日の目的地である「ナイタイ高原牧場」の看板が目に入ってきました。
      牧草はまだ7割くらいは枯れ草で、緑はまばらな感じでしたが、牛が草を食んでいるのどかな風景が視界一杯に広がってきて、広い牧場の中をウネウネと続くワインディングロードを、フレームを擦らないかちょっとビクビクしながら楽しみました。
      レストハウスの駐車場に到着すると、昨年まであったログハウスのレストハウスは姿を消し、スーパーハウスに変わっていて驚きましたが、取り合えず中に入って、「ナイタイドッグ」を注文し、早めの昼食をとることに・・・レストハウスの方にログハウスのことをお聞きしたところ、昨年の台風で屋根が飛ばされるなどの大きな被害を受け、再建までには時間が掛かるとのことで、改めて北海道の雄大な自然とその力を目の当たりにした感じがしました。
      「ナイタイ高原」を出て、R273糠平国道を旭川方面に走りましたが、ここは何も無い辺ぴな場所にも関わらす、必ずと言っていいほど、白バイやパトカーに遭遇するのですが、今日は全くお目見えしませんでしたし、前にも後ろにも車が無いほど、道路は空いてガラガラでしたので、メーターを気にせずに自分の好みのスピードで、思う存分自由な走りを楽しみました。
      三国峠を越えて、R39大雪国道を通り層雲峡を抜け、上川層雲峡ICから高速道路に入り旭川鷹栖で一般道に戻り、R275を走って自宅に帰ってきたときは、午後4時・・・ 全行程540km、10時間のツーリングでしたが、パトカーと遭遇したのは、途中の駐在所前に駐車していたミニパトのみでした。
      今年の夏、北海道ツーリングを計画されている方は、伊勢志摩サミット期間中の成果を取り戻すため、5月以降は取り締まりも厳しくなることが予想されますので、くれぐれもスピードは控えめに・・・(安全のため)

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      三島スカイウォーク
      GSX-S1000Fの慣らし運転で
      静岡県三島のスカイウォークへ出かけました。

      朝は新東名のSAで静岡おでんとおにぎりをいただきました。
      美味しかった!

      晴天の中、快適に三島へ到着、ゴールデンウィーク明けのためか
      土曜日の割にそれほどの混雑はありませんでした。

      三島スカイウォークは日本一長い吊り橋とかで
      昨年オープンしたそうです。
      400メートルの長さがあるそうで
      風が強かったのでゆらゆらと揺れてました(-_-;)

      恐さのため、橋に入ってすぐ引き返す人がありました。
      かくゆう私も高所恐怖症のため、10メートルほど渡ったところで
      すぐ引き返しました(>_<)

      山の中の吊り橋は趣がありますが
      ここは国道1号沿いですぐに到着する便利なところにありますので
      有り難みが無いですね。
      もっと山奥なら良かったのに・・・・・

      静岡おでんが美味しかったので
      帰りもSAでおでんとおにぎりをいただきました。

      本日、慣らし運転で500㎞達成。
      あと1回遠出すれば慣らし運転も終わりですね(^_^)v

    • hiro1さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      GWのリベンジツーでバイク弁当
      大型連休の人は今日がGW最終日!
      結局、GW中に予定してたツー3回の内、実施出来たのはプチツーの1回だけ(T^T)
      私のGWは5日まで6日と7日は仕事!
      なんか走り足りない気分で仕事をして、休憩時間に何気なくスマホを見ると大阪の友達からLINEが…?
      見るとツーのお誘い♪ 速攻!参加の返信!
      急に決まったGWのリベンジツーですが、私の希望を聞いて頂き、前から行ってみたかった「道の駅 針テラス」に決定!
      しかも地元奈良のお知り合いの方も同行してくれるみたいで、初めての場所を走るのにこれほど心強い事はないです(^▽^)
      集合場所のコンビニに集合時間の30分前に到着!
      既に皆来てる(°0°) 早速出発\(^O^)/
      今日は後をついて行くだけなので楽なのですが、最初の休憩場所「湖畔の里つきがせ」までの道がアメリカンにはハードでついて行くだけでイッパイ(^_^;)
      久しぶりに会う友達なので、話に花が咲き楽しい時間(*^o^*)
      散々喋ってお腹も空いて来たので「道の駅 針テラス」に向かうことに
      30分ほど走って「道の駅 針テラス」に到着!
      バイクの多さにビックリ(°0°) 地元の方が言うにはこれでも今日は少ないみたいです(°0°)
      「道の駅 針テラス」はバイクの集まる数も多く、いろんなバイクが見れるのも楽しみですが、もう一つの楽しみが一度食べてみたかったバイク弁当です♪
      タンクの形をした器に盛りつけられた弁当で、器は持ち帰り出来るのです(*^ー゜)
      バイク弁当1000円、バイク弁当ウィリー1300円
      ウィリーは売れ切れなのか? 食券が買えませんでした。
      なのでバイク弁当を購入!
      中身は牛丼の上にとんかつが乗ってる弁当! 思ってたより小さい! (ウィリーは唐揚げがプラス)
      味は器を持って帰れて1000円なら良いかも(*^ー゚)bグッ!
      食後、ここでも話に花が…しかもバイクが次々入れ替わるので全く飽きない♪
      気温も上がってバイクの温度計は30度オーバー(;´∀`)ゞ
      しばらく休憩してから朝集合した場所まで戻りここでお世話になった地元の方とはお別れ(^_^)/~~
      その後、大阪の友達にホンダのRC213V-Sを飾ってるRSタイチ大阪本店に連れて行ってもらいました。
      流石に2000万円を超える価格のバイクなので迫力満点!
      帰りの高速が混み始める前にってことで時間的に少し早いですが帰宅しました。

