愛車レビューの投稿検索結果合計:157枚
「愛車レビュー」の投稿は157枚あります。
愛車レビュー、HONDA、afterall...的、SUZUKI、カスタム などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など愛車レビューに関する投稿をチェックして参考にしよう!
愛車レビューの投稿写真
-
Intruder Classic 400
2021年11月18日
43グー!
最近友人が、自分と同年式同車種のインクラを納車したので出掛けてきました!!
お揃いって嬉しい☺️
ガソリン入れてるのは友人です
徐々にカスタムしていってます
#SUZUKI
#スズキ
#イントルーダークラシック
#愛車レビュー
#カスタム
#バイクのある風景
#ツーリング
#バイク
#バイクが好きだ
#ツーリングスポット
-
Intruder Classic 400
2021年11月03日
19グー!
立体駐車場は盛れるって気付きました
#イントルーダークラシック
#イントルーダークラシック400
#SUZUKI
#アメリカン
#愛車レビュー
#愛車
-
2021年09月30日
49グー!
10年ぶりとなる旅バイクに何を選ぼうかを考えた末、財布と性能を見ながらこのバイクになりました。
煩雑なクラッチ操作がなくなるだけで景色に目が行く機会がとても増えました。
燃費がとても良く35km/l程度で、タンクは11リットル入るので航続距離もとても長く安心感がありますね。
ポジションはスクーターというより、ホイールベースも長くクルーザーに近くとても楽です。
それでいてシートとフットボードが長いので、様々ポジョに移行可能です。
フォルツァ特有のシート部にある腰当てはとても楽!
重さは成人男性でしたら言われているほど大したことありませんのでご安心を。
エンジンは他のレビューどおりなかなかトルクフルです。
ただし、排気量故に高速は苦手かもしれません。
100km/h前後のゆっくり巡航だと問題はありません。
ビッグスクーターブームが去って時間が経ち、かつてよりイメージも良くなりつつあります。購入を検討されている方がいましたら、旅バイクにとても良いのでおすすめです!
#愛車レビュー -
2021年09月30日
53グー!
愛・地球博のモニュメント
モリゾー・キッコロも居ますよ😁
トレーサー900GTのレビュー
①満足
コスパ最強
日本人・日本国内ならこれ以上デカいのは要らない
おっさんにはホントに楽な体をいたわる設計
だから乗ってるのはおっさんばっか😅
②不満
やはり、見た目がリッターバイクと比べると小さくて迫力は無い
楽すぎて500キロぐらい走らないと満足感が得られない💧
一日走ると5台ぐらいとすれ違うほど、たくさん走ってる😅
③これから買う人に
長距離楽に走るには最高🎵
トレーサー9は高級車になってしまったから、中古で買うのも良いかも
私は高身長なので気にならないが、足つきは悪いので跨ってから考えましょう
#愛車レビュー
#おすすめスポット -
SEROW 250
2021年09月30日
345グー!
そういえばセローのほうの #愛車レビュー 書いてなかったので、せっかくなので_φ(・ω・。)
自走で青森県行ったり山口県行ったりと、46都道府県を旅しましたが、
ツーリング先で面白そうな廃道とか見つけても、今までは入れず諦めていました。
そんな「あのガレガレの道の先に一体なにがあるんだろう」という好奇心を満たすために、昨年11月にオフロード車であるセローを増車しました😁
①満足している点
さすがオフ車だけあって、走破性も極めて高くて、なにより頑丈です。
納車後1000kmの慣らし運転終わったらいきなりハードな林道に連れて行かれて外装慣らしを終えました🤣
まさかオフロード初心者に丸太超えさせられたりヒルクライムアタックさせられたり、30cm以上ジャンプさせられたりするとは思わなかった😂
おかげさまでコケる事にまったく抵抗なくなりました。
アタック中にクラッチ焼いてキャンプ場で修理したり、ハンドル曲げたりしましたが、そういった交換パーツ類の単価が安いのもセローのメリットですね。あとカスタムパーツめちゃくちゃ多い。
もう何十回と派手にコケてますが、エンジンは一発始動。超元気です。
あ、ちゃんと当初の目的であるツーリング先で出くわす謎の林道に入っていくのも楽しんでいます😆
②不満な点
シートがね… 尻痛になります。
ツーリング行くときはワイズギアのハイシートに変えて、なんとか我慢できる感じ😅
ロングツーリングする時は更にメッシュクッション2重に付けてました。これは快適✨
とはいえ激しい林道行くときは足つきを優先するためにノーマルシートに戻しています。この時だけは尻痛我慢しています。。
(もちろん個人差あると思います)
③これから買う人へのアドバイス
残念ながら生産終了となってしまいましたが、名車と言われるだけあって素晴らしいマシンです。
なんだかんだ私も気がついたら1年経たずで1万7000kmも乗っていました。
初心者でも乗りやすい。サスが沈むので女性でも乗りやすい。ユーザーフレンドリーな車体。
免許取って最初の一台からカッチョいいバイクに行くのも良いですが、慣れないうちはオフロードバイクのほうが良いかもしれませんね。コケても壊れないし。
なにより、ツーリングもしたいしオフロードも楽しみたい!というわがままな人にはおすすめの一台。まだ在庫持ってるお店があれば要チェックですね。
より林道走行を重視して、公道走行できる250ccオフが欲しい人は、同じくヤマハで生産終了したトリッカーに、セロー用のホイールを履かせる「セロッカー」というカスタムがあります。
トリッカーのほうがタンク容量とかも小さいですが、その分車両重量軽くて、セローと同じエンジン積んでるので、セローのホイールサイズに換装すればダートの走破性は高いです。
〜〜〜〜
あ、別件ですがモトクルのキャンペーン当選しました。運営さんありがとう!
