
chikotomie
2018年からリターン、G.ベルガーと生年月日同じが唯一の自慢です?ランニング大会でぶっつけ本番完走が趣味です。
高校生時代、RD50 高1~高3
20代半ば、DT125 24、5歳~26歳
20代半ば、XLR250R25歳~30歳
20代半ば、モトコンポ 25歳~28歳
59歳~2017年式CB400SB~現在
62歳〜96年式RVF〜、かなりメインで乗ってます。
納車されて2年で15.000km走りました。
族仕様、旧車仕様、爆音仕様、迷惑仕様はフォローお断り致します。
ランニング大会の脚として、毎月日帰りツーリングの脚として元気にエンジン回ってくれてます、感謝しか無いです。
2台持ちですが、NC42余り乗らなくてPC40か、SC57を代替しようか思案中です。でも、VTECの咆哮は忘れられなくて❗💦










二十日前位から、RVFのギアの入りが悪くて酷い時は4速から落ちなくて半クラ使用半端ない位でした💦😓🏍️
原因を考えると、二千キロ走行前にタイヤ交換とオイル交換を仙台市のショップで頼んだ際に、オイルはフィルター交換とオイル銘柄、お店標準で頼みました。こまめに交換するなら変わらないかなと。
しかし、色々考えてオイルが一番怪しい❗😰
10月30日のロードレース大会は今度はRVFで行きたいので土曜日半日のみ仕事して午後からオイル交換しました。
フィルターレンチ未だ買ってなくて、とりあえずオイルのみ交換してどの様にシフト入りが変わるのか、そこから検証しました。
工具類は、腰袋にも、工具袋にも各種有ります、トルクレンチは無いので物色中です。
リアスタンド未だ買えてないので、板と露出リモコンBOXで水平器で水平確認、リアホイールにアジャストスタンドセットして一応転倒防止しました、いつ何時地震来るか分からないので。
オイルは、G3を買いました、流石にG4はオーバークオリティかと思いましたのでG3で充分かと。
マフラー養生して少しエンジン冷めた頃ドレンボルト緩めてオイル抜き💧、何か2.5L入っている割には出たオイル少なく感じました、もしかしたら少な目にお店で入れられたかな❓
多少垂れている間にセンターとアンダーカウルを脱脂して拭き拭きタイム、全然洗車してないズボラな私ですので、お詫びの気持ち込めて車のツヤピカシートで綺麗に拭きました、アンダーカウルはゴミや汚れが飛び散り酷い状態でした、ゴメンよ~RVFちゃん🙇😓💦
フロントスクリーンも、ホイールもこの際ツヤピカシートで久し振りに拭きました😆✨
チェーンとシフトレバー付近にベルハンマーを注油、新しいドレンボルトとパッキンに交換して大体の手ルクで締めて脱脂スプレーで拭き拭き、手っ取り早く2本入れて500ccは仕事のデジタルスケールで測りながら注入💧
エンジン始動して5分後にオイルレベルゲージ見てアッパーレベルでしたが、まあオッケー👌
暖気してオイル漏れ無いので、とりあえず試走🏍️
走り出してギアの入りが悪く無いです、心なしかエンジンスムーズにも感じます。
片道30キロ位を走りましたが、シフト入りは全然普通になりましたのでやはりオイルが合わなかったんだと。
ちょっと高目ですが純正がエンジン制作から考えて作られていますから、レースフィールド以外なら純正ですね✌️
シフト入りが解消されて安心して30日のロードレース大会に行けます。
もっと早くに気付くべきでした、スパン短目にフィルターも次回交換してあげないと。