メンテナンスの投稿検索結果合計:2395枚
「メンテナンス」の投稿は2395枚あります。
メンテナンス、タイヤ交換、KSR-2、2st、diy などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などメンテナンスに関する投稿をチェックして参考にしよう!
メンテナンスの投稿写真
-
GSX-S1000
2020年06月24日
34グー!
グリップを交換したいな…と思っていたとき同車種の投稿者さんネタで新型カタナのスロットルが💮というのを見て早速注文してみた!
プログレッシブスロットルと言うらしくワイヤーの巻き取り部に溝がきってあり、アクセル開け始めがなめらかになるというもの。
部品自体かラバーグリップも付いているので左のグリップも交換💦
見た目ノーマルに戻すというカスタム(笑)
使用感は、確かに開け始めがコントロールし易くなった🙌ちょっと今までよりスタート時に余分にアクセル開けなきゃかな…ってことで遊びを極力少なくしてみて扱い易くなった…気がする😁正直、がさつな自分にはこの程度の感想しかわからない😰まあ、2000円ちょいで出来て良しとします🙌
#メンテナンス #スロットル交換#プログレッシブスロットル#ノーマルカスタム -
FLSL Softail Slim
2020年06月23日
42グー!
ちょっと前なんですが〜
キジマのライセンスブラケットつけました!
プラスチックのアレがなくなってスッキリ😆
ブラケット変えるのにここまでバランバランです😂
で、4枚目の写真なんですが!
純正のブラケット外したらナンバー灯の配線切れかかってました😂
フェンダーとフェンダーレールを裏から留めてるボルトがあるんですが、締めるときボルトで配線巻き込んでたみたいです〜
ボルト緩めたら切れた銅線?と被膜が出てきましたからね💦
納車整備でも触るとこでもなさそうですし。きっと生産時のミス?なんでしょうね🙄さすがアメリカ産w
まぁショートとかナンバー灯切れにならんかったからよかった😑
メンテじゃなくカスタムで不良が見つかることもあるんですね!笑
結果いろんな意味でブラケット変えてよかったです🙌
#メンテナンス
#ナンバーブラケット交換 -
KSR-?
2020年06月23日
38グー!
〜チャンバー交換〜
Garage SPIRAL製 ダウンRチャンバー特注仕様
サイレンサーブラックアルマイト仕上げ
いい意味でやかましい2stらしいいい音がします(笑)
音と見た目に拘って作ってもらったチャンバーなのでとても気に入っています。
スチール製で錆びてしまうので走行後の耐熱ワックス散布は欠かせません(笑)
#KSR #KSR-2 #KSR2 #チャンバー #マフラー #2ストローク #2st #2サイクル #メンテナンス #diy #Kawasaki #カワサキ #garagespiral -
KLX250SR
2020年06月23日
22グー!
メンテナンスの後はガレージでゆったり☆
いよいよモタードが動き出す!
#offracing
#timsun
#smilecanvas
#dragonbeard
#kyt
#upstunt
#autoban
#garagemac
#照屋オートショップ
#照屋勝武三線店
#wheeliedriftschool
#wds #メンテナンス #ガレージ #モタード #dトラッカー #klx -
2020年06月21日
41グー!
スプロケット
F/15T→16T
R/44T→41T
チェーンも交換!燃費良くなってるか確かめに丹後半島を時計回りに1周してきた!
25→27.7km/Lと、1割強良くなったかも♪
高速100kmで3900回転位になったし、長距離が楽になったあ♪
#メンテナンス
#スプロケット交換
#チェーン交換
#Amazonギフト券 -
BJ 50
2020年06月21日
44グー!
朽ちてボロボロに砕けたエアクリーナーエレメントを新品の純正部品に交換
#メンテナンス
#エアクリーナーエレメント交換 -
BJ 50
2020年06月21日
51グー!
BJをメンテナンス中にFACOMのラチェットのグリップが緩んだので、外して脱脂して接着剤つけて補修
#メンテナンス
#FACOMラチェットのグリップ修理 -
FL
2020年06月20日
50グー!
海外のオークションで1960年代のハーレー純正マフラーを手に入れました。
こういう古いマフラーは何度か落札してますが、大抵 内側のバッフルや隔壁が錆びて 振るとカサカサ音がするものです。
が、今回の錆はかなり強力。。
ちょっとシェイクさせると茶色の粉末がブワゥ!!
音はカラカラというよりガッサガッサという感じ。
本来 さほど気にしませんでしたが
これは ヤバい。
EXバルブが摩耗してたらシリンダーが吸い上げてしまいそう。 しないけどw
さて、どうしようか、
振ったり逆さにしても純正マフラーは中が複雑になっているので手段を考えねば。
掃除機もダメ、そうだ、磁石だ。
ということで 百均の磁石に
割り箸をボンドでくっつけて、マフラー内部に入れて 何度も上下に揺らします。
お芝居で波の音を出す小道具 、あんな感じで何度も揺らしてるうちに
くっついてきた。。
おー 取れる取れる。
小一時間ほど 揺らしているうち 完全では無いですが 大分 カラカラ音が無くなってきました。
最後の写真。 (萎えでスマン)
んー、こんなに錆びてボロボロになって、ちゃんと純正マフラー特有の柔らかで歯切れの良い音でるのだろうか。
腕パンパン 明日は筋肉痛になりそうです。。
(๑¯ω¯๑)
おわり
#HarleyDavidson
#ハーレー
#shovelhead
#FLHX
#51Bシガーマフラー
#メンテナンス
#1960年代