整備記録の投稿検索結果合計:61枚
「整備記録」の投稿は61枚あります。
整備記録、予算はいつも低燃費、いつもイイね!ありがとうございます。、ホンダPCX、通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など整備記録に関する投稿をチェックして参考にしよう!
整備記録の投稿写真
-
1時間前
10グー!
#ドラムブレーキシュー交換 #番外編
#いつもイイね!ありがとうございます。
★じゃぁぁーーん!
ドラムブレーキ シュー ー!!! (ドラえもん)
本日、車検に出すので 頑張って交換します。 (^.^;
#今日車検 ←
リアのドラムブレーキを整備するので、前輪の輪留めは必須です! 😆 (3枚目画像)
それと、サイドブレーキも下ろしてね。(自分に戒め)
#各部品運搬用軽バントランポ整備
#部品を雨から防御用軽バン1台持ってる😆
#整備記録 #予算はいつも低燃費 -
PCX
06月28日
52グー!
#エンジンにアクセス厨
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
★エンジンにアクセスするということは、こういうことなんです。😆見た目がワルッ!
#スクーター整備あるある
#カウル類全剥がし
もうバランバラン! (^.^;
★でも、購入時点で40,000km強(2枚目画像)、
見た目が だいぶ煤けてアレですが流石!変態本田さん
オイル染み ひとつもありません(笑)
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.7 -
06月22日
58グー!
今回はツーリングの話ではなく独り言
RF400の燃費対応の話
昨年キャブレターを2号機とスワップして以来、少し気になっていたのが燃費の悪化
20km/Lくらいあったのが17km\Lまで落ちていました
そこでとりあえずすぐにできる作業としてニードルのクリップ位置を上げ、上から2段目に変更
あと燃費キャップのラバーシールが劣化してヒビだらけだったので、こちらは中華製の互換キャップからシールだけ取り外して交換
先日走ってみて走行に違和感なし(少し開け始めのレスポンス良くなった?)
肝心の燃費は19km\Lまで戻りました!
キャブセッティングなんて言えないレベルのお粗末チェックですが、
いったんこの状態で様子見してみます
#整備記録 #RF400RV #キャブレター調整 #燃費向上 -
PCX
06月22日
48グー!
#ナゾの接触不良が襲ってきた–
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
【経年劣化という名のもとの整備&通電チェック!キリッ!!】
★距離とか年月とかによる不可解な不具合が多数……
ひとはソレを "サイレント接触不良" と云うとか(?)
尚、予想した3箇所( 左右のブレーキレバーを握った際のチェックスイッチ不接触良とキーシリンダー内の接触不良疑惑 )を整備って でぇ!1枚目画像のセルスイッチ通電チェックOK!! 後 やはり1番とっても怪しいのは「キーシリンダー」の内部接触不良でせうか? ←3枚目画像経過を観察しないと (^.^;
キーシリンダーも年月経過により摩耗って接点不良を
そこはかとなく起こすからなぁぁぁ~ かしこ
(途中なので不良箇所 追加の可能性ありり)
今回もご覧いただき 圧倒的 謝謝! でした。🙏
(注) メインハーネスもカッチコチになって等で、いろいろ不具合を起こすので、わたくし 該当部品が再販しましたら、ただちに確保に動く勢 ←
後記【 今のところ配線のナゾの接触不良とおぼしき弄った3箇所で無事収まったのか快調快調でごザマス。 】
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.6 -
06月15日
103グー!
2025/06/15
整備記録😅スイマセン
本日朝、曇り空のオイル交換🔧👨🔧☁
前回2ヶ月前の交換から3300km
予定より300kmオーバーでした🫣🫣
無事に飴色オイルになり気分もアメアメになる🍭🤪アメ
昼からお日様☀が出るとの天気予報でしたので、軽くお散歩ツーリングに出掛ける🏍️³₃
「とりあえずの一本松展望園🌲」からの、
写真③
八塔寺ふるさと館🛖🛖🛖
茅葺き屋根の建物は見栄えいいのだが⋯、
建物が閉まってた😑💦
写真④⑤
柵原 吉ケ原駅🚉 ふれあい鉱山公園⛲️
お仲間さん🦖が好きな場所ですなぁ~
確かに静かでいい所です😌ハイ🍃🐦️
写真⑥⑦
通りすがりのラーメン屋さん「玉松」
豚骨醤油が美味しいラーメン🍜🐴ウマシ
大盛り(1.5玉)と おむすび🍙(1個)
1200円が高くないと感じる💦
物価高慣れねぇ😥💸
写真⑧
「道の駅かよう」
自動販売機の場所が変わっていた😲
今日は初めて自販機の近くにバイクを停めた🅿️🏍️
トイレが遠くなった😑
写真⑨
本日232kmの走行🏍️³₃
オイル交換したてのエンジンは
すこぶる調子いい⤴️🏍️ブリブリ~
まだまだ乗れるなぁと感じる日曜日でした😗フィ
写真⑩
帰宅して「ガリガリくん」でクールダウン😙🍧
分かってはいたが「道の駅かよう」への行き帰り、「吉備高原街道」のトンネル内にて、水溜りにヤラれてました😭
帰宅後、水洗いが面倒で濡れタオルで、フキフキしたが、隙間汚れが取れなかったなぁ😥
おしまい📝
#整備記録 📝👀✨
#曇り空から灼熱の晴れへ 🥵☀
#ガリガリくんが美味い~ 😋🍧
-
06月03日
63グー!