      走行距離:312㎞
      平均燃費:19.5㎞/L

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      またまたツーレポじゃないドラレポ・・・土田牧場へ
      2016/5/5
      今回の帰省で行きたかったところPART-2です。
      ここは鳥海山の麓にある仁賀保高原・土田牧場。。
      山の天気は非常に寒くガスかかって薄着では風邪ひきそうでした。
      夏場などの天候の良い日は涼しくて気持ち良いところです。

      ジャージ牛の牧場で乳搾りの擬似体験もできます。
      マジ、ここも時間がゆっくり流れている様に感じるところです。田舎はいいなぁ~
      ここに来るまでの道のりは、程好いワイディングロードで道幅も広くて走りやすいところです。
      数台ですがバイクが駆け上って行く光景もありました。しかし、今日の天気だと凍えてるでしょーね。

      せっかくなので恒例の「ソフトクリーム」をいただきます。
      流石にこの寒さでは・・・と思ってましたが、館内に薪ストーブがコンコンと焚かれておりまして。。
      ほんわり暖かさに誘われてジャージ乳ソフトクリームを薪ストーブの前で食べました。
      ついでに、ハンバーグカレー(ジャージー乳)も食べました。
      レストラン?ではジンギスカンもあり、結構な方々が食べてました。次はジンギスカン食べようと思いました(^^v

      敷地内には動物達とふれあう所があり、うさぎ・ヤギ・セントバーナード犬・ハスキー犬などなど。。
      触れますしウサギちゃんは抱っこもできます。
      大きいセントバーナードは子供に弄られても、怒りもせず寝てばかりいました。
      天気が良いと外には牛やヤギなども放牧されてますが、今日はどこへいたのやら??

      高原を降りて来ると、日本海の海岸線国道7号になります。
      山とは違いこちらは晴天でした。海に反射する太陽光が眩しかったです。
      風が強くて日本海は荒れてました。
      国道7号線をバイクがビュンビュン飛ばしていく方々もいて、私も走りたくなりましたね。
      夏にはバイクで帰省しよーかなって・・・思っちゃいました。

      今回の帰省はいつもと違い、秋田を満喫している感じです。
      あと2日は親孝行しないと。。。(^^)

    • NC750Sさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      揖斐高原・横山岳林道ツーリング
      晴天のツーリング日和。

      6時半に自宅を出発。朝マックで朝食を済ませてUさんと合流。
      R417⇒R303で揖斐高原の貝月リゾートへ到着。
      パラグライダー場やバンガローやテントサイトがあり夏には持って来い!!

      揖斐高原から下り再びR303を夜叉ヶ池方面へ走る。
      八風トンネル走行中トラブル発生。トンネル内でエンジンが止まった。
      まだ十分ガソリンはあると思っていたら勘違いでガス欠だった。

      ガソリン補充してから横山岳の林道に入って砂利道をどんどん標高をあげていく。
      途中、落石で道の半分が塞がっている個所もある。頂上近くの林道脇で昼食タイム。
      買い出ししてきたインスタントラーメンを作っておにぎりと赤飯を食べる。
      青空の下ではインスタントでもサイコーのご馳走だ。
      食後のコーヒーも済ませ、山を下りる。今度は紅葉シーズンに来てみたい。

      「道の駅星のふる里ふじはし」で休憩して帰路についた。

      走行距離:244km

    • RAELさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      舞鶴行った帰りに....
      以前、ブロス友のあひーくんが舞鶴行ったとの日記を書いていたので、
      自分も行きたくなり、今日は平日ですが、夜勤休みだったので行ってきました。

      少し前に天橋立に行った際に舞鶴のとれとれセンターに寄りましたが、
      ほとんどなにも見てなかったので、今回は舞鶴観光です。

      とりあえず行き道は、定番の173号線から27号線を通るルート。
      ちょっと旧道のはらがたわ峠を走ってみようか、考えましたが、
      路面ガッタガタだったので、やめましたw
      なんかこの辺、オシャンティーなカフェがいっぱいあるよね なんでだろ

