
フェルディナント
愛車はCB750Fです。
ぶらっとお散歩ツーリング、ロングツーリング共に好きです。





事故発生50日目
いつもそうなのだが足を動かしていないとすぐに固まってしまい、さらに放っておくと痛くなる。
起きているときはこまめに動かしたりマッサージをしているが、どうしても動かさない時間がやってくる
それは寝ているときだ
痛みでゴロゴロ寝返りしまくる
朝起きると固定具を指していた太ももがパンパンに固くなっており、時間をかけて解さないとまともに立てない
朝ということもあり力が入らず、車イスに頼るのが日常となっていた
今朝は特に酷く、筋肉痛も相まって太もも全体がガチガチ、動けず悶えた
退院後は車イスなんて便利なものは使えない
ここで卒業しなければ
と思いつつ朝晩はちゃっかり頼っている
夜は松葉杖だとうるさいって理由のため致し方無し
顔を洗い部屋に戻る際、診察して回ってる先生方に車イスを使っているのを見られてしまった。
「あれあれ~?車イス使ってるの?君にはもう必要ないでしょ~、没収ね☆」
くぅ~、何てイイニヤケ顔なんだ💦
前から思っていたが先生はSっ気が度々出るな..
正論言われてぐうの音も出ない
また夜に貸してもらおう
今日はもう一つ違うタイプの自転車マシーンに乗ってリハビリをした
前回のは背もたれ付きの姿勢を楽にして走るだったのに対して今回のはthe自転車だ
こちらの方がより足を曲げる際の負担が強く、全くもって漕ぐのに苦労した
おまけにある一定回転数に達しない限りタイマーが起動しない仕組みになっており、デジタコを見ながら回し続けないといけない代物になっていた
つまり、8分漕いでとタイマーをセットされても、回転数が指定以上にならないと1秒も進まず、永遠に漕ぎ続けることになってしまう
初めからタイマーを作動させるのは到底無理であり、先ずは足の動きを慣らすことにした
回し続けること数分、足がスムーズに回転し始めた
慌てずに徐々に回転数を上げていきタイマーを起動させる
ただ黙々と漕いでるだけで汗が出てきて暑い
それでも足の動きを見てはここまで回復した、さっきよりギコチナクないと思うと嬉しくて疲れが飛んでしまう程であった
終了するとブザーと共にモニターに走行距離、発電量、消費カロリーなど多くの情報が表示された
細かいことはあまり分からないので走行距離だけみてみると2kmと表示されていた
あんなに漕いだつもりでたった2kmしか走ってなかったのだ
少し驚きながらもバイクであればあっという間の距離だと思い、今更ながらその性能に頼りすぎていたのかなとも思った
リハビリで疲れた身体をテレビを見ながら癒すことにした
たまたま週間バイクTVをやっていたのである
ここに入院してからバイク雑誌を読んだ程度であったこともあり楽しみにしていたのだ
しかし見ていると、あれ?オープニングなんてあったっけ?
こんな内容だったっけ?
ツーリングしないの?って少し違和感を感じた
結局バイクの紹介とレビューをして終わったのだが、良かったと思う
思うけど..どこか物足りないし何かが違うような..?
夕方親が年代物のトライアンフに乗って面会しに来た。
色んな話をしていくうちに週間バイクTV見たよ、でも家で見てるのと何か違うんだよなって言った
すると父は笑ながら言った
「家で見てるのは大人のバイク時間 MOTORISEで、週間バイクTVじゃないよ。それじゃあいつまでたってもとっきーは出てこないよw」
違うんだ、別にとっきー目当てじゃないぞ😅
でもなるほどそうか、漸く違和感の正体に気づけた
番組が違うのである(失礼)
#事故編 #教訓と代償
関連する投稿
-
2024年02月10日
22グー!
しばらくぶりの投稿ですが、実は・・・
10月にコケました。
握りゴケして、後ろから前の車に突っ込んだ。
タイヤが古かったとか、ブレーキが効きにくい古いバイクだとかいろいろありますが、1番は私の前方不注意。
10対0で私の責任です。
鎖骨も骨折しましたし、バイクも外装が割れ、フロントフォークも曲がったので廃車にして、ダメージの少ないカスタムパーツだけ外してノーマルに近い状態に戻して、知り合いに譲りました。
本当に凹みましたが、不幸中の幸いだったのは、相手に全く怪我がなかったこと。また、ちゃんと全身にプロテクターをつけていたので、鎖骨の骨折以外は擦り傷1つなかった事。
突っ込んだ車の運転手の方もいい人で、人身ではなく物損になりました。
バイクを譲った知り合いは、修理して乗るとの事で、復活してくれるのは嬉しいですが、安全運転してほしいですね。
いろいろありましたが、お金のダメージはありましたが、コレだけで済んだのは本当に幸運だったと思います。
後ろを向いていても、しょうがないので、前を向いてまた次のバイクを買います。
事故したのにバイクをやめられないのは、もう病気ですね(笑)
#W650 #事故に気を付けよう #事故車 #事故防止 #事故編
-
DragStar Classic 400(XVS400C}
2022年11月07日
27グー!