#さぁーこの中華鍋国製は使えるぅぅぅのか?😆
#番外編 #OBDⅡ端子用 #ELM327
#いつもイイね!ありがとうございます。
#夏場1台運び用トランポ #農道のフェラーリ
【トランポ : ホンダアクティートラック編】
★アマゾぬから無事 届きました。
今回は、2回前の冬に ご贔屓の車載車レンタル屋さんの担当に、「大丈夫だよ!雪積もらない関東の太平洋側に取りに行くだけだから(積雪地には貸し出し禁止規則ww)と大ウソをつき、冬季は雪で危険極まりない北関東に "夏場用1台運び用トランポのエアコン付きホンダアクティートラックが、どーーしても欲しくて【エアコン付き&整備完備で車検すぐ通るよぉ! 】←ココ最重要!!" 取り行きました。」
夏専用トランポ(1台用)のお話なんですが、さぁー今夏2025 使えるよう登録するぞぉ~! ぬおぉ!??!……
「 アレ?なんかエンジン異常ランプが点灯ってるようにしか見えない希ガス!?? 」
☆☆『 そう… で、意を決して手っ取り早く故障箇所を特定し 且つ故障のエラーを消し去り、トランポとして復活させるべく! 禁断の(楽できる笑)OBDⅡ端子にぶっ刺さる "遅滞なく問題箇所断定治具" を買いました。←
┐(´д`)┌ヤレヤレ 楽に走ってしまった。。。』☆☆
※ この製品の信用度としましては 一応 この界隈では、1番人気のモノの様だから 大丈夫と思うんだけどねぇ~~~ 😅
★ほんとに! 整備の神さま いつもネタをありがとうございます。笑
(こうして修繕道具が、日々増えてゆくw)
以上です。今回もご覧いただき 圧倒的 謝謝! でした。🙏
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダアクティートラック -
PCX
05月28日
79グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
#中華鍋国案件
【もはや笑いを取りにきてる? 笑】
ディスク交換後、前後に動かしてみると、
「 アレ?なんか当たる希ガス!?? 」
(某国試練発動 ! )
☆☆『 そう… 当たっちゃうんですよ!! 』☆☆
★ノーマルディスクでは、全体が平面なところ フローティングディスクに交換すれば、当然アウターローター(銀色の外周部)とインナーローター(赤色の内側)の2ピース構造となるため それら2つをフローティングピンで繋ぐので、よって そのピンの箇所には普通は凸部分ができる構造となります。(今回は調べましたので たぶん合ってるぅ。キリッ!)
で!、、その出た部分の逃げ加工が、甘いのんよぉ。。。😤 それで少し削り加工しました。
ディスクローターが大型化するのだから、ブレーキキャリパーを外側に逃がすサポートも交換! それで この加工精度の所業ww ← (2枚目画像)
ほんとに! 笑いをワザととりにきているのか?と勘ぐってしまう。
以上です。今回もご覧いただき 圧倒的 謝謝! でした。🙏
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.5 -
05月25日
62グー!
#梅雨前にのんびりタンクの日干し😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
★この純正タンクは、いちおう仕様としましては "ストファイ!" をイメージしたカスタム途中の物で、ふと 深い意味はなくタンク内のキズや腐食がないのを確認して時節柄サビないよう早めに乾してる図でございます!←
ただ、この純正タンクの形状… ストファイ仕様時にマッチする形なのかと、、、すこし不安…… いや!だいぶww
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#鈴菌GSX–R1100W
#油冷じゃなく水冷なのがすこし残念笑 -
GSX1300R HAYABUSA
05月21日
117グー!
