ハッシュタグ 事故編のカスタム・ツーリング情報70件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ 事故編の検索結果一覧(1/3)
  • 事故編の投稿検索結果合計:70枚

    「事故編」の投稿は70枚あります。
    事故編教訓と代償極限まで削ぎ落とした体に、鬼が宿る安全運転日常への一歩 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など事故編に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    事故編の投稿写真

    事故編の投稿一覧

    • にぶへいさんが投稿したバイクライフ

      2024年02月10日

      22グー!

      しばらくぶりの投稿ですが、実は・・・
      10月にコケました。

      握りゴケして、後ろから前の車に突っ込んだ。
      タイヤが古かったとか、ブレーキが効きにくい古いバイクだとかいろいろありますが、1番は私の前方不注意。
      10対0で私の責任です。
      鎖骨も骨折しましたし、バイクも外装が割れ、フロントフォークも曲がったので廃車にして、ダメージの少ないカスタムパーツだけ外してノーマルに近い状態に戻して、知り合いに譲りました。
      本当に凹みましたが、不幸中の幸いだったのは、相手に全く怪我がなかったこと。また、ちゃんと全身にプロテクターをつけていたので、鎖骨の骨折以外は擦り傷1つなかった事。
      突っ込んだ車の運転手の方もいい人で、人身ではなく物損になりました。
      バイクを譲った知り合いは、修理して乗るとの事で、復活してくれるのは嬉しいですが、安全運転してほしいですね。
      いろいろありましたが、お金のダメージはありましたが、コレだけで済んだのは本当に幸運だったと思います。

      後ろを向いていても、しょうがないので、前を向いてまた次のバイクを買います。

      事故したのにバイクをやめられないのは、もう病気ですね(笑)

      #W650 #事故に気を付けよう #事故車 #事故防止 #事故編



    • 青猫さんが投稿した愛車情報(DragStar Classic 400(XVS400C})

      DragStar Classic 400(XVS400C}

      2022年11月07日

      27グー!

      やっちまったぜ(・_・

      木に乗り上げてそのままずっこけ
      幸い車体に目立った傷はなかったですけどしばらく走れませんね

      皆さん事故にはくれぐれも気おつけてくださいヾ(´ー`)θ∩

      #ドラッグスター #ドラッグスタークラシック #DRAGSTAR400 #DragStarClassic400 #事故編 #修理

    • 883さんが投稿したツーリング情報

      2022年09月16日

      117グー!

      皆さんの安全運転安全運転無事故無違反を願っています
      883Bikeです(((o(*゚▽゚*)o)))
      今回はバイクの安全について( ⦿ᴗ⦿)クルマの安全装置はかなり進んでいるが2輪の安全装置は進んでいるがまだまだ安心はできません❌なのに最新の大型ロードバイクスーパースポーツの最高速度が300キロはやΣ(゚д゚lll)サーキット出だすんだったらいいけど💧一般道や高速で出したら😱😱😱
      イコール事故😱最高速度出したい人はサーキットに行ってくださいm(_ _)m私もサーキット走ってます💦バイクの安全は自分との戦い欲求を抑えて安全運転出来る🦀かかってますm(*_ _)m気持ちよく走りたいのは私も同じです。自分が安全運転をしていても事故に༼༎ຶ෴༎ຶ༽基本バイクに乗るのにふさわしい服装に装備が大切ヘルメットはフルフェイスにあごヒモはシッカリしめてでないとヘルメットが脱げます😱YouTubeでも女の子のバイクにプリウスが当たりに行ってヘルメットが飛んで行った😱奇跡的に女の子は無事でした(*^^*)奇跡的に✨(๑°ㅁ°๑)✨わァ~…自分自身で身を守る🦌⸝⋆ないのです
      1番守らないとイケナイ所 ATAMA 頭 アタマと胸 心臓 肺 臓器 脊髄 動脈 完ぺきに守るのは不可能に近いので事故にあって後悔しないようにですネ!私もバイクには長く乗りたいので、サーキットでトレーニングスキルと安全スキルを身につけて頑張ってます。サーキットでも安全対策でエアバッグ装着を進めていますm(_ _)mので一般道でもそのうち当たり前になったら事故にあっても命が助かったらまたバイクに乗れる!自己責任でお願い致しますm(_ _)m いろんなメーカーから出てますが、
      私が買ったのは 無限電光 ヒットエアーです。ジャケットの上から着てワイヤーをカチッとでOK
      みんなでカチッとしましょう!
      #ヒットエアー #無限電光 #エアバッグ #安全運転 #サーキット #事故編 #安全運転

    • ゆのさんが投稿した愛車情報(CBR1000RR FireBlade/SP)

      CBR1000RR FireBlade/SP

      2022年02月08日

      67グー!

      お久しぶりです🙇‍♂️
      ご報告ですが…
      年末に乗り納めとして、
      ソロツーをしてました🏍
      が!!
      信号待ちで最後尾で、
      しばらく止まってたら
      トラックに突っ込まれ…
      廃車になりました🥲
      怪我はむちうち程度で、
      大怪我はなく、良かったですが…
      絶賛、向こうの保険屋と
      もめてます😅
      バイクに乗れる日はいつになるやら😩

      信号待ちでも後ろから…
      なんてことがありますので、
      皆様もお気をつけて🥺
      #バイク女子 #バイク乗りと繋がりたい
      #HONDA #CBR1000RRSP #事故編
      #廃車

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(ESTRELLA/RS/Custom)

      ESTRELLA/RS/Custom

      2021年11月20日

      240グー!

      先日術後3ヶ月の診察を受けてきました。
      ボルトが入ってた穴が塞がり、これから負荷の高いリハビリをやってくぞ〜って思っていたんですが‥
      骨の状態は全く変わっておらず、未だ蜂の巣状に穴が空いてました😱

      あれ‥ダメージが高すぎて再生が追い付かなかった‥?
      先生曰く、この感じだと骨が埋まるのにあと1・2年はかかるそうで‥
      ワケワカンナイヨー
      ただ、リハビリ制限解放の許可をもらえたので強い負荷のリハビリができるようになりました!
      勿論バイクに乗る許可もいただきました!
      1年後にまた診察とレントゲンを撮ることになり、経過観察となりました。

      とりあえず階段の登り下りを手すりなしでスムーズに、スクワット等で筋力増加と癒着を改善しようと思います。



      という訳で久しぶりのバイクで近くのブックオフにお散歩しました。
      ここに来るのもかなり久しぶりで‥思わずフィギュアを買ってしまいました。
      このフィギュア、かなりクオリティが良くて弓の弦が用意されていました。
      最近のフィギュアは凄いな~

      帰りは前から気になっていた山岡家に寄ってみました。




      #事故編
      #カワサキ #エストレア

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(XS650 SPECIAL)

      XS650 SPECIAL

      2021年10月11日

      291グー!

