たむの愛車遍歴の投稿検索結果合計:60枚
「たむの愛車遍歴」の投稿は60枚あります。
たむの愛車遍歴、CBR250R、DT50レストア日記、日々是好日、閑話休題 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などたむの愛車遍歴に関する投稿をチェックして参考にしよう!
たむの愛車遍歴の投稿写真
たむの愛車遍歴の投稿一覧
- 1
- 2
-
CBR250R
2023年06月09日
117グー!
New
Next
Nippon
Norimono!
イロイロありまして
ホンダ CBR250R がウチにきました🏍✨
出た当初、賛否両論あったようですが
なるほど単気筒だったんですな🙄
他社はだいたい2気筒なんですが
如何に慌てて出したかって感じが否めませんね😂
この娘は帰国子女でMC42という型式になってて
タイ産まれです
まぁMC41の前期型国内向けとほぼ同じですが
ブレーキキャリパーだのが違うようなので
いずれ国内仕様にしてみようかな、と企みちう🤔
ホンダの単発250はXL250Rパリダカ以来
だったりしますので超がつくほど久しぶり😂
現状のままウチにきたのでサラッとメンテナンス
をしてナンバー登録し公道デビュー目指しますよ😆
#たむの愛車遍歴
#CBR250R -
2023年02月17日
75グー!
久々にガチャりました( ´∀`)
Monkey
GORILLA
MOTOCOMPO
NSR
のデカールロゴを型取ったキーホルダーで
ちゃんとHONDAからライセンス許可とってました
ダイキャスト製で裏には型式まで書いてあります
歴代オーナーなので、コレはおさえとかなアカンやろ、と😤
ほかにCB750 fourとCBX400Fもあるんですが
原付バイクヲタにはコレでコンプリートですw
NSRもホントは250R SPなんですがロゴデザインは
同じなので気にしないw
1つ500円が高いか安いかと悶々と葛藤もありましたが
超 合 金 で で き て る
と思ったら御布施の如く吸われていきましたとさw
#たむの愛車遍歴
#日々是好日
-
Let's
2022年07月19日
93グー!
ちょいと自分の時間がなかなかとれなくて
すっかりご無沙汰ですが、久々にバイク弄りが
できまして😀
どういう乗り方したらカウルバキバキにできるのか
小一時間問い質したいトコロではあるんですが
スズキのレッツがやってきました🛵✨
外装はものすごく残念な状態ですが、基本的な
機関部分には不思議とダメージはなく問題は
無かったので、カウルをフルセットで交換して
試乗してみる事に🛵💨
ファーストインプレッションとしましては
なんか、エンジンブレーキめっちゃ効くのね😳
レッツ4とかの感覚だとアクセル操作にちょいと
クセがあるからギクシャクしちゃいますね🤔
乗ってしまえば小さく軽い車体なので取り回しは
しやすいように思います
現行型なので、一番の若手になりましたヨ🛵✨
#たむの愛車遍歴 -
myBUBU
2022年05月09日
84グー!
随分とご無沙汰な投稿です
色々と事情が重なりまして通勤快速のマイブブを
お嫁に出しましたトコロ、無事に嫁ぎ先が決まり
取付てたアイテムを外しノーマルに戻して洗車🛵✨
大阪から和歌山県まで運ぶ手段がないとの事で
軽トラックにのせて文字通り ド ナ ド ナ
してきました
嫁ぎ先は20代後半と思われるイケメンお兄さんで
大変気に入って頂けたようで一安心😊
グッバイ、マイブブ。
毎日安心安全で事故も故障もなく通勤してくれて
あ り が と う
新天地でも可愛がってもらうんだぞう🛵✨
さて次の通勤快速はもうあるんですが
全体的なトコロでいうとマイブブより劣る気がして
やっちまった感がパネェ今日このごろです(ーー;)
#たむの愛車遍歴 -
Verde
2022年04月27日
103グー!