7月のキャンペーンとか、どんな回答したかもう覚えてないや😇 -
Z900RS
2021年09月29日
106グー!
今までZX-25Rと、PCXのレビューを投稿しましたが、最後にうちのフラッグシップ、Z900RSのレビューを投稿です😃
①よかったところ
•このデザインに尽きます✨
Z1を彷彿させるデザイン、けど新しいところは新しい。
温故知新、絶妙なデザインだと思います😃
・見た目より軽い
一昔前の400ccマルチと感覚的に変わりません。
初めて跨っての第一印象が、「軽っ😳」でした。
・音の迫力がある
古の空冷4発みたいな音がします。
カワサキが行ったサウンドチューニングは伊達じゃないですね。
②悪い点
・長時間乗ると尻が痛くなる😓
これは多くの方が言われてますが、ほんとに尻が痛くなります。
自分の場合は200kmが限界でした。
対策として、自分は医療用ゲル入りのスプリームシートに変えました。
それにプラスして、リアサスをオーリンズに交換、これで尻痛は、ほぼ皆無になりました。
・アクセルのドンつき
アクセルOFF時のドンつきが、結構気になります。
アクセルON時のツキも意外とシビアなので、2〜3速でコーナーリング中の微妙なアクセルワークに気を遣います。
これも対策として、自分はECUのプログラムを書き換えて、少しダル目にセッティングしてます。
・ハンドルが広すぎる💦
体格によると思いますが、自分にはノーマルハンドルはちょっと幅が広すぎて肩が疲れました。
自分はセパハンにしましたが、この辺はお好みだと思います。
③これから買われる方へ。
乗るも良し、改造するもよし、楽しく遊べるバイクです。
ただし…アフターパーツがたくさんあるので、カスタム沼にハマる可能性も高いです(笑)
新車は入手困難、中古車はプレミアが付いてるようですが、価値観は人それぞれなので、それは別として、所有しての満足度は高いと思います。
いいバイクですよ✨
#愛車レビュー -
2021年09月29日
39グー!
#愛車レビュー
①満足している点
コスパいいですよ🙆♀️燃費もいいですし🍣
高速ツーリングでも大型に必死で付いていけます🤣
②不満な点
単気筒の醍醐味であるトコトコ感があまり味わえないです。スポーツ寄りだからですかね🤔フルカウルだからエレメント交換めんどくさいです。ウインカーだけ電球だったんで中華製シーケンシャルウインカーに交換してます✨バイザーがメーター用バイザーかと思うくらい小さいので輸入代行業者さんでインドから購入してます。他の方のコメントにもあるようにカスタムパーツが少ないですね。
③これから買う人へのアドバイス
人気車ではないので高額下取りはあまり考えない方が懸命と思います。
-
SVARTPILEN 250
2021年09月28日
106グー!
相棒のsvartpilen250、納車から4ヶ月、3500キロほど走りました。
そろそろ相棒の事が分かり始めたかな?って感じです。
そんな相棒を自分なりにレビューしてみますね。
選んだきっかけはやはり外観…一目惚れです(笑)街中でも自然の中でも、昼でも夜でもとても映えます。
でもね…svartpilenシリーズのオーナーの皆さん、
まず見た目に惚れて…
乗って見て…
あれ?このバイク…
メッチャ面白いやん!!
ってなりませんでした?
多くのオーナーさん、なられたと思います(笑)
いや…なるんです。私はなりました(笑)
シングルやのにスムーズに吹けるエンジン
感じられる鼓動、躍動感。
足回り、ブレーキの良さに車体の軽さも相まって、今までで怖く感じたカーブ、ウネウネ道もワクワク楽しむ事ができます。
難しい事は分かりませんが、まだまだ奥が深くてこれからも楽しませてくれる事、間違い無しです!!
気になる点は…
なんか手を加え難い(笑)
ダラしなく乗り難い(笑)
後、足付きは悪いと思います…
参考に、相方に跨ってもらった写真を上げておきます。つま先チョンチョンでしょ(笑)
でも、この後、めっちゃ楽しそうに走ってました。相方曰く、「後は慣れやな…」との事です(笑)
気になる点はそんな所でしょうか…
最後に、私はリターンライダーなのですが、svartpilen250、初心者の方や女性、リターンライダーにぜひ乗って頂きたい!