      『どうか全力で射抜いてよ 瞳で私を
       焼き付けていこう それは約束の進化系
       傷を痛がって投げ出す程度の想いじゃない
       キミは目撃者だよ
        Yes‥UNLIMITED IMPACT』


      逆境なくらいで絶望だとか
      マイナス先入観は似合わない

      劣勢ならならあとは攻めるだけ
      この夢は揺らがないでしょう
      ココロのかぎり



      #事故編
      #ヤマハ #XS650special
      #UNLIMITED IMPACT

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2021年07月31日

      329グー!

      手術、無事に成功しました!
      足に入っていた約20のプレートとボルトを全部抜けたとのことです。

      手術時間は3時間
      術後5時間で漸く覚醒したんですが、気分が悪くなってしまい2回嘔吐した後またすぐに寝てしまいました。
      報告遅れてすみません💦

      やはり予想通り手術は難航したらしいのですが、上手くいって良かったです。
      術後直ぐに歩けるからもう退院しなさいと先生に言われて、今日の午後に退院することとなりました😅

      歩いてみたのですが、術後ということもあり足が硬直して全然曲がらないです。
      ヨチヨチ歩きなんで一応松葉杖を借りることにしました。
      秒速30センチ程デス



      身の回りの整理をした後足を見てみるとまた結構な量の血が噴き出していて‥
      絆創膏(?)張り替えてもらったばかりなんですけど‥
      この張り物は薬局では取り扱ってないようで、退院するにあたってここで3枚程購入させてもらいました。
      1枚151円だそうです


      先生は腕は確かなんですが、結構スパルタで‥即効退院が決定されました💦
      何でも急患が多いらしく‥
      退院準備に手続きが長引き、お昼を頂いてから帰宅となりました。

      車に乗るのも一苦労‥
      足を折りたためないため後部座席を全部使う感じで乗り込みました。




      #事故編 #音速退院

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2021年07月29日

      256グー!

      事故から1年と2ヶ月、ついにプレートとボルトを抜くべく再び入院しました

      5回目となる手術は明日の7月30日
      内容としては上記の通りプレートとボルトを可能な限り抜くこと
      既に破損してるパーツに関しては除去できないかもしれないとのこと
      次いで半月板の様子を直に診ること
      現在左にずれてることが確認されており、必要であれば溶けない糸で固定する方針である


      今回お世話になる看護婦さんは以前にかなり助けてもらった方々で、また戻ってきましたと最近の調子や昔話に花を咲かせた
      久しぶりの病院食もどこか懐かしいような感じがした


      余談ではあるが、リハビリの過程で100%の力で走ることがずっと出来ずにいたが‥一昨日人命救助した際に漸く全身全霊の走りをすることができた



      #事故編

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(CBX125F)

      CBX125F

      2021年06月13日

      317グー!

      ___奇蹟は起きます。それを望み奮起する者の元に、必ず、きっと



      事故から1年が過ぎ、次の手術に臨みます。


      ___かなり強い覚悟をもって臨んでください。その時には…僕もかなり強い覚悟をもって手術するよ

      覚悟ができたと言えば嘘になる
      怖くてしかたがない
      現状を維持したまま手術しない方がイイかもしれない
      それでも僥倖を目指して…



      手術に向けての検査の結果、半月板が少し左にズレていた
      1本のボルトは折れて破損している可能性があり、別の1本はよく見ると曲がり始めていた
      この2本のボルトは恐らく手術で取り除くことは不可能だろうとのこと

      …リハビリ内容を見直す必要があるかもしれない

      入院は7月29日で手術は30日
      かなり大規模な手術になるらしい



      1ヶ月前まではバイクに跨がるだけで足が痛んだ
      …そして今日、たった10分程ではあるがライダーに戻ることができた
      家に帰るなり足が痛くなり動けなくなったのは言うまでもない、か
      余談ではあるが、久しぶりの運転は初心者丸出しの走り方であった



      #事故編
      #極限まで削ぎ落とした体に、鬼が宿る

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(CB750F)

      CB750F

      2021年04月25日

      306グー!

      事故から約11カ月、愛車が帰って来ました。
      車と衝突した後にそのまま引きずられたためほぼ全損となってしまいました。
      この際新車に買い換えるという選択肢もありましたが、自分は時間がかかっても修理する道を選びました。
      同じCB750Fでも自分にとっての相棒は「コイツ」しかありえないとずっと前から心に決めていたのです。
      仮に二度と動かなくても自分が死ぬまでずっと側にいてほしい、自分が死んだなら墓に相棒のパーツを一緒に埋めてほしい..そう思ってます。

      事故で破損したパーツの一部も一緒に帰って来たのですが、冷静になった今に実物を見たらビックリしました。
      タンク左側面が自分の足の形に大きくへこんでいたのです。
      足を当ててみるとピッタリ形にハマり、足が半分程めり込んでしまったことが分かりました。
      太ももが半分しか見えないって..

      タコメーター、スピードメーター共にかなりの擦り傷が目立ち、フレームが楕円形に歪んでいたことからバイクが180度横転したことも改めて実感しました。
      他の損傷箇所はざっくり以下の通りです
      ・車体とフレームの歪み
      ・フロントフォーク大破
      ・ブーメランコムスターの大きな歪み
      ・ウィンカー大破
      ・左側面カウル大破
      ・左ステップ及びバンクセンサー大破
      ・左ハンドル及びチョークレバー損傷
      ・ミラー大破
      ・ヘッドライト損傷
      ・ダイナモ損傷
      ・イグニッションコイル及びカバー損傷
      などなど..
      特にブーメランコムスターはプロの専門家にお願いしたのですがその損傷具合と特性からして直らないかもしれないと言われたのですが、その方の類い稀なる技術力で見事直してもらえました!

