すべてのカスタム・ツーリング情報1617053件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(53873/53902)
  • すべての投稿検索結果合計:1617053枚

    すべての投稿は1617053枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      日帰り、1,000kmツーリング
      私の中で、夏の恒例と言えば・・・。

      『日帰り、1,000kmツーリング』
      今年はどこにしようかと迷いましたが、去年初めて日帰りを達成できたので、前回達成できなかったコースに再チャレンジしてみました。
      2012年の8月、その日は花火大会の大渋滞に巻き込まれ大幅にタイムロス。
      その時とほぼ同じコースですが今回は逆回り。
      お盆の時期もはずしました。
      「紀伊半島を左回り」という感じです。

      天気が心配されましたが、まあ雨中走行もおつなもんだろうと決行。

      午前0時、出発
      ひたすらR8を南下。
      敦賀市に入る手前でやっぱり雨がポツポツ。
      道路わきの真っ暗な中なので、カッパの前後、ブーツカバーの左右もわからない。
      その後、滋賀県に入ると雨も大粒に、土砂降り状態。
      防水対策をしていないナビをしまいこみ、後は頭の中にある道路地図を頼りにひた走り。
      京都府からは確かR1、R171、R26だったかなと道路表示を見て進む。
      なんとか午前6時には大東市を通過。
      嫁に無事の定時連絡。
      道路わきの何でもない風景と「さっきまで土砂降りの中を走っていたよ」

      今、確認すると地図ソフトが示していたルートよりかなり東寄りを走って南下していたよう。
      でも、ほぼ計画通りの時間と距離で経過。
      午前8時には大阪、和歌山の府県境あたり。
      あいかわらず、雨は強くなったり弱くなったり。
      このころになるとR26は通勤・通学の渋滞。
      ナビも見ることが出来ないので、頭の中にある「R26」をひたすら走る。
      でも、和歌山市内ってバイクのすり抜けがハンパない。
      まさに老若男女、みんな車の横をスイスイ。
      確かにあの渋滞の後ろについている気はしないよね。
      和歌山市に入る手前でちょっとナイショのハプニング。
      R26を進むと「第二阪和国道」というバイパスの表示があり、「この手のバイパスは125cc以下は不可ってことが多いよな」と思い、標識がないか目を凝らす。
      でも、自転車・原付はダメって書いてあるが、125cc以下は何も書いてない。
      それならばとバイパスへ入ると、ガードレールの陰に「125cc以下は入れません」の看板。
      え~、もう止まれないよ~~
      すぐ後ろに車も迫ってる。急停止は危険が危ない!
      そのまま、違反で走っちゃいました。
      午前8時には御坊市を通過の予定だったが少し手前の有田市を通過。
      嫁には「有田ミカンがなってるよ」
      そろそろおなかもすいてきたのでコンビニにでも入りたいところなのだが、カッパの防水が悪いのかカッパズボンの中でGパンがビチャビチャ。
      まるでおもらし状態。
      雨の日の走行は、ちょうど股の所に雨が溜まるんだよね~
      さすがにトイレにも行きたいし、「南高梅」で有名な「道の駅 みなべ川村」で小休憩。
      運よく(?)お客さんは誰もいないのでカッパを着たままトイレに入り、「小」なのに「大」のところで用をたす。
      売店を覗いてみると、「展示館に来ていただいたお客様に、地元の方がパッケージまで考えた昔ながらの梅干しです」と小箱に入った梅干しをもらった。
      だからというわけでもないが、「息子が梅干しを良く食べてるな」と形が崩れたお徳用を1パックお買い上げ。
      それでも500gで1,000円。
      私には価値はわかりませんが、本来なら2~3,000円はする商品とか。
      雨も上がりだんだん暑くなってきたし、座って走っていれば「おもらし」も見えないだろうと、カッパをしまいこむ。
      でも、湿ったパンツが気落ち悪い。

      12時には田辺市を過ぎ
      午後2時には串本町とほぼ順調に距離を延ばす。
      午後4時、紀北町
      ここまで来て、カッパのせいでまだ何も食べていないことに気づく。
      「道の駅 紀伊長島マンボウ」で食事。
      「マンボウのお造り」も魅力的だが、今はラーメンを食べたい気持ち。

      ここの売店で、先の道の駅で気になっていた「息子は甘い梅干しを食べたかな?」という疑問。
      そう、息子は昔ながらのしょっぱい梅干しが好きで、さっき買ったのは自分好みのハチミツ味の梅干し。
      なので、ここで「昔からの味」という梅干しをお土産に買いたす。

      午後6時、松坂市。
      ポツリと来たので念の為もう一度カッパを着こむ。
      午後8時、甲賀市
      午後10時、彦根市

      以降は、定時連絡もなし。

      ルートはR8からR365へと山越えを選択。
      木之本IC前の交差点を右折しようとしたら前の大型トラックも右折。
      ナンバーを見ると「石川ナンバー」
      大型でもこっちを選ぶんだ。
      大型トラックを追い越し、しばらく進むとまたもや石川ナンバーのハイエース。

