すべてのカスタム・ツーリング情報1649736件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(54934/54992)
  • すべての投稿検索結果合計:1649736枚

    すべての投稿は1649736枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • ぼぶさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      肉で誘って山中湖ツーリング2016
      1年ぶりのツーレポです。
      暖かくなってチョコチョコと近場の夫婦ツーを楽しんでましたが、久しぶりにいつもと違ったお店に行ったので、久々のツー(グルメ)レポートを書きたくなりました。
      先週奥様のストリートのミラーを交換したので、調子を見るのも兼ねてツーリングに行く事にしました。
      とりあえずいつもの様にランチツーと思い「何が食べたい?」と奥様に聞くと「肉!!」といつもの答えが返ってきたので、ググってみたら、今年の2月にオープンしたばかりの「山中湖畔ステーキ酒場」という何とも奥様の喜びそうなお店を発見したので、宮ケ瀬方面に向かい、道志道を通って山中湖に向かいました。

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      モーニングツーリング。
      偶には、こんなツーリングも良いものですよ。
      モーニング珈琲を飲むために、走って来ましたよ~(^^♪”
      AM7:35気温、10℃の中出発です。
      太陽は、上がって来てるのですが~行先が、岐阜の山って事で 気温は、上がって来ません。
      愛知県から岐阜県各務原~関市~美濃市~郡上市~郡上八幡市!
      ず~~~~と、気温は 10℃、寒い!!
      でも、天気は・・・・良いです。

      ノンビリと本当に「ノンビリ」景色を楽しみながら、車の後ろをユックリ走って行って来ました。
      2時間かけて、到着です。


      2年振りに 訪れる事が出来ました。
      何か、懐かしい様な・・・・。
      暫く話して お店を出たのが AM10:30.
      近くの芝桜の様子を見に行ったのですが~まだ「3分咲き」
      GW前位が、見頃かなぁ~?

      その後は、気温もグングン上がり・・・・暑さも少々感じながら、お昼に帰還しました。
      AM7:35~PM12:00までの、ツーリング。
                         偶には、良いものですよ。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      今日もまた吉野山・高野山・天川・黒滝 
       以前からオジースクータ徘徊チームのような、同じような90~125㏄のスクーターで楽しんでいる、仲間から誘われても雨の繰り返しでしたが、ようやく本日天気も昼頃から晴れの予報に半狂乱で、行く!いくで!とメールが入り準備しました。当日は8時に集合とだけは決めてましたから、早めに起きて用事を済ませて飛び出ます。街角には交通安全の顔見知りの役員さんが・・すいませんね、と囁きながら通過します。小学生が登校やな。かわいいいなあ。

       所定の場所に行けば2人はもぅそこにいました。ほぼオンタイムです、早めの到着と予想していましたが意外に渋滞でした。途中でガスも入れましたからね。さあ簡単なコースを聞いて山を越えます。他の2台は90㏄のリードで2スト、オイラはスペーシー125㏄で4ストです。リードは俊敏ですと聞いてましたが。後程力量が分かりました。

       犬鳴温泉横を通過します、少しすいてきました坂をグングン上るスペーシートルク感があります。和歌山側へ出て農免道路を東へ青洲の里へ行く時の那賀の交差点へ南下紀ノ川を渡ります。川沿いの道路を東へ向かい東渋田の交差点を右折して上ります。この辺りは殆ど車両はいません。花坂へ到着。かみきしやの焼き餅や寄り休憩しました。お茶(ただ)と焼き餅を
      それぞれ買い食べました。約1時間で到着しました。

       そこから高野山へ抜けました。途中オイラは何度も桜の写真を撮りたかったのですが、走りメインの徘徊ですからあまり興味を示しません。奥の院で休憩時目の前のさくらがまだ綺麗なので撮りました。そこから休む間もなく野迫川村へ行きます。山の景色は靄がかかりいい景色ですが先を急ぎます。R168へ抜けて大塔村方面へ向かいました。トンネルが開通して難所がまた一つ改善されました。猿谷ダムへ寄り休憩、桜は殆どなくなり葉桜。

       大塔村から天川へ向かいました。桜は所々にありましたが、全体的には少ないです。川の様子は水量があり景色でしたが停まることなく天川弁財天へ到着、お祈りして黒滝へ向かいました。この部分は初めてのルートで吉野山の裏に出ます。ルートは知っていましたが、狭いので行く機会もありませんでした。トンネルを越えて大淀町へ抜けると道も狭く途中でドライバーから道を尋ねられました。まあこの道でしょうと狭いですが方向が吉野方面と思いたぶんと答えました。

       前方に車が1台で一杯の狭い道で徐々に景色が見えてきました。先日の月曜に行った、通行止めの場所の近くに出ましたのでバイクを停めてしばらく歩いて行きます。金峯山寺の前のお店でようやくお昼を頂きました。13時過ぎでした。途中の山間部では写真は撮れませんでした。その後水分神社まで上り降りてきました、さくらは殆ど葉桜状態でした。またダブりましたが通りの様子を撮りながら歩きました。桜は先日の月曜に見たときの方が綺麗に見えました。まだ一部ありますがもうすぐ散るでしょうね。ただひとは多いです。

       ここまでの途中で天川へ向かうカーブで狭く対向車も徐々に迫り、路肩ぎりぎりで通過しましたが急にハンドルが左右にカクカクと動きだし固定するのに無我夢中でした、コケタ!と思いましたが、なんと立ち直りました。あとですぐ後ろを走行してたバイク屋のオヤジさんは滑ってたなあと一言。手を緩めてたらどちらかへ転倒の可能性は間違いないと思いました。ぬれ落ち葉とカーブ、スクータはタイヤ系がバイクより小さく危険やでと注意されました。速度は落としていたのが幸いしたのかも。山間部の暗い場所や雨後は落ち葉や木の枝などにより注意を払いましょう。速度落とすのが一番でしょう。

       以後は慎重すぎるほど注意して走行しました。3日前に吉野山に行きまた今日も行来ました。がたぶんさくらはほぼ週末には散るそうな様子でした。温度は朝は寒いぐらいでしたが吉野山から川沿いを紀ノ川へ走行する途中は暖かかく山間部とはずいぶん違いました。最後の関門でオイラは順調に上りだしますが2台が遅いので神通温泉で待ちましたが、遅すぎるので様子を見に戻りました、途中でバイクがウィンカー点灯しながら降りてきました。すぐに戻り、神通温泉で様子を聞けばどうもベルトが切れたらしいと・・峠の下りなのでそのままハザードしながら降りてきました。

       オイラがタンデムでおやっさんをお店まで送りました。車で取りに行くからと別れました。無事でしたが、まあ整備不良といいましょうか、途中でオイラも異音が出てるのを指摘しました。ほぼ地元でしたからまだ助かりました。スクーターのベルトは早めの交換がいいと思います。特に年式が古いモデルは気を付けましょう。

      学習:スクーターはモデルに合う速度で走行しましょ。ちょけて無理はしないほうがいいと思います。思いやりの気持ち。

       最後までお読みい頂き有難うございました。
       

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      本庄サーキットへ行ったら・・・ スゴイ、グットタイミング。。
      2016/04/16
      週末は今日の土曜日だけ天気良いみたい。。
      またまた、何も考えず晴天に誘われて出動しました。