友人からの依頼で譲る事になったヴェルデの
メンテナンスをした時の写真がでてきました📸🛵🔧
基本的な造りはレッツ2と同じなので
キャブレター分解清掃と調整、エアクリフィルター交換
プラグ交換タイヤの空気圧調整と駆動系点検と洗車で
サラ〜っとメンテナンス🛵🔧
ヴェルデは半キャップが入るスペースがあるんですが
デザイン優先なモデルにしてはよく入るなコレって
いうぐらいガソリンタンクとオイルタンクも
シート下に収めつつミリ単位で容量確保した
設計者さんによく頑張りましたって称賛したいトコロ😳
まだまだ走る元気なバイクで今も活躍中だそうで
一安心ですね😀
#たむの愛車遍歴 -
ADDRESS V125
2022年04月16日
85グー!
埼玉の友人から輸入した3代目アドレスの写真が
でてきました📸🛵✨
アドレスV125のK9でV125Sと併売していた
時期のモデルですね😀
暫く通勤快速として活躍してましたが、
色々事情が重なり、とある方に譲る事にして
自分は通勤快速でJOG100へ乗り換える事にしました💡
そのとある方とは。
最初は娘さん用の原付バイクを探していたので
レッツ4パレットを用意しましたところ、次に
奥様用にとレッツ4を用立てし、さらに職場の
知り合いが原付バイクを探してるからと次々と
途切れる事なく用立ての依頼がきまして😳
そしてとある方本人も小型の原付を探してるとの事で
私が今乗ってるヤツを譲ります!と快諾しまして。
家族から職場にいたる人たちに鈴菌をまきちらかした
張本人はワタクシですが、なにか問題でも?😁
#たむの愛車遍歴
-
CB125JX
2022年04月14日
121グー!
今は倉庫で眠っているCB125JXの在りし日の写真が
でてきました📸🏍✨
単発125ccでセルは無くキックオンリーな男前仕様で
エンジンを掛けるには色々と気を使いますね🤔
おかげでキックでのエンジンのかけかたは
上手くなりました(^_^;)
1982年式で40年前の単車なのと、微妙にマイナー車で
だいたいラインアップされてるモトクルにも
車種名登録がなかったぐらいで、パーツが無くて
レストア待ち状態なんですよ🥺
部品取りが1台あるのでなんとか乗れるようには
したいですね🛵🔧🤔
ただちょっと先の話になりそうなのは、
いつもの事なんですけれど。
#たむの愛車遍歴
-
ADDRESS V50
2022年04月13日
85グー!
友人から奥さんに原付免許を取得させたいから
原付バイクなんかない?との依頼で組み上げた
アドレスV TUNEの写真がでてきました📸🛵🔧
エンジン積み替えてV100用の前後サスに交換
クラッチシューをHiUP-R用に交換
キャブレターをV100用に交換
前後ホイールを赤色セピアZZ用に交換
V100用インナーポケット取付
諸々の流用パーツてんこ盛りのライトチューンを
施して、そろそろ納車しようとしていたら友人から
懐妊したので一旦キャンセル、と連絡きました😳
キャンセル理由がめでたい事なので全然良いんですヨ😊
また必要になったら用立てするし〜という事にして
しばらくサブ機で乗ってましたが、別で声がけがあり
手放しました😀
#たむの愛車遍歴 -
ADDRESS V125G
2022年04月12日
92グー!
2代目アドレスV125の写真がでてきました📸🛵✨
元々は以前PGOのT-REXを譲った会社の元先輩が
乗っていたのですが、事故しまして😱
色々とありましたが、一段落して落ち着いた頃に
ウチで引き取る事に🤔
見た目はひどいですが深刻なダメージはなかったので
フロント周り交換と外装を替えてリアボックス取付て
シェイクダウン兼ねてしばらく通勤快速してました
この時はアドレスが2台あったので、マフラーを
トレードして完全なノーマル車に戻しまして
特に不具合がなかったので、タイムリーに小型原付を
探していた福島県と埼玉県の友人へアクシス90と
共に陸送手配しドナドナしました🛵🛵✨
今も福島県で元気に走ってるそうで、安心しましたヨ😊
#たむの愛車遍歴
-
CYGNUS X
2022年04月10日
88グー!