なぜなら…?
svartpilenにはバイクの楽しさがいっぱい詰まっているからです!
バイクの楽しさを感じたり、思い出したりするにはうってつけのバイクだと思いますよ。
さとるの愛車レビューでした。ちゃんちゃん♪
#愛車レビュー -
SR400
2021年09月27日
80グー!
今日は勢いでポチッてしまったパーツを取り付け。😁😁
あまりに天気が良かったので朝一からパトロールに行こうかな〜🤔と考えてしまいましたが、数日前から胃がめちゃくちゃ痛くて😭😭😭チャチャっとパーツを取り付けた後に医者行ってから…😓
一回りして来ました😅
ツインオイルラインは高回転時のエンジン保護とレスポンスアップを期待して…トルクバルブはなんだかいい事書いてあったので…😅😅😅
結果一緒に装着した為どちらがどうかわかりませんが…いいですよ😳😳
高回転時のトルクもレスポンスも😳😳
いい季節になってきたのでその影響かもですが😳😳
#カスタム
#バイク日和
#愛車レビュー -
2021年09月27日
122グー!
#愛車レビュー
皆さんこんにちは!仲良し夫婦ライダーチャンネルのrieです!
#バイクの楽しさ伝われっっ を合言葉にして Instagramや YouTube motozipというWebライターもしています⭕応援よろしくお願いいたします
久しぶりに @2647 開いたら愛車レビューというイベントに目がいったので 書いてみようと思います
ここには書ききれないぐらい 大好きが溢れてるので 近いうち高速走行動画などもふくめ 自分のバイク紹介もYouTubeでやってみようと思うので ぜひYouTubeのチャンネル登録もお願い出来たら嬉しいです✧︎
愛車は ヤマハのyzfr3 なんで25じゃなくてR3買ったの?って言われるんですが…なんでだろ笑
ビミョーな70CCの違いと車検ありの違いがすごいだけ大人な買い物??笑的な感じです
私身長154cmなんですが シート高790mmのR3 初め乗る時は不安いっぱいだったんですが
今となり、色んなバイクも乗って見て思うのは 女性でも安心の足つき⭕ スポーツタイプのバイクって結構シート高 高いバイクが多いのですが スポーツよりな走りも楽しめて 見た目もかっこいいのに 足つきは女性に優しいそんなバイクになってます✧︎
見た目もめちゃかっこいいし
写真撮ってもばえるし。
走行してて物足りないってことも無くて ほんといいバイクなんです✧︎
長距離乗っても 他のスポーツタイプと比べたら ポジションも楽だし疲れにくい所もメリット(やっぱり走りも ツーリングも楽しみたいので✧︎)
もうちょっとこうだったら!?って言うところはあんまりないんですが 色んな足回りのネジとかはさびやすいかな?(まぁ。値段も値段だし文句は言えません笑)
あとは好みの問題ですが あたしは250(も、乗ったことあるけど)250じゃなくて 今のバイクを買っておいて良かったって思ってる ほんとにいいバイクなのでオススメです -
Ninja 650
2021年09月27日
106グー!
今月のお題
#愛車レビュー
ニンジャ650 2017年式
①満足している点
全体的な乗り味 自分にとってパワーは必要にして充分、一般公道走行ではこれ以上のパワーはもて余すことになります。出力特性は全域トルクフルで、スロットルを開けたら必要なパワーが低回転から高回転まで取り出せます。
車体もツインエンジンらしく、比較的コンパクトで車重もSS並の重さ。リヤタイヤも見栄えよりも実を取った細目のサイズのおかげで、ワインディングは軽快に走れます。
ポジションも比較的起きており、シートの足つき性も250ccロードスポーツ並。長距離走行時の疲労も軽減されますね。
②不満な点
積載性の低さ 致命的ではないですけど、最近のバイクらしくテールカウル内やシートの下に荷物は入りません。リヤシートも座面はコンパクトですから荷物の固定には工夫が必要ですね。自分は用途ごとにシートバッグやタンクバッグを使い分けています。
パーツの少なさ カスタムするにはパーツの種類は少な目ですね。マフラーはスリップオンの設定は無いですしヘッドライトバルブを社外品にするにはヘッドライトユニットの加工を行うか、ポン付けの安物を選ぶか。自分は加工を嫌いポン付けにしてしまいました。
エンジンフィーリング パワーは充分なエンジンですが、直列4気筒の吹け上がりの方が自分は好みです。まぁ、これは人それぞれの感性ですかね~。
③これから買う人へのアドバイス
リッターオーバーの豪快さや単気筒ライトウエイト程の軽快さは有りませんが、大型バイクとしては非常に扱い易く、燃費やタイヤ等の維持コストも比較的低め、見た目が好みで等身大のバイクが欲しいなら悪くない選択肢です。
長距離に使用するなら荷物の積載には一工夫必要ですけど、ツーリングから町乗りまで使える万能なバイクですね。 -
2021年09月26日
35グー!