      真っ暗な山の中なのに、10数台の車とすれ違う。
      もの好きがいるんだね~
      峠付近はやっぱり雨が降ってきた。
      ガスって路面も良く見えない。
      でも、さっき抜いた車は見る間もなくバックミラーから消えていく。

      後は時間との勝負(笑)
      かろうじて24時には自宅に到着しました。

      一応、ルートと経過時間

      山側環状=R8=R161=R1=R171=R170=R25=R26=R42=R23=K10=R1=R307=R306=R8=R365=R8=山側環状で1,027km
      頭地図で走った部分が後々の遅れをつくったみたいです。

      0時:出発
      2時:越前市〔100km〕
      4時:大津市〔200km〕
      6時:大東市〔300km〕
      8時:大阪・和歌山の府県境〔350km〕
      10時:有田市〔400km〕
      12時:田辺市〔450km〕
      14時:那智勝浦町〔550km〕
      16時:紀北町〔650km〕
      18時:松坂市〔700km〕
      20時:甲賀市〔830km〕
      22時:越前市〔930km〕
      24時:帰着〔1,027km〕

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ※TESTレポ※ 2015.09.13 長男坊運動会ツー(嘘
      バイクブロスポイント取得の基準が変更されたようなので。

      それ以降に初めて書く「ツーレポ」です。

      ポイント入らないのでしょうね。


      9/13は長男坊中学校の運動会でした。
      8:30に奥さん&次男坊を四輪で荷物と共に中学校に送り届け。
      一旦帰宅。
      自転車「青い巨星」号はパンク中のため。
      少し荷物を載せて、エストレヤ出撃。

    • 副部長さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      モーニング満喫ツーリング
      昨日フロントフォークのオイル交換をしたので、その効果を確かめるのと
      久しぶりにモーニングを堪能するべく、甲府の星乃珈琲に行ってきました。
      峠のメインは、本栖道としてコースを設定しました。

      コースは、5:30出発~道志~都留~河口湖~本栖湖~本栖みち~甲府(星乃珈琲甲府昭和店)~塩山~柳沢峠~小菅~上野原~秋山~青根~宮ケ瀬~14:00帰宅までの8時間半、320kmの中々ハードなツーリングになりました。

      ※当初の目的は初本栖みち体験とモーニング満喫だったので、甲府から中央道で一気に帰宅する予定でしたが、フロントフォークのオイル交換でバイクのフィーリングが劇的に変わったので、もう少し峠を走ってみたくなったんです。
      でも、帰宅した時にはヘロヘロになってしまいました。

      リアショックのメンテをした際は、二次旋回時に安定感が増して楽になったのですが、
      今回は、コーナーの一次旋回時のフロントタイヤの接地感がアップして、下りのコーナーでも安心して走れるようになりました。
      今まではフロントタイヤの接地感が希薄で、峠の下りなどでは楽しく走れないでいました。
      今思うと、整備不良ですよね・・・やはり中古車は、信頼できる所で購入するか
      または、購入後にしっかりメンテする必要があるということですね(^^;)

      肝心のモーニングですが、私一押しの星乃珈琲「フレンチトースト」です。
      コーヒーとフレンチトースト、卵にサラダで600円!
      お店も新しいみたいで、カウンター席などもあり、ゆったりできました。

      またもう一つの目的である、本栖みちですが急勾配のハードなコースで、「甲州いろは坂」と言われているそうです。
      比較的車も少ない時間帯だったのか、登りも下りも、どちらも楽しめました。

    • ドリトルさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      7泊8日の予定がどんどん縮まったツーリング(3日目+最終日)
      3日目の23日は能登半島一周を目指します。
      朝晩は天気予報のサイトをまずチェック。石川県、松本、甲府、河口湖、神奈川県の週間予報を見ると雨予報が早まってきていてちょっと心配。23日の能登は結構天気が良かったのでラッキーでした。
      メインの写真は輪島キリコ会館内の実物で、引退したもの。地元の人には申し訳ないのですが、実はキリコって何なのかわからずに寄ったのデス。江戸キリコと同じで瀬戸物系だと思ってました。
      石川県も四国と一緒でお祭りにかける情熱が凄い。
      他にも楽しいところが一杯で、1日で周るきるのはやはり無理でした。

    • PURUさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      県北LINEグループ、県南mixiグループ合同ツーリング
      LINE繋がりのバイク仲間とmixi繋がりのバイク仲間とで海鮮丼を食べるぞツアーに行って参りました。

      朝8時、道の駅 醍醐の里集合。

      道の駅 メルヘンの里で休憩。

      蒜山経由、大山環状道路 鍵掛峠で休憩。

      米子市内、目的地 日吉津イオン敷地内、山芳亭に到着。あまりの行列に予定変更。

      道の駅 ポート赤崎 横の 海鮮料理屋 海に電話予約し移動。

      12:50頃?やっと昼食。

      倉吉経由で道の駅 奥津温泉へ

      真庭市内で解散。

      この日は午前中鍵掛峠で立ちごけし、クラッチレバーが折れw
      なぜかセルが回らなくなった方を毎回皆で押しがけしたり(笑)