むかーしの愛機シグナスX SE44の写真がでてきました
📸🛵✨
地球1周してるぐらい走ってましたが
なんの不具合もなく元気に走ってました🛵💨
なるほどね、シグナス売れるのもわかるわー🤔
前後12インチタイヤとインジェクションで
燃費もよくアクセルレスポンスも良い😀
アドレスより少し大きい車格だけど、取り回しはよく
キビキビ走ります🛵💨
この娘はメインで乗るかどうしようか悩んでいると
現役JKから声がけがありドナドナしていきました😊
#たむの愛車遍歴
-
ADDRESS V125G
2022年04月09日
73グー!
ちょくちょく話題に出てくる埼玉の友人の愛機だった
アドレスV125G K7モデルを彩の国さいたまから輸入
した写真がでてきました📸🛵✨
実はスカブ400とトレードしたんですが
通勤快速で乗ってみるとなんで売れたかが
よくわかりました🤔
燃費よくて扱いやすくてよく走るにつきますね😀
偶然手に入れたZERO DUKEマフラーに変えたり
シートを社外品に交換したりして乗ってましたね🛵💨
ただこのあと2台乗り継ぐことになるとは
知る由もなく(・ัω・ั)
うち1台はまた同じサイタマから輸入するんですが
それはまた別のお話で( ´∀`)
#たむの愛車遍歴 -
ADDRESS 110
2022年04月08日
91グー!
むかーし乗ってたアドレス110の写真がでてきました📸😀🛵
V100と併売してましたが、やや車格が大きくなり
ステップ部にガソリンタンクを置いて周りを
フレームで囲う事で剛性が増して長距離移動を
見据えたモデルでした🛵✨
が。
デカいわ重いわステップが平ではない為に
乗り降りし難いわ価格も高いとあって
思いのほか販売面では振るわなかったようです🤔
この事があってか知らずか、後のアドレスV125は
できる限りの小型軽量化がされました
アドレス110の根本的な構造や考え方は後の
スカイウェイブへと受け継がれていきます
激レアですがこの形で50ccもラインアップしてましたが
販売期間が2年ぐらいしかないので
ほとんど見かけませんね🤔
#たむの愛車遍歴
-
LEAD 90
2022年04月07日
77グー!
むかーしの通勤快速リード90の写真がでてきました
📸🛵✨
この頃の小型カテゴリーは今ほど人気はなく、
メーカー側も50ccベースの ついで 扱いでした🥺
アクシス90、アドレスV100、リード90の3車共に
乗りましたが、それぞれ性格は違いましたね🤔
タンデムベルトとタンデムステップ、△表示と
フロントフェンダーの白帯が小型車の証だった当時
リード90だけタンデムステップはフロアステップと
共用でデザイン重視だったように思います🤔
前後共に油圧式サスペンション採用し乗り心地重視で
フロントのTLADサスはジャイロシリーズの流出
カスタマイズに使われたりしましたよ🛵🔧
アクセル全開のイケイケバンバンというより
60ぐらいで車の流れに乗って走ると気持ち良いバイク
でした😀
#たむの愛車遍歴 -
TACT / BASIC
2022年04月06日
83グー!