      ウィンカーについては前々から気になっていた純正のリプロ品を取り付けてカッコ良くなったな~って思ってます。
      前の姿もスラッとしたイイスタイルだったのですが、この威風堂々の佇まいもなかなか良き良き😙


      また今度手術があり、またリハビリをしてってなると乗るのは2~3年後になるかなと予想してます。
      それまでは父に預かってもらいます。

      ..必ずまた乗れるようになるから待っててくれ、相棒



      #事故編
      #復活のF
      #お帰り、相棒
      #俺の墓でバイク燃やしたらそれはバリ伝

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2021年04月18日

      193グー!

      ジョギングができるようになったため、毎週日曜日に走っています。
      少しづつ持久力がついてきたある日、気づくと足が軽い痙攣を起こしていました。
      何をするにしても関節が痛み普通に歩くのさえ苦になってしまいました。
      しかし前のように落ち込むことはなく、心に宿った想いが炎のように燃えています..
      ..まだ終われない!!



      さて本題ですが、今回自分の事故の衝撃力はどれ程のものだったのか気になったので検証してみました。
      詳細は画像をご覧ください。

      結論からいいますと
      ①バイクと車が衝突した際に発生するネエルギーは113G、233トン
      ②引きずられて地面に叩きつけられた際に発生するネエルギーは450G、167トン
      が検出されました..!
      本来では物質の固さや性質、XYZ軸やエネルギーの接触面積などの方面からも検証が必需ですが今回はとりあえずここまでにしときます。
      様々な方面性をすっぱ抜いたことで実はまだエネルギー事態は低い方なんですが..💦

      こんなにエネルギー値が高いのは信じられないかと思いますが、実は自分達の日常生活内でも高いエネルギー値が発生すると証明されています。
      例えばゆっくり歩く際、足にかかる負荷は体重の1.2倍になります。
      走る時は体重の3倍、跳び跳ねる時は6倍もの負荷とエネルギーが発生するのです。
      1日平均6.5km歩くため、歩数にすると7500歩。
      体重60kgの人であれば一歩歩くだけで72kg、走ると180kg、跳ねると360kg、1日の歩行で足裏に540tも負荷がかかる計算になるので驚きですよね。

      ..だから足が痛いのか😅



      #事故編
      #極限まで削ぎ落とした体に、鬼が宿る
      #空想科学読本

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2021年04月01日

      223グー!

      前回の投稿でも少し触れましたが、1・2カ月程病んでいました。

      大好きなバイクに乗れず、趣味のゲームや音楽を聴いても楽しいと思えなくなっていました。
      仕事やリハビリなどに打ち込んでいる間は集中しているためか平然としていましたが、それらが終わると急に虚無感に襲われる日々を過ごしていました。
      あぁ、これが所謂鬱なのか
      自覚してもやる気が無くなっているのかなかなか解決できませんでした。
      鬱の原因は恐らく「足が限界を迎えている」と思い込んでしまったことだと考えられます。
      リハビリ後にプレートの存在感がより強く感じており、疲れと痛みを交互に出たうえ、寝る度に足がなくなるという夢を見続けた結果弱い心になったと思います。

      しかし、あることをきっかけにまた頑張ろうと強く決心しました。
      『ウマ娘』
      ウマの魂を受け継いだ娘が走る物語です。
      作中ではレースが原因で足を骨折する描写があり、どことなく自分と重ねて見ていました。
      中には3回骨折してしまった娘がいましたが、またライバルと走りたいからと頑張ってる様子を見て、自分は何をしてるんだろうと気づかされました。
      骨折している娘だけでなく、弱気な自分を変えたい娘もいて..諦めずに夢を追う姿に胸を打たれました。
      ーー闘争本能が、魂が再び熱く燃えてきた
      リハビリに復帰して今までの遅れを取り戻すかのような勢いで取り組み



      そして3月18日、病院内のリハビリ中、崩れ落ちるように床に倒れて動けなくなる..



      #事故編 
      #極限まで削ぎ落とした体に、鬼が宿る

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2021年03月25日

      264グー!

      お久しぶりです。
      ちょっと精神的に病んでいて投稿してませんでした。



      2月4日(木)
      松葉杖の返却期限1週間前となったので少し早いですが松葉杖を返却しました。
      リハビリの先生はもう少し持っていてもイイよって言ってくれましたが、朝以外はあまり使わないのでこの際杖離れをしました。

      杖を返却してから2週間。
      ようやく朝方でも足を引きずることなく歩けるようになりました。
      歩行中に何の前兆もなく足が抜けるような事態はほぼ無くなり、持久力も少し向上しました。


      2月25日(木)
      これまで風呂に入ると触らずとも傷跡が滲みていたのですが、ここ最近は触ってもあまり滲みらないようになりました。
      若干の滲みりは残っているものの少しづつ回復してきています。


      3月16日
      3カ月ぶりに先生の診察を受けました。
      骨の状態と強度共に異常は見当たらず、順調に回復してきてました。
      これからは軽いジョギングや軽いジャンプをしていく段階へとなりました。

      現在治療開始から9カ月、もうすぐ一年になろうとしています。
      プレートを抜くか抜かないかという決断をしなければなりません。
      プレートを残していても日常生活に支障がないそうです。
      日本では抜く患者が多い一方で海外ではあまり抜くという習慣がないそうです。
      これには少し驚きましたが、理由としては金銭面と抜くメリットが特にないからとのこと。
      しかしこれは「通常の骨折」という条件であり、「世界的にも症例のない希な骨折」をしている自分には当てはまりません。

      先生もプレートを無理に全部抜くのはとても薦められないと言っていました。
      プレート数が多いこと、かなり深い部位にプレートがあること、関節を骨折していること、抜いた際骨が蜂の巣状態になること、また2カ月程ベッド生活になること、松葉杖生活に戻ること、骨が再生して骨密度が戻らないと再骨折の可能性が高いこと....etc
      全てのプレートを抜く手術はかなりのリスクを負うことになります。
      体力が持つか持たないか..最悪の結末も決して低い確率ではありません。
      足が無くなるか、命を落とすか
      「その手術にはかなり強い覚悟を持ってよくよく考えてから臨んでください。その時には..僕もかなり強い覚悟を持って手術するよ」と

      部分的にプレートを抜く手もありますが、プレートが残ったまま次に大きなダメージを負うと足は無くなるでしょう..

      ....また人生の分岐点に立とうとしています



      #事故編

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2021年01月30日

      364グー!

