たむの愛車遍歴の投稿検索結果合計:60枚
「たむの愛車遍歴」の投稿は60枚あります。
たむの愛車遍歴、閑話休題 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などたむの愛車遍歴に関する投稿をチェックして参考にしよう!
たむの愛車遍歴の投稿写真
たむの愛車遍歴の投稿一覧
- 1
- 2
-
AXIS 90
2022年03月17日
74グー!
むかーしの通学と通勤バイクで使っていたアクシス90
とアクシスプロフットの写真がでてきました📸
アクシス90は通ってたバイク屋さんで始めて買った
新車だったりします
紅いチンチラシートに人工芝のマットを敷いて
若さ溢れんばかりのカスタムしてましたねぇ🤔
実姉の通勤で使うとなり、ぜーんぶノーマルに戻して
譲ることにしました😀
プロフットはアクシスのメットインスペースが
ガソリンタンクになったちょっと変わったバイクで
通勤快速で使ってました🛵✨
あとにも先にもこの一代限りだったことから
マーケット的には黒歴史だったのかも?🤔
#たむの愛車遍歴 -
DJ・1RR
2022年03月16日
71グー!
ちょいと前のお話です😃
滋賀県の友人から、納屋に放置してる原付バイクが
あるんだけどいる?と言われて車種を聞いたら
即決でその日のウチに引き取りに行きました
これがそのDJ1RRです🛵✨
雨ざらしと違って納屋の奥にあったため、状態は
すごく良かったですね
ジョルディオを直しながら部品待ちしてる裏では
DJ1もレストアしてました( ´∀`)
別のSNSでレストア作業の様子を上げてたらば
若さ溢れるピチピチ男子に熱烈ラヴコールを受けて
お嫁に出しました( ´∀`)
納車したらそのままプチおふ原付き談議開催💡
はじめましてから始まって、たまたま乗ったDJ1が
2ストスクーターの面白さを教えてくれたと熱弁😤
手を汚して修理・整備・カスタムとトライアンド
エラーを繰り返しいろんな車種も乗ってみたけれど
自分の中ではDJ1が一番イイ!と😊
20代半ばで、まぁ珍しい希少な方でしたわw
他にもDJ1を何台か所持してるツワモノでした😳
・・・若さって素晴らしい😃
#たむの愛車遍歴
-
Dio SR
2022年03月15日
77グー!
むかーしにカスタムしてたスーパーDioの写真が
出てきました📸🛵✨
スーパーDioも数えるの辞めたぐらい何台か
乗り継ぎまして、部品かき集めたら1台できるかも?
ってやったらホントに出来ちゃいました😳
ジョルノクレアのアッパーハンドルに社外品カウル
G'のHDフロントフォーク、キタコのデジタルCDIに
シート表皮張り替えチャンバーいれて駆動系も
換えてました
縦型シリンダーはメンテナンスのしやすさもあり
ジョルディオと名付けて気に入って乗ってましたね🤔
趣味が合致した方が現れて譲ることになりました😃
#たむの愛車遍歴
-
ADDRESS V100
2022年03月14日
78グー!
むかーし通勤快速で使っていたアドレスV100の
写真が出てきました📸🛵✨
販売期間が長く、とっかえひっかえ乗り継ぎました
初期型・中期型・後期型にいたる全部乗りまして
この写真は最後に乗っていたモノで中期型に
後期型エンジン載せてました
ただこの頃は整備性が悪く毛嫌いする方もいます
シート下がフレームの一部な為に、真上から
エンジンへアクセスできない極悪設計でしたから
まぁ慣れてしまえば問題はないんですが(^_^;)
この頃に安いタイヤをアレコレ試して、大陸製は
値段なりだな、と理解しました🤔
原付サイズに図太く粘る丈夫なエンジンで
取り回しもよく街中で簡単に振回せます
シート下も広く絨毯敷でランプも着いて
バブリー臭がうっすら感じます
気に入って乗っていたのですが
次に乗る通勤快速がひょんなトコロからきたので
手放しました🥺
#たむの愛車遍歴
-
TZR50
2022年03月05日
67グー!