歴代タクトの中で、このAF30シリーズは
ちょくちょくシートにまつわるトラブルを見かけます🤔
シート表皮の破れはまぁ古いバイクにはありがちな
トラブルなので、張替えてしまえば新品のように
生まれ変わります😊
ただ、シートと車体に取り付けるヒンジ部分で
破損があると少し厄介な事になります🥺
シート下のメットインスペースにアクセスする為に
シートを前方向へ垂直に立てて開閉しますが
構造上このヒンジ部分にシートの重さ全てがかかり
支える事になります
特にこれ以上開かないようにするストッパーもなく
開け過ぎると土台が樹脂でできているので
もれなく破損してしまいます😱
破損した状況によりますが先端が欠けた程度で
土台部分が無事であれば穴を開けステーをかませて
ボルトを通し新たにシートヒンジとすれば問題無く
使用できます💡
もし土台の破損が酷い場合は大人しくBOXごと
交換した方が早いです🥺
なんて事を週末毎にゴソゴソ弄って楽しんでる
なんちゃってサンデーメカニックが大阪の北河内圏に
生息してますよ、っていうお話( ´∀`)
今日から春の交通安全週間ですね
どうか皆様ご安全に
#たむの愛車遍歴
-
giorcub
2022年04月04日
101グー!
写真の整理と倉庫整理をしていたら、ジョルカブの
写真がでてきました📸🛵✨
かなりのレア車であり、珍車であり、迷車ですね(^_^;)
時代背景的に2ストが環境基準問題により製造販売
できなくなり4ストが主力となるエンジンだ!
というまさに移行していく時期でして、まだ新型を
発表する段階になかったホンダさんはどうしたのか?
あるもんで作ってみよう。
・・・・て思ったのかどうかわかりませんが
2ストのジョルノにカブのロータリーミッションの
エンジンを乗っけるという暴挙にでまして😳
公式が魔改造やらかしてスクーターなのに
ギアチェンジが必要というあとにも先にも
コレ1代限りの名車爆誕🛵✨
基本的操作方法はスクーターと同じですが
シフトアップやシフトダウンのギアチェンジが必要で
扱える人を選ぶバイクとなりました😳
よってすぐに新型エンジンがでて従来どおり無段変速
のジョルノクレアに進化したため販売期間が短く
かなり希少な1台となりました
ただ、今乗るとなかなかの変態具合でして(^_^;)
和製ベスパだ!と言われたりするのも納得しますよ😀
#たむの愛車遍歴
-
NSR50
2022年04月02日
107グー!
閑 話 休 題
投稿100回という事で歴代のNSRの写真を投稿します
写真に残っていたモノだけなので、実際の台数とは
誤差があります(^_^;)
1月の半ばにDTのレストアネタからほぼ毎日
何かしら投稿を続けてきまして😤
まさかこんなに続くとは思っていなかったので
流石にネタもなく愛車遍歴として過去に乗ってきた
単車を投稿してきましたところ概ね好評頂いて
おります。
あ り が と う ご ざ い ま す 。
なるべく客観的に伝えようと日々思ってはいるんです
いるんですよ。いるんですってば。
・・・が。
そもそも語彙力があるわけでなく読み難い文章
ばかりでお目汚しして面目ありません(´Д⊂ヽ
ただ、ネタが尽きるもう少しだけゆるーく続けて
いきたい所存です😀
#閑話休題
#DT50レストア日記
#黒子の大冒険
#たむの愛車遍歴
-
Champ CX
2022年04月01日
87グー!
こないだプロ野球のオープン戦開幕したのをみて
ふと、そいやチャンプCXで阪神タイガース仕様を
作った事あったなぁ🤔と探してたら写真が
でてきました📸🛵✨
クルマだと阪神タイガース仕様てホントに実在してた
のですが、バイクではあんまり無かったかと思います
まぁ個人的に特にどこのファンてわけじゃないのですが
たまたま阪神タイガースで作ったんですよ(^_^;)
・・・で時は流れて
いろいろあってまたチャンプCXが手元にあったりするのですがこれは流石にノーマルのままで置いて
おきます(^_^;)
#たむの愛車遍歴 -
SEPIA ZZ
2022年03月31日
92グー!