      1カ月経ったので足の経過報告をします。


      〈1月14日〉
      正座の練習を続けて約2カ月、始めた頃と比べると大分動きがスムーズになり、痛みも軽減されてきました。
      以前は足のストレッチを行ってから20分かけて正座していたのですが、今はそこまで時間がかからなくなりました。
      場所も風呂とベッドだけでなくマットと畳でもできるようになりました。
      制限時間は相変わらずあるものの、手を使って足を引き込む動作は少なくなりつつあります。

      足の耐久性を上げるため最近は重さ5kgのダンベル2つを持ちながら段差を上る、軽い踏み込みをするなどの新メニューをこなしています。
      蹴り出す力は順調に回復してるものの、引き込む力が依然として不足している状況です。
      そのためゴムを使って引き込み練習をしているこの頃です。


      〈1月28日〉
      左足で踏み込みの際右膝を床スレスレまで落とす状態を作り、左足の力だけで蹴り飛ばすように姿勢を元に戻す練習が追加されました。
      最初は蹴り出す力が弱く、途中で失速してふらつきが出る状態が多発しました。

      現在ゴムを使って足の蹴り出す力、引き込む力をつける練習も行っています。
      蹴る力はまだイイものの、やはり引き込む力が全然足りません..
      ある程度の角度になるとピタッっと動きが止まる感じなんです。
      正座ができることから物理的に曲がらない訳ではないことが救いです。


      横浜で動く実物大ガンダムと同じ動きができるようになかったので真似してみました😙
      ..見に行きたいなぁ


      #事故編 #日常への一歩

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年11月29日

      388グー!

      事故から半年、リハビリに励む日々の傍らにはいつも家族がいました。
      無理しないようにと支えてくれたおかげで予定より早く回復していってます。
      リハビリに追われる毎日で、気づけば年末の繁忙期に入り仕事場も慌ただしくなりました。
      左足も日常生活を過ごすのに苦労しない程度に回復しましたが、相変わらず不安定で気の抜けない状況のままです。



      11月13日、両足の正座を短時間軽度のものに限り可能になる
      数日後、膝関節の痛みと軋みが強くなり大きな動きや正座の練習を一時的に中断する
      通院リハビリ後に酸欠や目眩、吐き気と足の震えなどの体調を崩すも少しして回復する
      限界点を越えて新たなステージにたどり着いたのか体力が以前より増えてハードなリハビリがメニューに追加された
      関節の痛みが少し引いて再び軽度な正座ができるようになる


      以上が最近の出来事です。
      当時はもう二度と正座はできないと診断されましたが、少しずつできるように..
      ..12月1日(火)に仕事場へ復帰する予定です。
      部署は同じですが、デスクワークなどの軽度なものに限りやります。
      少しでも先輩達の力になれればイイのですが💦

      リハビリの時間が大幅になくなってしまうので足が硬くならないか少し心配ですが、がんばるつもりです。


      #事故編 #日常への一歩
      #本当に強いのは..強いのは..人の想いだ!

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年11月05日

      371グー!

      皆さんは事故で30日以上入院した場合、交通安全協会より見舞金5万円を受け取ることができることを知っていますか?

      見舞金を受け取るには最寄りの地区交通安全協会または県協会事務局に申請をする必要があります。
      その際交通安全協会の会員証と見舞金等交付申請書、交通事故証明書、診断書が必要となります。

      交通事故証明書は自動車安全運転センターに申請をして手に入れます。
      警察へ届けのない事故は証明発行できないのでご注意ください。

      ⚠️注意事項
      見舞金は交通事故発生日より1年以内に申請をする必要があります。
      期限を過ぎてしまうと申請が無効とされます!



      #事故編 #教訓と代償
      #実はあまり知られていないこと

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年10月16日

      352グー!

      自分とぶつかったワンボックスの運転手と同乗していたまだ幼い女の子が実は怪我していたようです..
      現在は通院も終えたようです。
      事故直後、足が折れたのに気づく前に真っ先に相手に怪我がないか心配したのですが..
      当時は大丈夫だと言ってましたが、やはり怪我をしていたようです。
      恐れていたことが起きてしまいました。
      故意でない事故はどちらも被害者になると思います。
      事故はお互いに苦しいものだと改めて実感しました。

      怪我の詳細と内容は知らされてません。
      通院費は46万8千円で、車の修理費とはまた別です。




      足の曲げ具合はついに140度を記録した
      この角度はすぐに出せる訳ではなく、事前にウォーミングアップをしなくてはいけない
      準備なしでパッと曲げるとせいぜい120度ぐらいなのが現状である
      最近は所謂反りができつつあり、歩いてる最中たまに発生するので足が逆くのじになるのでヒヤッとすることも
      傷跡はどうやらこのまま残りそうだ

      大きな変化といえば階段を上れるようになったことだろう
      といっても勢いというか慣性を使って上っており、まだ純粋な筋力で上るのにはフラついたり手すりを使っている
      どちらかというと下りの方がダメである
      一見普通に見えても右足を着く頃には左足がういてしまっている
      つまりしっかり地に足がついてないのだ

      爪先立ちの練習もしているが、左足の踵が地面より7cm、右足の踵が11cm
      回数としては20回程で疲れてしまう

      そして案の定筋肉痛になってしまうのであった😅


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年10月06日

      341グー!

      事故発生130日目

      こうして文章にしてみるともう4カ月、1年の1/3が過ぎてしまったことに気づいた
      久しぶりの診察を受ける
      レントゲン写真には相変わらず無数のプレートが映り込んでいた
      骨はズレることなく正常位置で固定されている。
      ただ前回まだ骨にヒビが入っていたが、今は治っているのかどうかを聞きそびれてしまった💦

      今日の診察には保険会社より依頼を受けた調査会社の方も同席しており色々聞かれた
      ・足の調子
      ・日常生活で不便なことはないか
      ・プレートは抜くのか
      ・半月板の損傷具合
      ・いつ頃会社に復帰するのか
      ・今後どのような障害が出るのか
      などなど

      足の調子は後に記録するとして、プレートはやはり抜かない方がイイかもしれないとのこと。
      これは直前にならないと分からないことなのだ。
      会社には11月半ばに復帰しようと考えている
      障害についてはまだ未知数であるが、少なからずあることは確定している


      先生がわざわざ調査会社の方と一緒に診察した理由は「患者なしに個人情報を教えたくないし、患者に聞き辛いことを言わせないため」だった
      あまり疑いたくないが、調査会社もそういうものだろうか..

