紅天蛾ガ四九零さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-25R SE)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(紅天蛾ガ四九零+今日は朝から地区の草刈り作業のためそれが)
  • 紅天蛾ガ四九零さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-25R SE)
    紅天蛾ガ四九零さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-25R SE)
    紅天蛾ガ四九零さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-25R SE)
    紅天蛾ガ四九零さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-25R SE)

    今日は朝から地区の草刈り作業のためそれが終わり、バイク用盗難警報機を取り付けてみました。d(´・ω・`)b

    せっかく買った新車のバイクですし、25Rはイモビ付いてますが必要以上のセキュリティが出来ればと思ったのが取り付けたきっかけです。

    今日は取付が終わったあとは、フラフラと宇部方面を走ってました。
    道中、ネズミ捕りしてました。
    対向車のバイクやクルマの方々、パッシングでの合図ありがとうございました。

    今度はレーダー探知機も付けようかな…。


    さて、今回取り付けた商品は【プロテック CS-500M】です。
    各通販サイトで価格は12,500円前後になります。

    バイク用の盗難警報機を探すとリモコン付きの乾電池で動作可能な大陸製の物が2,000円ぐらいでも販売されてます。

    しかしながらバイクというものは積載能力が低いため、少しでも携帯する物を少なくしたくなる乗り物だと思います。(自分だけ?)

    通販サイトで探してるとバイクの鍵(キー)のオンオフで、警報機のセットが出来る商品を見つけたのが今回の物になります。

    【図2】が梱包されてる商品内容です。(他に警報ステッカーなどが梱包されてます。)


    ◎現状記憶システム(プロテックHPより抜粋):【図3】

    現在のバイクの状態をX軸・Y軸・Z軸の三次元で記憶するデジタル3Gセンサーを採用。
    少しでもバイクが動かされると警報・警報音を発します。
    警報が鳴り止んだ後も再度、バイクの状態を3Gセンサーが記憶し、警報待機状態を維持します。

    流石に取り付けた場所の写真を載せるとセキュリティの関係で意味がなくなるので配線図を掲載。:【図4】

    バッテリーとACCへの配線のみなので作業時間は5〜10分、警報機自体の取り付け場所探したりする時間を足しても20〜30分とかからず超簡単です。


    バイクは盗難されやすい車両です。
    出先での駐車や日頃からの保管管理も必要ですが、一万ぐらいで少しでも気楽に扱えて、安心を買えると思えば安いものだと思います。\( *´ω`* )/



    この商品のメリット(個人の感想です。)

    ① リモコン不要で、バイクの鍵のみで動作可能。
    ② 警報機・アラームも小さいため取付場所に困り辛い。
    ③ 取付工具はドライバーぐらいでOK。
    ④ 細かい設定がないので扱いやすい。

    この商品のデメリット(個人の感想です。)

    ① 警報音の音量調整がない。
    ② 警報感度の調整機能がない。
    ③ 一万円前後の価格。
    ④ 起動音はサイレン音を使ってるので起動した感が薄い…。『ピュイィッ♪』って、かん高い音がします。
    ⑤ 警報機・アラーム・LEDに付いてる設置用の両面テープが安物…。(強力な別のものに貼替えた方が良いです。)


    #プロテック CS-500M
    #バイク用盗難警報機


    関連する投稿

    バイク買取相場