普段から実施したいモトクロスバイクの整備・メンテナンスとは?
モトクロスで使用されるモトクロスバイク(オフロードバイク)は、舗装されていない道でも走行できる数少ないモデルです。メンテナンスを丁寧に行うことで、パーツや車体の寿命をのばすことができます。そこで今回は、モトクロスバイクのメンテナンス方法についてご紹介しましょう。
モトクロスバイクの部品の寿命
モトクロスバイクの部品の交換時期は、以下が目安となります。
部品によっても交換時期は変わりますが、全体点検をする目安として覚えておきましょう。また、モトクロスバイクの部品ごとの寿命は以下を参考にしましょう。
タイヤ
ブロックの角がなくなり、丸くなってしまうと加速やブレーキングに支障をきたします。
ブレーキパッド
走り方やメーカーにより寿命は変わりますが、交換目安は以下の通りです。
フロントブレーキパッドよりも、リアブレーキパッドの方が寿命は長いです。
シフトペダル
激しい乗り方をしていると、ペダルの付け根が利かなくなることがあります。ジェベル250XCを参考にした場合、以下の距離が交換時期の目安となるでしょう。
細かくパーツを見ていけば、それぞれに寿命がありますが、目安を把握して定期的な点検を行えば、交換時期を逃すリスクを避けられます。
モトクロスバイクで特に重点的に行うべき整備・メンテナンス

モトクロスバイクも少しの異常や日々のメンテナンスの度合いで、パーツの寿命が変わってきます。以下のメンテナンスは重点的に行うことをおすすめします。
オフロードでバイクに乗る場合、操作性が変わると事故につながります。上記のパーツは、潤滑剤が不足したり、劣化したパーツの交換をおこたったりすることで、操作性がガクッと落ちる原因となります。トラブルが発生する前に点検をして、メンテナンスを重点的に行いましょう。
泥汚れの洗浄・洗車を行うコツ
モトクロスバイクをオフロードで乗っていると、全体が泥汚れで汚くなります。その際、以下の方法で洗浄や洗車を行いましょう。
用意するもの
洗浄方法
注意点
表面のコーティングなどで汚れを防止したい場合は、洗車専門店に依頼するのが良いでしょう。
まとめ
本記事は、2018年6月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。