      事故の過失割合はまだ出されていない
      あまり進んでいないようだ
      過失割合は裁判の判例を基に算出されるが、結果が不服だった場合は弁護士の介入する可能性がある
      できればそれは避けたい
      というのも弁護士の介入により費用が発生し、各資料を集めるために時間がかなりかかるそうだ
      ..変な言い方であるが、お互いが納得できる方向に持っていきたい


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(CB750F)

      CB750F

      2020年09月08日

      423グー!

      大変お待たせしました。
      事故当時の状況をより詳しく整理した記録を作ってみました。
      見ずらい、聴いてみたいことがあれば遠慮なく聞いてください。
      これを経て皆様の運転技術の向上、安全への気配りができますよう願います。


      みなさんにお願いがあります。
      もし事故を起こしてしまったとしても直ぐに車を動かさないようにしてください。
      直ぐに車から降りて状況と安全の確認をしてからの移動をお願いします。
      特に歩行者や自転車、バイクは巻き込まれてしまい状況が悪化、2次被害が発生してしまうのでお気をつけください。

      バイクがひっくり返って鍵が曲がってしまい、エンジンを切るのに少し手間取りました。
      キルスイッチをすればイイのに、普段使ってないだけに思い付きもしませんでした💦


      #事故編 #教訓と代償

    • 琥蘭魔  終戦記念日ライダーさんが投稿した愛車情報(Ninja 400)

      Ninja 400

      2020年08月27日

      21グー!

      先輩などにも言われてたけど
      俺の相棒黒助のナンバーやはり何かあるのかな、、、
      ただ、俺自身がこうならなくてよかった
      ナンバーみて俺と同じことをオモッタナラ、グーを押してコメントに何か書いといてくれ
      #バイクのある風景 #ツーリング #バイク #Kawasaki #バイクが好きだ #Ninja#ニンジャ400 #事故編 #事故#動物注意 #鹿に注意

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月22日

      404グー!

      事故発生78日目

      今日は先週受けたMRIとCTの結果を聞きに病院へ来た
      先生が念のためにとレントゲンを再度入れてくれていた
      レントゲンを終えて待合室に行く途中も多くの人にチラチラ見られていたが、相変わらず目立つ傷跡のようだ
      単純に松葉杖をついているからだろうか
      どうされたんですかって聞かれることもあった。

      待つこと1時間
      電光掲示板に自分の番号が表示された
      診察室に入って先生から状況を聞く
      骨の状態は順調に回復しているものの、関節は大きなヒビが残っていている
      おまけに関節のダメージを見てみるとパラパラと粉砕しており、CGで骨がかなり広範囲に赤や黄色で表示されていた
      こうして見る機会は入院中にもなかなかなかく、改めて自分の重症具合を実感した
      事故直後のレントゲンでブッ飛んでいた半月板もほぼ正常な位置にある
      ..あの時は先生が半月板が見つからない!?って驚いてたなぁ
      半月板蒸発疑惑とか..
      切れたり伸びまくった靭帯も良くなってきているようで、再手術をする必要がなくなった

      以上を踏まえた上で先生が出す新たな課題
      全加重による歩行練習
      遂に松葉杖無しで歩くのだ
      早速試してみるとギコチナイが歩けている
      ただ、5分も経たないうちに限界を迎えてしまう程度だが
      歩くのがこんなに難しいとは..

      1カ月後には松葉杖を使用せずとも歩き回れるようにする、小走りや小ジャンプは3カ月後にできるように計画を立てているそうだ

      入院中、病院食が嫌すぎて何度も食堂に抜け出そうとしたがかなわなかった
      退院してだいぶ経ったがようやく食べることができた
      当時は値段が安いと感じ取られたが、今では普通..いや若干高いように思えてビックリした
      心情と体調が回復してきたことにより価値観が変化したようだ
      贅沢になってしまっただろうか
      味良しリードタイム良しでなかなか良かった


      午後は別の病院に入院中のおじいちゃんのお見舞いに行った
      ..危篤状態だった
      松葉杖をつきながらゆっくりベッドに近づく
      「おじいちゃん、お久しぶりです..」
      おじいちゃんが力なく目蓋を開けてこちらを見る
      ニコリと笑う姿を見て涙が込み上げた
      本当ならもっと早くお見舞いに来るハズだった。
      事故当日、おじいちゃんに会いに行こうとしていて事故ったのだ
      だいぶ遅くなってしまった
      おじいちゃんの顔つきは記憶にある元気な頃のものからは全く想像もつかないほどヤツレていた
      今ではほとんど意識もなく、ベッドで1日を寝て過ごしていた
      固形物を食べることもできず、点滴に頼っていた。
      看護婦さんによると1日100ml程しか尿も出なくなっているという
      ..自分はただただおじいちゃんの横で立ち尽くしているばかりであった
      家族で声をかけ続けているとおじいちゃんは安心したのか寝てしまった
      一瞬ヒヤッっとしたがすぐにイビキが聞こえたので少し安心した

      車に乗って帰路につく頃、おじいちゃんとの思い出を懐かしみながらこれからについての大きな不安がのし掛かった



      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月15日

      392グー!

      事故発生71日目

      本日はMRI検査、X線CT検査を予約している

      相変わらずMRIはキツかった
      MRIを受けるのは入院してまだ間もない頃以来だろうか
      あのときはストレッチャーで移動していたため天井しか見えていなかった
      自分の足でMRIの部屋に行くのは初めてで、場所が分からなかった
      放射線科に受付を済ます
      案内されて検査室に入る際、ポケットの中や金属を纏っていないか金属探知機でチェックする。
      ここから先は松葉杖も禁止されているためケンケンで検査台に向かう
      検査が始まるとガンガン音が頭に響いている
      気絶→起きる→気絶を交互に繰り返しながら時間が来るのをひたすら待っていた
      足を動かさずじっとするのも大変なもので、たまに反射的に足が動いてしまう

      検査が終わる頃にはクラクラしていた
      フラつく足取りで待合ソファーに座ろうとしたところすぐにCTスキャンに呼ばれた
      今さらながらこのスキャン機は緊急搬送された当初からの付き合いということを思い出した
      足が折れたまま痛みに耐えながらスキャンしたのを覚えている
      ..ひとつ覚えていないのは、既に固定具が刺さりながら未だ折れたままのレントゲン写真だ
      あれはいつ撮ったものだろうか
      固定具があるなら折れたまま映るハズないのだが..?