      いつぞや、秩父名物「わらじカツ」を食いそびれてしまった苦い経験がありました。
      今日は以外と早起きできたので・・・ 朝食をちょっとにして秩父方面へ向かいます。
      ここんところ、単ツーの時は秩父方面へ行く事が多いワタシ・・・もう4回目ですか??
      以前、テツさんの情報で「安田屋 わらじカツ」しかも小鹿野町店へ。
      一度来ているものの、ゴリラ殿を頼り、晴天の気持ちいい風を感じながら秩父を目指します。
      なにやら小鹿野町が賑やかです。メインストリート僅か数百メートル・・・(by 浜省・・・)が歩行天になってます。
      なんだなんだ?? 小鹿野町春まつりが開催されてます。
      まずは、目的のわらじカツを食べます。 先着で「横浜ナンバー」の団体さん12台おりました。
      いいですね「横浜ナンバー」 田舎者の憧れでーすぅ(^^)

      たしかにカツ丼ではないですね。卵で綴じてません。。
      わらじカツを食べて満腹となり、折角なので祭り開催されているメインストリートへ。
      出店も沢山あり食べ歩き・・・とはいかず。わらじカツのお陰でお腹に入る余地無し。
      ここは歌舞伎が有名の様で、小さな舞台がありました。
      歌舞伎なんて歌舞伎座で中学修学旅行以来です。当時は眠気に勝てず爆睡してましたけど。
      PM3時半頃に「流鏑馬」もあるらしいのですが、時間の関係上帰ることにしました。
      これが後に良い結果に・・・
      出店で「トルコアイス」を頂きます(400円高くねぇ?) それに伸びないし。

      ここ数回ほど「お手軽・・・」さんにお世話になってマスツーに参加させてもらってます。
      毎回、楽しいツーで癒されてます。
      しかし、お手軽・・・の方々がサーキット走行に熱が入ってる様で、サーキット会話についていけません。
      バイクの走行だけでなく、会話にもついていけないのは死活問題と・・・。サーキットって言うキーワードが頭から離れません。
      そーいえば、ここ周辺に「本庄サーキット」がある事に気づきます。 話のネタにでもなればと・・・ゴリラ殿にインプット。
      以外と近いところにあるじゃん!えっ!前橋から30km圏じゃないですか。1時間掛かりません。
      現地に着くと・・・爆音が鳴り響いてます。4輪の方々が走行中でしたが、ちょうと終了して次は2輪の方々でした。
      話のネタになれば・・・と思ってましたが、あまりの迫力と走行している方々の姿がGP観てる感じで、話のネタどころではなくなりました(^^;
      本当に素人さんなの? やっぱりワタシには敷居が高い!
      約15~20分位でしょうか?2輪の走行が終わり4輪へシフトしたので、帰ろうとしてたら・・・
      なんか、爽やかな好青年さんが話し掛けてくれました。
      ドキドキしながら話しを聞くと・・・ テツさんでした(^^) 
      コメとかは貰ったりしていましたが、会うのは初めて・・・ ビックリしました。ましてEN125に乗ってましたので。。
      ヤフオクでゲットしたEN125を横浜まで引取りに行ってきたとの事でした。
      そこで、ワタシの黄色CBRを見つけてくれて、もしや・・・って事で話掛けてくれた様です。
      テツさんのお知り合いのドカドカさんも紹介してもらいました。ドカドカさんは先ほどの2輪走行でドカティで走ってましたので、お初できなければ何も収穫なく1日終わるところでした。
      5/8にテツさんはCBRで走るそうです。観てみたいですぅ。

      今日はホントにグットタイミングが重なりました。
      流鏑馬観てたらテツさんに会う事なかたし、ドカドカさんにも会えませんでした。
      本庄サーキットは近いので、もっとCBRを乗りこなせたら、亀走行してみたい気分になりました。

      サイドカー情報はドカドカさん日記で・・・
      https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=127603&uid=NsVh6IWE

      EN125情報はテツさんツーレポで・・・
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?act=detail&tid=11842&uid=iuWRcf32

      今日は大収穫の1日になりました。。

    • テツさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      EN125納車(横浜)
      今日はヤフオクで落札したEN125を受け取りに横浜へ。
      折角なので周辺をうろうろ。
      朝から中華街で肉まん食べて、その後はひたすら16号で帰宅。

      お昼は自転車乗り御用達の小川町のインド料理ラジュモハン。
      案の定、自転車乗りがたくさんいた。

      その後、ドカドカさんが本庄サーキットで走るとの情報を得て行ってみた。
      しかし時すでに遅し、到着したときにはドカドカさんの走行は終わってた。

      ふとコントロールタワー横のパドックを見るとどこかで見たことある黄色いCBR。
      もしやと思ったらビンゴ、やんまさんでした。実は初対面。
      3台で記念撮影!

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      花見♪
      春なのに~♪

      バイクに全然乗れていないorz

      と言う事で、乗り方を忘れないように一ヶ月振りに少~しだけ散歩して来ましたっ(*^^)v



      走行距離:9km(爆)

    • Leftさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      start
      スクーデリア関西のR親父さんから、お呼びがかかり久しぶりに針テラスです。
      あきさんのグループ(関東で有名なグループですね)伊豆のyosseeさんが来られるとの事
      2016年3月の総会に顔を出せなかったので、本日が2016年のスクーデリア関西の活動スタートになります。

      いつもの東名阪渋滞を避ける為、1時間早出で何とか回避、伊賀SAでまったりしてから針テラスに到着
      それでも、9時ごろの到着なのでしばしバイクを眺めながらまったりタイム。
      あきさん、R親父さん、yosseeさん、それとみきさん、とヒロさんまで!
      関西のメンバーが4名参加なので、総会に出た事にしてもらえそう??

      先導ヒロさんによる快適なアップダウンロード なんとなく覚えがある道を青山高原に向け走ってきました。
      途中、伊賀の山中は桜が満開、路肩に駐車された車が多い 
      みなさん綺麗な桜のある場所をよくご存じです。
      総会の昼食スポットとなった「喫茶すわ」で昼食、その後、青山高原を上って。。。

      この日の天候は終始曇り空、バイクに乗るには、暑くもなく寒くもなくちょうど良い気候だったのですが
      見晴らしの良いことが売りの青山高原では、ちょっと残念な天候となってました。
      その後、名阪国道で解散 
      久しぶりに、みなさんと合って楽しいひと時でした。
      次は、和歌山 竜神スカイライン~椿温泉~熊野ですね。

    • マイダスさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      マクロコンバーター(コンバージョンレンズ)を買ったのでぶらぶらしてきました(^-^)
      以前、花を撮っていたらテントウムシを見つけたんですが
      小さくしか撮れなかったのでマクロレンズ欲しいなと思ってました。
      でもマクロレンズは高い(´д`|||)。4万近くします。なのでマクロコンバーサーを
      買ってみました。約6000円です。値段はマクロレンズと比較すると
      かなり安いです。早速、ためしに撮ってみたんですが、
      素人目に見てもかなり凄いんじゃない(?)と思いました(^-^)
      かなり寄れます。僕が下手なんで上手くピントをとれなかったですが
      かなりいい感じだと思いました(^-^)

    • ぐっさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      秩父わらじかツーリング
      久しぶりにツーリングというツーリングをしたので書きたいと思います。

      今回は、【HYB平日休みのバイク乗り】と言うサークル内で私が企画した

      わらじかつツーリングです。

      以前にも数回日記でUPしてますが

      今回もメガわらじかつを食べに行きましたー♪

      あのおいしいカツはやはり中毒依存ですねw

      まず、当日朝に6Rのホイール交換をしてから

      集合場所の道の駅八王子滝山へ

      既にSTREGAさんは到着しており、しばらく談笑の後

      マサユキさんが待つ道の駅果樹園公園あしがくぼへ

      青梅までの滝山街道が工事渋滞で時間は食いましたが

      青梅からの裏道とクネクネを快速巡航できて

      道の駅果樹園公園あしがくぼにはほぼ予定通り到着です!

      マサユキさんと合流し、ドタ参決定したテルさんを待ちますが

      どうやら現地直行とのことでこちらも行きましょうかと。

      4ヶ月ぶりに東大門へ来ました(本当は2月に友人と車で来てますので本当は2ヶ月ぶり笑)

      以外にも店内は8割お客さんがいて驚き!

      ここまで混んでいたのは初でした!

      で、メニューと睨めっこして

      私は、メガわらじ+またぎ(味噌ベース濃いめ)のメガサイズで半分ずつの良いどこ取りをちょいすです♪

      前回はメガわらじ+がっつり(生姜焼き的な!)だったので気分を変えてw

      マサユキさんはメガわらじ+がっつりを注文し

      いざ、食事と言う名の戦場へ

      食べた人にしか分からないと思いますが

      油・肉・米の比率を考えて食べないとお残しします。←確実に

      なるべくなら味噌汁とお新香は終盤戦に備えて温存したいところです。

      後は、ひたすら箸を進めて限界まで食べつくすことです!

      完食後は30分身動きが取れませんのでご注意を!ww

      食事後は、苦しくて何も考えられませんね笑

      しばし休憩+談笑です。

      その後、各々帰路へ

      テルさんとはお店出てすぐにお別れし、STREGAさんは道の駅果樹園公園あしがくぼでお別れし

      マサユキさんは、正丸トンネル手前でお別れし

      自分はまた青梅まで快速巡航で帰りました。

      そして、翌日の横須賀ツーリングの為早めに寝ました笑

      また、わらじカツは食べに行きたいと思います。

      次は、11月ぐらいに行こうかな?と笑

      もう少し早くてもいいですけど、何故しばらくはメガを避けたいので笑

      結論、入店するとメガを注文します!!爆

      では、

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      勝沼桃源郷へ行ってきました~ 
       4月2日(土)週末の天気予報を確認しながら3日(日)よりもよさそうと判断して行ってきました勝沼桃源郷まで、道中各所で咲く山桜と春の草花とソメイヨシノがとてもきれいでした。
       東名横浜ICのいつもの場所にTAPPYさんとめぐあやママさんと集合して、圏央道相模原IC降りたところの鶏卵販売所で群馬の前橋からすでに到着していた、やんまさんと合流して近くのローソンでおにぎり&コーヒーブレーク。やんまさんラスクおいしかったです^^)
       ママさんが「薄着できてしまい寒~い」との一言でTAPPYさんからのアンダーダダウンベストとやんまさんからのホッカイロ4枚ゲットしてヌクヌクニコニコに。
       今朝ニュースでやっていました火事になった青根小学校まえを通り牧場峠・裏相模湖・から牧野・上野原CCのくねくね経由で奥多摩都民の森へ霧のなかを10時過ぎにとうちゃ~く。
       都民の森手前で、ぐっさんがすれ違った僕らにきずいてくれてU-ターンして会いにきてくれました。
      缶コーヒーで暖まりながらひとしきり近況を話してから右と左に分かれて出発です。
        霧雨でシールドが曇る奥多摩周遊道路を奥多摩湖方面へ慎重に降りていき大菩薩ラインで丹波山道の駅を過ぎたくらいから路面は乾いてきました。
       くねくねを適当に楽しんで直線部分はゆっくり走行して柳沢峠手前からナビがある やんまさんに先頭をお願いして塩山市の‘はくさい’へ。
       花かげの湯に入ろうという計画でしたが時間も押していたので恵林時の見事な桜並木を左手に見て勝沼フルーツラインで写真撮影して勝沼IC手前で甲府へ行くTAPPYさんとお別れして甲州街道(国道20号線)で相模湖まで周囲のほぼ満開の桜や春の花々などを見ながら帰りました。
       最後の休憩していたときに3台のバイクを見ると洗車せずにはいられないくらいの見事な汚れっぷりでしたので急遽、横浜CC横のワンコイン圧水洗車場へ行き3台とも塩カルをきれいに落としてバイクも人も気持ち良い帰宅となりました。
       やんまさんは翌日の横浜スタジアムでのタイガース×ベイスターズ戦を応援に行くため桜木町のビジホ泊とのことでしたのでR1のJR保土ヶ谷駅まで一緒に帰りました。

    • ぐっさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      横須賀海軍カレーツーリング
      2日連続でツーリングを行いました。

      さて、13日は会社のツーリングで

      横須賀へ海軍カレーを食べに行きました。

      参加車両は多種多様なバイクでしたー笑

      上は、ハーレー!下は、スーパーカブ!

      他にはPCX125、CB750Four、ZX-6Rの5台で行きました!

      とりあえず、ピンクナンバーがいるので保土ヶ谷BPは使えず

      R16→環状2号で→R16と言う感じで

      横須賀まで2時間下道を走りました。

      天気が曇りでそこまで暑くなかったのが幸いでした。

      行きの橋本付近ではパラっと雨が降りましたが

      逆に現地の横須賀は晴れてましたがw

      無事に着き思い思いのカレーを注文しました。

      自分は水兵さんカレー(牛肉入りカレー)です。

      他には、元祖海軍カレーやシーフードカレー、ポークカレーと様々なカレーがありました。

      辛いかと思いきや、甘い系で食べやすかったです♪

      夜には雨になると予報だったので14時にはお店を出て早めの帰路へ

      それでも下道オンリーなので橋本まで帰ってきたのは17時でしたがw

      二日間で下道オンリー約300㎞走りましたー!