昔々の相棒たちの写真が出てきました📸🛵🛵✨
黒い方は前期型の3TU
赤白は後期型の4EUですね
3TUはそこそこカスタムしてあったんですが
お不動さん状態で入手
調べたらピストンに穴が空いてました😱
原因がすぐわかったのでついでに腰上OHしました
赤白はピストン固着状態だったので
エンジン他色々とスワップ🥺
どちらも原チャリ小僧の御用達マシンで
よく走りましたね😀
ただ、どちらも手放したのは早かったですね🤔
ていうのも当時は気にならないトコロが
肉増量重量マシマシでお腹の肉がタンクに支えて
セ パ ハ ン が し ん ど く て🥺
レーサーレプリカに乗れないカラダになりましたorz
#たむの愛車遍歴 -
CABINA 90
2022年03月04日
64グー!
以前、屋根付きギアに乗ってから屋根付きバイクの
素晴らしさに気付いて、唯一小型カテゴリーで
ラインアップのあったキャビーナ90で通勤していた頃
の写真がこの1枚だけ出てきました📸🛵✨
まだスマホなんかなくてガラケーで撮影したものです
屋根があるため重量マシマシとなるのは仕方ないので
ビッグキャブレターとパワーフィルターで
トルクアップをはかった・・・んですたぶん🤔
基本的にエンジンはリード90と同じなので
カスタムはやりやすかったですね🛵🔧
ある程度スピードがあった方が一体型カウリングが
効くのかはわかりませんが安定して走れました😳
はたまた気のせいでプラシーボ効果だったのかも
今となってはわかりませんが(・ัω・ั)
小雨程度なら肩口は多少濡れますが、お腹や背中は
あまり濡れないで済むので多い日も安心、
座り心地のよいシートとあって思いの他快適でしたね💡
#たむの愛車遍歴
-
NEWS GEAR
2022年03月03日
72グー!
むかーしの通勤快速で乗っていたGEARの写真が
出てきました📸🛵✨
エンジンが3AAの系統でカスタムパーツが豊富にあり
ちょいボアアップして駆動系カスタムと
キャブレターを大口径に交換しユーロチャンバーで
なかなかのレスポンスと加速力がありました🛵🔧
コンセプトが
こんなのに後ろから迫られて抜かれたら嫌だろうな
という意味不明でよくわからない考えで組んだので
実際に嫌だったんだろうなーと思います🤔
友人も同じ型のギアを買った事もあり
よくオフ会してましたね🛵🛵✨
#たむの愛車遍歴 -
JOG 100
2022年03月02日
74グー!
GROMがナニモノかの手により、意図せず突然の
別れとなった為、通勤手段がなくなり急遽用意した
中国ヤマハのJOG100の写真が出てきました📸🛵✨
あまり情報がなく、どういうコなのかさっぱり
わからず、大概は否定的なコメントを見受けました
ただ、乗ってみると2スト時代の小柄な車体を
彷彿とするような小さな車体に元気なエンジンで
思いの他よく走ります🛵💨
全体的にみて悪くはないんですが、唯一気になった事が
とにかく 錆 が 出 て て き ま す。
中国製品を勧めない理由の最たる事で
メッキ部分が錆び始めるし、ネジ山ですら錆びるしで
製鉄の精度がどーも宜しくない印象があります🤔
とりあえずオイル交換とグリップヒーターに風防、
ハンドルカバーとメーターに腕時計仕込んで
通勤快速として活躍してくれていたら
仕事の得意先でお客さんが小型のバイク探してて
譲って欲しいと言われてほぼ現状渡しで譲る事に
需要があるうちが華ですからね❀
2年経ち、市内で偶然リアサス変わって
元気に走る姿を見かけました🛵💨
気にいって乗ってくれてるようで一安心😊
#たむの愛車遍歴
-
GROM / MSX125
2022年03月01日
96グー!