      最初の目的地に着いたとき、パンクが発覚した方がいたりw

      結構な山中でガス欠する方が居たりでトラブル三昧でしたが、
      思い出深く楽しいツーリングになったと思います。

    • ドリトルさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      7泊8日の予定がどんどん縮まったツーリング(2日目)
      昨日の福井から本日金沢に入りました。今日はとても天気が良く、暑かったぁ。
      途中で革ジャンを脱いで半袖のTシャツ1枚で走っても全然平気。
      どうしても行ってみたかった東尋坊は、怖かったの一言につきます。
      東尋坊から金沢までの道はテキトー。左手に海を意識しながら楽しく走れて気分爽快。
      昼なのに太陽が海側にない違和感。常に海側にある湘南に慣れてしまっていた自分に少し驚きました。
      写真は金沢城公園の中にある門デス。

      昨日は無駄な動きを含めて546㎞走行。夜はココス1425、高速430、昼食355、ガソリン3131に宿泊込みで7798円也

    • オカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      パーツ取り付けとプチツー!
      昨日、バイクショップからロングスクリーンが入荷しました~!と連絡があったので、
      本日、ショップに出向き取り付けしてもらいました。
      取り付けは、すぐに終わったので世間話の後、ナニワのベタ踏み橋(なみはや大橋)に向かいました。
      一度、クルマでは通ったことがあったのですが、バイクでは無かったので一度行ってみよう~!と
      まあ~感想としては、荷物満載のトラック、原付や原付二種、チャリンコだとしんどいかな?
      リッターのビックトルクじゃ~問題無しですね!(笑)

    • ファラさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      ラーツー行って来たど~(笑)
      皆でラーメンツーリングの予定だったので、休日出勤(金曜日)をして今日お休みを頂きました。
      10時に喫茶店集合でモーニング(笑)、今日集まったのは私を含めて5人です。
      一人は初めて会った男の子で23歳と言ってました(若いですね)その子は大型免許を2ヶ月前にとって新車のハーレー・ローライダーをいきなり買っちゃった子です(笑)
      もう一人の方は2ヶ月前に大型免許とったのですが、教習所に通っている最中にハーレー・ナイトスターが納車されました(笑)それって逆じゃね?
      後の二人は私と同じくらいのタイミングで免許とっていて、もう2年過ぎましたね~♪
      そんな仲間達が集まってラーツーの開始です。

      行き先は愛知県春日井市に有る中国料理・四川です、友人のお気に入りの店で20年通っているらしいです(笑)
      ラーツーと言いながら私は酢豚と麻婆飯セット、もう一人も麻婆飯3辛~(汗)後の3人は四川ラーメン♪
      麻婆飯は濃厚な味付けでそこそこピリ辛、酢豚は絶品でサラダと杏仁豆腐も付いています♪(写真取るの忘れました)

      行きは順調でしたが、帰りは満腹のせいか・・・二人ほどエンストしてました~(笑)

      今回のツーリングのためにインカムを注文してあったのですが!・・・間に合わなかった・・・(涙)
      私だけインカム無しで一番後ろをトコトコ付いて行きました・・・
      でもでも楽しかったよ~ 皆で走るのも良いですね♪

    • TOMさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      ぐるっと廻って戻って来ました。
      昨日は会社の後輩と大観峰に行きましたが植木インターで分かれて、私は熊本の実家へ
      (あ! 大観峰でよっちゃんさん、クロさん、ふくてんさん、さとしさん、エンルートさん、fukaさんにお会い出来ました~!!)

      んで、今日は熊本港からフェリーに乗って…島原経由で博多に戻ります。
      R57で雲仙に登って仁田峠へ!フェリーで一緒だったZ1000の方と同行?

      何故だか?一目散に小浜まで降りて、諫早方面へ!
      諫早の友達の喫茶店でコーヒーをご馳走になり、土産にケーキみたいのやらお茶のペットボトルやら頂いて出発!
      佐世保~伊万里~唐津~博多の進路で帰ることにしました~

      島原で給油しましたが・・277キロ走って13.5㍑。。 リッター20㌔超えた計算。。
      省エネバイクです !  たぶん。。

    • R親父さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      龍神&椿温泉ツー^^
      スクカンで秋の椿温泉ツーを企画しました(^^♪

      今回はどかもんさん、すきやきさんが参加してくれるので、楽しみにしてました(^^♪
      しかし、すきやきさんが急用の為断念。

      参加メンバー
      どかもんさん ビラーゴ
      ヒロさん ZRX1200R
      バストロさん CB750
      shougenさん GSR750
      AE-86さん CB650F
      影虎さん RSV1000R
      R親父 GSX-R750

      日帰り組
      みきさん ZX-12R
      hiro23さん YZF-R1

      ゲスト
      なっかんさん CB400SF
      あいちんさん ZX12R

      朝10時の紀ノ川(万葉の里)に集合です。

      所が、高速に乗ろうと走ってると8時前にTELが・・・。
      どかもんさんです、もう着いたと・・・(@_@。
      寝れないんで、3時半頃に出発したそうです(^^;