      横須賀に至っては、渋滞ばかりでクラッチ多様の為左手がおかしいです・・・orz

      そんな感じで会社のツーリングは毎月実施してます、私が100%幹事ですけどw

      学生時代ソロやマスツーで各地を走っていた脳内データーが役立ってます笑

      5月末は富士山一周ツーリングを企んでます笑

      参加予定の1台だけキャブ車がいるので高地へはどうかと思いましたが・・・

      走りたいと言っているので知らないふりをしおうかと爆

      久しぶりのツーはやはり楽しいですね♪

      では、

    • 神奈川のkaさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      仮面ライダーのロケ地で見つけた桜の穴場スポット(?)
      今年は中々晴天がなく桜見は無理かなぁ~と
      思ってましたが、4/6(水)は天気が良く桜を見に行きました。
      国道16号線へ出て八王子バイパス手前で旧16号→御殿山→都道20号線で
      中央大学南を左折し中央大へ
      写真を撮ってたら後ろから白バイが、、、多摩モノレール開通に伴い正門から東門(中央大学・明星大学駅)が市道になった為。御殿山に戻り八王子バイパスへ。あれ?料金所が無くなってる!無料化になってました。
      横田基地を程なく過ぎて岩蔵街道へ。 
      ハイキングコースの終点地でバイクを止めてコース内へ
      2時間位滞在したかなぁ、帰路は来た道と同じだがラッシュが始まり少し渋滞に巻き込まれた。
      バイクの写真がなくてゴメンナサイ。

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      片道キップ♪
      今日は晴れた!(^^)!

      しか~し寒いので気温上昇を見計らい出動(*^^)v



      昨日、出動時の雨は“神のお告げ”だったようです。

      なんと昨日の装備で出発前にチェックしたら…

      アパートの鍵を忘れていました(@_@;)
      ※入居前ですが、鍵を預かっています。

      一番の目的は“バイクの引越し”だったので(≧∇≦)



      走行距離:52km

      メイン写真…移住先からスグの桂川♪ 神奈川メイン河川の相模川源流。

    • トマトップさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      飛騨高山の桜情報
      今日、高山へ桜の開花具合を見に行って来ましたが
      ほぼ満開ですね。。。(^^;)
      例年だと他の所が散ってしまった頃に咲き始めるんですが
      暖冬の今年は早いですね。
      ただ、高山市の少し南の一之宮町にある樹齢1100年の
      臥龍桜はまだつぼみです。d(^-^)


      今週の14~15日は日本三大美祭である春の高山祭が開催されます。
      市内にはのぼりも立って祭ムードが高まってきています。
      当日は古い町並み周辺が交通規制されますのでご注意ください。
      最後の写真は高山市公認のバイク無料駐車場の空町駐車場です。
      ここは交通規制区域外ですのでバイクを停めることが出来ます。
      ただし41号線からまともに来ると大渋滞になると思われます。
      もし、来られる方がいれば裏道をご案内しますのでお気軽に声を掛けてください。(^o^)/

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり吉野山の桜
       午後から時間が取れまたも徘徊したくなり、とりあえず準備しました。少し距離を走りたいなあと思い、京奈和道へ乗ろうと向かいました、その後は五条へいやさらに東へ行き吉野山へ行こうと動き出しました。2週間ぶりです。エンジンはどうかな?チョークを引いてブリブリと3回目で爆音がでました。ガスがないからいつものスタンドへ1000円でハイオクを入れます8.55L でした。

       犬鳴温泉横へ抜けます。手前でダンプ4台を順番に交差点で抜きました。でもまだ前に1台ようやく採石場へそれました。京奈和道へ紀ノ川から乗ります。徐々に青空が見えてきます。雲が減り久々です。綺麗な写真が撮れるかな?SAかつらぎ西で休憩します。缶コーヒーを飲みます。全体にすいていますから3時ごろには付けるかな。1時に自宅を出ました。

       五条で降ります。そのまま吉野川沿いに出て走行します。景色はすごく緑が増えたように感じます。風は温度計が11~13度の表示です。少し上着が寒いかも、あっと言う間に下市です、さらに東へ進みました。吉野神宮前の方からは歩行者天国て書いてますので車も行けません。通行止めです。近鉄の駅ケーブルーカーの乗り場の前の道へ仕方ないので行けるとこまで登りました。如意輪寺横を抜けてずーと奥の方へ行きました。車は途中で駐車場へ誘導されていました。

       上千本への登り道の手前のバス乗り場があります。そこで休憩です。かなりのハイカー風の昔の若者が大勢来ています。一般の観光客もかなり多いです、もちろん中国・アジア・欧州系など数年前の様子とえらい違います。バス停の看板の下にバイクを停めて向かいのさくらを見に行きます。大勢います。シートを広げて寝転がり食事や飲み物も持参で楽しんでおられます。青空が久々に広がりウキウキします。山を見ながら歩いているとなんか昔の人のような気がします。

       寸時を惜しんで山へ花見に来てたのかなと思いを巡らせました。上千本の方はピンクや白の塊が山のあちこちに見えます。平地と違いなんか改めてすごいなあ。沢山の人が来るのが分かります。欧米人もいいカメラを3脚に据えて狙っています。関西弁以外の言葉も飛び交っています。楽しんでいるのがよく分かります。

       山の周りを歩きながら下へ通ります。バスが出たり入ったりしています。看板の下のバイクへ戻ります、すると3台のバイクがブリブリやってきました。なにげに周囲を見てるとガシャドテ!と目の前のバイクが倒れてライダーがこけました。すぐに声かけて手伝いに行きましたが、お嬢さんでした、えらい足、ながあ~ぴょんと飛びのいたようで無事でした。微妙に坂で蒲鉾ですから要注意です。男性が大丈夫と起こしに来ました。オイラはまだ肩微妙なので腰をいいれましたが。

       ここ傾いてるねん?!とお仲間にこぼしてました。リーダーも注意を払ってあげないとと思いました。山の道は気を抜けません。平坦地でないとやはり初心者は可哀そうな気がします。綺麗なハーレーでした。3台ともオッチャンが2人の女性を従えて登って来ていました。何もなくてよかった。

       帰りも注意しながら山を下り吉野川のコンビニでコーヒー休憩しました。その後は五条へ出て京奈和道へ乗りました。快走でした。温度は少し低くなったのか寒いです。11度。もちろん時間は予定通り短縮で来ました。自宅へ5時20分位無事着でした。やはりCBでの徘徊はより楽しいです。青空は久々で気持ちがよかったです。

       みな様最後までお読みいただきましてありがとうございます。もうすぐ春のシーズンが確かに来ます。手ごたえありました。ぜひ今年はロンツー(ローソンばかりで休憩するのではない、本格長距離ツーの事)へ取り組みたいです。

       往復約180㎞ 

    • Kamezyさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      青カブ君、遅いお目覚め!160409
      週内の天気予報ではピーカンだったことも有り、9日の土曜日は日曜野良仕事はさておいて、青カブ君の冬眠明けランを優先しました。

      目的地の選定に山に行こうか海に行こうか迷っていたのですが、以前三河湾東岸トコトコつーを行った折、田原湾に注ぐ水路で大量のミドリガメ(ミンシシッピアカミミガメ)に遭遇したことを思い出し、冬眠から明けたであろうあのカメさんたちに会いに行くことにしました。w

      当日はこの時期に有りがちな生憎の花曇りでしたが気温は適度に暖かく、バイクで走っても寒さを感じずに済みました。
      でもその花曇りのせいか、はたまた当方のルートが偏屈な為か、途中ですれ違ったり見かけたライダーさんは10名足らずでした。