①満足している点
キャブレーター4気筒エンジンならではの高音サウンド
250ccなので高回転までしっかり回せるバイクで乗っている気持ちが高ぶります。
②不満な点
定期的なメンテナスをしていても稀に
バイクがへそのおを曲げたり、そっぽをむいたりするところです。
③これから買う人へのアドバイス
楽しい、爽快感が目、耳で確実に感じられるバイクです。
ですが年式もあり不具合も出てきてしまうかもしれません。そちらも楽しめるのかを検討材料としてください。
#愛車レビュー -
GSR250
2021年09月25日
25グー!
9月23日納車
①免許取り立てだったで、操縦に不安があったからレビューを見てお手頃で運転しやすい車種を探していて出会えました。すぐ、自分に馴染んでくれる感じで、満足しています。
②青白カラーを購入したが、タンクの青と白の境目にあるシールが日焼けしてダサい💦UVカット加工できなかったのか(笑)
③値段もお手頃だし、操縦しやすいし、それでいてカッチョイイし初心者バイクデビューにもオススメ
#愛車レビュー -
2021年09月25日
117グー!
湖畔の舟小屋と彼岸花
湖から5分も行かないで日本海📷
★記録として愛車レビューします。
1997年式KLX250SR 走行32000km
①満足しているところ
20年以上乗っているが、ダートでの転倒以外故障無し。
セル、バッテリーも無い、ガソリンタンクも小さいから軽い。乾燥重量109kg!
2ストバイクと真っ向勝負してた頃のモデルだからやたら回るエンジン。ノーマルで30馬力あってダートでは回し切れないから、今のモタード仕様が最適だと思う。
KLXは生産年数が長いからパーツは多いし、同年式のDトラッカーと互換性があるのでポン付けパーツが多い!
②不満な点
キックスタート。キャブが外しにくい。お尻痛い。
③これから買う人へのアドバイス
キックスタートモデルで状態いいのはほぼ無いと思う。買うなら金ホイールの最終モデル。
整備はしやすいしパーツはすぐ手に入るから、イジリ系の人にはオススメです😄
#愛車レビュー
#福井県
#三方五湖
#カワサキ
#KLX250
#モタード
#日本海 -
MAXAM
2021年09月25日
57グー!
#愛車レビュー
#第86回キャンペーン
#愛車の画像とレビューをみんなにシェアしてみましょう!
①満足している点
クラシックな感じだけれど古臭くはないデザイン。
足付きと直進安定性の良さは安心感につながる。
ラゲッジスペースのトータル量は少ないが、レッグシールド左側・シート下の前後・リアトランク と、4つあるので内容別に分けて入れられるので好い。
大きな荷物は広大で低いリアシートに載せられる。
バッテリーやヘッドライトバルブの交換はフロントアッパーのパネルを六角ボルト2ヶ所で外すだけでアクセス出来る。
スクーターの中では、メンテナンス性が好い。
②不満な点
大きく重い車体は取り回しが大変。
傾斜地の転回では、バックギアが欲しくなる。
リアタイヤの交換は、カバーパネルの他マフラーまで外さねばならない。
車幅があるだけでなく前後のオーバーハングまであるので、駐車に気を使う。
2輪駐車場によっては入らないところも。
アフターパーツは多いが、ルックスを良くする目的のものばかりで性能をアップさせるものは殆ど無い。
積載アップのキャリア等は製造終了で中古も高騰。
実燃費は30以下でいまひとつ。
③これから買う人へのアドバイス
メーカー生産終了で
部品供給はまだ大丈夫なようですが、少しずつ値上がりしてきました。
アフターパーツは、新品で入手できるものはどんどん減ってきました。
見た目だけではない、老若男女 誰でも乗りやすい いいバイクだと思います。
総評
ビッグスクーターという言葉どおりに幅も長さも無駄に大きい。 全高だけが無茶苦茶に低い。
それ故の足つきの良さと走行フィールは若者よりもむしろオッサン向きだと思う。
アフターパーツは豊富だが、ラグジュアリーか 若者向けのモノばかりなのが残念。
ラゲッジスペースが少ないと云われるが、リアシートに積んでしまえばいい。
タンデムに特化しているということは、重い荷物を積載するにも好いということだ。
-
FORZA
2021年09月24日
324グー!
