
satoshi3
バイクから離れて20年が過ぎましたが、オフスクーターで復活です。
フラットダートが好きです(^^)
[愛車遍歴]
DAX50
↓
HONDA XLX250 ワンカム4バルブ ツインキャブ RFVC
↓
HONDA XLR250 初フロントディスク シングルキャブ+ワンカム4バルブ RFVC
KAWASAKI KSR80 2st フロントスプロケ ダウンして高回転重視して一時期のってました
↓
上記 XLR250を ハイカム、プロリンク、ポリタン,外装XR改造
↓
BWS125 ワンカム4バルブ 2008年仕様
なぜか ワンカム4バルブに乗ってます、 そうだからかな BWSのエンジン音が落ち着くのは?
なぜか 愛車トッポ H82A NAも ワンカム4バルブでした(^^)
ブログ
http://satoshi3.exblog.jp/

酷道308号で奈良へ
今日もNEX君と一緒に東大阪から308号 暗峠で平城京経由で奈良奥山ドライブウェイで一周でした。
308号は暗峠で 展望台まで歩いて行きました、初めての展望はすごく綺麗でした、夜景もすばらしいでしょうね。でも夜は恐そうです。 峠をくだってからの308号は住宅地やらせまいところだらけで、本当に国道って感じの所ばかりで楽しめました、携帯で現在位置が確認できるからなんとか入る道が分かるくらいでした。平城京でトイレ休憩して 奥山ドライブウェイを終点までいきましたが、途中の4キロはダートなんで楽しかったです、やっとドライブウェイを抜けて奈良市内で向かう途中、タイヤのスキール音がなんか変だなって思っていて途中でタイヤみると少し低め?でも走れるし?...気のせいかって思っ超渋滞の奈良市内をぬけても違和感はぬぐえませんが....パンクか?でも走ってるし見たら修理しないといけないし気のせい気のせいと思いきかせ 清阪トンネルさえ抜ければそれも65キロで走ってますし、気のせい?そのうち中央環状はいって淀川わたってやっと帰ってきましたが?なぜかスピードが出難い?でももう少しなのでそのまま自宅まで、自宅で180度旋回があるのですが、そこで確信しましたパンクしてる!べこ!
駐車してNEX君に確認をたのむとささってましたネジクギが!!!!! しょうがないので修理しようとキットをだしてみるとセメントが乾燥して使い物にならずその足でホームセンターいって買ってきて、NEX君に直してもらいました、台湾製マキシス6024タイヤは空気なくても奈良から万博まで走れましたとさ、(^^)このタイヤ最強です。