
漆黒の悪魔
一月に一度は日帰りツーリングを楽しんでいます。
ワインディングを走るのが好きです。
カスタムも少しずつ行っています。
同じバイクに乗っていらっしゃる方、近畿周辺でツーリングを楽しんでいらっしゃる方、お友達になっていただきたいので、よろしくお願いします。

美味しいうなぎ丼と最高の景色を求めて
先月の土用の丑の日にうなぎを食べれなかったので、美味しいうなぎを食べに三重県津市にある「うなふじ」に行ってきました。
自宅を8:30頃に出発し、名阪国道を走り、道の駅「針T・R・S」に10:00に到着しました。
当初は、青山高原を走ってから「うなふじ」に向かう予定でしたが、「うなふじ」の営業時間が11:00からで、前回食べれなかった数量限定の「きも焼」がどうしても食べたかったので、予定を変更し先に「うなふじ」に行くことにしました。
名阪国道を関ICで降りて県道10号を走り、11:00丁度に「うなふじ」に到着しました。
開店したばかりなのに、座敷の2つのテーブルを除いて満席でした。
4人がけのテーブルに1人で座っている方と相席という形で、待ち時間なく席に着くことができました。
「うなぎ丼の特」と「きも焼」を注文すると、暫くして注文した品が運ばれてきました。
私が食べているときにはすでに店の入り口にお客さんの列が出来ており、11:20頃には「きも焼」も売り切れてしまいました。
「うなぎ丼」も「きも焼」も最高に美味しく、幸せな気分になれました。
お腹がいっぱいになったところで店を出て、県道10号⇒R23⇒R165⇒青山高原道路を走り、ふるさと公園に到着しました。
この日は天気も良く、伊勢湾越しに遠くまで見渡せて最高のロケーションでした。
ふるさと公園のベンチで30分程景色を眺めながらゆっくりとしてから出発し、青山高原道路を途中で写真を撮りながら航空自衛隊の駐屯地まで走ってUターンし、R165まで戻りました。
R165を久居方面に戻り、R23⇒R42⇒R166と走り、高見トンネル入口まで行きました。
ツーリングマップルに高見峠は「展望の良い旧道 日本の峠百選」と書かれていたので行ってみました。
高見峠までの道は1車線の荒れた道で、砂利は浮いているし、木の破片も散乱しているし、所々で水が流れていたり、苔が生えていたり、崖にガードレールも無いし、一部ダート区間もあり、おまけに高見峠から奈良側は通行止めで抜けることが出来ないという、すごい道でした。
また、平日のためかすれ違う車もなく、途中で写真撮影されている方一人(車1台)しか会わなかったので、もしも熊に襲われでもしたら、当分は見つけてもらえないだろうなぁと思いました。
高見峠で写真を撮り早々に引き返し、R166⇒県道31号⇒R369⇒大和高原広域農道と走り、福住ICから名阪国道を走って、18:30頃に無事自宅に到着しました。
本日の走行距離:395km