せっかくモトクルのキャンペーンが #愛車レビュー なので、書いてみることに。
ロングツーリングの相棒であるフォルツァmf13です😁
1年間で4万キロ走る元気な子。「フォルツァ」がイタリア語で「力強い・元気」って意味だからね。
ビクスクというと教習所の「AT体験」でシルバーウィング400に乗せられてニーグリップできないしクランク曲がりきれないしでトラウマになった人も多いハズ🤣
①満足している点
スクーターなので積載は最強です。
フルフェイスヘルメット2個入っても余るシート下のスペースは、テントや寝袋などのキャンプグッズを放り込めばそれだけで3日ぐらいのキャンプツーリングに出発できます。
更にこのシート下スペースにキーオフでも通電するUSB電源を出して、ランチ中にGoProフル充電したりできるようにしています😉
スマホホルダーも2個付けてます。どちらも充電可。1個はナビ専用スマホのホルダー。もう1個はインカムの音声操作で走りながら周辺のツーリングスポット探す用です。
あとマシンの構造上エンジン熱がまったくこみ上げてきません。夏でも快適!
装備も250ccクラスとしては豪華。トラコン、電動スクリーンやら、
燃料残量計(8段階)と、残り走行可能距離計、外気温計、電圧計なんかも付いていて、トリップメーターは走行距離だけでなく走行時間も記録。
私は夜間走行する事が多々あるので、15Wのフォグランプを2個追加して、軽自動車のハイビーム並みの光量を出せるようにしています。もちろん前方車や対向車が居るときはOFF。
シートはふかふか幅広シートです。10日間ロングツーリングとかしたことありますが、まったく疲れ知らずです。
腰痛とか痔持ちでも億劫にならず乗れますよ😇
エンジンパワーも日本国内走るなら問題なし。
同じ250ccのセローも持ってますが、セローで高速道路走ると100km/h超えたあたりから「うぉおおおおお死ぬううううう😣」って感じになりますが、
フォルツァは車両重心が低くて安定してるし、足にも身体にも風が来ないので、新東名の120km/h巡航全然余裕です。
(ちなみに150km/hでリミッター入ります)
②不満な点
シフトチェンジ等はできないので、マシンを操って楽しむ!という感じではないですね。スクーター全般に言えることですが。
まあそれに関しては極端な話、排気量でかいバイクになればなるほどシフトチェンジしなくなってくるので一緒か。大型二輪になると1速で100km/hまで伸びるマシンもあるし…
慣れるとニーグリップしないで体重移動できるようになるので、結構スポーティな走り方もできるようになってきますが、バンクしすぎるとセンタースタンドが地面とキスします😂 そういう遊び方する車種じゃないってことですね😅
あと、ヨーロッパ向けの設計なのか、結構足つきの悪い部類の車種です。もちろん原二スクーターに比べて重たいです。
あと、シート下スペースはエンジン熱で結構熱くなります。
③これから買う人へのアドバイス
私のMF13から進化して、現行車種はMF15になっています。
エンジンもPCXに積んでるeSPエンジンを250ccにした新エンジンが採用されたので、より一層走行中の振動が少なくなり、アイドリングも静かになっています。
私は"バイクを操る!"よりも"バイクで旅する!"のほうに重きを置いてるのでメインマシンとして使っていますが、
スポーツバイク乗りのセカンドバイクとしても良いと思います😆
シート下スペース48L + リアボックス65L + シートバッグ60L をタンデムシートに設置なんてやったら、日本一周も余裕ですよ😁
キャンプの写真上げてたらキャンプしたくなってきた!! -
PS250
2021年09月24日
57グー!
after all...的 #愛車レビュー
#HONDA#ps250
と言うバイク★
①after all...的良き★ところ
HONDAの希少車両ps250、昨今のアウトドアブーム等により人気が出てきた250ccスクーターです。
ネイキッドスクーターと言う見た目は個性的で他のスクーターとは一線を画すバイクです。
僕は個人的に今の所スクーターにあまり興味は沸かないのですがps250は別です★
見た瞬間に『あ、これ買うな俺。』と断言出来るほど惚れました、そして買う前からカスタムの完成構図が頭にはありました。
そして今のPSがほぼ完成形となります★
正直、自分のなかではパーフェクトだと思いますね。
積載のしやすさと積載量は素晴らしくキャンプ向きです。
九州一周ツーリングの満載でも難なく峠をグングン走ってくれます。
これには驚きました、非力だと聞いていたので積載満載だとさすがに。。と思って諦めてましたが全く非力だとは感じませんでした★
これもキャブ車なのでちょこっとご自身で触られる方なら何とでも出来ます。
見た目のインパクトが絶大で、これでキャンプ行くと大概声掛けられたりします。
②after all...的アチャ~なところ
カウルが一切無いのでノーマルそのままだと風受けが凄い。
全身で風を受けますので疲れるかも、、
広めのフットペダルですが以外と近い位置にあるので使いづらい。
今の所それくらいしか思い付きません★
③これからps250を購入する方へ
独特のモデルなので人とは少し違うのが好きなら是非★
買って損は無いと思います。
噂よりも非力ではありません、ただ加速は悪いです原付に少しパワー足した程度です。
人気が出てきたので取引価格が高騰してます、早目の決断を。
カスタム要素の塊な感じで色々想像して遊ぶのが最高に楽しいです。
キャンプ帰りでも疲れを感じず帰宅出来るので良き★です
車のシートの様な背もたれは快適そのものです。
#HONDA#ps250#afterall...的
-
Super Cub 50 PRO
2021年09月24日
59グー!