X-HOTが事故により全損廃車となり
店で買ったわけでもないのにかかわらず、
修理見積もりや保険手続きの対応と
PGOを扱ってくれたバイク屋さんで新古車の
GROMを購入しました🛵✨
久々にこのサイズのマニュアル車を乗ったわけですが
売れる理由がよくわかりました😀
納車してすぐに慣らしがてら滋賀県の大津まで
行ったり、友人とお伊勢さん参りをやりました
下道のみでのロングも全然苦ではなく
むしろ楽しかったですね
唯一の不満は
シ ー ト が 固 く て お 尻 に
ちっ と も 優 し く な い んです🥺
丸太に跨がってるかのような感じで長時間はムリ😱
シートは即社外品に替えました(^_^;)
1000km走って慣らしも終わってさあ!これからだ!
と思った矢先、盗難にあい未だに見つかってません🥺
乗った期間わずか2ヶ月1000kmという結果に
勿論納得できるはずもないので、余裕ができれば
また乗りたい1台です
#たむの愛車遍歴
-
NSR50
2022年02月28日
100グー!
私の個人的な見解と持論ですが。
原付バイク最強はやはりNSR50だと思うんですよ😤
この小さな単車でメンテナンスから走り方に至るまで
ライダーを育ててバイクライフとはなんぞ?と
全てを教えてもらったとハッキリ言えますね😀
何台か乗り継ぎ、組んではバラしてを繰り返し
おかげでこの単車に至ってはフレームだけの状態
から単車組めるまでになりました(^_^;)
ナンバーを切る最後にごちゃまぜツーリングで
暗峠走ってコメダで珈琲ブレイクした写真が
出てきました📸🛵✨
このコもモンキー同様に手放さずに家宝として
80と共にナンバー切ったまま隠居生活しています💡
#たむの愛車遍歴
-
Ape100/Deluxe/Type D
2022年02月27日
66グー!
友人が通勤で乗っていたエイプ100、エンジンが
掛からなくなり乗り換えたので、私が乗ろうと
ドナーを待つこと数年がたち、やっと見つかり
エンジンスワップし復活しました🛵🔧
このサイズでタンデムできて5速あるのは
素晴らしいの一言につきますね😀
KSRと並べてみると、サイズは似た感じですが
コンセプトの違いがやはりありますね🤔
共通するのは 乗 る と 楽 し く な る
につきますね😊
#たむの愛車遍歴
-
MONKEY
2022年02月26日
75グー!
私の愛車遍歴の中で一番付き合いの長い
ゴールドモンキーの写真がでてきました📸🛵✨
10代の頃、よく出入りしていたバイク屋の倉庫の
片隅に置いてあった単車で、交渉の末に
譲ってもらった単車でナンバーこそ切りましたが
今も手元にありますよ
2ストレプリカ全盛期で、まだ4ストミニが流行る
随分前だったのと塩害で錆が酷く売り物にならない
というモノでずっと放置されてたのを、
店長に教えてもらいながら走るように修理して
通学や通勤へと活躍してました
実家でテケテケ乗ってると子供によく指さされて
ゴールデンバイクだ!と人気がありました😀
あれから30年あまり経ちますが、まったく
手放す気もおきないし、青春の思い出が
いっぱいありすぎるので、このままウチに
ある大切な一台になるのではないかと思います😀
#たむの愛車遍歴
-
T-REX 125
2022年02月25日
60グー!
会社の元先輩が普段使いで息子さんのズーマー50に
乗っていたのだがエンジンが掛からなくなり、
原付はイロイロ縛りがキツイから小型でナニカない?