#早朝からバイク活 #温故知新w
#いつもイイね!ありがとうございます。
おはようございます☀
今朝は、4時ごろから起き出して軒下放置ぎみのベース車輌の "ゼファー400" を完全防水域の軽整備ベースへ移動ミッションのバイク活をしておリました。(朝から安定!)
そこで、すこし奥に避けてもらった わが家の先ずは予備エンジンへ装換予定の "白ブサ"さんに何億年かぶりに会えました。(笑)😆 #素で愛機忘れてた爆
★★『白ブサ整備計画』★★
❶オリジナルエンジンを予備エンジンに装換
⇩⇩⇩
❷買っておいた良さげなエンジンヘッドと
新品のシリンダーでエンジンリビルト
⇩⇩⇩
❸チューンアップエンジン搭載でバカっ速にて完!
(秋まで出来たらいいなぁぁぁ~、ナニモカモガクソオモ ナ キミユエニ)
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#白ブサさん整備計画 #ハヨやれ笑
#何もかもがヘビィ~級な彼←
#やや鈴菌疑惑? -
PCX
05月14日
65グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
現状フロントディスクローター段差が
判りやすく摩耗状態 w (3枚目画像)
★いちおう大型ディスクローターに変えてみました。…… が!! です。(オロッ!?)
※ 次回、こう ご期待 ←
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.4 -
05月09日
91グー!
#ベース車輌 #ホンダTLR200
#いつもイイね!ありがとうございます。
★外装(サフ済)をどんな感じにするかなぁ~
と悩んで、はや2年ほど… 【苦笑】😶
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#カスタム -
PCX
05月02日
59グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
★とりあえず、リアサスペンション交換(YSS製)
おー!?!? よろしんじゃない!!〈単純w〉
そして、元々 付いてたものもが "タケガワ製" で
良いものだったのでキレイに手入れして他のバイクに
流用できたらイイなぁ~~。
それから、サスペンション交換時には欠かせない
吊り上げ方法は、脚立に太めの木材を横に渡した
こんな物でぇ、無論!大型バイクには使えない www
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.3 -
PCX
04月29日
39グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
整備するにあたって姿勢が、いろいろ不安定なため
なにはともあれ ノーマルサイドスタンド改w(ショート化)
をデイトナのショートサイドスタンドに変更!
元の所有者は、当時 主に大学に通うために買われたようなので、この様な強行wローダウン仕様になったようです。
学生さんですからね~ 気持ちはわかりますよ。
貴重な時期を楽しめたのかな? (^^)
#ローダウン仕様 #デイトナ製
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.2 -
PCX
04月27日
52グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
おはようございます!
いよいよ "GW" 突入ですが、ご予定はいかがですか?
今回は、「そーーいえば、ちょうど2年前にベース車輌として購入し、持って帰る途中 富士山麓でパチリした ホンダPCX(憧れwの初代)保管庫にあったな!?✨」
それで、家に帰って すこし広場で乗ってみたところ こんなに過走行(41,400km)なのに存外スムーズにエンジンまわりますよね~??の思い出 ←
ということを思い出して、ちょっとの間だけ通勤快速号として乗りたいな~、ということになり整備始動いたします。\(^o^)/
でもコレ! 画像では良さそうに見えますけど、カウル類は、ツメ折れ等でほとんどハマってない感じなんですよ。
こういってはアレなんですけど、特に外装がボロボロでヤレすぎでつね− 「 ほんとどうしょう⁉ w 」🤣
#ベース車輌紹介❶ #整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.1
-
RF400R
02月10日
119グー!
ご無沙汰な2号機の近況
前オーナーによってオールペンされていたカラーリングについて、、、
デザイン自体は割と良かったのですが、ラッカースプレーの塗装が拙く近くで見ると粗が目立つ
おまけに艶消し塗料を使っているせいで傷や汚れのリペアが出来ない…
そこでいっそ塗装を落として元の青色状態に戻すことにしました
元の純正色を可能な限り活かしたかったので、塗装剥がしは攻撃性の低いホビー用(ガイアノーツ)のラッカー薄め液を使用
なんとか純正のクリア層をある程度残してラッカー塗料を落とすことができました
タンクとアッパーカウルは塗装を剥がして再使用
サイドとリアカウルは元々1号機のだったカウルを引っ張り出してきて装着しました
フェンダーは楽してヤフオクで同色のものをゲットし、とりあえずはいい感じの雰囲気に戻せたかなと
フレームは当面塗装されたままで様子見しよう
#塗装 #純正戻し #整備記録 #ラッカースプレー
#塗装剥がし液 #diy #2号機 #RF400RV -
2024年12月22日
18グー!
