
やんま
単身赴任中のサラリーマンです。
北東北から北関東へきて3年超・・・
人生折り返しした「おっちゃん」が、またバイク熱を発症してしまいました。
20年超、遠ざかってましたが、関東圏のバイク乗りさん達、同世代の方、カッコいい女性ライダーさんに心奪われました。
どうせ乗るなら大型って思い最近、教習所に通い弾丸帰省(住所が北東北なので)して免許交付してきました。
免許持つと当然物欲が沸く訳で、先日、マイ・バイクを納車しました。
実家の雪国に居れば既にこの季節乗らなくなりますが、ちょっと防寒すれば年中乗れるっていいですね。
今は単独で走ってますが、お仲間に加えてもらえるといいなって思ってます。

本庄サーキットへ行ったら・・・ スゴイ、グットタイミング。。
2016/04/16
週末は今日の土曜日だけ天気良いみたい。。
またまた、何も考えず晴天に誘われて出動しました。
いつぞや、秩父名物「わらじカツ」を食いそびれてしまった苦い経験がありました。
今日は以外と早起きできたので・・・ 朝食をちょっとにして秩父方面へ向かいます。
ここんところ、単ツーの時は秩父方面へ行く事が多いワタシ・・・もう4回目ですか??
以前、テツさんの情報で「安田屋 わらじカツ」しかも小鹿野町店へ。
一度来ているものの、ゴリラ殿を頼り、晴天の気持ちいい風を感じながら秩父を目指します。
なにやら小鹿野町が賑やかです。メインストリート僅か数百メートル・・・(by 浜省・・・)が歩行天になってます。
なんだなんだ?? 小鹿野町春まつりが開催されてます。
まずは、目的のわらじカツを食べます。 先着で「横浜ナンバー」の団体さん12台おりました。
いいですね「横浜ナンバー」 田舎者の憧れでーすぅ(^^)
たしかにカツ丼ではないですね。卵で綴じてません。。
わらじカツを食べて満腹となり、折角なので祭り開催されているメインストリートへ。
出店も沢山あり食べ歩き・・・とはいかず。わらじカツのお陰でお腹に入る余地無し。
ここは歌舞伎が有名の様で、小さな舞台がありました。
歌舞伎なんて歌舞伎座で中学修学旅行以来です。当時は眠気に勝てず爆睡してましたけど。
PM3時半頃に「流鏑馬」もあるらしいのですが、時間の関係上帰ることにしました。
これが後に良い結果に・・・
出店で「トルコアイス」を頂きます(400円高くねぇ?) それに伸びないし。
ここ数回ほど「お手軽・・・」さんにお世話になってマスツーに参加させてもらってます。
毎回、楽しいツーで癒されてます。
しかし、お手軽・・・の方々がサーキット走行に熱が入ってる様で、サーキット会話についていけません。
バイクの走行だけでなく、会話にもついていけないのは死活問題と・・・。サーキットって言うキーワードが頭から離れません。
そーいえば、ここ周辺に「本庄サーキット」がある事に気づきます。 話のネタにでもなればと・・・ゴリラ殿にインプット。
以外と近いところにあるじゃん!えっ!前橋から30km圏じゃないですか。1時間掛かりません。
現地に着くと・・・爆音が鳴り響いてます。4輪の方々が走行中でしたが、ちょうと終了して次は2輪の方々でした。
話のネタになれば・・・と思ってましたが、あまりの迫力と走行している方々の姿がGP観てる感じで、話のネタどころではなくなりました(^^;
本当に素人さんなの? やっぱりワタシには敷居が高い!
約15~20分位でしょうか?2輪の走行が終わり4輪へシフトしたので、帰ろうとしてたら・・・
なんか、爽やかな好青年さんが話し掛けてくれました。
ドキドキしながら話しを聞くと・・・ テツさんでした(^^)
コメとかは貰ったりしていましたが、会うのは初めて・・・ ビックリしました。ましてEN125に乗ってましたので。。
ヤフオクでゲットしたEN125を横浜まで引取りに行ってきたとの事でした。
そこで、ワタシの黄色CBRを見つけてくれて、もしや・・・って事で話掛けてくれた様です。
テツさんのお知り合いのドカドカさんも紹介してもらいました。ドカドカさんは先ほどの2輪走行でドカティで走ってましたので、お初できなければ何も収穫なく1日終わるところでした。
5/8にテツさんはCBRで走るそうです。観てみたいですぅ。
今日はホントにグットタイミングが重なりました。
流鏑馬観てたらテツさんに会う事なかたし、ドカドカさんにも会えませんでした。
本庄サーキットは近いので、もっとCBRを乗りこなせたら、亀走行してみたい気分になりました。
サイドカー情報はドカドカさん日記で・・・
https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=127603&uid=NsVh6IWE
EN125情報はテツさんツーレポで・・・
https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?act=detail&tid=11842&uid=iuWRcf32
今日は大収穫の1日になりました。。