      さて、泉南ICを降りて農道を走ってると見覚えのあるCBが。
      なっかんさんでした、お土産を買ってくれてました(^^♪

      全員揃った所で、出発(^O^)/
      R480でいきなりネズミです・・・(^^;

      shougenさんの先導でまったりと龍スカへ。
      どかもんさん、ビラーゴで速い。

      護摩山で休憩、昼食に道の駅(龍神)へ
      どかもんさんが速い、12Rに付いてます(^^;
      178psと23psやのに(^^;

      昼食後、なっかんさんから柿を頂き、龍神の交差点でお別れしました(@^^)/~~~

      此処から道の駅(備長炭公園)までぶっ飛んで行きます。
      ZX12R2台とRSVは話にならんので、勝手に走ってもらいました(^^;

      此処でみきさん、あいちんさんとお別れして椿温泉へ。
      到着後、買い出しに行き宴会です(^^♪

      温泉に入って、どかもんさんの話で盛り上がり楽しかったです(^^♪
      ideaさんが近所に来てるそうなんで、連絡してみたら・・・
      いきなり、部屋のチャイムが鳴って前にideaさんが立ってます(^^;
      お酒だけ届けてくれて、潮岬でキャンプに行かれました。
      ホント、有難うございました<(_ _)>

      さて、翌日はルートが別れます。
      どかもんさん、ヒロさん、バストロさんは十津川廻り。
      影虎さん、shougenさん、86さん、R親父は龍神リピートです。

      田辺バイパスから備長炭へ向かってると、hiro23が前から来ました(@_@。
      備長炭から、龍神を走ってかつらぎで昼食。

      此処で影虎さん、hiro23さんと別れ、shougenさんの先導でR480経由で堺IC。
      近畿道で帰宅しました(^^♪

      走行距離 約480km

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ニューアイテム動作確認ツーリングと封印解除☆
      先日の吉野ヶ里フリースタイルモトクロスに行ったときから、
      道連れさんがニューアイテムを導入したいと言い出し、
      出発前日に品物が届く始末(笑)

      仕方ないなぁ・・・・
      23日は天気も下り坂っていうし、近場でニューアイテムの動作確認するかね?

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぐるっと左回りのつもりが・・・ その1
      シルバーウィークの余波はすごかったorz

      どこもかしこも渋滞。

      普段ならサックリ入れるトコも、ギュウギュウですよorz


      そんな場所には停まりたくない性格なので、あちこちスルーしていたら、あら不思議。
      左回りが右回りとなりましたw

      当初予定ルート。
      日田7-11

      道の駅小国

      大観峰

      三愛レストハウス

      ジオンの滝

      日田7-11

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぐるっと左回りのつもりが・・・ その2
      シルバーウィークの余波はすごかったorz

      どこもかしこも渋滞。

      普段ならサックリ入れるトコも、ギュウギュウですよorz


      そんな場所には停まりたくない性格なので、あちこちスルーしていたら、あら不思議。
      左回りが右回りとなりましたw

      当初予定ルート。
      日田7-11

      道の駅小国

      大観峰

      三愛レストハウス

      ジオンの滝

      日田7-11

    • よっし〜さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      戻り鰹と本州最南端ツーリング
      お友達と、戻り鰹を食べに串本まで行ってきました。

      朝、7時過ぎ 有田を出発 
      途中コンビニで休憩しながら 県道とR42号を走り田辺まで約一時間半
      田辺からは、最近開通した、紀勢自動車道 南紀田辺IC~すさみ南IC(無料区間)を利用しました。
      この道路 とても便利で 南紀田辺から40分くらいで串本に到着 本州最南端、潮岬がぐっと近くなりました。
      京阪神エリアからでも串本まで3時間位 楽々日帰りツーリングを楽しめますね。

      そこから、本州最南端 潮岬へ
      展望タワーに上がったり 本州最南端の碑の前で記念写真を写したりして岬周辺を散策。
      天気がよくキャンプツーの方や 連休を利用しての遠方からツーリングに来られてる方がたくさんおられました。

      そうこうしていると 少し早いですが 昼食の時間に 
      ツーリングの一番の目的 鰹を目指し 串本駅からすぐ近くの割烹 ”萬口”さんへ。
      開店時間の40分前 10時50分に到着  11時30分に開店し席に案内され 鰹茶漬け満腹セットを注文
      ほどなくして 料理がでてきて お店の方に食べ方のレクチャーを受け 
      最初は、たれ漬けの鰹をご飯にのせて鰹丼で  
      次は たれ漬けの鰹とのり、わさびをご飯にのせてその上から熱いお茶をかけて鰹茶漬けに
        メチャクチャ美味しくて さらさらと何杯でも食べれそうでした。
      最後は、溶き卵に、サイコロ大にきざまれた鰹と特性たれを混ぜたのをご飯にかけて鰹卵かけごはんに
       絶品 鰹料理で満腹になりました。 美味しかった~!