      皆さん、遅い花見で忙しかったのでしょうか???www


      総走行距離:約92.9㎞
      総走行時間:約3時間20分

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      白虎アーカイブス(九州縦断その2「知覧と中州の夜」)
      クラッチを失う大失態でピンチの白虎号、早朝には出発する予定を変更し、前日にネットで調べた鹿児島市内のドカティのショップ(トライアンフも取り扱い)がオープンとともに電話を入れて相談したところ、何とかなるということで、クラッチの無いまま宿を出発。
      前夜同様に無理やりセルを回してエンジンスタートし、信号にかからないようにギアをこまめにチェンジして調整していたところ、シフトペダルが急にグラグラになりチェンジができなくなってしまったのです。
      慌てて路肩に停止して確認したら、無理やりチェンジしていたため、ペダルとエンジン側をつなぐシャフトの固定ボルトに負荷がかかり折れていたのです。
      これではもう走行ができないので、ショップに搬送をお願いしようと電話したところ、店員さんがクラッチレバーを届けて取り付けてくれたので、その時入っていたギアオンリーで少々無理をしながらお店に到着しました。
      そこでシャフト部分を加工してもらう応急処置をしていただきました。
      一時は飛行機で帰阪する覚悟でしたが、おかげさまで相当の時間ロスをしたものの、また旅を続けることが出来たのです。
      黒豚のしゃぶしゃぶや白熊を食べたり、桜島に寄る計画はあきらめて、メタボ氏のたっての希望、知覧特攻平和会館に向かいました。
      会館では特攻に向かうお父さんから子供への手紙を読んでグッと来た輩なメタボ氏の目に光るものがあったのを興味深く拝見し、鹿児島を後にして宿泊予定の博多に向けて高速を爆走、博多についたころにはすっかり夜になってしまいました。
      せっかく博多に来たのだからと、屋台でラーメンでもとお出かけしたのですが、「一蘭で食いたい」とのメタボ氏が輩を言うものですから、結局屋台には寄らず、ラーメン食ってギョーザ食っておしまいになっちゃいましたw

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      花見のはずが、道の駅巡りに・・
      9日は、何も予定がないから一日ツーリングを楽しめる。
      さて、どこへ行こうか。
      行きたい所が多すぎてなかなか決められない。
      今の時期ならではの桜を見に行くのもいいな。
      でも、名所と言われる所はどこも混みそうだし・・
      地図を眺めて西なら根尾谷の淡墨桜、北なら高山辺りかな。
      東なら高遠・・は、メチャ混みだからパスした方が良さそう。 

      悩んだ挙句、道の駅巡りをすることに。
      リターンしてからまともに走ったことのないR19を走ってみよう。
      中山道は久しぶりだ。

      先ずは、K66で『らっせい三郷』へ。
      名古屋ではすでに葉桜に近いけれど、多治見市笠原ではハラハラ散り始めたくらい。
      途中で花桃がきれいに咲いていたので、歩道に乗り込んで記念撮影。
      『らっせい三郷』には、大型バイクのグループが何組かいたが、ソロは私だけ。
      ここはスタンプゲット済みなので、トイレ休憩のみ。

      恵那からR19へ。次は『大桑』までノンストップで。
      ここからは初めての道の駅なので、スタンプを押しながら進む。
      『大桑』は大きな道の駅で、冠雪の中央アルプスを望める。(メイン写真)
      くるみ羊羹がおいしそうだったので、土産用に購入。

      次は『木曽福島』。上松辺りでは咲いていた桜が、ここではまだチラホラ。
      桜前線は、ちょうどこの辺りまで上ってきているようだ。
      この道の駅からは冠雪の御嶽山を望める。
      木曾谷の道の駅は間隔が短く、数キロ走ると次が現れる。
      『日義木曽駒高原』は帰りに寄ることにしてスルーし、『木曽川源流の里 きそむら』へ向かう。

      ここで、ちょっと寄り道を。いつものダム巡り~。
      K26へ左折し、木曽川源流と言われる味噌川ダムへ。
      ここで今回もやってしまった。
      国道から見えていたので、あっちだろうと見当をつけて進むとダムの下へ出た。
      ダムの上に行くには・・
      畑の中のような所を走る。入って大丈夫? 
      気になったが走り抜け、無事に到着。ダムカードをもらうと、上に展望台があると教えてくれた。
      ダム湖が一望でき、南を見ると遠くに中央アルプス。誰もいないので景色を独占。いい気分だ。

      R19へ戻るとすぐに道の駅があった。
      時間が押してきたのでスタンプを押して先を急ぐ。
      『奈良井木曽の大橋』もほんの数キロ先だった。
      バイク用の駐車場がないので、止めてあったバイクの後ろへ止める。
      橋を渡って道の駅を探すが、どれが駅かわからない。
      観光案内所があったので入ってみると、そこが道の駅だった。

      奈良井宿には以前来たことがあるが、ずいぶんイメージが変わっていた。
      今日は暖かくなると聞いていたので、長袖Tシャツの上に冬用ジャケットを羽織ってきたが、歩くとさすがに暑い。
      ふと横を見ると、一輪車を止めて何やら考えている男性が一人。

      どうかしましたか?「薪を止めるパイプをどこまで設置しようか考えているんです」(なるほど、立派な薪ストーブの煙突がある)
      ここの家の方ですか?「そうです」
      久しぶりに来ましたが、ずいぶん変わりましたね。「そうですね。以前は、ここは貯木場だったんですよ」
      そういえば、向こうに森林鉄道の列車がありましたね。「あれで切り出した木を運び、ここからJRに乗せ換えていたんですよ」
      どちらの山に線路があったんですか?「あっちです」と南を指した。なるほど、権兵衛峠の方ですね。「そうです」
      地元の人と話をすると、いろいろ教えていただけて面白い。

      バイクへ戻ると、GBの前に止めてあったGSXR1100のライダーがちょうど戻っていた。
      なんと若い女性。ヘルメットのシールドを拭いていたので「こんにちは」と声をかけ、レンズクリーナーを貸してあげた。
      仲間にサーキットをやっている人がいるので、SSに乗っているメンバーが多いとのこと。
      今日は新穂高温泉へ泊りだという。それにしてはコンパクトな荷物。
      結構ソロで走り回り、北海道にもテントを積んで行ったという。このバイクではまだなので行ってみたいと笑っていた。
      「気を付けて」と手を振って別れる。

      いよいよ中山道で最北の道の駅『木曽ならかわ』へ。
      ここもどこが道の駅かわかりづらい作りになっていた。工芸館の売り場の方に尋ねると、ここがそうだと言う。
      時計は既に3時を回っていたので、スタンプを押してすぐにUターン。

      先ほどスルーしてきた道の駅へ寄る前に、もう一つのダムへ。
      R19を挟んで味噌川ダムの反対側に位置する奈良井ダム。
      長野県で初めて作られたロックフィルダムだ。
      残念なことに堰堤は立ち入り禁止で、ダム全体は眺められなかった。
      ここは、ダムカードをもらう際に住所と氏名を記入するようになっていた。
      どこから来たのと聞かれることはあったが、書くのは初めてだったのでちょっとびっくり。