after all...的 #愛車レビュー
#HONDA #スーパーカブPRO50AA04
と言うバイク
①after all...的良きところ
全世界が知ってる最強の小型バイク★
とんでもない燃費の良さ、ガソリン入れるの忘れてしまうあるあるが通用する位には燃費良い(笑)
ウチのカブは元々新聞配達で使用されていたのを格安で購入後、フルメンテナンスして復活させました。
メンテナンス前はそれはそれは涙が出そうな程に傷んでいてオイルも真っ黒どころか半固形化してて大変でした。
が!フルメンテナンスしてあげると元気よく完全復活★
今は長女の通勤に大活躍中です、さすが世界のカブ。
②after all...的アチャ~なところ
これはカブに限った事ではないですがシフトインジケーターが無くて???となる事が多い。
別途にインジケーターを取り付ける必要がある。
ロータリーエンジンはマジで慣れないと危険⚠
1度コンビニ行くのに乗ったら4速から一気に1速に入ってみぞおち喰らいました。
③これからスーパーカブ購入する方へ
言わずもがな小型で可愛くて強いのお求めなら間違いないです。
モデルも排気量問わなければかっこいいのから可愛いのまで沢山あります★
カスタムパーツも沢山あり楽しめるバイクだと思いますね★
正直、言う事が無いです。
#HONDA#スーパーカブ#afterall...的
-
DragStar 400(XVS400)
2021年09月24日
64グー!
after all...的 #愛車レビュー
#YAMAHA#Dragster400
と、言うバイク★
①after all...的良きところ
決して高価な車体を購入した訳ではないので一概には言えませんが、、
国産クルーザーの代表とも言えるバイクですね。
400ccにしては迫力のあるボディです、HONDAのSTEED400よりも少しファットな感じにした車体は体が大き目な人でも見劣りしない。
とにかく見た目が最高にカッコいいと思ってます国産アメリカンの中では断トツだと。
見せ方次第では大型にも引けを取りません、並べると迫力もありこれを普通二輪免許で乗れるのは凄く気軽で良き★かと思います。
パーツも豊富、車体も人気車種なので選び安い。
カスタムしやすいのも◎です★
シャフトドライブなのでチェーンメンテは無しで経済的かと思います★
FIではなくキャブ車なのでメンテナンス性も高いです。
マフラー変えてますが、ど偉い迫力ある低いサウンドで走ります。普段は、次女が乗ってますが一緒に走る度に聞き惚れる音を出してます★
②after all...的アチャ〜なところ
前述した通りシャフトドライブなのですが、駆動の関係上アクセル撚ると車体が左に持ってかれます。
かなーーーり、慣れが必要です。僕は毎回恐ろしく乗りにくいと感じてます。
娘ほど乗りこなせば難なく快適に乗れるとの事★
メンテナンス性が良いとは言いましたが、オイル交換の時や下部のメンテナンスの時などは車体が低い分ジャッキアップが必要です。
何ならフラットジャッキや専用の工具がある方が良きです。
カスタム次第ですが非常に乗りにくさを感じる、家のはローロングなので特に慣れるまで乗りにくい。。
初めから想定されて無いので当たり前ですがめちゃんこ遅い。
高速走行では、max100km程度ですかね。
100km超えるとうるさいだけです、走りません。
③Dragster400をこれから買われる方へ
普通二輪免許でのれるアメリカンバイクならきっと購入候補には上がると思います。
それだけ人気の車体なので間違いは無いかと思います、慣れれば全然気にならない程度の癖だけなので★
球数が多い人気なだけに、粗悪な車体もかなり多いのでご自分でメンテナンスや修理される方ならベース車として安いのを購入する事が出来ます。
そうでない方は、じっくり車体経歴や詳しい方と一緒に現車確認するべきです★
カッコ良さはピカイチです、カスタムパーツも豊富なので自分色に出来ます★
#YAMAHA#Dragster400#ドラッグスター#afterall...的
-
GIXXER SF250
2021年09月24日
143グー!
#愛車レビュー
短く簡潔にと思ったのですが、長くなってしまいました…😅
では…長文駄文、失礼します。
①満足している点
なんと言っても新型の油冷エンジンを搭載しているのに新車価格¥48万(定価)という価格設定🤩
でも…
エンジンは新規設計開発品❗️❗️
ちょっと太めの前後ラジアルタイヤ❗️
LEDの灯火類❗️(ただしウィンカーを除く😭)
ホイールには切削加工❗️
などなど、ちゃんとかけるとこにはコストかけてます!
あと、タンデムシート広くて乗りやすいですよ!!
流石スズキさん!!