      お腹が一杯になった後は、道の駅”くしもと橋杭岩”で休憩し、紀伊半島の東岸を北上 那智勝浦経由で新宮まで
      東側も紀勢自動車道が延伸してまして(太地~新宮)串本から新宮まで、40分位で行けました。
      新宮からは、快走路R168号で本宮まで 本宮からR311号と県道を利用して龍神まで龍神にある道の駅”龍遊”でコーヒータイム 龍神スカイラインを楽しまれたライダーさんが休憩されてました。
      龍神からは快走路R424号をいっきに有田まで (新宮からこのルートで阪和道有田ICまで約2時間40分位です)
      満腹 満足の一日を過ごすことができました。

      是非 一度 行ってみてください。

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      岐阜県の道の駅巡りツーリング
      世の中はシルバーウィークですが、祝日関係なしなのでいつも通りの土日。
      土曜日は所用ありで近場のプチツーだったので、日曜日はもう少し足を延ばしてみました。
      思ったほど気温が下がらなかったので、メッシュジャケットンにインナージャケットで出発。

      R41を北上して道の駅「美濃白川」で休憩後、飛騨金山からR256へ。
      今回は道の駅巡りなので「飛騨金山ぬく森の里温泉」に立ち寄りスタンプゲット。
      さらに北上し、県道86号へ折れて名古屋市の水がめ、岩屋ダムへ。
      またダムカードをもらいました。
      この道は、日曜日は走り屋のみなさんが来るので有名な場所だとかで、ブンブン来るわ来るわ・・。確かに、路面の荒れもなく、センターラインのある比較的走りやすい道でしたが、安全第一、のんびり走って「馬瀬 美輝の里」へ。馬瀬川はとても透明度が高くて、走行しながらでも川底が見えるほど。初秋の陽射しを受けてキラキラと輝き、とても綺麗です。

      そのままR257へ合流し、通称せせらぎ街道を走り、ちょっと寄り道して五平餅のお店へ。
      五平餅には、クルミ、ゴマ、みそなどありますが、ここはエゴマを使っているとか。
      もっと癖があるかと思いましたが、ケゴマ独特の香りはするものの、あっさりしていて食べやすかったです。
      そこから来た道を戻って一気に南下し、R472で「パスカル清美」へ。
      止める所がないくらいの車とバイカーがいたので、隙間へ入れてスタンプを押して早々に次へ。
      次の「明宝」も、パスカル清美に負けないくらいの車とバイクがいたので、ここもスタンプのみで出発。

      この辺りから「下界へ下りてきた」感じでどんどん気温が上がり、電光掲示板は最高31℃まで上がっていました。
      夏に逆戻り~(><)
      郡上八幡でR156に出て少し北へ走り、「古今伝授の里やまと」へ着いた頃には汗が・・。
      ここでようやく昼食です。ご当地ものをと「古地鶏うどん」を食べました。
      この辺りの道の駅はどこも大きくて立派です。温泉や足湯が併設されているところが多く、それも人気の一つかな?
      紙芝居や工作コーナーなどイベントもいろいろ行われていて、家族連れでにぎわっていました。

      時計は既に2時を回っていたので、R156を南下して帰路へと向かいましたが、「美並」を過ぎたあたりから車が渋滞してきました。「美濃にわか茶屋」で巨峰ソフトを食べて休憩し、明日の仕事のことを考えて美濃から高速へ。
      日が傾くと急に寒くなり、途中のPAでインナージャケットを着てちょうど良いくらいでした。

      これからの時期は、朝夕と日中の気温差が大きくなるので、調節できるグッズがあると安心ですね。
      道の駅に寄りながらなので、距離はそれほど伸びませんでしたが、秋を感じたツーリングでした。

      走行距離 約320㎞
      燃費 38.3㎞/L(良好です)
      メインの写真は岩屋ダムです。

    • おにっち弐号さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      東北縦断旅行!
      気合いで秋田 鳥海山まで。
      ホントは恐山だったが、新潟 秋田間のフェリーが日曜日にやっていないのが発覚!急遽予定変更!
      月曜日に夜中の3時出発!
      ぶっ通しで関越北上し鳥海山ブルーライン
      ライダーの聖地へ。がほんの一時間弱で完走、あっけなかった。
      が山にちょっと入ると『もののけ姫』の世界。和歌山の熊野に行った時、緑が濃いのをえらい感じたが、ここは濃い上に何かいる感じ。湧き水を汲みに行くおばさん達について行き息がゼイゼイだったが絶対に遅れまいと必死であった。
      日本海なのでサンセットを見に行った。

      人間は小さい、と感じた。
      翌日鳥海山から南に一般道で下っていくルートを取ったが崖崩れによる迂回とGoogleマップの調子が悪いのが原因でなぜか仙台に出てしまった。そこから蔵王エコーライン、西吾妻スカイバレーを走る。高まりました。西吾妻スカイバレーを走ったのが17時。お猿がいました。