と依頼されたのでT-rexならあるよ?と言ったら
昔乗ってたヤツだ!と言われて譲る事に
タイヤが坊主でシートがやぶれていたので補修し
ざっくりメンテナンスしたら問題無く乗れたので
引き渡して敷地内テストランしたら御満悦の様子w
実はマイブブてこのT-rexのエンジン積んでるから
実質兄弟車だったりします( ´∀`)
ズーマーを引き取り原因を調べてみると、
ヒューズが切れてたので交換したら
エンジン掛かりました\(^o^)/
#たむの愛車遍歴
-
Super MOLLET
2022年02月24日
63グー!
普段使いの足として組んだスーパーモレの写真が
出てきました📸🛵✨
レッツ2と併売していたビジネスバイクですね
前期と後期がありまして、後期型はセピアのエンジン
だったので駆動系が流用チューンできます🛵🔧
V100のキャブレターとセピアZZのマフラーを流用、
エアクリーナーボックス吸気加工を施して
羊の革を被った山羊ぐらいにはなりました😁
バイク屋の友人へ代車用にと渡したら、コレがいい!
て指名され客ついて売れたで?との事😳
ヘルメットも入らない原付バイクでも付加価値次第で
売れるのね、と実感しましたよ🤔
#たむの愛車遍歴 -
G’
2022年02月23日
67グー!
通勤快速G'の写真が出てきました📸🛵✨
赤い方が通勤用で乗ってて、黒いのは起こして
コレクションしてたんですが友人が欲しい!と
どうしてもというので譲る事にしたんで
滋賀県まで納車ツーリングして南草津の友人宅にて
仕事で使うリフトゲートの軽トラックで
メンテナンスして帰った思い出があります
小排気量で軽さは武器になるって体感で理解できた
バイクでしたね🤔
もう、こういう原付バイクが世に出る事は
無いんでしょうね(・ัω・ั)
#たむの愛車遍歴
-
Let's 4 Pallet
2022年02月22日
70グー!
直して乗る予定が、友人の姉貴バイクとして埼玉へ
嫁いだレッツ4パレットの写真がでてきました🛵✨
セピアシリーズ、アドレスシリーズから
レッツ2、12インチZZととっかえひっかえ
歴代スズキの原付スクーターは乗り継ぎまして
4ストになってどうなの?🤔と思い、ドナー車を
引き取りに茨城県まで日帰りで取りに行ったり
シェイクダウンで暗峠登ったりと思い出に残る
原付バイクでしたね😀
ただ、暗峠は真っ直ぐ登ると安全装置が働いて
登らないのは驚きました🥺
インジェクションになって色々センサーがついて
安全装置だらけだったのね、と実感しましたわ💡
問題なく乗れるとわかると、埼玉からトラック借りて
引き取りにきたので、最後に引き渡しツーリングを
やりました😀
このあと何台か乗ってそれからレッツ5やレッツG、
eLet'sと乗り継ぎました🛵✨
#たむの愛車遍歴
-
TT250R Raid
2022年02月21日
88グー!
通勤快速の原付バイク以外でツーリング用に乗っていた
TTRレイドの写真がでてきました🏍✨
ちょうどゼファー1100からの乗り換えで
納車直後の写真だったと思います🤔
今日から宜しく頼むぜ相棒!とウキウキで写真撮った
記憶があります(^_^;)
キックとデコンプついたフル装備のバイクでしたが
この頃は丁度周りでバイク乗ってる人がいなくなり
ツーリングどころか年単位で乗ることが片手で
数えるぐらいで今のようなSNSもなく悶々と考えて
近くのYSPへ売却しました
それからしばらくビクスク乗るまで
小型以上のバイクはブランクがあきました🤔
#たむの愛車遍歴
-
VISION110
2022年02月19日
60グー!
