RVF/NC35の投稿検索結果合計:507枚
「RVF/NC35」の投稿は507枚あります。
バイクのある風景、ウォールアート、バイクのふるさと浜松2022、モトクル広報部、8耐 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRVF/NC35に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RVF/NC35の投稿写真
-
2022年11月09日
101グー!
秋晴れ続く最近、ロードレース大会には嬉しいお天気です☀️😄
6日日曜日、伝統ある東和町ロードレース大会に参加して来ました🏃
今回もRVFで駆け付けました🏍️✌️
朝は流石に寒かったです❄️💦普通の革のグローブでしたが冬用グローブの出番必要でした。
いつもは7月のめちゃめちゃ暑い時期に開催されてましたが、コロナ禍を見極める為なのか熱中症対策なのか?11月でした。名物の登り坂に極楽シャワーが有りまして、コースの途中に上からシャワーが出ます💧💦
それと2.5キロ地点と5キロ地点にシューズを形にしたモニュメントが有ります、その他にもスタート地点の標識とか有りますから、いかに町がマラソン大会に尽力しているか思いしれます、行政のこういう姿勢はスポーツ振興に大切ですよね✌️
スタート地点に地元テレビ局のお天気キャスターの斉藤さんがゲストランナーで来てまして、確か5年前位に初めてのハーフマラソン大会の時に一緒に走りました、その事話をしたら覚えてくれてまして、嬉しかったです😆✌️😄
つい、ツーショをスタッフさんに頼んで撮影させて頂きました🙇
コースはいきなりの緩い登り坂❗それからキツい登り坂❗❗登り終えたらやや下り、またキツイ登り坂❗💧
それから下って登ってを繰り返し折返しのセブン前交差点からまた登り坂、同じコースを折返しますから登り坂多い往路より復路は下り坂多くなり楽かと思いますが、実は下り坂とても注意が必要で、ストライド延びる分膝に来ます❗腰に来ます❗肩に来ます❗足裏の着地大事です❗意外と転びやすいです❗😰ペース配分難しいです、その後に来る登り坂で脚が上がらなくなりやすいです❗
抑えた下り坂のスピードと、下を向かずにブレないフォームの登り坂、ペース配分が逆だし、初心者は陥りやすくバテます😓💦
今年12回目の大会参加、過去最高の参加回数、ハーフマラソンは4回参加の一回リタイア、先週の大玉村健康マラソン大会も5キロでタイムアップされて悔しい思いしましたが、10キロは今年最後、ラストはちょっと頑張りたくて、けっこう下り坂を速いペースで行けました💦❗
タイムは64分でゴール出来ました💦✌️😆
折返しタイム36分でしたから、下り坂を上手く攻略出来たかなと思います。
後は、12月の13キロクロスカントリー大会残すのみとなりましたがリタイア2回有りましたが、肥えたお腹で自分なりによく走れたと思います、郡山シティマラソン大会以外はRVFかCBで行きましたし、色んな意味で満足出来ましたし、無事に走れて帰宅出来ました。
帰宅する迄がツーリングですからね。
来月は降雪☃❄も考えられますから、近所の人と車で乗合して行こうかなと思います🚗
日曜は東和町から南相馬市に抜けて、6号線で少し浜風浴びていわき市迄は南下しないで富岡町から山沿い通り、帰宅しました。 -
2022年11月04日
95グー!
秋晴れ☀️の先月30日、郡山市からそれ程遠くない矢吹町で、爽やか健康マラソン大会が開催されました🎊
矢吹町町制施工120周年記念事業と第40回大会とのダブル記念大会になりました。
多分5年前位に一度参加しましたし、仕事でもこの辺はよく通りますから馴染みのある場所です。駐車場、空きは有りましたがバイク1台で駐車スペース取るのが悪くて端の空いてる所を準備基地にしましたが、落ち葉の攻撃に遭いました😓
矢吹町は元巨人軍、元DNA監督の中畑清さんの地元です❗地元の誇りだし、福島県民の誇りでも有ります。
スタートが10時30分でしたが、前日夜に下の娘の19歳のお祝いで焼き肉食べ放題食べて、生ジョッキ5杯もお腹に貯めて全然消化されなくて明らかに食べ過ぎました、またまた反省です😰💦
タプタプの重りを抱えてスタート、見るからに部活陸上部、めちゃめちゃ速そうな中学生が前に居てしかもスタイル良くて当然ナイキのエアズーム履いている彼のスタートダッシュに引っ張られ、今年初めてのスタートダッシュ、最初1キロ5分台❗💦ヤバ過ぎです、まあ中学生は3キロなので当然ですが私はピッチ落として端に寄り、マイペースを維持、何か5年前とは別コースでした、知らない農道をヒタヒタドタドタ走り、お腹の未消化物が気持ち悪くなり、ちょっとオエっとなりつつ参加人数も少なくてしかもビリから数えたら上位辺りをドタドタ、それでもハーフマラソンを4回経験しましたから、ハーフに比べたら10キロはお気楽ですね😄🏃
ゴールドームを間違えそうになりながらも完走✌️🎊
完走証には驚きの63分代❗💦
70分代を予想してましたから、平坦多いコースと快晴、沿道の皆さんに助けられましたね✌️😄
膝にも来てないから、やはりアシックスNOVABLAST3のクッション性が良くて、買って良かったと思いました。
ゆっくり着替えて、ひたちなか市方面にダラダラと午後はツーリング、やはりオイル交換してギアの入りが良いので気楽に乗れてます。次回早目にまたオイル交換、フィルターも同時交換してエンジン労り長くお付き合いしたいマシンです✌️🏍️ -
2022年11月01日
75グー!
