
なっかん
還暦オーバーで急にバイクに目覚め息子が高校の時にバイクを購入時、大反対して今度はオヤジやめとけ!とか言われながら楽しさを熱弁している自分です。
本当にこんなに楽しい世界があるのだと嬉しくて仕方が無い毎日です。天気がよくなればウキウキします。また大きさの序列や装備品の部分もあり財布の中身を見ながら徐々に参加して行きたいです。
皆様の仲間の隅にでも置いてください。宜しくお願い致します。
※最近PCのせいかボイスなどにグーも押せません。な るべくコメントしますがつい時間が経過してつい忘れ たりします申し訳有りません。
またコメントで意味不明な失礼があるかも知れません がご遠慮なく無礼の時は教えて下さい。皆さんに不快 な事を書いてるかもしれませんので。ぼんやりしてい るので許して下さい。オオサカン特有の受けたいの一 心です。

今日もまた吉野山・高野山・天川・黒滝
以前からオジースクータ徘徊チームのような、同じような90~125㏄のスクーターで楽しんでいる、仲間から誘われても雨の繰り返しでしたが、ようやく本日天気も昼頃から晴れの予報に半狂乱で、行く!いくで!とメールが入り準備しました。当日は8時に集合とだけは決めてましたから、早めに起きて用事を済ませて飛び出ます。街角には交通安全の顔見知りの役員さんが・・すいませんね、と囁きながら通過します。小学生が登校やな。かわいいいなあ。
所定の場所に行けば2人はもぅそこにいました。ほぼオンタイムです、早めの到着と予想していましたが意外に渋滞でした。途中でガスも入れましたからね。さあ簡単なコースを聞いて山を越えます。他の2台は90㏄のリードで2スト、オイラはスペーシー125㏄で4ストです。リードは俊敏ですと聞いてましたが。後程力量が分かりました。
犬鳴温泉横を通過します、少しすいてきました坂をグングン上るスペーシートルク感があります。和歌山側へ出て農免道路を東へ青洲の里へ行く時の那賀の交差点へ南下紀ノ川を渡ります。川沿いの道路を東へ向かい東渋田の交差点を右折して上ります。この辺りは殆ど車両はいません。花坂へ到着。かみきしやの焼き餅や寄り休憩しました。お茶(ただ)と焼き餅を
それぞれ買い食べました。約1時間で到着しました。
そこから高野山へ抜けました。途中オイラは何度も桜の写真を撮りたかったのですが、走りメインの徘徊ですからあまり興味を示しません。奥の院で休憩時目の前のさくらがまだ綺麗なので撮りました。そこから休む間もなく野迫川村へ行きます。山の景色は靄がかかりいい景色ですが先を急ぎます。R168へ抜けて大塔村方面へ向かいました。トンネルが開通して難所がまた一つ改善されました。猿谷ダムへ寄り休憩、桜は殆どなくなり葉桜。
大塔村から天川へ向かいました。桜は所々にありましたが、全体的には少ないです。川の様子は水量があり景色でしたが停まることなく天川弁財天へ到着、お祈りして黒滝へ向かいました。この部分は初めてのルートで吉野山の裏に出ます。ルートは知っていましたが、狭いので行く機会もありませんでした。トンネルを越えて大淀町へ抜けると道も狭く途中でドライバーから道を尋ねられました。まあこの道でしょうと狭いですが方向が吉野方面と思いたぶんと答えました。
前方に車が1台で一杯の狭い道で徐々に景色が見えてきました。先日の月曜に行った、通行止めの場所の近くに出ましたのでバイクを停めてしばらく歩いて行きます。金峯山寺の前のお店でようやくお昼を頂きました。13時過ぎでした。途中の山間部では写真は撮れませんでした。その後水分神社まで上り降りてきました、さくらは殆ど葉桜状態でした。またダブりましたが通りの様子を撮りながら歩きました。桜は先日の月曜に見たときの方が綺麗に見えました。まだ一部ありますがもうすぐ散るでしょうね。ただひとは多いです。
ここまでの途中で天川へ向かうカーブで狭く対向車も徐々に迫り、路肩ぎりぎりで通過しましたが急にハンドルが左右にカクカクと動きだし固定するのに無我夢中でした、コケタ!と思いましたが、なんと立ち直りました。あとですぐ後ろを走行してたバイク屋のオヤジさんは滑ってたなあと一言。手を緩めてたらどちらかへ転倒の可能性は間違いないと思いました。ぬれ落ち葉とカーブ、スクータはタイヤ系がバイクより小さく危険やでと注意されました。速度は落としていたのが幸いしたのかも。山間部の暗い場所や雨後は落ち葉や木の枝などにより注意を払いましょう。速度落とすのが一番でしょう。
以後は慎重すぎるほど注意して走行しました。3日前に吉野山に行きまた今日も行来ました。がたぶんさくらはほぼ週末には散るそうな様子でした。温度は朝は寒いぐらいでしたが吉野山から川沿いを紀ノ川へ走行する途中は暖かかく山間部とはずいぶん違いました。最後の関門でオイラは順調に上りだしますが2台が遅いので神通温泉で待ちましたが、遅すぎるので様子を見に戻りました、途中でバイクがウィンカー点灯しながら降りてきました。すぐに戻り、神通温泉で様子を聞けばどうもベルトが切れたらしいと・・峠の下りなのでそのままハザードしながら降りてきました。
オイラがタンデムでおやっさんをお店まで送りました。車で取りに行くからと別れました。無事でしたが、まあ整備不良といいましょうか、途中でオイラも異音が出てるのを指摘しました。ほぼ地元でしたからまだ助かりました。スクーターのベルトは早めの交換がいいと思います。特に年式が古いモデルは気を付けましょう。
学習:スクーターはモデルに合う速度で走行しましょ。ちょけて無理はしないほうがいいと思います。思いやりの気持ち。
最後までお読みい頂き有難うございました。