学生時代に乗っていたセピアZZの写真が
でてきました📸🛵✨
発売当時、赤か紫が人気色でそれに比べると緑は
不人気で通いのバイク屋で値下げされた時に購入
この頃はホイールも同色でしたね🤔
アドレスチューン、セピアZZ、ハイアップRの3兄弟で
当時は大人気車種でした🛵🛵🛵✨
なかでもセピアはガソリン給油口とオイル給油口を
シート外に独立した事で日常の使い勝手が向上して
のちにアドレスVでも給油口をシート外へ採用
しましたね😀
バイク屋で聞いた話ですが、基本的にバイクは
意匠登録合戦があって、どこに何をつけるかで
アイデアの出し合いらしいです😳
限られたスペースに何を置くかでメーカーごとに
違いがあり、スクーターは特にガソリンタンクと
バッテリーの配置ですね🤔
スズキとヤマハはメットインスペースの後ろへ
ホンダはステップの中へもってきました
この時にヤマハは給油口にカバーをさずける事が
できず、結果鍵穴から雨水が侵入しタンクに
錆が発生事案がでて苦肉の策で鍵穴の上に
カバーを着ける対策品に変わりました🥺
ちなみにセピアZZを普通に読めると鈴菌が潜伏して
ますのでご注意下さい😁
ネイティブな発音でセピアズィーツーと呼び
セピアゼットゼットではありません💡
セピアのCMでイメージキャラクターは井森美幸さん✨
当時のカタログを見るとバイクよりも目立ってる
気がしますね😳
カタログは当時の時代背景や特色がでてくるので
何を売りにするかがよくわかりますので
見てると楽しいですよ💡
#たむの愛車遍歴
-
CREA SCOOPY/i/Delux
2022年03月30日
79グー!
今でも親交のあるさいたま市在住の友人から譲って
もらったクレアスクーピーの写真がでてきました📸🛵✨
実はこの友人からこのあとも何台かさいたまから
輸入しています(^_^;)
今はとある路線バスの運転手ですが、以前は
某外車ディーラーのメカニックで日々メンテナンスを
していたのでどのバイクも状態は良かったんです🛵✨
聞いた話ですがレッツ2からの乗り換えで新車で購入
乗って開口一番 お っ そ となり4ストは
こんなもんかと消沈し姉貴さんへ譲ったそうです
その姉貴さんも乗らなくなり、なぜか大阪のウチに
きました(^_^;)
確かに乗ってみると軽快とは言えずなるほどね、と🤔
この頃のホンダさんて主力となるエンジン開発に
力を入れ過ぎた感がありますね🤔
機能満載にしたので車重があり、そもそもが非力な
エンジンでは十分な走りとは言えなかったように
思います🥺
メーカーからすれば原付バイクは公道30km/h制限
だからコレで十分だと開き直ったかもしれません
ただ、昭和の法律が令和の世の中で適用されたまま
なのでなにがしかの歪みが生まれてきてるように
思えてなりませんね🤔
・・・知らんけど( ´∀`)
#たむの愛車遍歴 -
FZR400R
2022年03月29日
117グー!
むかーしの相棒FZR400Rの写真がでてきました📸🏍✨
車検が必要となるクラスの初マイマシンでした😀
発売当時は世界最速を誇ったFZR1000であったり
超絶バブリーマシンOW-01が出たりした頃で
2輪車ブーム真っ只中に作られたマシンでしたから
乗ってて楽しかった記憶しかありません😊
サイレンサーだけOVER管に換えてて高回転回すと
脳汁ヤバかったですね😤
2枚目は私と甥っ子です
甥っ子はコレが単車デビューですね😁
通いのバイク屋で革ツナギとライダーブーツを購入
この時はピチピチの20代でツナギが着れたんです
・・・が。
実はまだこのツナギ持ってるんですよ捨てられずに。
歳月というのは残酷でしてワガママボディに進化し
信楽焼の狸体型と化したワタクシには着る資格を失い
ました(´Д⊂ヽ
友人のSRXと琵琶湖ツーリングしたり、
通いのバイク屋主催で青山高原までツーリングしたり
日本海側で起きたナホトカ号重油流出事故の
清掃ボランティアへ参加するため、舞鶴市から北上し
越前岬の東尋坊まで遠出したりしましたね🤔
この頃アミューズメントパーク(当時ゲーセン)で
格闘ゲームや対戦モノが流行り、自称ゲーマーだった
私はプレイ後のネームエントリーでFZRとドヤ顔で
名乗るほどちょっとアレな人でしたね(^_^;)
元が中古車であったのと、そこそこ乗り回していたら
排気に黒煙が混ざり始め手放す事を決意💡
近くの赤男爵で下取りに出して乗り換えたのですが
現車をみないまま下取り価格を提示されて
相場より高めだったのでスゲーなこの人と思ったら
店長さんでした(^_^;)
下取りにだして中古の原付スクーター並みの金額で
セローに乗れるならと乗り換えを決意しました
今の知識とスキルが当時にあればおそらくまだ
乗っていたかもしれませんが車検残りも少ない時期に
なっていたので乗り換えちゃいました🤔
青春時代を共に過ごした相棒なのでやはり思い入れは
強く歴代のバイク達の中で今でも大好きな1台ですね😊
#たむの愛車遍歴
-
JOG Z
2022年03月28日
74グー!