X-HOTの事故で足がなくなり通勤快速として
急きょ用意したHONDA VISION110の写真が
出てきました📸🛵✨
Dio110の欧州仕様ですね
中国向けはBREEZEで基本的にはどれも同じです
細かい部分でその国の仕様になってるそうです💡
軽微なフロント事故でステアリングとかホイールに
ダメージはなく、Dio110用のカウル交換で
復活できました😀
14インチスクーターてどうなの?🤔て思ってたので
色々わかって結果的には良かったです
メリットはやはり大きいタイヤ採用なので
ロング走っても楽ですね🛵💨
デメリットは無い・・・と言いたいんですが
大径ホイールにより、ステップが狭いんですよ🥺
足を前に出して乗る人はちと厳しいかもしれません🤔
工具箱すら置けないのはちょっと驚きました🥺
結局事故の裁判が1年半かかって解決したんですが
急ぎで通勤バイクを探してる方がいたのでドナドナ
このあとはマイブブになりました😀
#たむの愛車遍歴
-
BW'S 50
2022年02月18日
63グー!
過去の通勤快速マシン用に組んだBW'sの
写真が出てきました📸🛵✨
レジャーバイクっていうジャンル分けがあった時代
今では風前の灯火になってしまいました🥺
この縦置きシリンダーエンジン、欧州ヤマハで
細々と採用されてましたね🤔
日本はヘルメットが入らなくとも荷物運ぶ
ビジネスバイクとしてGEARが採用してましたが、
一般の市場ではヘルメットが入らないと売れないので
横置きシリンダーエンジンが主流となりました🥺
エンジンは元気で良かったんですが
通勤で使うには積載能力が乏しくタンク容量も
小さいため頻繁に補給しなければならないのが
ネックとなり、友人へドナドナとなりました
#たむの愛車遍歴 -
X-HOT 125
2022年02月17日
77グー!
過去の通勤快速でPGO X-HOT125の写真と、
当時は自称ブロガーだったのでブログ記事もご紹介
私が台湾車好きになったきっかけのバイクです
個人的に韓国車や中国車買うくらいなら、
台湾車の方が良いよ?と勧めますね🤔
気に入ってたんですが、数年前に通勤途中で事故にあい
あえなく廃車
その事故も相手の保険代理店がウ○コであまりの
対応の悪さにブチ切れて弁護士特約で裁判し勝訴する
というなんともな幕引
教訓として
任意保険の弁護士特約はつけておいた方が良いです
・・・と経験者は語る
#たむの愛車遍歴 -
KSR-Ⅱ
2022年02月16日
72グー!
むかーし通勤快速向けに仕入れたKSR80たち
グリーンはクランキングできない状態で
エンジン積替えてさあ乗ろうとしたんですが、
走るとわかった途端に友人の通勤快速としてドナドナ。
それから数年たち、赤いKSR80を仕入れて
今度こそ通勤快速にするぜ!と鼻息荒くしていたら
車体まるごと盗難にあいました(´Д⊂ヽ
警察署で被害届を出したものの、
未だに見つかってません(・ัω・ั)
なのでどちらも所有期間が歴代のなかで短く、
お散歩ていどしか走らずじまいでしたが
2スト12インチタイヤのマニュアル車の中では
お気に入りでしたね🤔
乗ってて楽しかったのが一番の理由ですね😊
数年経ったのちにKSR110が愛車になりました🛵✨
#たむの愛車遍歴 -
2022年02月15日
72グー!
むかーしの通勤快速ヤマハ タウンメイト80の写真が
出てきました📸🛵✨
確かカントー地方から輸入した子です😃
距離の少ない状態で発見されて即購入
この小型のカブタイプで唯一の4速ミッション、
シャフトドライブ採用が売り文句だったようです💡
カブと違ってタウンメイトとバーディって
アフターパーツがほぼ皆無(・ัω・ั)
風防つけて鉄箱つけたら・・・地方銀行員仕様に🛵✨
通勤快速向けにNGKのパワーケーブルと
イリジウムプラグを7番に上げて
タコメーターとラパンの車載時計を着けてました😃
耐久性は抜群でお金かからないビジネスマシンで
良かったんだけれど、フロントブレーキが貧弱で🥺
一度小型原付しばりのロングツーリングに参加🛵💨
大阪から尼崎市で集合、176号を北上して
宮津をかすめて京丹後の琴引浜へいき
城崎温泉で温泉玉子堪能し出石そば食べて
帰ってきました🛵💨
まる一日あそんで450km走りきりましたよ(^_^;)
しばらく乗ってましたが、埼玉の友人と
バイクトレードする事になり、またカントー地方へ
出戻っていきました(^_^;)
#たむの愛車遍歴 -
TDR50
2022年02月14日
92グー!
