



整備記録
r7.5.4
ブレーキフルード交換
排出は、前輪のブリンダープラグからのみ。
前輪しかないのかな??
不安です。
#ブレーキ
#ブレーキフルード
#リード
#リード125
#整備
#整備記録
関連する投稿
-
PCX
05月02日
45グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
★とりあえず、リアサスペンション交換(YSS製)
おー!?!? よろしんじゃない!!〈単純w〉
そして、元々 付いてたものもが "タケガワ製" で
良いものだったのでキレイに手入れして他のバイクに
流用できたらイイなぁ~~。
それから、サスペンション交換時には欠かせない
吊り上げ方法は、脚立に太めの木材を横に渡した
こんな物でぇ、無論!大型バイクには使えない www
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.3 -
CB400 SUPER FOUR
05月02日
70グー!
ウィンカーポジションを復帰させる為に配線を加工しました💡✨️
社外のLED ウィンカーに交換した際ウィンカーポジションがつかない状態になってしまいしばらく悩んでいましたが丁度良い配線を見つけたので取り付け🔦🔧
バッチリ光る様になり大満足です😼
合わせて視認性向上の為にフロントフォークにリフレクターを装着🚧✨️
CB ファンミーティングに参加した時に頂いたステッカーもヘルメットに貼り付け📑お土産🎁も整理してどんどん飾ったり使っていこうと思います😌
#CB ファンミーティング
#CB400SF
#カスタム
#整備
#ホンダ
-
PCX
04月29日
34グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
整備するにあたって姿勢が、いろいろ不安定なため
なにはともあれ ノーマルサイドスタンド改(ショート化)
をデイトナのショートサイドスタンドに変更!
元の所有者は、当時 主に大学に通うために買われたようなので、この様な強行wローダウン仕様になったようです。
学生さんですからね~ 気持ちはわかりますよ。
貴重な時期を楽しめたのかな? (^^)
#ローダウン仕様 #デイトナ製
#整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.2 -
SR400
04月28日
51グー!
やっと届きました、サービスマニュアル📖´-
基本版とか補足版とか色々あって、足りなかったら嫌だから総合版買っちまえー!と😮💨笑
14000円ですよ……高ぇよ😭😭😭😭😭
仕方ない!
整備できるできない関係なく、とりあえず読みます👀
読むだけでもレベルアップよ🆙😘
コックのオーバーホールをとりあえずやってみます😌✨️
#sr400 #サービスマニュアル #整備 -
PCX
04月27日
42グー!
#通勤快速にするべく立ち上がるぅぅ😆
#いつもイイね!ありがとうございます。
おはようございます!
いよいよ "GW" 突入ですが、ご予定はいかがですか?
今回は、「そーーいえば、ちょうど2年前にベース車輌として購入し、持って帰る途中 富士山麓でパチリした ホンダPCX(憧れwの初代)保管庫にあったな!?✨」
それで、家に帰って すこし広場で乗ってみたところ こんなに過走行(41,400km)なのに存外スムーズにエンジンまわりますよね~??の思い出 ←
ということを思い出して、ちょっとの間だけ通勤快速号として乗りたいな~、ということになり整備始動いたします。\(^o^)/
でもコレ! 画像では良さそうに見えますけど、カウル類は、ツメ折れ等でほとんどハマってない感じなんですよ。
こういってはアレなんですけど、特に外装がボロボロでヤレすぎでつね− 「 ほんとどうしょう⁉ w 」🤣
#ベース車輌紹介❶ #整備記録 #予算はいつも低燃費
#ホンダPCX #JF28ー101XXXX_Vo.1
-
04月20日
91グー!
#普段の昼飯を晒していくスタイル 704
#整備
お昼にゃのだ🐱
今日はささの湯♨️で身体の痛みを癒してカツカレー😸👍❗️
このささの湯♨️は開所当初はれっきとした温泉だったんだけど時が経つにつれて温泉成分が薄くなり温泉認定から外れてしまうという珍しい歴史を持っているのだ🐱
そのあと早めに帰宅
♨️中に届いてたブレーキレバー君とクラッチレバーちゃんを交換👍
写真はクラッチレバーちゃん、新旧比べるとやっぱり結構曲がってたのだな😹
やはり時の経過とは恐ろしいものなのだ👍🙄
あとはやはり曲がってしまったマフラーステー、力技で引っ張り出したら大丈夫な気がするからまぁいいか👍
直すとしたら炙って叩いてだと思うけど失敗して取り返しがつかなくなる気がしてならないのだ🌀
あ、そうそう。
近所の直売所で筍を安く入手できて今下茹で中なのだ😸
今日は筍ご飯にするのだ🐱👍 -
FZ1 FAZER
03月21日
36グー!
メモ
体重を加味してプリロードはF 5 1/3 1枚目
Rは4 2枚目写真 ドスンと座って前後が同じだけ沈むところ、かつ1g'が40mmあたりに合わせた
減衰はF伸びノーマル-1 弱い側 圧側 ノーマル-1弱く Rもノーマルから1つ弱い側
いろいろ試したけど、重量あるのでアクセルオフだけでも荷重移動なかなか有るからこのへんでよいかと(春からフルロック小回りの修行始めたらもう少し圧側よわく)
クラッチのエンジン側アームはR3用から純正に戻して、代わりに(?)アコサットのアジャスタブルショート 3枚目写真
シフトペダルは内側に少し曲げ加工(立ちゴケ)4枚目写真
パワーに関しての工夫
サイレンサーはEUむけノーマルをメルカリで得た 5枚目
エアクリーナーボックスもEU用、ECUチューンはネット見て海外仕様にチートコマンド実施したのみ
これだけで二輪館のダイナモでは128hpあたり(ノーマル94hpと考えるとコスパすごい)6枚目
#野良整備
#整備
#自分でやりたい派
#整備好きな人とつながりたい