      CTスキャンはすぐ終わったので良かった
      会計は保険料を返金してもらったためカウンターから機械で支払いができるようになったのは嬉しい

      会計後は前から行ってみたいところに寄った
      それは病院の敷地内にあり、ひっそりと佇む石碑だ
      谷田部海軍航空隊記念碑
      かつてこの病院の横には飛行場があったそうだ。
      九三式中間訓練機、通称赤とんぼから戦闘機までパイロットを養育していた
      零戦を主軸とした帝都防空任務、神風特攻隊として昭和隊が沖縄方面作戦に参加したことで知られている
      故に米軍のF6Fヘルキャット率いる部隊と交戦することが度々あり、12.7mmブローニング弾や薬莢、飛行機の破片等が山ほど落ちていたそうだ。

      この記念碑は昭和隊を見送った桜の木の下に建てられている
      松葉杖をつきながらゆっくり像に歩み寄る
      松葉杖を外して姿勢を真っ直ぐにして手を合わせる....


      8月15日
      今から75年前、日本は戦争していた
      多くの尊い命が散っていった
      国を、愛する人を守るために戦った方々の安らかな眠りがありますように..


      もうすぐ彼らが来るだろう
      年一回の集まりを邪魔するわけにはいかない
      そもそも343剣隊の服を着ていたら場違いだろう。
      ..それに絶対声をかけてくるだろう
      足がまだ完全ではないし、いつまでも親を待たせる訳にはいかないな
      一礼をした後記念碑を背にした


      #事故編 #教訓と代償 
      #343海軍航空隊剣部隊戦闘301空新撰組

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月08日

      319グー!

      事故発生64日目

      昨日のリハビリが効いたのだろうか
      足を動かすとたまにポキポキっ、バキッ!っと鳴り響くようになった
      数日前から鳴るが、その音が明らかに大きくなっていた
      痛みは感じないが毎回ヒヤッっとしてしまう
      膝も超音波治療が効いたのか痛い代わりにだいぶ柔らかくなったような気がする
      膝の方は軽く押したり揉むだけで痛む
      足の指先も動きが良くなり、漸く腕立て状態で足先を立てることができるようになった


      入院中も母にはかなり助けてもらった
      毎日欠かさず来てくれる姿を見てずっと考えていたことがある
      退院したら今までの分より親孝行しよう と
      先ずは食器洗いと洗濯物を..と思っていたら無理をするな、座っていなさいと怒られてしまった
      目に見えて落ち込んでいたのか、その後洗濯物を畳むことは許された
      家にいるから余計介護が必要なようで申し訳なく思う..
      今は無力..か


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月07日

      269グー!

      事故発生63日目

      昨日の診察を思い出す
      レントゲンの結果、骨の様子は順調に回復しているものの、事故直前と比べてみると骨密度が低下していた
      これは長い間足に負荷をかけていなかったため骨の強度が低下しているのだ
      骨を強くするためにはまずカルシウムを摂取すること、日光に当たること、実際に足に負荷をかけることが重要となる
      これまで松葉杖をついてある程度加重を分散していたが、その分負荷も軽減されていた
      これらの現状を踏まえて先生の出した次の課題。
      それは片松葉であった

      すぐに片松葉を試してみるも上手くいくわけもなく、ゾンビのように、もしくはそれ以上か、全く足が進まない
      チョコチョコ足が出る程度で、いつ転んでもおかしくないぐらいであった
      暫く練習したらある程度は歩けるようになったものの、身体が右寄りに傾いていた


      リハビリの先生より新たな課題を渡され、片松葉の歩き方も教えてもらった
      足をしっかり伸ばして踵から爪先へしっかり踏み込み、足先で地面を蹴るようにして歩く
      これが意識していても意外と難しく、少しでも気が緩むと膝から崩れ落ちてしまう
      歩くことがこんなに苦労するものだとは..健康な時では想像もつかなかった..
      正しい歩き方を教えてもらったため姿勢がある程度戻ってきた が、やはり右寄りに若干傾いている

      片松葉ということは加重1/2から2/3になったということだ
      体重が約80kgだから左足へは50kgまでの加圧が許可されたことになる
      体重計に乗り、加重練習をする
      片足2/3とは今までの中で一番大きい負荷だが、ここまでのものとは..
      気持ち的に左足を軸に身体を預けるような形になる
      ここまで耐えれると少しホッとすると同時に不安が少し軽減されていった


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月06日

      303グー!

      事故発生62日目

      退院してからは毎日朝までグッスリ眠ることができるようになった
      ボロボロの枕がなんとも懐かしく寝心地がイイ
      自分の部屋は2階であり、上るのは危ないということで1階の畳の部屋にソファーベッドを設置して寝ている

      病院とは違い障害物が多く、水を飲むのにも一苦労してしまう
      一番の痛手はまともに歩けないことだろう
      朝、車イスが使えないのも不便だが今では慣れたところだ
      暑さと相談して窓を開ける、クーラーをつける等で対策してリハビリの環境を整えている

      今日は診察があるため1週間ぶりに病院へ行く
      入院中のリハビリの先生から外来リハビリの先生へと引き継ぎされていた
      この先生には何度か面倒を見てもらっているので少し安心できた

      入室前に受け付けに置いてある体温計を取り、アルコール綿でよく拭いた後に使用
      終わったら綿で拭き取り台に戻す
      次に血圧チェックなのだが、これもセルフで測定する
      測定後はデータを渡して待機するという形だ

      さっそく大型の電気治療装置で例の如く電気を流して足の筋肉を解していた
      うつ伏せになってまた電気を流した後はマッサージをした
      これが久しぶりということもありかなり痛かった
      それこそ視界が一瞬揺らぐような感じであった。

      一通りリハビリを終えて診察に向かう
      受付の指示に従ってレントゲンを撮って番号がディスプレイに表示されるのをじっと待ち続けた。
      なかなか番号が出てこない
      ふとディスプレイを見ると「120分の遅れ」が表示されているのを見かけた
      なるほど..先生も大変だなぁ..
      いつ休憩したりご飯食べたりするのだろうか
      更に待ち続けてスマホの電池が30%になる頃、遂に番号が読み上げられた
      「失礼します。お久しぶりです、先生..!」

      レントゲンの結果は上々であった
      一部を除いて..
      予想外の問題が発生したのだ
      レントゲンで写ってはいけない白い靄が太もも、固定具を刺していたところに広がっていた。
      先生は確かなことはまだ分からないけど、骨が精製された可能性があると言っていた
      こんな場所に骨ができるのは意識不明の渋滞、意識がはっきりしない患者が希に引き起こす..らしい
      これが骨なのかは分からないが、もしそうだとしたらこの異常な固さも少しは分かる気がするが..
      これまた前代未聞なことにならなければイイけど、実際その希のカードを引いてしまいそうで怖い


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月01日

      271グー!