むかーしの相棒JOG zの写真がでてきました📸🛵✨
ボクスンやチャンプCXのようにヘルメットの入る
車種はあったのですがガソリンタンクの後ろに
スペースを作る構造でお尻が大きくなるため
アドレスやタクトのようにスタイリッシュとはいえず
シリンダーを横置きにして無駄なスペースを排除して
文字通りのNEW JOGが誕生しまして。
当時は原付バイクのみTVCMが放送できたので
ヤマハさんは生まれ変わったこの若者向けなJOGに
少々本気だしましてイギリスのロックバンドを起用し
CMバンバン売ったら大当たりしたんですよ😀
後にホンダさんもスーパーDioのTVCMにアメリカの
ロックバンド ニューキッズオンザブロックを起用し
同じく大当たりしましたね😀
え?スズキさんはというと井森美幸さんを採用で
セピアのTVCM出しましたしちゃんと売れましたよ🛵✨
でこのBROSというバンドを実姉がファンだったので
通ってたバイク屋でPOPとかを貰った記憶が🤔
フルモデルチェンジという事で車体が小柄で軽く
かつエンジンがパワーアップした結果、発進時簡単に
フロントが浮くウィリーマシンとなり転倒する案件が
頻発したため、あわてて駆動系のセッティングを変え
マイナーチェンジしたのでこの型での販売期間は短く
あまり台数はないですね🤔
今でも好きなバイクでして同じ形のJOG90が
倉庫で眠っています😴
#たむの愛車遍歴
-
SUPER TACT
2022年03月27日
74グー!
友人から譲ってもらい専門学校時代通学で使ってた
スーパータクトの写真がでてきました📸🛵✨
貧乏学生なのでイロイロなバイクを皆で
シェアしあってましたね(^_^;)
走る曲がる止まる、よし乗るぞ!で乗ったかと思えば
今月ピンチで誰か乗らんか?のルーチンワークw
なので古いのとかボロいのとかあっても皆へっちゃら
で乗れりゃ良いと受け継がれていきました
そんなやりとりの1台です🛵✨
ウチにきて整備だけしてさぁ乗るかと思っていたら
実姉の通勤快速として活躍する事に😳
後に原付の様々な制約に嫌気がさして中免取得へとw
なので実姉のファーストバイクになりますね🤔
このあともまた違う友人へと受け継がれていきました
#たむの愛車遍歴
-
NX125
2022年03月26日
100グー!
むかーし乗ってたNX125の写真がでてきました📸🏍✨
バイクの写真は今みたいになんでもかんでも
撮ってない時代ですから、たまたまあったモノですね
ていうのも阪神大震災があった年にコレで西宮まで
復興支援事業に関わった仕事をしていたので
通ってました
阪神高速が武庫川から先が無くなったので
大阪から西へ向かうのにバイクは重宝しました
トレール車とロードの間の子ていう当時は珍しい
ジャンルでデュアルパーパスモデルと言われてました
AX1がメジャーなんですがしれっと125クラスも
ラインアップされてましたが小型クラスはマイナーで
こんなバイクあったのね状態でした(^_^;)
イロイロと大活躍しまして後に友人の通勤快速となり
手放しました
#たむの愛車遍歴
-
VT250F
2022年03月25日
101グー!