      予定の時間をオーバーしていたので、ダム湖を回らず帰路につく。
      R19をひた走り、行きにスルーした『日義木曽駒高原』を目指す。
      小腹が空いたので、木曽駒ケ岳を眺めながら名物の山賊焼き(鶏のから揚げ)とカレーパンを食べたら、ちょっと食べすぎた。

      気温が下がる前に帰ろうと思ったのに、ゆっくり休憩しすぎて日没までに帰るのが難しそうだ。
      恵那から県道へそれ、既に閉まっていた『らっせい三郷』で防寒着の代わりにカッパを着て、グローブを冬用に替える。
      ありがたいことにK66は空いていた。車の流れも70Km/h前後とスムーズ。
      おかげで、思ったよりも早く帰宅できた。
      前回に続きすべて下道だったが、気温も15℃~22℃とちょうどよく、楽しく走れた。

      春の交通安全運動期間で白バイは数回見かけたけれど、スピードは控えていたので問題なし。
      今回も無事故無違反でした。


      走行距離 約320キロ
      燃費 38.0Km/L(パイロットスクリュー調整しました)
      本日のレギュラーガソリン 104円/L

       ※ メイン写真は道の駅『大桑』
      私のGBも、写真に小さく写ってます。

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      桃源郷へ~豊田市旭地区の上中のしだれ桃を見てきました
      昨日はロングツーだったので、今日はショートでどこか行こうと家を出る。
      上矢作ならまだ桜が咲いているかな?
      そんな気持ちで矢作川沿いを北上する。
      そうえいば、2月に来た時、ダムへの道が通行止めだったな。通れるかな?
      そんなことを考えていると、左手に『しだれ桃の里』ののぼりが見えた。
      何だろうと止まってみると、すぐ近くにしだれ桃の里があり、祭りをやっているという。
      花は時機を逃すと見られない。
      さっさと予定を変更し、しだれ桃を見に行くことにした。

      閉店したガソリンスタンドを改築した観光案内所の横に、テントを張って手作りおはぎやドーナツを売っているおばさまたちの姿が見えたので、バイクを止めて声をかけると、すぐ近くに小さな公園があり、そこもきれいだが、奥に広いしだれ桃の里があるという。
      案内所にバイクを止めさせてもらい、公園へ歩いて行ってみた。

      民家の横から道をそれると、すぐに公園が目に入った。
      桃の花が満開!
      昨日も見た、赤に近い濃いピンクから淡いピンク、そして純白まで色とりどりの桃が咲き乱れる様は、まさに桃源郷。
      BGMにウグイスまで鳴いている。出来すぎの演出。
      私の他に誰もいなかったので、景色も独り占め。
      主要道路から外れているので気付かれないのかも・・
      小さな公園だったが、ゆっくり散策してバイクへ戻り、メイン会場を目指す。

      矢作川に架かる橋を渡ると、係員がいて誘導してくれる。シャトルバスも運行されているそうだ。
      3キロほど山の中へ入っていくと、道に人がたくさん歩いていたので会場はすぐにわかった。
      砂利の駐車場だったのでちょっと緊張したが、誘導されるままに奥へ。
      ちなみに駐車料金は、四輪は500円、バイクは200円。こういうイベントはどこも同じだ。

      そこからは徒歩で散策。
      出店のテントの端に、案内図を配っているところがあり、簡単な地図をもらう。
      山の中なのでアップダウンがあるが、それほどきつくはない。
      グループやカップル、親子連れから年配の方までいろいろな人が思いのままゾロゾロと歩いて
      写真を撮ったりおしゃべりをしたり・・
      中には大きな望遠カメラを手にした人も何人か見かけた。

      先ほどの公園も綺麗だったが、さすがにこちらは規模が違う。
      散策路も長く、一番奥にあるレンギョウの植栽地まで行くと片道1キロほど。
      昨日は長袖Tシャツだったが、今日は日差しがない分だけ肌寒いかとセーターを着ていたので暑い。
      もちろんライダージャケットは最初から脱いで歩いたが、バイクへ戻るころには少し汗ばんでいた。

      帰りに、昨日食べ損ねたソフトクリームを食べたくなり、K19とR419でいつもの山岡の道の駅へ。
      ここがまたもの凄い混みようで、四輪はおろかバイクも止める場所がない。
      大型バスの駐車場へ他の人が止めていたので、便乗して止める。
      思った通り食堂も満席。
      外の屋台でカレーパンとソフトクリームを食べて一息つき、今日は帰路についた。


      本日の走行距離 約120キロ
      燃費 給油していないため不明
       ※なお、本日の写真は花ばかりで、バイクは写っていません。

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      白虎アーカイブス(九州縦断その1「白虎 初ピンチ」)
      本日、お休みでツーのお誘いもあったのですが、息子が腰を痛めて嫁からお世話を仰せつかったので、自宅で塩漬けです。
      ならば、予告通り、白虎号栄光の軌跡を書こうじゃないの!
       で、第1弾は白虎号初のロングツーリングとなった九州旅行です。
       今回のメンバーは盟友GS1200ADVの「巨神」とビューエルの異端ユリシーズの輩なおっちゃん「ムッシュ・メタボ」氏の3台です。
       仕事終わりにフェリーに乗船、大分港まで行く間に、ルート設定の相談をする約束だったのですが、大分から高千穂で観光した後、鹿児島まで南下して宿泊する程度の大雑把な計画を立てただけで、仕事疲れの巨神は「ヨガの眠り」、ムッシュは晩酌と好き勝手に過ごしてしまい、行き当たりばったりな旅をすることに(これが後で悲劇を招くのですが…)
       翌朝は快晴で、フェリーのハッチが開いた瞬間をワクワクしながら下船(この瞬間がフェリー旅の醍醐味)
       大分港から竹田市でとり天を食べた後、高千穂に向かい、異様にテンションの高いおっさん3人でボートに乗船し、高千穂峡観光を満喫しました。
       が、そのころから晴天との天気予報に反して雲が出てき出したので、慌てて出発することになったのですが、ここでコース取りで一悶着です。自分は一度阿蘇の方に抜けて高速を使って鹿児島入りを主張、巨神はマップルをみて、「国道265」で中央突破しようと言い出したのです。
       ここで?と思った方は相当の「酷道」好きです。そう「国道265」は九州地方屈指の「酷道」なのです!
       九州の道になじみの無い3人はこの道が相当な酷道だと知らずにいたのです。結局コースはメタボ氏が巨神に賛同したため雨の酷道へと突き進むことになったのです。
       初めのうちは楽しく走っていましたが、行けども行けども速度域の上がらないガレた山道で、相当の時間を費やしても少ししか進みません。
       九州の秘境(後で知りました)と言われる椎葉村でGASを入れた際、店の人に心配すらされました。
       さすがの巨神も疲弊したのか、265で南下するのをあきらめ、国道388で人吉に出て高速に乗ることに同意し、進路を265~388に変更し少し走ったところで、事件が起きたのです。
       国道388も265と大差ないような道で、雨も相当激しくなってきて、視界も良くありません。
       事件が起きたそこは、上りの左コーナー、かなりの急角度なうえ曲がって直線になる辺りは超急こう配だったのですが、それに気が付かず、自分はギアを高めで入ってしまったのです。
       急こう配に気が付き、アクセルをひねったのですが、高すぎるギアではトルク不足であり、その場でエンストしてしまいました。すぐさま左足を出して車体を支えようと思ったところ、短足の悲しさに坂の傾斜が相まって、いくら足を出しても地面に届かず、そのまま虎さんは「ゴロン」してしまったのです。
       薄情にも走り去った巨神の帰りを待って3人で白虎を起こし上げ、ダメチェックをしたところ、クラッチレバーは曲がり、ペダルが内側に曲がってフレームに当たってしまい、かなり力を入れないとギアチェンジ不能とわかりました。
       とりあえず町中まで動かして、ペダルを叩いて幾分かはチェンジしやすい状態にして、高速に乗り宿まで向かったのですが、休憩に立ち寄った薩摩SAで次の事件が発生。
       なんとなく、曲がっているレバーが気になり、ちょいと触ってみたところ、ナント根元からレバーが「ポロン」と落下したではありませんか!!
       ボー然と立ちつくす自分を巨神とメタボ氏は大笑いで写真を撮ったりしていましたが、クラッチが切れないバイクをどうすんの?っていう事の重大さに気づき、やがて3人で頭を痛める状態。
       そこで、自分は意を決して、高校のころクラッチケーブルが切れた原付(AR50)で赤穂から明石の川崎のパーツ販売所まで走った経験を活かし、「クラッチなしで宿まで行く」と決めました。
       まず、発進は押しがけを試しましたが、虎の重量では人間が参ってしまいました。そこでギアをセカンドに入れてセルを回し、無理やり動かしたところ、これがバッチリうまく行き、何とか走り出すことができたのです。
       ギアチェンジは速度がパーシャルの状態ならクラッチなしでも軽く入りますので問題ないのですが、後はいかにして停止せず、宿まで行くかです。
       宿までは料金所を出て信号機のある交差点を1回左折するだけで行きつくと分かっているので、速度を調整しつつ信号のタイミングも見計らいながら、何とか1回止まっただけで宿に辿り着けました。
       無事に宿についたとはいえ、クラッチレバーの無いバイクで鹿児島から神戸までどうやって帰るのか、問題は山積み
       白虎号の初ピンチ、どうなってしまうのかわからないまま、鹿児島の夜は更けていきました(その2につづく)
       ※虎はスクリーンをGIVI製に交換、第2形態になってます