      事故発生55日目

      (53、54日は特にかわりがないため省略する)

      2020年7月30日、本日の午前中に退院となる
      初心に戻り朝6時に起床した
      最終日ということもあり、少しでも万全な体調でいたいと思い寝坊はしたくなかった
      ベッドで足を解しながら入院生活の思い出を振り返る
      このベッドも部屋も、廊下もリハビリルームも..長らく苦楽を共にした場所だ
      今では愛着さえ感じられる
      入院当初はこんなとこ早くオサラバしたいと思っていたが、今じゃここを離れたくない気持ちさえあった

      車イスに乗るのも今年はこれが最後だろう
      初期に乗っていた足を上げて固定するタイプではないが、こいつにもかなり世話になった
      入院中の愛車と言っても過言はない
      荷物を持っての移動、身体が言うことを聞かないときにはよく乗っていた
      家では使うことができないのが残念だ

      最後の朝ごはんを手早く食べた後、YouTubeでラジオを聞きながら荷物を整理する
      さすがに2カ月の入院だけあって道具や荷物が多かった
      それは家族が必要だろう、あれば楽だろうと家からかき集めたものだった
      実際かなり助かっていた
      折り畳み式の簡易イスなんて特にそうだ
      部屋で傷口がバックり裂けてしまった時も先生がイスに座って緊急縫合をしてくれたのだ
      それももう昔のように思えてしまう..

      退院前の最後のリハビリ
      先生がわざわざ部屋に迎えに来てくれたのに少しびっくりした
      歩きながら先生と昔話をした
      出会ったときの容態や回復していく様子..
      リハビリルームでは少しマッサージしただけでトレーニング事態はしなかった
      退院した後の自宅でやってほしいことを記した新しい紙をもらった
      松葉杖を貸し出しするにあたっての書類にサインをして、退院時に保険として1万円出すようにと
      松葉杖を返却する際に返金されるから大丈夫だよって教えてくれた
      続いてこれまでの入院記録と治療方法、リハビリと回復の様子を研究学会で発表してもいいかという承諾書にもサインをした

      お世話になった看護婦さん、リハビリの先生と握手をして笑顔で
      「ありがとうございました。がんばります」
      って入院当初からの夢を叶えることができた
      主治医の先生にも感謝の気持ちを伝えて握手したところ、先生は優しい顔をして
      「僕はこういう仕事だからね。最初の頃は本当にキツかったよね。本当、よくがんばったね」
      と言って握った握手は温かく力強かった。
      ..本当に目頭が熱くなった

      俺にかけてくれてありがとうございます
      切断レベルの足を繋げてくれたこと、支えてくださったこと、数えきれない程助けてもらいました
      先生は俺にとって不可能を可能にするブラックジャック先生ですよ..
      また来年に会いましょう


      部屋に戻って整理を続けるがあまり進まない
      後に母が来てくれてパパッと荷物をまとめてくれた
      看護婦さんに最後の別れを告げて思い出深い病院を退院した

      不思議な話だ
      ここまで長く入院しながら病院の外見を初めて見た
      こんな立派な病院だったのか
      事故に見舞われたが悪運はあったようだ
      この病院の性質上かなりの大病院だとは思っていたが、予想以上だった
      ルームメイトで退院したHさんはこの病院は戦争の頃からあったよという話は聞いていた
      すぐ横には海軍飛行場があったことも
      外にはゼロ戦の石碑が静かに眠っていた

      カラッとした日差しの暑さを受けて漸く自分の中の「時間」が動き出した
      肌をジリジリと焦がすような熱..あぁ夏なんだな。
      車に乗って帰路につくと街並みが少し変わっていた


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月31日

      239グー!

      事故発生52日目

      昨日は度重なる痒みに悩まされた
      氷をもらって熱を下げると共に炎症が広がらないようにしてみたが、温度が冷たすぎて長くは当てられなかったため効果はイマイチであった。
      また、血流を阻害する可能性も考慮し、看護婦さんに痒み止めクリームを処方してもらえないか相談した

      痒み足を動かすと突発的に発生するが、必ずしも痒くなるとは限らなかった
      痒みが出たためすぐにクリームを塗ってみたところ、瞬時に痒みが引いて楽になった

      いつも足を揉んでいるためか、瘡蓋は知らず知らず剥がれ落ちていた
      酷いみみず腫のようになっているが、全体的に順調に回復している
      雨や寒さに晒されると傷跡がうずいてしまうのは相変わらずだ

      固定具を指していた大腿部は筋肉が異常なまでに硬直しており、束となっており骨ではないかと思ってしまうほど固くなっていた
      これが原因で足の曲げ伸ばしに支障をきたしている
      最近はこの部位を集中的に超音波治療をしている
      予想以上の固さの為出力を最大に設定して10分間当て続けるのが日課となっている
      普通は痛くなったり熱くなったりするところ、全くそんなことは感じ取れなかった
      これにはリハビリの先生も重症だと苦笑い
      治療後は少し柔らかくなっているのが分かる感じであった
      ..こればかりは超音波治療なしでは治らないだろう


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月30日

      233グー!

      事故発生51日目

      相変わらず足を動かしてりマッサージをすると熱を帯びる
      最近はその熱のせいか足が痒くて痒くて堪らない
      ダメだと分かりながらもついカリカリとしてしまうのだ
      ほぼ無意識に掻いてしまいさらに痒みが広がっていくという悪循環になっていた
      もしやガーゼを今まで貼っていたため老廃物がたまっているなだろうか
      所々皮膚が脱皮しているように軽く剥けていた
      今までもうっすら予想していたが、ガーゼを剥がした後も瘡蓋や痛さからまともに洗えずお湯をかけるのみだった
      しかしもうこの痒みに耐えられない
      いつか掻いて傷口が開いてしまうかもしれない
      足もだいぶ落ち着いてきたし、今日のシャワーではボディーソープを使って洗い流していこう

      まだ瘡蓋があるため擦ることはできない
      ボディーソープを着けて優しくポンポンと叩き被せるように洗った
      すると幾分かは痒みが引いてきたような気がした
      髪も長くなりシャンプーで丁寧に洗うと時間がかかってしまうようになっていた
      ..洗うのが面倒でないのならばこの療養中は髪を伸ばすのもアリだろうか
      そうすると事故からの月日の経ち方が目に見えて分かるような気がする
      風呂を上がると皮膚が綺麗になっているように見えた