2024/12/22
整備履歴
欠品だったバッテリーがようやく届いたので交換
前回、オイルラインを交換したけど、少し余ってたのでミッションブリーザーホースも交換しました
古いホースをよく見たら1箇所裂けてました
もしかしたらオイル漏れの原因はこのホースだったかもしれません
ホースの先端を確認すると先端まではオイルが排出された形跡はなかったけど、このホースはリヤフェンダーのほうへ出すようになってて実際にオイルを排出しても大丈夫なんやろかな?と思ったがサービスマニュアルで確認したらリヤフェンダーのほうで合ってました
#リジスポ
#オイルホース交換
#スポーツスター
#整備記録
#整備記録
-
Sportster XLH1200
2024年11月17日
17グー!
2024/11/17 整備履歴
・バッテリーケーブル交換
・キーシリンダー交換
・オイルタンク オイル漏れ補修
バッテリーケーブル交換は手が入りにくくて大変だった。もうしばらくはやりたくない🤷🏻♂️
メインキーしかなかったので、スペアキーと同じぐらいの金額で交換できたので満足
オイル漏れがけっこう酷くなってきたのでまずはオイルタンクのバッテリートレイ接続部分に補修剤で様子見
ダメならオイルライン交換かな
セルが回らなくなったのでテスター購入して調べたら、たぶんバッテリーっぽい
レギュレーターも純正未使用が安かったので買ってしまった
とりあえずバッテリーの到着待ちですね
#XLH1200
#スポーツスター
#整備記録
-
2024年09月10日
58グー!
#カワサキゼファー400 #ベース車輌紹介 #書無し
#いつもイイね!ありがとうございます。
★ ★ ええ~ えッ! 無論 買いましたよww 。★ ★
(安定の出来心で ←😆)
中期間の出張先にて、知りあったばかりの金属リサイクル屋さんを覗いたとき、2輪車置き場から離れた所に、ココにまだ来たばかりなのか 置き場に まだ連行前らしくひとりで "ポツン" と置かれた状態で、不肖 単車好き一筋○○年のわたくし 1秒にも満たない時間で すでにロックオン!(当り前行動)どしたねぇ~しみじみ。
(投稿画像撮影時は、単車情報が何かないか聞くため2輪車置き場に移動後のもの)
★登録書類もなく 何処から来たのかも不明とのこと。
それにしても白サビがすごい(汗)
室内保管では、こうはならない。
ずっと湿度が車体に影響してた状況ですかね。★
☆☆『 タンクを見て、凹み具合から察するに、転倒
してしまって心が折れて? しまったのかで長期
乗らなくなった感じなのかな??(2枚目画像) 』☆☆
運ぶにしてもムダなオイル漏れ(3枚目画像 青↑のオイルシール)を避けるため、赤のラインの点サビを目の細かな紙ヤスリで横方向に擦り落として安全確保! ←
さぁ ー ー て と 、今後どうしましょ~~~ (「・ω・)「
#ビンテージおバイクかな? #おバイク活
#いつもの悪い癖がw
#紅葉ツーリング期到来
#しごと多くてバイクれない日々笑
#ポツポツ投稿ご容赦ください。
#整備記録 #予算はいつも低燃費
-
Ninja 250
2024年09月08日
127グー!
Ninja250のミックのオイル交換
前回 2023年12月 20766km
今回 2024年09月 26901km
6135km
エンジンオイルは 冴速×3本 7400円(2本使用)
高速道路で高回転域をよく使用するので😁
単に緑のバイクに緑の血液ってのに
満足感があるだけってのもある🤭
ポイパックはエーモン製で260円
以前は段ボール箱タイプを使用していたが
こちらの紙袋式の方が
折り込むと高さが低くなるので
メンテナンススタンドを使わないで
作業するには使いやすいし
使用後丁寧に折りたたむと
箱タイプよりかなり小さくなるので便利💡
ドレンワッシャー
在庫のもの
オイル投入口も拭き上げて完了💓
今回も楽しかった😊
#オイル交換
#整備記録
#Kawasaki
#ninja250
#できる事は自分で
-
2024年03月28日
26グー!
#いれぎゅらーなノートPCネタ❷
#メンテナンス #勝手に開けたら保証外よハイ!
CPUグリス カッピカピのカピッ! やん!?(激乾き)
★全体の埃取りとCPUグリス再塗布 並びに
CPUクーラーのヨゴレ取り楽しいなッ! (棒)
あと、届いた CMOS 用の2次ボタン電池(ML1220)
も 交換 交換 !