普通自動二輪免許(当時は中免)取得して始めての単車
VT250FCの写真がでてきました📸🏍✨
友人の親父さんが通勤で使ってた単車でVTZに乗り換えたので練習用にと譲ってもらいゴシゴシ磨いて
ウキウキで乗ってました😀
当たり前ですが、原付バイクとはまったく違う
余裕のあるパワーとスピードに戸惑い、てこずり
ウキャウキャ言いながら楽しく乗ってましたね🐒
乗り慣れてきた頃に譲ってくれた友人の身内で
中免取得したコが乗るのを探してるというので
譲る事にしました😀
基本的に丈夫で頑丈それでいて初心者にも扱いやすい
今でも大好きなバイクですね🏍✨
#たむの愛車遍歴
-
ZZ
2022年03月24日
84グー!
むかーし乗ってたZZの写真がでてきました📸🛵✨
この頃はカスタムするのに沼ってたので
ボアアップして18Φのビッグキャブレターとハイスロ
パワーフィルター、ハイスピードプーリー、強化ベルト
軽量強化クラッチ、強化スプリング、トルクカム、
リアサス、ベリアルグランドスラムチャンバー、
リミッター解除、おしゃべり花子さん、
レッツ2DXのメットイン照明などなど、
カスタムパーツてんこ盛り総合百貨店状態
でいわゆるカリカリチューンして通勤快速してました
50ccスクーター初の12インチ化が謳い文句もあり
予想以上のモアパワーとモアスピードを手に入れ
てんこ盛りのカスタムでも走る事はできました
・・・が。
ココまで弄くると消耗品関連が悲鳴を上げ始め、
耐久性が落ち消耗が激しくなり日々整備点検しながら
性能を維持しなければならなくなるため、
通勤快速で使うのは正直しんどいって事を学びまして
(^_^;)
仕事から帰宅しようとしたらエンジンかからず
鬼キックの如く連打したら ッパァン!と弾ける音と共に
キックがスカスカになり完全に沈黙
燃調狂ってたのに気付かずピストンリング砕けて
圧縮が抜けピストンに穴が空いた模様😱
会社で軽トラック借りて泣く泣く連れて帰り
後日ヘッド開けると燃焼室は破片でズタズタ、
見えてはいけない縦筋いっぱい入ってました🥺
結局ノーマルエンジンに積み替えて会社の後輩に
通勤快速として乗り継いでもらうことになりました
通勤快速は走る曲がる止まるの3原則の他に
故障なく壊れる事なく極力出費を抑えて
毎日安心して乗れる事、これこそが
それが〜いちばん大事〜♪だと理解しました💡
#たむの愛車遍歴
-
GEAR Parking Stand
2022年03月23日
87グー!
屋根付きバイクの素晴らしい世界の扉をこじ開けて
一時期トリコとなり後のキャビーナへと誘った
通勤快速ギアの写真がでてきました📸🛵✨
某害虫駆除会社のリースアップだと思うのですが
イロイロあってウチにきました😀
最初は部品取りドナーとして屋根だけ別のギアに
着けようと企んだのですが、ベースのギア自体に問題
がなかったため、このまま小型登録だけして
乗っちゃおうと企画が変わり消耗品だけ変えて
乗ってました🛵🔧
この2ストギアはビジネスバイクと位置づけしてる
だけあってリアブレーキの方式にバリエーションが
ありました💡
通常のスクーターと同じハンドルの左側にレバーの
あるスタンダードタイプ
新聞配達等で重い荷物も運べて安全に止まる為の
フットブレーキ採用で左側レバー無しタイプ
屋根付きを想定し、サイドスタンドの用な使い勝手が
できるパーキングスタンドタイプ
がありました🛵✨
パーキングスタンドは最初使い方わからず四苦八苦w
慣れると、なるほど便利アイテムとわかりソレしか
使わなくなりました🤔
やはりお腹や背中が濡れにくいのは画期的ですが
でかい風防でもあるので直接カラダに風が当たらない
のは疲労軽減にも1役かいますね😀
外観度外視できて実用性重視という硬派な男前に
ピッタリのバイクでした😊
誰も言わないから自分で言っちゃう😊
言うたモン勝ちって事で💡
#たむの愛車遍歴
-
MONKEY
2022年03月22日
112グー!