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ちょこっと、ご近所お花見ツー
      今日は天気が良いので時間を作り…
      ご近所のお花見ツーに行きました。






      メイン写真は土器川“ことなみ土器どきひろば”の桜

    • Ikuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      20160410桃の花と桜えびツーリング
      AM6:00に藤野で待ち合わせ、3名で出かけてきました。
      今回の走行距離は360kmくらいのルートです。
      勝沼ICで降りて、釈迦堂遺跡博物館の駐車場に停め、売店の庭と裏山を散策しました。
      この辺りは丁度見ごろで花盛り、最高でした。
      それから、その日の桃源郷まつりのメイン会場の一つである八代ふるさと公園に立ち寄りましたが、時間が早かったので露店の準備もまだ始まっていませんでした。ここからの眺望も良いですね。リニアの軌道も見えます。トンネルの切れ間があるので、運行されるようになったら車両が見られるスポットになりますね。
      桃源郷を出てからは身延山に寄りました。あの急な石段を登ろうと思っていましたが、駐車場の誘導員さんに誘導されるままに進むと奥の駐車場に到着。ここからだと本堂まですぐなので楽々です。でも、初めて身延山に行かれる方は是非石段をチャレンジしてみてください。印象的なことこの上なしだと思います。
      身延山の枝垂桜はちょっと見ごろを過ぎていました。1週間前くらいだと丁度良かった感じです。
      境内散策をした後はR52を南下し、さった峠、由比に向かいました。
      さった峠からの富士山はちょっとかすんでいましたが、一応見られました。
      由比漁港の浜のかき揚げやはすごい人。前回行ったときの倍以上の長さの行列ができていました。
      多分あれだと2時間以上待ちでしょうね。
      ということで、浜のかき揚げやをあきらめ、他のお店で昼食をしようとお店を探して回ることにしました。
      ですが、どこもやはり混んでいてすぐに入れるお店はなかったので、しばらく待つことは覚悟して井筒屋さんに並ぶことにしました。まぁ1時間くらいかなという予想をしながら待っていましたがなかなか呼ばれず、結果としては2時間ちょっと待つことになり、やっとご案内。桜えびのかき揚げ、ごはんとも美味しくいただきました。さすが料理屋さんのかき揚げという感じで待った甲斐がありました。
      帰り道は東名、圏央道で直帰したのですが、昨日は他のバイクが怖かったです。
      3台で千鳥で走っていた時に左から右から結構な速度で抜かれ、また、2度ほど千鳥の間を縫って抜かれ、という感じ。
      その後渋滞待ちをしているときにも左右からびゅんびゅんと抜いていきます。
      昨日のメンバーでもすり抜けをする場合もありますが、昨日はそんな状態で危ない感じがしたのですり抜けはせず渋滞なりに帰ってきました。
      海老名JCT手前で事故があったようですが、止まっていたのは前方が壊れたバイクでした。自損なのか相手がいたのかはちょっとわかりませんが、抜いていったバイクの1台だったと思います。急ぐ気持ちもわかりますが、事故に巻き込まれては楽しかった日も台無しですから気を付けてもらいたいですね。

    • 雨男さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      4グー!

      「アメリカ赴任の準備」のために「ハーレー試乗会」に参加(^^;)
      未だにはっきりしていないアメリカ赴任の詳細情報(今週くらいから話し合いがあるという噂も・・・)なんですが、自分なりには着々と進めておりますよ、持って行く楽器をどうするか?とか現地に行ったらバイクは何を買うか?とか・・・・・。(^^;)

      特にバイクはやはりハーレーのV-RODが欲しいのでオハイオの中古車情報を漁ったりしているのですが、日本でも情報が欲しいね~なんて思って「そういえば、せめて日本で試乗していきたいな?」と考えたわけです。
      手っ取り早いのはハーレージャパンに電話して「V-RODの試乗車ってどこの店舗にあるの?」と聞いたところ、なんと「日本には1台もV-RODの試乗車を置いてあるディーラーは無い」と言われてしまった・・・・。(T_T)
      それじゃあせめて他のパワー有りめのハーレー(今までにはスポーツスターしか乗ったことが有りません)に試乗しておこうかな?と考えていたところ、ノリタケの森で試乗会が有ると言うので行ってみようと言う事に。



      先に書いておきます。「行ってみて大正解でした!!」
      理由は後ほど・・・・・。



      自宅から1時間ほどの距離ですが、早めに出発します。
      なぜならこの時期は「知多半島は土日どこに行ってもお祭りばかり」で土日に出かけると「山車に行く手を阻まれる」ため、山車が徘徊し始める前には地元を脱出しませんとマヂで通行不能になってしまいます。
      そのため会場にはだいぶ早く到着したのですが、でももう先客が結構いました・・・・・。