過去に所有していたヤマハ TDR50 です
DTとは兄弟車になるんですが、12インチタイヤで
小回り効いて文字通り通勤快速として活躍🛵✨
この頃に横浜から友人がカワサキ 天涯で遊びにきて
つかの間でしたが、うどん屋さんへ
ランデブーツーリング🛵🛵💨💨しました😀
排気量は違えどデュアルパーパスとしての
コンセプトは同じなんだな、と並べてみて
あらためて気付きましたね🤔
友人と日本橋へ買い物ツーリング行った時の
写真がでてきました
今ではアドベンチャーモデルの先駆けって感じですが
販売当時は中途半端とされ、あまり人気がなかった
マイナーモデルの扱いですね🥺
金策の為に泣く泣く手放し富山県へ嫁いで行きました
#たむの愛車遍歴
-
SKYWAVE 250 Limited
2022年02月13日
60グー!
むかーしのスカブ400の写真が出てきました📸🛵✨
厳密にいえばカテゴリー違うんですが
まぁ外見は一緒なのでコチラに投稿します
CK42 スカイウェイブ400
この子でビクスクツーリングをよくやりました
月ヶ瀬あたりを流したり埼玉・千葉遠征旅行したり
CB400と一緒に十津川へツーリングした時の写真
紀伊山脈攻略し谷瀬の吊り橋で休憩して
ぐるーり周ってきた時のですね
やっぱり排気量は同じでも4発と単発スクーターじゃ
話にならんよ、と(^_^;)
これはこれで楽しかったんで、まるー\(^o^)/
この子は埼玉へ遠征した際の友人にお嫁に行きました
#たむの愛車遍歴
-
SKYWAVE 250 Limited
2022年02月10日
66グー!
CJ42バーグマン250の写真が出てきました🛵✨
スカイウェイブとの違いはハザードがない代わりに
ヘッドライトスイッチがあります
あとは注意書きラベルに日本語がない・・・ぐらい?
エンジン積替えて組み上げ、シェイクダウンで
滋賀県の天下一品 堅田店へ行ってたようです🤔
琵琶湖タワーがなくなりイズミヤになった頃かな?
確か夏でGパンTシャツぐらいの格好で行って
めちゃめちゃ寒かった記憶があります(・ัω・ั)
あえて言おう、カ ス であると(;´Д`)
若さゆえのなんちゃらっていうのは
あとから〜ほのぼの〜思う〜もの〜♪
この子は後に静岡県藤枝市に嫁いで行きました。
軽トラックで引き取りに来たのには驚きましたw
#たむの愛車遍歴 -
KSR110
2022年02月09日
69グー!
ウチにきた直後の写真がありました
今見ると流石にずいぶんと残念な状態ですね🥺
ただ機関部は生きていたので、ほぼ外装交換で
今のカタチになりました🛵✨
#たむの愛車遍歴 -
KSR110
2022年02月08日
77グー!
写真整理でカスタム直後の写真が何枚かありました💡
車体は初期モデルのライムグリーンだったんですが
自家塗装されてマックロクロスケ、経年劣化で
ガソリンタンクの塗装がひび割れて残念すぎたので
タンクとフロントフェンダーと左右シュラウドを
後期の青に交換しました
ついでに自分好みのステッカーチューンを施し
リアキャリアとナックルガード、フォグランプ
エンジンアンダーガードを取り付けて
フロントタイヤ ダンロップTT93F
リアタイヤ バトラックスBT601を履かせて
ワンポイント欲しかったので、ところどころに
ホワイトレターを施してモタード寄りの
アドベンチャーモデル風にカスタムしてあります
タケガワの油圧クラッチキットがすでに組んであり
通常の変速操作ができるので、変にギクシャクせず
乗りやすいです
ただニュートラルが一番下になるため
ちょっとクセがありますがすぐ慣れましたw
KSR80も乗ってたので比較しても
コレはコレで十分楽しいバイクですよ🛵✨
#たむの愛車遍歴 -
DT50
2022年02月06日
71グー!