ゴールドモンキーとは別の3速モンキーの写真が
でてきました📸🛵✨
6V3速ロータリーミッションが本来のモンキーで
クラッチ付はゴリラとして住み別れてました💡
ゴールドモンキーが限定販売であるため
クラッチ付となったわけですね
コレはコレで乗ったら楽しく、レジャーバイクとして
カテゴリーがあったのも納得してしまいますね😀
気に入って乗ってましたが、猿飼いたいて人が現れ
ドナドナしました。
#たむの愛車遍歴 -
HI UP R
2022年03月21日
75グー!
むかーしの相棒だったHiUP-Rの写真が
でてきました📸🛵✨
確かV100キャブレターにパワフィル仕様だったかと🤔
基本的にはアドレスチューンやセピアZZの兄弟車
なんですが、よりスポーツ向けにチューンされてます
モアパワー、モアスピードで各メーカーが競い合い
切磋琢磨してたアツい時代のバイクですね🛵✨
軽さは武器になる為にシート下にヘルメットは入らず
快適部分をスッパリ無くして純粋に速さに拘ったり
ヘッドライトが懐中電灯みたく暗いとか
かなり尖った部分が目立つ素敵なバイクでしたね
一応小物入れ程度はありましたが(^_^;)
無難に売れるモノしか出せないご時世だから
こういうニッチなバイクはもう世に出る事は
ないんでしょうね(・ัω・ั)
#たむの愛車遍歴 -
NS50F AERO
2022年03月20日
95グー!
むかーし乗ってたNS50Fの写真がでてきました📸🛵✨
コレとは別の友人が乗っていた単車で私が
マニュアル車を乗る扉を開いた車種ですね😀
スクーターしか知らないハナタレ小僧だった際に
友人と河川敷公園で半クラッチとはなんぞから始まり
シフトアップ・シフトダウン・ブレーキングと
レクチャーしてもらいひたすら練習した記憶が🤔
自信がついて後のDT50を買う事になったわけですが
このネイキッドはパーツ集めてカスタムしたモノです
が。
予備タンクのまま調子見でシェイクダウンし
ガス欠してトボトボとガススタ不毛地帯の住宅街を
押して帰るとかやらかしましたね🤔
しばらく乗ってましたが倉庫整理の際に手放しました
数年が経ち新たに黒銀をサルベージしたのは
良かったんですが思いの他程度が悪く起こすのを断念、
後に状態の良い赤白が手に入ったので近日中には
黒子とドナ子みたくして赤白を起こす予定です💡
と言いつつ予定は未定なんですけれども(^_^;)
#たむの愛車遍歴
-
JOG 90
2022年03月18日
77グー!
むかーし通勤快速で乗ってたJOG90の写真が
でてきました📸🛵✨
軽くて速くて良かったんですけど、ガソリンタンクが
小さいためあまり通勤には向いてませんでした🥺
通勤から帰宅途中の橋の上でドライブベルトが切れて
半べそかきながら近くの駅まで5キロ位押して帰った
苦い思い出があります(^_^;)
この型のJOGは何台か乗り継ぎましたね🤔
まだ倉庫に眠ってるのがあるので
そのうち起こしてみよう😀
#たむの愛車遍歴
- 1
- 2