
chikotomie
2018年からリターン、G.ベルガーと生年月日同じが唯一の自慢です?ランニング大会でぶっつけ本番完走が趣味です。
高校生時代、RD50 高1~高3
20代半ば、DT125 24、5歳~26歳
20代半ば、XLR250R25歳~30歳
20代半ば、モトコンポ 25歳~28歳
59歳~2017年式CB400SB~現在
62歳〜96年式RVF〜、かなりメインで乗ってます。
納車されて2年で15.000km走りました。
族仕様、旧車仕様、爆音仕様、迷惑仕様はフォローお断り致します。
ランニング大会の脚として、毎月日帰りツーリングの脚として元気にエンジン回ってくれてます、感謝しか無いです。
2台持ちですが、NC42余り乗らなくてPC40か、SC57を代替しようか思案中です。でも、VTECの咆哮は忘れられなくて❗💦










秋晴れ続く最近、ロードレース大会には嬉しいお天気です☀️😄
6日日曜日、伝統ある東和町ロードレース大会に参加して来ました🏃
今回もRVFで駆け付けました🏍️✌️
朝は流石に寒かったです❄️💦普通の革のグローブでしたが冬用グローブの出番必要でした。
いつもは7月のめちゃめちゃ暑い時期に開催されてましたが、コロナ禍を見極める為なのか熱中症対策なのか?11月でした。名物の登り坂に極楽シャワーが有りまして、コースの途中に上からシャワーが出ます💧💦
それと2.5キロ地点と5キロ地点にシューズを形にしたモニュメントが有ります、その他にもスタート地点の標識とか有りますから、いかに町がマラソン大会に尽力しているか思いしれます、行政のこういう姿勢はスポーツ振興に大切ですよね✌️
スタート地点に地元テレビ局のお天気キャスターの斉藤さんがゲストランナーで来てまして、確か5年前位に初めてのハーフマラソン大会の時に一緒に走りました、その事話をしたら覚えてくれてまして、嬉しかったです😆✌️😄
つい、ツーショをスタッフさんに頼んで撮影させて頂きました🙇
コースはいきなりの緩い登り坂❗それからキツい登り坂❗❗登り終えたらやや下り、またキツイ登り坂❗💧
それから下って登ってを繰り返し折返しのセブン前交差点からまた登り坂、同じコースを折返しますから登り坂多い往路より復路は下り坂多くなり楽かと思いますが、実は下り坂とても注意が必要で、ストライド延びる分膝に来ます❗腰に来ます❗肩に来ます❗足裏の着地大事です❗意外と転びやすいです❗😰ペース配分難しいです、その後に来る登り坂で脚が上がらなくなりやすいです❗
抑えた下り坂のスピードと、下を向かずにブレないフォームの登り坂、ペース配分が逆だし、初心者は陥りやすくバテます😓💦
今年12回目の大会参加、過去最高の参加回数、ハーフマラソンは4回参加の一回リタイア、先週の大玉村健康マラソン大会も5キロでタイムアップされて悔しい思いしましたが、10キロは今年最後、ラストはちょっと頑張りたくて、けっこう下り坂を速いペースで行けました💦❗
タイムは64分でゴール出来ました💦✌️😆
折返しタイム36分でしたから、下り坂を上手く攻略出来たかなと思います。
後は、12月の13キロクロスカントリー大会残すのみとなりましたがリタイア2回有りましたが、肥えたお腹で自分なりによく走れたと思います、郡山シティマラソン大会以外はRVFかCBで行きましたし、色んな意味で満足出来ましたし、無事に走れて帰宅出来ました。
帰宅する迄がツーリングですからね。
来月は降雪☃❄も考えられますから、近所の人と車で乗合して行こうかなと思います🚗
日曜は東和町から南相馬市に抜けて、6号線で少し浜風浴びていわき市迄は南下しないで富岡町から山沿い通り、帰宅しました。