      1230㎞ 2日間で走りました。新記録です。

    • satoshi3さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      酷道308号で奈良へ
      今日もNEX君と一緒に東大阪から308号 暗峠で平城京経由で奈良奥山ドライブウェイで一周でした。
      308号は暗峠で 展望台まで歩いて行きました、初めての展望はすごく綺麗でした、夜景もすばらしいでしょうね。でも夜は恐そうです。 峠をくだってからの308号は住宅地やらせまいところだらけで、本当に国道って感じの所ばかりで楽しめました、携帯で現在位置が確認できるからなんとか入る道が分かるくらいでした。平城京でトイレ休憩して 奥山ドライブウェイを終点までいきましたが、途中の4キロはダートなんで楽しかったです、やっとドライブウェイを抜けて奈良市内で向かう途中、タイヤのスキール音がなんか変だなって思っていて途中でタイヤみると少し低め?でも走れるし?...気のせいかって思っ超渋滞の奈良市内をぬけても違和感はぬぐえませんが....パンクか?でも走ってるし見たら修理しないといけないし気のせい気のせいと思いきかせ 清阪トンネルさえ抜ければそれも65キロで走ってますし、気のせい?そのうち中央環状はいって淀川わたってやっと帰ってきましたが?なぜかスピードが出難い?でももう少しなのでそのまま自宅まで、自宅で180度旋回があるのですが、そこで確信しましたパンクしてる!べこ!
      駐車してNEX君に確認をたのむとささってましたネジクギが!!!!! しょうがないので修理しようとキットをだしてみるとセメントが乾燥して使い物にならずその足でホームセンターいって買ってきて、NEX君に直してもらいました、台湾製マキシス6024タイヤは空気なくても奈良から万博まで走れましたとさ、(^^)このタイヤ最強です。

    • uncle Bobさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      トコトコ走る ビーナスライン 美ヶ原高原
      シルバーウィークを利用して、友人とビーナスラインへツーリングに行ってきました。
      昨年も同じ友人と走ったのですが、うっかり美ヶ原高原を走りそびれてしまったので、今回はそのリベンジも兼ねています(^_^;)

      2泊3日の予定ですが、初日と3日目は基本移動なので、ツーリングを楽しむのは2日目です。
      美ヶ原高原美術館~白樺湖までの往復を楽しみました(*´▽`*)

      来年も行きたいな~( ̄▽ ̄)

    • ドリトルさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      7泊8日の予定がどんどん縮まったツーリング(初日)
      シルバーウィーク+仕事を休んで7泊8日でツーリングの予定を組んだ。今何かと話題の金沢やNHK「まれ」の舞台になっている能登半島などをゆっくりと走るはずだったのだが、26・27日関東の天気が雨予報。出発予定日の20日は国勢調査をネットでやろうとしてノートPCをウィンドウズ10にアップグレードし始めたら超時間がかかって出発を断念することに。
      なので結局弾丸ツーリングになりそうな感じの一人旅であります。

    • 漆黒の悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      美味しいうなぎ丼と最高の景色を求めて
      先月の土用の丑の日にうなぎを食べれなかったので、美味しいうなぎを食べに三重県津市にある「うなふじ」に行ってきました。

      自宅を8:30頃に出発し、名阪国道を走り、道の駅「針T・R・S」に10:00に到着しました。

      当初は、青山高原を走ってから「うなふじ」に向かう予定でしたが、「うなふじ」の営業時間が11:00からで、前回食べれなかった数量限定の「きも焼」がどうしても食べたかったので、予定を変更し先に「うなふじ」に行くことにしました。

      名阪国道を関ICで降りて県道10号を走り、11:00丁度に「うなふじ」に到着しました。

      開店したばかりなのに、座敷の2つのテーブルを除いて満席でした。

      4人がけのテーブルに1人で座っている方と相席という形で、待ち時間なく席に着くことができました。

      「うなぎ丼の特」と「きも焼」を注文すると、暫くして注文した品が運ばれてきました。

      私が食べているときにはすでに店の入り口にお客さんの列が出来ており、11:20頃には「きも焼」も売り切れてしまいました。

      「うなぎ丼」も「きも焼」も最高に美味しく、幸せな気分になれました。

      お腹がいっぱいになったところで店を出て、県道10号⇒R23⇒R165⇒青山高原道路を走り、ふるさと公園に到着しました。

      この日は天気も良く、伊勢湾越しに遠くまで見渡せて最高のロケーションでした。

      ふるさと公園のベンチで30分程景色を眺めながらゆっくりとしてから出発し、青山高原道路を途中で写真を撮りながら航空自衛隊の駐屯地まで走ってUターンし、R165まで戻りました。

      R165を久居方面に戻り、R23⇒R42⇒R166と走り、高見トンネル入口まで行きました。

      ツーリングマップルに高見峠は「展望の良い旧道 日本の峠百選」と書かれていたので行ってみました。

      高見峠までの道は1車線の荒れた道で、砂利は浮いているし、木の破片も散乱しているし、所々で水が流れていたり、苔が生えていたり、崖にガードレールも無いし、一部ダート区間もあり、おまけに高見峠から奈良側は通行止めで抜けることが出来ないという、すごい道でした。

      また、平日のためかすれ違う車もなく、途中で写真撮影されている方一人(車1台)しか会わなかったので、もしも熊に襲われでもしたら、当分は見つけてもらえないだろうなぁと思いました。

      高見峠で写真を撮り早々に引き返し、R166⇒県道31号⇒R369⇒大和高原広域農道と走り、福住ICから名阪国道を走って、18:30頃に無事自宅に到着しました。

      本日の走行距離:395km

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      特製ケチャップの豚ロースソテー(CHITACHITA)
      さっぱりとしたケチャップ味の三元豚ソテーです。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ロコモコ丼(CHITACHITA)
      後味のピリッとしたロコモコ丼です。