閑 話 休 題
さんざん黒子は4代目と言ってきましたが
ココで訂正があります
なんと・・・・・・
5 代 目 で し た 🛵✨
そもそも若かりし頃はデジカメなんぞなく
銀塩カメラが全盛期で、今のようになんでもかんでも
パシパシ撮る習慣もなく記憶だけが便りです🥺
1枚目
最初に乗ったのはこの水色DT50でした
DT50はロングスパンで販売されたモデルで
1982年から1997年の15年モデルチェンジせず販売
おそらく水色は初期の頃の80年代のマシンです
解体屋で現状販売していたのを買って
文字通り乗り倒しましたね🤔
ツレの兄貴のマニュアル練習マシンとなりました
2枚目は専門学校時代の通学で乗ってました
たしか90年代初頭モデルだったかと🤔
この時に実姉のマニュアル車練習マシンで活躍
のちに中免を取得しましたね
この時代はまだAT限定もなく教習車がVFR400K
今思うとよくとったな🤔
3枚目は90年代中頃のモデルですね
不動バイクを起こして乗る事に目覚め
シート張り替えたり一通りメンテして乗りました
のちにツレの通勤マシンにお嫁に出しました
4枚目はマニュアルの原付バイクを探してる友人が
見繕ってといわれ探して一通りメンテして
西東京市の青梅街道まで大阪から軽バンで運んで
納車しました🛵✨
5枚目は黒子ですね
ドナ子もカウントするなら6代になりますね🤔
モトクルユーザーの皆さまのコメントを頂いてふと
マニュアル車の扉を開いた名車で
やっぱりイイ単車なんだな、と気づいた次第です😤
#閑話休題
#たむの愛車遍歴
-
MAJESTY 125
2022年02月04日
57グー!
数年前の話になるんですが
友人の彼女さんが、原付二種免許を取得したので
友人発案で慣らしがてらツーリングしようと企画し
その時にちょうどタンデムできるバイクが
マジェスティ125でした
ツレ 08フォルツァ
彼女 K9アドレスV125
私&嫁 コマジェ
嫁乗っけて走るのはこのクラスで快適でしたね😀
この子が一番嫁とタンデムツーリングしましたよ
大阪から尾道まで軽トラックに乗せて、そこから
しまなみ海道往復の旅をして引退、色々あって
Nmaxが後任となります。
今もナンバー切ったまま思い出と共に
倉庫で眠ってます🛵💤
#たむの愛車遍歴 -
SKYWAVE 250 Limited
2022年02月04日
46グー!
写真整理していたら、懐かしいのが何枚か出てきました
今の46スカブ乗る前は43イプシロンでした
その前はCK42スカブ400、その前は42バーグマンで
2枚目がスカブ400です。
バーグマンは写真が見つかりませんでしたが、
歴代スカブ乗りだったりします
自分の中でビクスクてどーよ?て思ってたので
いざ実際乗ってみたら、そのままとっかえひっかえ
今に至ります(^_^;)
スカブ400の時に大阪から埼玉・千葉へ向け
ロング走ったんですが、東名高速道路で二輪車の
休憩スペースがなく、行きはヨイヨイ帰りは・・・🥺
そんな事もあり、自分の中でのビクスクて認識は
デ ッ カ イ 原 チ ャ
となり、あまり無茶しなくなりました(^_^;)
#たむの愛車遍歴
- 1
- 2