二十日前位から、RVFのギアの入りが悪くて酷い時は4速から落ちなくて半クラ使用半端ない位でした💦😓🏍️
原因を考えると、二千キロ走行前にタイヤ交換とオイル交換を仙台市のショップで頼んだ際に、オイルはフィルター交換とオイル銘柄、お店標準で頼みました。こまめに交換するなら変わらないかなと。
しかし、色々考えてオイルが一番怪しい❗😰
10月30日のロードレース大会は今度はRVFで行きたいので土曜日半日のみ仕事して午後からオイル交換しました。
フィルターレンチ未だ買ってなくて、とりあえずオイルのみ交換してどの様にシフト入りが変わるのか、そこから検証しました。
工具類は、腰袋にも、工具袋にも各種有ります、トルクレンチは無いので物色中です。
リアスタンド未だ買えてないので、板と露出リモコンBOXで水平器で水平確認、リアホイールにアジャストスタンドセットして一応転倒防止しました、いつ何時地震来るか分からないので。
オイルは、G3を買いました、流石にG4はオーバークオリティかと思いましたのでG3で充分かと。
マフラー養生して少しエンジン冷めた頃ドレンボルト緩めてオイル抜き💧、何か2.5L入っている割には出たオイル少なく感じました、もしかしたら少な目にお店で入れられたかな❓
多少垂れている間にセンターとアンダーカウルを脱脂して拭き拭きタイム、全然洗車してないズボラな私ですので、お詫びの気持ち込めて車のツヤピカシートで綺麗に拭きました、アンダーカウルはゴミや汚れが飛び散り酷い状態でした、ゴメンよ~RVFちゃん🙇😓💦
フロントスクリーンも、ホイールもこの際ツヤピカシートで久し振りに拭きました😆✨
チェーンとシフトレバー付近にベルハンマーを注油、新しいドレンボルトとパッキンに交換して大体の手ルクで締めて脱脂スプレーで拭き拭き、手っ取り早く2本入れて500ccは仕事のデジタルスケールで測りながら注入💧
エンジン始動して5分後にオイルレベルゲージ見てアッパーレベルでしたが、まあオッケー👌
暖気してオイル漏れ無いので、とりあえず試走🏍️
走り出してギアの入りが悪く無いです、心なしかエンジンスムーズにも感じます。
片道30キロ位を走りましたが、シフト入りは全然普通になりましたのでやはりオイルが合わなかったんだと。
ちょっと高目ですが純正がエンジン制作から考えて作られていますから、レースフィールド以外なら純正ですね✌️
シフト入りが解消されて安心して30日のロードレース大会に行けます。
もっと早くに気付くべきでした、スパン短目にフィルターも次回交換してあげないと。 -
2022年10月16日
88グー!
2日連続バイクのふるさと浜松2022🎵
さずがに日曜日は空いてます。
あわよくば試乗出来るかと思いましたが甘かった!
ほとんどの展示車両跨がって満足し帰宅!
#浜松オートレース場
#バイクのある風景
#バイクのふるさと浜松
#バイクのふるさと浜松2022
#8耐
-
2022年10月06日
93グー!