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015北海道ツーリング(エピローグ)
      出航が遅れてグッタリで船に乗り込み、お風呂に入って寝ることに
      帰りはテンションが毎回ダダ下がりになるので、船室もツーリストA寝台で充分です
      朝飯もコンビニで買っているので、朝はゆったり寝れるのですが、毎度毎度、船内放送の大ボリュームの朝食案内で起こされます。
      盟友はヨガの眠り(わかる人にはわかる)に入ると全く起きないヤツなので、狭苦しいベッドからロビーへ
      そのうち北行きの船とすれ違うイベントがあるのですが、この時間はたいてい盟友は寝たまま
      船尾のデッキでスマホのカメラを起動させ待ち構えていると、なんと盟友が起きて来たではあーりませんか!?
      これまでさんざんフェリーに乗ってますが、今回初めてすれ違いイベントを見ることになりました
      きっと年のせいで長く眠れなくなったのでしょう^^;
      その後、ロビーで行われたビンゴ大会にも盟友初参加
      最初のうちは盟友のカードがバンバン開いてましたが、そのうちピタリと開かなくなり、最後は自分が逆転ビンゴで船内ドリンク券をゲットしました~(前回の往路に続いてこれで2回目のゲット)
      その後は大したイベントもなく、風呂に入ったり、スマホで映画見ながら到着を待ちます
      船を降りた後は脇目も振らずに、北陸自動車道~若狭道~山陽道~神戸淡路鳴門道で自宅までノンストップで帰宅しました。
      今回のツーリングでは雨に降られることが多かったのですが、肝心なところでは青空もあり、天候的には60点ぐらい
      行き・帰りのフェリーの遅れに、盟友の船酔い、下船後の大雨、シートバックのカバー消失、盟友が財布を落とすなどなどトラブルも多々有りましたが、心配されてた盟友の体調も大崩れすること無かったので全体的には80点あげても良いツーリングだったかと(*´∀`*)
      後日、ドロドロの愛機を洗車した際、バックのカバーを後輪が巻き込んだ影響で、チェーンカバーの取り付け部が破損していることが判明しました。(マイナス20点ですね)
      ※ 長々綴ったツーレポですが、お付き合いいただいた皆様ありがとうございました

    • ポチパパさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      またまたオールナイトで。
      行きはいいけど帰りが疲れがひどくて。
      今回も我、W650は元気です。
      タイヤの皮剥きかねて。

    • 今日も盲腸(妄想)中さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      良い天気=景色の良い所に
      ※メインはブドウ峠で


      久しぶりに天気と体の都合が良くなって、約1か月ぶりのバイクで遠出

      良い天気との事なんで、じゃぁ良い景色の所にでも
      家を出る時は快晴!!真上はね…

      目的地は
      車坂峠
      大河原峠
      麦草峠
      標高2000m級の峠たちです

      道順的には
      国道18号で軽井沢を抜け→アサマサンラインからチェリーパークライン→車坂峠→湯の丸林道抜け東御へ→町道166、150号等で→大河原峠→女神湖から県道40号等で国道299へ→麦草峠→ブドウ峠経由で帰宅

      …山ばっか、ちょっと急、道狭い、砂利道もあるし浮き砂利も。で普通の人だと嫌がられる道かな~^^?


      本日
      走行距離 352km
      給油量  10.1L

      登りはそれなりに回った気もするけど2万キロ目前にして、なんかNCの燃費が最近良くなってきてる。

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      近場de避暑。
      昨日の疲れが微妙に残っているのと朝寝坊(笑)したので、
      近場のダム湖にいってきました。

      下界は暑かったですが、ココは涼しい^^;

    • urotachiさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      裏ビーナスラインと美ヶ原高原周辺を散策してきた(王ヶ鼻・王ヶ頭)
      こんにちは!
      本日、「裏ビーナス」とも言われている美ヶ原高原道路を通って、王ヶ鼻・王ヶ頭を散策してきました。
      表のビーナスラインは以前にも何度か行っているのですが、裏のほうは今回が初めてです。

      ビーナスラインといえば、バイク乗りなら一度は行ってみたい有名なツーリングルートのひとつですが、これまで個人的にはあまり強い印象はありませんでした。

      初めて訪れたときの衝撃度で言えば、同様に有名な志賀草津道路や磐梯吾妻スカイラインよりは一枚落ちる、といった感じです。
      しかし先日、とある雑誌で、「裏ビーナスVSビーナス」のアンケート特集が載っているのを発見し、「実はビーナスラインは裏が表なのかも」という衝撃の事実を目の当たりにしました。これは実際に行って自分の目で確かめてみなくてはと、今回奮起した訳です。