      もう数日で退院する
      ここに緊急搬送されて2カ月が経とうとしている。
      色んな困難があった..
      不眠症、骨髄液の漏れ、麻酔の悪影響(起き上がれない、頭痛、吐き気、光への過剰反応)、手足の絶えない痺れ、神経異常、足の切断案、命の危険性、血圧の急激な変動、筋肉の衰弱、過呼吸による呼吸困難、早い心拍数..etc
      文字に起こしてみても物凄く苦しめられたことが分かるだろう
      細かいところは省略するが、入院中は完全に心も身体をすり減って全く余裕などなかった
      常に痛みと恐怖に付きまとわれていたのであった。
      ここまで回復できたのも先生の尽力とアイディア、看護婦さんの懸命なサポートのおかげである。
      彼らには感謝してもしきれない
      何か自分にできることはないか、退院時に感謝の粗品は何がイイか悩んでいるこの頃である


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月29日

      241グー!

      事故発生50日目

      いつもそうなのだが足を動かしていないとすぐに固まってしまい、さらに放っておくと痛くなる。
      起きているときはこまめに動かしたりマッサージをしているが、どうしても動かさない時間がやってくる
      それは寝ているときだ
      痛みでゴロゴロ寝返りしまくる
      朝起きると固定具を指していた太ももがパンパンに固くなっており、時間をかけて解さないとまともに立てない
      朝ということもあり力が入らず、車イスに頼るのが日常となっていた
      今朝は特に酷く、筋肉痛も相まって太もも全体がガチガチ、動けず悶えた

      退院後は車イスなんて便利なものは使えない
      ここで卒業しなければ
      と思いつつ朝晩はちゃっかり頼っている
      夜は松葉杖だとうるさいって理由のため致し方無し
      顔を洗い部屋に戻る際、診察して回ってる先生方に車イスを使っているのを見られてしまった。

      「あれあれ~?車イス使ってるの?君にはもう必要ないでしょ~、没収ね☆」
      くぅ~、何てイイニヤケ顔なんだ💦
      前から思っていたが先生はSっ気が度々出るな..
      正論言われてぐうの音も出ない
      また夜に貸してもらおう

      今日はもう一つ違うタイプの自転車マシーンに乗ってリハビリをした
      前回のは背もたれ付きの姿勢を楽にして走るだったのに対して今回のはthe自転車だ
      こちらの方がより足を曲げる際の負担が強く、全くもって漕ぐのに苦労した
      おまけにある一定回転数に達しない限りタイマーが起動しない仕組みになっており、デジタコを見ながら回し続けないといけない代物になっていた
      つまり、8分漕いでとタイマーをセットされても、回転数が指定以上にならないと1秒も進まず、永遠に漕ぎ続けることになってしまう

      初めからタイマーを作動させるのは到底無理であり、先ずは足の動きを慣らすことにした
      回し続けること数分、足がスムーズに回転し始めた
      慌てずに徐々に回転数を上げていきタイマーを起動させる
      ただ黙々と漕いでるだけで汗が出てきて暑い
      それでも足の動きを見てはここまで回復した、さっきよりギコチナクないと思うと嬉しくて疲れが飛んでしまう程であった
      終了するとブザーと共にモニターに走行距離、発電量、消費カロリーなど多くの情報が表示された
      細かいことはあまり分からないので走行距離だけみてみると2kmと表示されていた
      あんなに漕いだつもりでたった2kmしか走ってなかったのだ
      少し驚きながらもバイクであればあっという間の距離だと思い、今更ながらその性能に頼りすぎていたのかなとも思った

      リハビリで疲れた身体をテレビを見ながら癒すことにした
      たまたま週間バイクTVをやっていたのである
      ここに入院してからバイク雑誌を読んだ程度であったこともあり楽しみにしていたのだ
      しかし見ていると、あれ?オープニングなんてあったっけ?
      こんな内容だったっけ?
      ツーリングしないの?って少し違和感を感じた
      結局バイクの紹介とレビューをして終わったのだが、良かったと思う
      思うけど..どこか物足りないし何かが違うような..?

      夕方親が年代物のトライアンフに乗って面会しに来た。
      色んな話をしていくうちに週間バイクTV見たよ、でも家で見てるのと何か違うんだよなって言った
      すると父は笑ながら言った
      「家で見てるのは大人のバイク時間 MOTORISEで、週間バイクTVじゃないよ。それじゃあいつまでたってもとっきーは出てこないよw」
      違うんだ、別にとっきー目当てじゃないぞ😅
      でもなるほどそうか、漸く違和感の正体に気づけた
      番組が違うのである(失礼)


      #事故編 #教訓と代償

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月28日

      250グー!

      事故発生49日目

      退院後の通院は毎日来れるなら来てもイイという
      ただ、一人では外に出られないため送り迎えが必須となる
      現実的に考えると週2、3回であろう
      相手の保険ではタクシー通院も可能とのことなのでこれも考えておきたい

      足がだいぶ伸びてきた
      まだ真っ直ぐではないが、かなり良くなっている
      今日初めて自力で踵を上げることに成功した。
      電極を太ももに張り付けてリハビリすること数週間、毎日の成果がようやく実ったのだ
      高さは僅か1cm程だが、嬉しくて泣きそうになった

      力も少しずつ回復し、体力もほんの少し回復した
      しかしここで想定外の事態が
      左足より右足の方が耐久力が低くすぐに吊りそうになるのだ
      左足ばかり気をとられたからだ
      これからはある程度右足にも配慮するリハビリが必要となる

      曲げ伸ばしがある程度良くなかったので新たな練習方法に移る
      それは自転車マシーンに乗ってペダルを漕ぐというシンプルなものであった
      しかし実際にやってみると思ったよりキツイ
      左足を上まで漕いでいくと膝が痛み硬直してガクガクする
      ゆっくり慎重に身体をひねりつつもこれを無理なく漕ぐ
      やっていくうちに身体が馴染んできて初めのようなギコチナイ動きはだいぶマシになっていた。
      事故る前はこんな動作、朝飯前であったが今ではこんなに辛いと思える
      漕ぐには以外と足を伸ばし、曲げる際もかなり足を折り畳むことを今更ながら理解した
      今後は曲げ伸ばしの他にもスムーズに動くという課題が追加された


      #事故編 #教訓と代償

    バイク買取相場