やっちまったぜ(・_・
木に乗り上げてそのままずっこけ
幸い車体に目立った傷はなかったですけどしばらく走れませんね
皆さん事故にはくれぐれも気おつけてくださいヾ(´ー`)θ∩
#ドラッグスター #ドラッグスタークラシック #DRAGSTAR400 #DragStarClassic400 #事故編 #修理 -
2022年09月16日
117グー!
皆さんの安全運転安全運転無事故無違反を願っています
883Bikeです(((o(*゚▽゚*)o)))
今回はバイクの安全について( ⦿ᴗ⦿)クルマの安全装置はかなり進んでいるが2輪の安全装置は進んでいるがまだまだ安心はできません❌なのに最新の大型ロードバイクスーパースポーツの最高速度が300キロはやΣ(゚д゚lll)サーキット出だすんだったらいいけど💧一般道や高速で出したら😱😱😱
イコール事故😱最高速度出したい人はサーキットに行ってくださいm(_ _)m私もサーキット走ってます💦バイクの安全は自分との戦い欲求を抑えて安全運転出来る🦀かかってますm(*_ _)m気持ちよく走りたいのは私も同じです。自分が安全運転をしていても事故に༼༎ຶ෴༎ຶ༽基本バイクに乗るのにふさわしい服装に装備が大切ヘルメットはフルフェイスにあごヒモはシッカリしめてでないとヘルメットが脱げます😱YouTubeでも女の子のバイクにプリウスが当たりに行ってヘルメットが飛んで行った😱奇跡的に女の子は無事でした(*^^*)奇跡的に✨(๑°ㅁ°๑)✨わァ~…自分自身で身を守る🦌⸝⋆ないのです
1番守らないとイケナイ所 ATAMA 頭 アタマと胸 心臓 肺 臓器 脊髄 動脈 完ぺきに守るのは不可能に近いので事故にあって後悔しないようにですネ!私もバイクには長く乗りたいので、サーキットでトレーニングスキルと安全スキルを身につけて頑張ってます。サーキットでも安全対策でエアバッグ装着を進めていますm(_ _)mので一般道でもそのうち当たり前になったら事故にあっても命が助かったらまたバイクに乗れる!自己責任でお願い致しますm(_ _)m いろんなメーカーから出てますが、
私が買ったのは 無限電光 ヒットエアーです。ジャケットの上から着てワイヤーをカチッとでOK
みんなでカチッとしましょう!
#ヒットエアー #無限電光 #エアバッグ #安全運転 #サーキット #事故編 #安全運転
-
CBR1000RR FireBlade/SP
2022年02月08日
67グー!
お久しぶりです🙇♂️
ご報告ですが…
年末に乗り納めとして、
ソロツーをしてました🏍
が!!
信号待ちで最後尾で、
しばらく止まってたら
トラックに突っ込まれ…
廃車になりました🥲
怪我はむちうち程度で、
大怪我はなく、良かったですが…
絶賛、向こうの保険屋と
もめてます😅
バイクに乗れる日はいつになるやら😩
信号待ちでも後ろから…
なんてことがありますので、
皆様もお気をつけて🥺
#バイク女子 #バイク乗りと繋がりたい
#HONDA #CBR1000RRSP #事故編
#廃車 -
ESTRELLA/RS/Custom
2021年11月20日
240グー!
先日術後3ヶ月の診察を受けてきました。
ボルトが入ってた穴が塞がり、これから負荷の高いリハビリをやってくぞ〜って思っていたんですが‥
骨の状態は全く変わっておらず、未だ蜂の巣状に穴が空いてました😱
あれ‥ダメージが高すぎて再生が追い付かなかった‥?
先生曰く、この感じだと骨が埋まるのにあと1・2年はかかるそうで‥
ワケワカンナイヨー
ただ、リハビリ制限解放の許可をもらえたので強い負荷のリハビリができるようになりました!