イロイロと押えるとこは押えてますね😆
フォルムは猛禽類?のような面構えに加えて、ネコのように低く構えてて、動物愛好家?の心を鷲掴み⁉️😍
モトGPカラーも選べますよ🤩
新規設計の油冷エンジンは単気筒ですが、レッドまでストレスなく良く回ります😆
流石ショートストローク👍
しかもトルクが太い❗️❗️
ドコドコ感はなくパラツインに近いフィーリング!!なんて言う人もいるようです。
ノーマルマフラーの音がショボい!
との意見もありますが、個人的には好きな音でした。
アイドリンクは静かで、回すとうるさくない和音的な低音。
今はヨシムラさんに変えたので常に迫力のある音(うるさい?)です…😅
燃費も良くリッター40前後で走ります😉
400km程度のツーリングであれば、頑張れば無給油可能です😁👌
あと、私の体型や乗り方にマッチしているのか、お尻や手首の痛みとも無縁で乗りやすく一日中延々と走れます。
現在、下道ツーリングにちょっと高速という使い方をしていますが、今のところ文句なしで楽しく乗っています🤩🤩
②不満な点
アフターパーツの選択肢がもう少し欲しい。
トルクが太くどのギアからでも軽快に加速するのですが、もう少し加速性能が高ければ…と思う場面が全く無いわけではありません。
何故一年でシルバーの設定を無くした💢
③これから買う人へのアドバイス
車輌価格が同クラスと比べて安いのですが、安かろう悪かろうでは決してありません。
たとえば、フォークが倒立ではなく正立であったりしますが、これはスズキさんの設計思想が反映されたものだと思っています。
確かに倒立フォークを採用すれば剛性もあがり高級感もでます。
しかし、このバイクには倒立フォークの剛性性能は過剰なのだと思います。
他社同クラスで倒立を採用しているものは、高い剛性を和らげるためにトップブリッジ付近で肉抜きをしてバランスを取っているとのコメントを見たことがあります。
見た目の高級感や高性能化を重視して様々な高級部品を採用するとそれは車輌価格に跳ね返ってきます。
このジクサーSF250を見ていると、スズキさんは低価格でありながらも、走りの面では妥協しない、性能とコストのバランスを良く考えたバイク造りをしているのだと感じています。
さあ、大型乗りでセカンドバイクを探しているベテランライダーさん❗️
これからバイクを買おうと、どれにしようか悩んでいる新米ライダーさん❗️❗️
ジクサーSF250を買いましょう~
なかなか、良いですよ😆
#愛車レビュー -
2021年09月23日
35グー!
◼️愛車紹介
春夏秋冬の年間を通して、オンロード、オフロード問わず一緒に行ける相棒!
フラットダートくらいなら、コケるかもしれんが行けちゃうよ。
①満足している点
・日本国内のツーリングならリッターマシンより旅バイクとして最適な車両と感じる。
・オンオフ問わず何処でも走れる懐の深さ…
・5速、6速の2500〜3000min-1で心地良い270°クランクのトコトコ感。
・旅先で同じ車両に出会わないマイナー車種であること。
・レギュラーガソリン仕様で遠出なら27km/L超えること。
②不満な点
・853ccのミドルクラスとは思えない230kgの車重。YAMAHAテレネよりかなり重い事実。
・同排気量の兄弟車F850GSとの発生出力&トルク差。
・車両名称F750GSと排気量853ccがマッチしないこと。
③これから買う人へとアドバイス
・一般的な旅ライダーならF750GSで何の文句も無いと思います。
・オフ車出身且つ、フラットダート後輪ドリフト派なら立ちゴケ覚悟のF850GSまたはADVへ。
#愛車レビュー #BMW #F750GS #林道 #氷ノ山 #UFOライン #龍神スカイライン #桜 -
Super Cub 110
2021年09月23日
69グー!
#愛車レビュー
【HONDA スーパーカブ110】
この子が我が家に来て、9年半ですよ🤭
登録は自分の名義やけど、最初はカミサンが通勤でよく乗ってました。1台の頃は共用にしてたんです。
で、エストレヤ買うて、この子はカミサン用に…なるか思うたら、カミサンもブロンコ買うし、そこからハンターカブ買うまでの間、引き続き共用。
カミサンのハンターカブ納車して、ここでやっと自分専用になった訳です。
そのタイミングで、思い切ってイメチェンしました😁👍
①満足している点
・カブのカタチは、まさに芸術。カスタムするにも、このカタチは崩したくないと思うのは、自分だけではないはず。
・それまでのカブの概念を打ち砕くホワイト。組むパーツによって、印象がガラリと変わりますよね❗️
・110ccを侮るなかれ、ちゃんと流れに乗って走れるだけのパワーを備えてます。
・手軽に気軽に乗れて、カチャカチャとシフトチェンジ。楽しい〜😆
②不満な点
・しょうがないけど、樹脂パーツで構成されたボディは、少々チープに感じる部分も🤔
・タイヤの種類が少なく、選択肢が絞られてしまいます😥
③これから買う人へのアドバイス
JA07は、スーパーカブ110の初代モデル。その後、一度中国に生産拠点を移したのち、再び日本に戻ってきました。
なので年式の違いでパーツの互換性がない場合もあります。
どう乗りたいか?どう弄るかを考え、予め目指す方向性をイメージしておくのがいいかもしれません。
もちろんノーマルで乗っても、その魅力を存分に発揮してくれる事請け合いですよ❗️
#カブ主
#カブが美しい
-
FORZA Si
2021年09月23日
386グー!