2日に久しぶりの鶴ヶ城ハーフマラソン大会開催されました✌️😉🏃
朝方は霧も多くて市内は一面霧でしたが、徐々に晴れてきて正に雲1つしか無い位の快晴でした☀️😆
8時27分スタートなのに、会場着いたの30分程前💦😰
以外と時間ロスしてしまい、ギリギリに近い❗
2代目山の神、柏原選手がゲストランナーです✌️😉
今井選手に続いて福島県から二人山の神が居るのが、凄いと思います。
チェックシートを出して、手首に確認のテープを貼り、スタート地点でGPS合わせてとりあえずストレッチ🧎
ムダかもですが、悪あがきです😓
今回のコースはかなり若松市内を走るコースになりまして、通行止めにして走れるこの嬉しさと、この機会を与えてくださり、感謝感謝です🙇💦
鶴ヶ城の天守閣が見えて更に気持ちが盛り上がります。
今回からニューアイテム、新シューズを買いました、asicsのNOVABLAST3というニューモデルが買えて、数日間普段履きして少しでも慣らしました。 青いカラバリですが、本当はイエローが欲しかったです、シューレースだけはイエローにしました、これで少し足元カラフルになりました。
流行りの厚底シューズです、インナーもザムストの良さげなインナー入れました、総額約2万円也❗二輪で言えば
ピレリSS並の高いセットです。
肝心の走りは、16キロ付近迄そこそこ良くて、キロ7分台を維持、珍しくタイム良くて、ニューシューズのお陰です。
18キロ以降で暑さにもバテました、タイムも8分台、9分台とガタ落ち❗💦
スパートする登り坂もバテバテで、でも、公式タイムは2時間35分ちょうどでした❗✌️
何とか今回も完走出来ました、ゴールしたら暫く休んで、芝生でニ時間位仮眠、すっかり関係者しかいない陸上競技場駐車場から、南会津町に向かい、甲子トンネルで、気温13度の冷気を浴びて西郷村に降りて真っ直ぐ帰宅、事務仕事をほぼ徹夜で仕上げて、ホッとしてます。 -
2022年09月21日
62グー!
18日の東北希望の襷マラソン福島大会のハーフマラソンに参加しました、結果から言いますと、6周回するコースでしたが、4週でリタイアしました、時計見たら13.8キロとなってました。
先ず、全然練習しない❗これが一番良くなかったと思います。
次に約5年前にハーフを3回経験しましたが、その時とは体型変わり過ぎ、リンゴ体型になりました🍎😰💦
16日に手首痛めて、湿布してましたが湿布薬探して早い朝食取らないでスタートしてしまい、周回毎に麦茶と水の補給は出来たのですが、ハンガーノック症状が三週目から出始め、頭がボーッとしてしまい、救急搬送だけは避けたいので1キロラップが7分台から八分台に落ち始めたので、もうリタイアするしかなくなり、約40年振りにリタイアしました。倒れずにとりあえず4週で今の私には結果オーライと受け止めました。
バイク置き場迄戻り、二休み、落ち着いたら屋台を見て、カレーパンとカキ氷食べて栄養取ってジャケット敷いて一眠り、仕事の緊急依頼の着信3回目で目覚め、雨の中帰りました。19日は、25日に参加の川内村ハーフマラソン大会への下見に行きまして、道の駅で天ぷら蕎麦セットを食べて自分に栄養補給しました。
25日は、川内優輝選手の他ゲストランナー予定です、それが楽しみです、今度は周回ではないから飽きなくて、完走したいなあと思います。 -
2022年09月12日
66グー!
昨日は絶対に走りに行こうと決めて早起きしたのに、何とバイクの鍵🔐とチェーンロック⛓の鍵が見付からず、6時出発予定が8時過ぎでした~😰💦
昨年CB400SBでは新潟港に行きましたが、RVFでは日本海側は遠くまで行けてなくて、是非とも行く積りで早起きしたのですがまさかの鍵が無いとは❗💧
結局嫁さん掃除した時に棚から落とした段ボールに有りましたが、もう気持ちが挫けました😵💫
しかしながら久しぶりの晴れの日のツーリング、気を取り直して49号線を新潟方面に走らせて、朝食兼昼飯を道の駅阿賀の里で。地元お米と、注文してから握るので期待していたら、見事にデカくて、ホカホカ、柔らかくてしかも美味いです✌️😄
茗荷の味噌漬と焼きタラコを頼みましたが、ホントに旨かったです😆
食べ終えて11時過ぎてましたが、2週間前にお邪魔した上越市の先輩のお見舞いに今度はいきなりのバイクで訪問。
天気良いから体調も良いみたいで、玄関で10分程の立ち話でしたが来て良かったと思いました。
磐越道の安田インターから上越高田インター迄高速使いましたが、ガス欠怖いのと、バイク高速慣れてなくて、80キロが限界でした、案の定柿崎付近でガス欠症状、高速バス停留所でリザーブに切替えて再スタート。
先輩お見舞い終えて帰り道、出光探してガソリン満タン。
やはり、リッター20キロがギリギリの燃費です。
帰り道はひたすら日本海見ながら柏崎市迄シーサイドツーリング、中越地方は田舎道をクネクネ、五泉市、49号線迄が遠かったです💧😵💫
先日ダブルレバーをCBは換えましたが、RVFもパチモノですが刻印入のレバーに換装、レビューとしては長さ調整出来て良いです、握り具合は純正は滑らか断面ですが、CB同様角面が指にはちょっと痛いかなと。
純正品の良さと長く乗るなら純正品を改めて実感しました。
しかしながら、カラフルになり冬用グローブならシックリ来るかもなので、これからのシーズンに期待します。
一日で2回満タン、580キロはかなりバテました、県境の辺は外気温も低くて、メッシュジャケットの中にインナー持参したので寒さにも耐えられました。
これから秋には帰り道のプチ防寒対策して出ないとです。