(充電される2次電池なのにコワれるとか ホントに知らなかったよ ¥880 ← )
※追記 : CPUクーラーは いつも低予算なので、
安定のつまようじで地道に掃除しました。
^^; ; (4枚目画像)
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#直ったらラッキー #ネジはいつも行方不明
#スペック低くても古くてもパワーアップ
-
2024年03月26日
25グー!
#いれぎゅらーなノートPCネタ❶
#メンテナンス #勝手に開けたら保証外よハイ!
バイク乗りの みなさま いかが カッ飛ばしてますでしょうか?? m(_ _)m ペコリ
いったい何が原因なのか "ひさびさにスイッチオン! "
しましたら起動画面が、なんか先へ進まない?
アレレ ? ?
【 ぉDate をなんとかしなはれ! 】という感じの表記…
F2ボタンを連打オブ連打! で BIOSの変更できず (汗)
という訳で、分解
はい! ギルティー !! ノーボルティジ確 ←
一瞬、、、(まさか…)
テスター側の電池の残量は?
残ってますよね???~と疑えるくらい
鮮やかなる! No~ ボルティジ具合い (笑)
経験上 NECさんは、個人は お相手してくれないので 3㌾ って書いてあるから 凡庸の3㌾のボタン電池を買ってきて代用し 大きめの収縮チューブで上手く
覆えればいいなぁ~~ (ノシ 'ω')ノシ
追記 : 上記の凡庸の3㌾のボタン電池を買おうとする前に、調べましたら 通常で買えるものは 1次電池というもので(無知でハズっ^^;)、 コレですと充電されると爆発の可能性があるので 代用は☓でございました。
よって純正の " ML1220(2次電池) " を再度 要入手です。
ですが、この2次電池は 街の電気屋さん等では売っておりませんでオンラインショップでしか手に入らないようで、すぐさま楽天のオンラインショップより 本日付で購入(880エン ← (TT)高っ!)致しました。
#NECやさしくない
#イレギュラーねたですめんご
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#直ったらラッキー #ネジはいつも行方不明
#スペック低くても古くてもパワーアップ
-
RF400R
2024年03月24日
106グー!
忘れないよう整備記録残し
1号機のスロットルの重さ解消のため2号機とキャブ毎ワイヤーをスワップ
1号機はスロットルが軽くなりつつアイドリング付近の回転も滑らかになったような…
やっぱりキャブの個体毎のばらつきもあるんだろうか🤔
スロットルワイヤーの摺動はそこまで重くなかったのでどぶ漬け洗浄の後2号機へ再利用
もう純正新品が無いのが痛いですね😓
元1号機キャブは下手にばらさず清掃できるところまで清掃、シャフト周りの注油で少しは軽くなったのでこちらも2号機に取り付け
結果的に両機ともスロットルの動きは同じ程度で満足できる軽さ&エンジン始動に問題ないことを確認
後は走ってみてのお楽しみかな
部品の取り回しとか組み付け状態とかは、やっぱり2台あると比較確認できるから便利
特に2号機は自力での整備に挑戦中なのでとても勉強になってる
いつまでやれるか分からないけど二台体制頑張るぞ💪
あとそろそろ走るぞ(笑)
#バイク整備 #整備記録 #キャブレター #スロットルワイヤー #ツーリング行きたい -
2024年02月04日
27グー!
#フロントフォーク修理
#いつもイイね!ありがとうございます。
《 フロントフォーク修理 Vo.2 》
こんにちは、今日も感覚でイジってます。(安定)
こんなにもシワの患部を切開手術して やっとこさ "フォークスプリング" を摘出!、いや救出しました。 ~(‾▿‾~)
★がんばって なるべく再使用できる部品わ おおいほうが良いですから~ 笑 ← #予算はいつも低燃費
最初、フォークが曲がってシワが寄ったところにスプリングが引っ掛かってて!取れないので、削ったところが(2枚目画像)予想よりも かなり深くて 「 シワの部分って 外からの見ためよりも内側に突出するのね笑、そりゃ引っかかるわ! 」とても勉強になりました。ウンウン
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#おバイク活 #ぼちぼちいきます。
-
CB400 SUPER BOL D'OR
2024年02月03日
19グー!
#フォーク輪切の図
#曲がりで取れないフォークスプリング救出劇
CAFE たぁいーむ!!(途中) 🍊 ☕
《 フロントフォーク修理 》
あ − − − あぶゥ なぁぁ!? ・・・
余裕をもっての切断断行だったはずなのに、
とんでもなくギリギリで、とても💦💦 (遠い目…)
安定にヘタww
#ぼちぼちいきます。
#いつもイイね!ありがとうございます。
#整備記録 #予算はいつも低燃費