      行きは元気が有り余ってたのでノンストップでとれとれセンターに。
      特に買うものもなかったので少し休憩して、赤レンガパークに行きます。

      途中、海上自衛隊の桟橋にあきづき型汎用護衛艦 ふゆづきがみえました。
      土日なら見学できるのですが、残念ながら平日...また今度見に来ましょう。

      赤レンガパークの駐車場からはこんごう型イージス護衛艦 みょうこうが見えました。
      ぐるっと赤レンガパーク一通り見て、次は五老スカイタワーに行くことにします。

      なんでも、近畿百景1位らしいです
      赤レンガから少し来た道を戻って五老ヶ岳を山頂まで登ります
      山頂にタワーが立ってるので結構な高さですね。

      200円で上に上がれます。1位なだけあって絶景でしたね。
      周りが一望できます。隣にあるカフェの割引券がもらえたので、
      カフェに寄って今日のアイスクリームとコーラ飲んで出発。

      あとは帰るだけなのですが、せっかくなので来た道と違う道で帰ることに...
      そこでトラブル発生ですよ! なんと接触事故に遭いました( 一一)

      状況はと言うと、自分の前をアルファードが走っていて、カーブをこえて
      見晴らしのいい直線になった所で相手が指示器も出さずに減速して左に寄りました。
      おそらく誰しもが、道を譲ってくれたんだなーと思うと思います。

      自分もそう判断したので、右に指示器を出し追い抜こうとした矢先、
      いきなり右に曲がってきてそのまま接触です( 一一)

      さすがにイラッときたので、指示器だせやーって運転手に言ってやると、
      なんや俺が悪いんかい とか言ってきました え? 俺が悪いの?w

      まぁ言い争っても無駄なので、すぐに警察呼んで状況伝えて帰路につきます。
      そのあとは何事もなく無事に帰宅。

      こちらの被害はというと、自身ケガはなし、バイクはバーエンドとカウルに
      よく見たら傷が付いてる程度でした。倒立レバーに変えてて正解

      相手のアルファードは運転席側と後部座席側のドアがベッコベコでした
      ついこの間買ったお守りが効いたのでしょうかね
      どうせなら事故が起きないほうに効いてくれればよかったんだけど(;\'∀\')

      以前から、かもしれない運転は意識するようにしてましたが、
      さすがに左に寄って減速した車がいきなりつっこんでくるとは予測できませんでした

    • Shinnosukeさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ハイテク大仏
      世田谷通りの大蔵橋から見える大仏。
      ゆっくりですが、回転しています。通る時間で向きが違って見えます。
      妙法寺の墓地内に有り、近くで見る事も出来ます。

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      安曇野へ
      5日は一人で安曇野へ。
      コースは、金沢~富山~平湯~安房峠~松本~安曇野~白馬~糸魚川~富山~金沢
      430kmほど。
      もちろん下道オンリー。
      景色を眺めてゆっくりのツーリングでした。

    • どさん子DS400さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      札幌市近郊はまだ寒いww
      今年初、出かけました。

      ツーリングとまではいかないが、札幌市から近場でふらっと・・・

      天気も良いし、昼からふらっと海でも見に行こうと走らせたが、
      この時期の北海道はまだ寒いなwww

      最初は小樽市にでも行こうかと思ったが、
      寒さで断念・・・

      そのまま石狩市の石狩新港方向に走らせる・・・
      札幌市内と空気が変わる・・・

      風が冷たいが、久しぶりの潮の香りは良い感じ♪

      久しぶりの海に癒されていたが

      寒さには勝てず早々に帰ることにwww
      防寒対策は大事だと痛感しましたとさ。

      チャンチャン♪♪

    • 師匠(釣りの..)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      久しぶりに釣~りング♪
      久しぶりに釣~りングに行って来ました。

      スーパーカブ90DX君に釣り道具とカップ麺を積んで出発。
      目的地は、奈良井宿の横を流れる奈良井川上流です。

      主目的はカップ麺ツーですが、本来の趣味の釣りも同時に楽しんじゃいます(笑)

      釣果はというと、いまいちの岩魚が一尾。
      まあ、カップ麺ツーがメインなんでOKとします(笑)

    • マイダスさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      矢作ダムに行ってきました(^-^)
      前回、雨で通行止めになって行けなかったんですが
      何故かダムに行ったような気になってました(^_^;)))
      矢作ダムは高校の頃、もう25年以上前から通ってます。
      原付、Hi-Rで友達と走りまわってました(^-^)
      久々に来たんですが懐かしかったです(^-^)。と言っても
      割と来てるんでそんなにですけどね(^_^;)))

    バイク買取相場