#愛車レビュー #フォルツァsi
①満足している点
・目(ライト)が猫目の顔つき🐈が可愛いの😍❤️❤️選んだ1番の理由はコレ😻
・足つきの良さ シート高715cm 156センチのキャトでも安心の足つき性😊
・ノークラッチ操作 オートマの車と同じでラクチ〜ン😄
・加速の良さ 信号からの立ち上がりが速いんです💨
・大容量 シート下積載量53L ヘルメット2つ入るし、釣り竿🎣ロッドも野球のバットも入ります👍キャンプや遠出には持ってこいです⛺️
・燃費の良さ リッター40L
・長距離でも疲れない安定ソフトな座り心地シート
②不満な点
・重量200k 女の非力には辛い取り回しです💦
・ATマウント取られること 最近は少なくなりましたが、スクーターはバイクじゃないという輩 車はATなのにバイクATは受け入れてくれない人たち😭
・ビックスクーターといえば、仕事のワイシャツとスラックスに革靴で街を乗りこなす恰幅のいいおじさんか、電飾ギラギラで車体地面スレスレ、彼女を後ろに乗せてハーフヘルメットのTシャツ短パンで夜中に走るヤンキーさんというイメージで見られること😓
③これから買う人へのアドバイス
・今は流行が過ぎ去って乗っている人をあまり見かけなくなりましたが、それもまたレア感、個性的で、人と被らなくてよろし👍
#バイク女子 #愛車レビュー -
CT125 HUNTER Cub
2021年09月22日
35グー!
#愛車レビュー
①満足している点
・燃費がすごくいいので、お財布に優しい。
・バイクを出すのに車体が軽いので、
・乗りたい時にすぐ乗れる。
・服装を気にしなくていい。
・ゆっくり走るので景色を楽しめる。
・林道も走れる。
②不満な点
・純正のマフラーだと、他の車に気付かず車線変更をしてきて危ない時がある。
・車体が軽いので、大型車輌が横を通過する時とか、風が強い時はかなり煽られる
・足つきが悪い
③これから買う人へのアドバイス
・今、大型を乗っている人はセカンドバイクとして所有した方がいいと思います。
ツーリングの時に大型と比べるとやはり125ccなので遅いし疲れる。
・ハンターカブだけを所有する人は全体的に満足出来ると思います。 -
2021年09月22日
26グー!
#愛車レビュー
①スタイルと燃費
②不満ではありませんが、国内正規じゃないなで故障が心配
③とは言え買って後悔はしていません。むしろ買って良かったです‼️ -
2021年09月22日
110グー!
良いとこと悪いところ‼️
良いところ
1:ラインが美しい(見てるだけでご飯3杯はいける)
2:街乗り・サーキットでも比較的燃費がいい‼️
3:街乗りでも比較的楽に取り回せる‼️
4:一般的なメンテナンスで特別大変でない‼️
(現在70000kmでサーキットで250kmは出てる‼️)
5:ツーリングも大丈夫👌
1日で850km走行でもマシン・身体共に大丈夫👌
6:どんな撮影をしても映えぇ📸
7:コーナーの旋回性にうっとり😁
8:車体が細いから女性も楽‼️
9:ノーマルのままで十分サーキットでも楽しめる(腕による)🏍
悪いところ🙄
1:パーツが直ぐに手に入らない
2:カウル外して目的までのアクセスが大変
3:オイルの銘柄に悩む
4:タイヤの選定に悩む
5:タンデムはイタリア〜ンなお姉ちゃんしか無理
6:ロッシチェーンが付けれないw
7:車載工具なんか積まない!
8:いつのまにか古いモデルのなっているw
9:こだわると収拾がつかない!
10:めっちゃ声かけられるし、勝手に跨られる
11:ノーマルのディスクローターが薄い
12:積載性は皆無w
13:ノーマルマフラーはやっぱ重い!
14:量販店ではタイヤ交換断ってる事もしばしばw
こんな感じですか‼️
ここにはオイル漏れは書いてませんが、オイルは絶対漏れます😁
ラジエーターも漏れます!
でも大丈夫👌 直せばいいの^ ^
オイル・クーラント漏れは入ってる証拠‼️
エンジンが掛からなくなって初めて故障ってイタリアのおじさんに聞きましたw
だから思い切って今乗りたいバイクを選択してきました。
正直お金もかかるけど、今考えて乗らなかったら一生乗れない気がしたから😌
お粗末様でした😁
#愛車レビュー
#ducatiownersclubnippon
#バイクのある風景
#DUCATI
#899panigale
#バイクが好きだ
#バイク撮影会
#バイクのある生活
#サーキット