      ビーナスラインに代わって、王ヶ頭・王ヶ鼻は美ヶ原高原道路の終点である美ヶ原自然保護センターから、徒歩で往復一時間半ほどの軽登山コースです。

      八ヶ岳中信高原国定公園である美ヶ原の山頂で、登山初心者でも比較的手軽に北アルプスの絶景を楽しむことが出来ます。

      実際に今日は日曜日ということもあり、お年寄りや家族連れも多く見受けられました。

      標高2,000mを越え、この時期涼むにはもってこいのスポットです。

      -本日のツーリングルートについて-
      【往路】藤岡IC→R254を西へ→(道の駅 しもにた)→R141→蓼科スカイライン(白樺高原)→K40(白樺湖)→ビーナスライン(霧の駅)北上
      →(道の駅 美ヶ原高原美術館)→K464→K62(美ヶ原高原道路)→(思い出の丘)→(美ヶ原自然保護センター)→(王ヶ鼻・王ヶ頭)
      【復路】(王ヶ鼻・王ヶ頭)→K62→K152(道の駅 マルメロの駅ながと)→K254(きよしや食堂:昼食)→藤岡IC

      出発時刻:03:00
      到着時刻:17:00
      走行距離:約300km(往復)

      では、各スポットの詳細は以下を参考にしてください♪

    • ジェットさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      15-07-13 沼津~十国峠うまいものツー
      すっかり試験勉強モードに入ってブロスもCB900も完全放置状態でしたが、職場の後輩から「仕事休め」という業務命令(笑)が下りリフレッシュもしたかったので1日休むと割り切って沼津まで行ってきました

      当日朝、めちゃいい天気で暑くなりそう。集合場所の東名高速海老名SA目指して出発
      9時集合なのに7時半に着いた(笑)どんだけ
      ヒマです
      ヒマなので、(月曜なのに)ちらほらくるバイクを目で愛でながら、ベンチで少し仮眠

      やっと集まってきました、来るわ来るわ総勢12台!!これ全員同じ職場(笑)
      バンディット1250S、隼、GSX600-R、ZZR1400、CB1300(ここまでかっ飛び隊)、XJ6Diversion、SR400 x2台、BMW R1200、シルバーウイング400、スカブ400、CB900(自分)
      あれれ?XJR1300とZ750S、それにR6がいない

      XJR→仕事休み取れず、残念!
      R6→明後日試験でそれどころじゃない、仕方ない
      Z→バッテリーあがりで出発できず(笑)

      そんなこんなでお初の人もたくさんいましたので軽くみなで自己紹介をして出発。
      まずは足柄PAまで約57キロのフリーラン。
      先頭切って出て行ったのですが、すぐにかっ飛び隊にぶち抜かれる(笑)
      ビキニカウルつけようかなあ・・・
      とりあえずXJ6にくっついて気持ち良く流します
      あっという間に足柄PA到着
      なぜか足柄にはNERV出張所があって、初号機とレイ、ロンギヌスの槍のモニュメントが(笑)
      とりあえず初号機の前で集合写真パシャり、目的地沼津港まで向かいます

      沼津港のDONどこ丼というお店でお昼
      今回職場からレクリエーション補助費なるものが出て(ウハウハ)、みんなその金額ギリギリを攻めます、1円単位で攻めます、椿ラインの下りよりも3割り増しで攻めます
      沼津といえばやっぱりシラス!
      生シラス丼か釜揚げシラス丼か悩むところです
      散々悩んでアジ尽くし丼にしました!
      だってほらシラスってプ◯ン体多いぢゃないですか(泣)
      沼津はアジも名物なんですからね!美味しいんですからね!からね!

      お腹も満足してお土産も買ったので、ここから十国峠~大観山~県道75号(椿ライン下り)~国道135号~西湘バイパスと走りました
      バイク歴が約3年の自分はクネクネ道が絶賛苦手で椿ラインは一番後ろからのんびり下りていきます(笑)
      事故ったら元も子もないですからねぇ
      途中、MAZDAスカイラウンジで記念撮影をしていたら、自分に業務命令を出した後輩のデジカメが強風で三脚が倒れてしまいデジカメがお逝きになるというアクシデントもありました。ドンマイ!

      西湘PAで解散して帰路につくとき、ふとそういえばC2の山手トンネルって開通したんじゃなかったっけ?と思い出し3号渋谷線大橋JCTから湾岸線大井JCTまで走ってみました
      想像以上に便利!
      西側の中央道・東海道と東側の東関道がC1を介さずに繋がったのはとっっっっても大きい(笑)
      ただJCTのRが非常にきついのでそこは要注意ですね
      しかしツーの後は股関節が痛い(笑)

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      吉野ヶ里フリースタイルモトクロス2015
      行ってきました、吉野ヶ里フリースタイルモトクロス2015!

      すっげぇ楽しかったb

    • まいこーパパさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      Ninja ミーティング!
      今日は天気が良かったので、朝早く仲間と待ち合わせて、十国峠で開催される「Ninjaミーティング」へ行って来ました。
      東名は早朝にもかかわらず・・・大渋滞でしたが。
      イベントは超サイコー!
      その後の伊豆スカイラインのツーリングもサイコーでした。
      ただ、2輪事故(転落事故)等にも遭遇しましたし、チョットだけですがマナーが心配なライダーも!!!
      追い越し、追い抜きしたい気持ちも分かりますが、みんなが楽しむ道であることと、これ以上、2輪走行禁止箇所を増やさないようにライダーが一人一人マナーを守って楽しくツーリングをしましょう。
      と本当に感じてしまいました。

    バイク買取相場