勿論バイクに乗る許可もいただきました!
1年後にまた診察とレントゲンを撮ることになり、経過観察となりました。
とりあえず階段の登り下りを手すりなしでスムーズに、スクワット等で筋力増加と癒着を改善しようと思います。
という訳で久しぶりのバイクで近くのブックオフにお散歩しました。
ここに来るのもかなり久しぶりで‥思わずフィギュアを買ってしまいました。
このフィギュア、かなりクオリティが良くて弓の弦が用意されていました。
最近のフィギュアは凄いな~
帰りは前から気になっていた山岡家に寄ってみました。
#事故編
#カワサキ #エストレア -
XS650 SPECIAL
2021年10月11日
291グー!
『どうか全力で射抜いてよ 瞳で私を
焼き付けていこう それは約束の進化系
傷を痛がって投げ出す程度の想いじゃない
キミは目撃者だよ
Yes‥UNLIMITED IMPACT』
逆境なくらいで絶望だとか
マイナス先入観は似合わない
劣勢ならならあとは攻めるだけ
この夢は揺らがないでしょう
ココロのかぎり
#事故編
#ヤマハ #XS650special
#UNLIMITED IMPACT -
2021年07月31日
329グー!
手術、無事に成功しました!
足に入っていた約20のプレートとボルトを全部抜けたとのことです。
手術時間は3時間
術後5時間で漸く覚醒したんですが、気分が悪くなってしまい2回嘔吐した後またすぐに寝てしまいました。
報告遅れてすみません💦
やはり予想通り手術は難航したらしいのですが、上手くいって良かったです。
術後直ぐに歩けるからもう退院しなさいと先生に言われて、今日の午後に退院することとなりました😅
歩いてみたのですが、術後ということもあり足が硬直して全然曲がらないです。
ヨチヨチ歩きなんで一応松葉杖を借りることにしました。
秒速30センチ程デス
身の回りの整理をした後足を見てみるとまた結構な量の血が噴き出していて‥
絆創膏(?)張り替えてもらったばかりなんですけど‥
この張り物は薬局では取り扱ってないようで、退院するにあたってここで3枚程購入させてもらいました。
1枚151円だそうです
先生は腕は確かなんですが、結構スパルタで‥即効退院が決定されました💦
何でも急患が多いらしく‥
退院準備に手続きが長引き、お昼を頂いてから帰宅となりました。
車に乗るのも一苦労‥
足を折りたためないため後部座席を全部使う感じで乗り込みました。
#事故編 #音速退院 -
2021年07月29日
256グー!
事故から1年と2ヶ月、ついにプレートとボルトを抜くべく再び入院しました
5回目となる手術は明日の7月30日
内容としては上記の通りプレートとボルトを可能な限り抜くこと
既に破損してるパーツに関しては除去できないかもしれないとのこと
次いで半月板の様子を直に診ること
現在左にずれてることが確認されており、必要であれば溶けない糸で固定する方針である
今回お世話になる看護婦さんは以前にかなり助けてもらった方々で、また戻ってきましたと最近の調子や昔話に花を咲かせた
久しぶりの病院食もどこか懐かしいような感じがした
余談ではあるが、リハビリの過程で100%の力で走ることがずっと出来ずにいたが‥一昨日人命救助した際に漸く全身全霊の走りをすることができた
#事故編 -
CBX125F
2021年06月13日
317グー!
___奇蹟は起きます。それを望み奮起する者の元に、必ず、きっと
事故から1年が過ぎ、次の手術に臨みます。
___かなり強い覚悟をもって臨んでください。その時には…僕もかなり強い覚悟をもって手術するよ
覚悟ができたと言えば嘘になる
怖くてしかたがない
現状を維持したまま手術しない方がイイかもしれない
それでも僥倖を目指して…
手術に向けての検査の結果、半月板が少し左にズレていた
1本のボルトは折れて破損している可能性があり、別の1本はよく見ると曲がり始めていた
この2本のボルトは恐らく手術で取り除くことは不可能だろうとのこと
…リハビリ内容を見直す必要があるかもしれない
入院は7月29日で手術は30日
かなり大規模な手術になるらしい
1ヶ月前まではバイクに跨がるだけで足が痛んだ
…そして今日、たった10分程ではあるがライダーに戻ることができた
家に帰るなり足が痛くなり動けなくなったのは言うまでもない、か
余談ではあるが、久しぶりの運転は初心者丸出しの走り方であった
#事故編
#極限まで削ぎ落とした体に、鬼が宿る