      試乗の受付だけは始まっていたので、まずは受付を。
      受付を終えて暫くすると試乗の整理券は配られ始めます。
      その時、悲しいお知らせが・・・・・。
      「今回はお一人様当たり”試乗は2台までとなります」だって・・・・・・・。(T_T)
      その上、2台目の試乗整理券は1台目の試乗が終わってから受付・・・・・。

      まあ、しょうがない・・・・と、「FAT BOY S」の試乗の整理券をもらう。
      番号は「3」で、これは3グループ目を指す。



      試乗が始めるのだが、1グループが回転するのに大体10分程度。
      私は3グループ目なので「あと20分後」まで待たないと番が回ってこないのです。
      結局試乗が出来たのは10時30分過ぎでした。


      まずは1台目、FAT BOYだ~。
      そもそも「フォワードコントロール」のバイクは乗った事有りませんでしたので、あえて乗ってみることにしました。
      いやあ、1600㏄近く有るんですね~、トルクモリモリです。
      発進が楽ですね~、加速も良いですね~。
      それにしてもブレーキが遠いわ~、

      試乗が終わって、2台目の整理券をもらいに行く。
      こんどは「CVO Pro Street BREAKOUT」を申し込みました。
      番号は「12」です・・・つまり約1時間後になります・・・・・・。
      良いか・・・・・先週は御柱祭の川越し見るのに4時間じっとしていた事に比べたらチョロイチョロイ・・・・・・。(T_T)


      会場の難点は「時間を潰すためのネタが殆ど無い」ところです。
      ハーレーのグッズを販売している出店はいくつか有りますが、まだハーレー乗りではないのでそんなに買う気も起らないし、そもそも「高い」し・・・・・・。(^^;)
      (アメリカにいるときに暇つぶしにハーレーディーラーにはしょっちゅう行っていたので、その時に見ていた価格は明らかに日本よりは安かったので)
      アメリカに行ったら買いましょう!!


      なんだかんだで時間を潰して、やっとこさ私の試乗の順番がやってきました。
      試乗する前に「このバイクはフォワードコントロールがきついですから」と注意を受けていたが、確かにFAT BOYよりもちと遠い・・・・・。
      でもFAT BOYよりもさらに排気量がでかく1800㏄くらい有るので楽と言えば楽。
      アクセルをひねるとあっという間にいいスピードになってしまう・・・・一般道なんだけど・・・・・。
      エンジン特性的には非常にいい感じなのだが、でもブレーキが遥か遠く・・・・。


      そんな訳で今回の試乗会参加は「非常に短足の私にとってフォワードコントロールは命取り」と言う事が非常にはっきり解った事が有意義でした。!(^^)!
      これは「アメリカ行ってから購入するハーレーの選択肢が非常に狭くなった」と言う事にもなりますが・・・・・・。
      (自分的には残念なお知らせ)


      という訳で試乗会をあとにして、そのまま帰宅?
      そんな訳有りません、昼メシくらいは食べて帰りませんと。



      事前に調べておいた「ノリタケの森付近のランチどころ」で見つけておいたカレー屋さんへ。
      「グナグナカリー」というお店で、ノリタケの森から歩いて行ける場所にあります。
      https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23052391/

      お店に到着するとモロにお昼時、ですが運よく席が空いていました。
      小さな店なので席数は少ないです。
      メニューを見て「タンドリーフライドチキンセット、カレーを月見キーマ、飲み物をマンゴージュース」をチョイスしました。
      待っているとお客さんがどんどん来ます。(でも殆どカップルばかり・・・・、場違いなオッサン感を出しておりました・・・・。(^^;))

      注文のセットが到着、さっそく食します。
      キーマカレーは「月見」になっているので潰して混ぜ込むとまろやかな味なかれーに。御飯に乗せていただきます。
      タンドリーフライドチキンはサクサクパリパリの揚げ具合で、味もしっかり染み込んでいていい味しています。
      食後に出るマンゴージュースも濃厚で美味しいし。

      残念なのは「ちょっとお値段が高いこと」、1450円也です。



      腹も満ちたところで、帰路につきました。<(_ _)>

    • カツオさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      阿蘇・久住・竹田散策およびサーキットランフェスタ
      益城IC~(ケニーロード)~一心行の桜~白川水源~(阿蘇パノラマライン)~草千里~(ミルクロード)~西湯浦園地展望所(北山レストランにて倍喰丼を堪能)~(やまなみハイウェイ)~瀬の本高原(三愛レストハウス)~原尻の滝~岡城址~直入宿泊
      翌日 SPA直入にてサーキットランフェスタにてフリー走行
      終了後 旧小国街道~黒川温泉(穴湯入浴100円)~ファームロード~高速にて帰宅
      2日間 絶景と信号の少ないワインディングを満喫でき、サーキットにてストレス発散しました。
      2日間走行距離:590K2W

    • m2さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      能登さくら駅2016~能登島
      さて、B氏の情報によると
      能登さくら駅(鹿島駅)が
      満開とのこと。
      毎年行ってますが、やはり行かなくては!

    • uncle Bobさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      トコトコ走る 吉野 下北山
      奈良県の下北山村に、泊まりツーリングに行ってきました。
      初めて行ったので、どんなトコなのか全然知らずに行ったのですが、行ってみたら桜がすごかったです(≧▽≦)

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      住みかを求めて…
      今日は前回の“ヒミツの用事”第二弾(*^^)v

      アポイントが午後一時なので、腹が減っては何とやら…

      まずはランチタ~イム(^^♪



      走行距離:149km
      本日の燃費:37.2km/L…今日は物件巡りなのでイマイチ^^;
      本日のレギュラー単価:109円…12月20日(日)より2円安♪

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      大掃除おサボリ走り納め♪
      年末といえば大掃除(-_-;)

      うんうん…掃除掃除…

      晴れてる…掃除…うん…晴れてる…

      1・2・3ダーっ!(^^)!



      という事で耐えられず、午後から走り納めに出動しました(*^^)v



      走行距離:79km
      本日のレギュラー単価:106円…12月24日(木)より3円安♪

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2016始動♪
      朝は寒かったものの、グングン気温が上昇し春の様なポカポカ陽気(*^_^*)

      少し右手の古傷が痛むが、チャンスとばかり出動(((((((((((っ・ω・)っ ブーン



      来月から新“縄張り”となる上野原のパトロールです(*^^)v



      走行距離:134km
      本日のレギュラー単価:104円…12月31日(木)より2円安♪
      本日の燃費:39.1km/L

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      新春へんじん会【おフザケ編】
      昨日の夜メールが届いた。

      “神奈川へんじん会”の総務担当理事daima氏からだった。

      『フムフム…七里ヶ浜で集合し、葉山・横須賀方面を流す…』

      『へんじん会には属していない(笑)が、行くかぁ♪』

      という事で出動して来ましたっ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン



      走行距離:84km
      本日の燃費:36.6km/L…短距離+渋滞で(-_-;)
      本日のレギュラー単価:105円…いつもGSでは無いですが、1円高^^;

    バイク買取相場