新車・中古バイクの検索:記事
サイトマップ
お問合せ
このページをお気に入りに追加
バイクを探す
販売店を探す
バイクを売る
メンテナンスを依頼する
コミュニティ
お役立ち情報
検討中リスト
レビュー
グーバイク鑑定加盟店から探す
全ての販売店を探す
メンテナンスTOP
メンテナンス店検索
作業実績を見る
記事
保険
ローン
免許
カタログ
レビューを投稿する
レビューを見る
グーバイク特集
名車図鑑
インプレッション
GooBike特集
バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP
>
記事
>
GooBike特集
> ツーリングのすすめ
ツーリングのすすめ
積んでいた荷物を落とした! なんてことがあると
楽しさが半減するどころか、中止の憂き目も……
しっかりと安定した積載を落ち着いてやることが肝心だ
荷物を安定させるには大きく重いものを下に
後ろに積んでおいた荷物を走っているときに落としてしまった。あるいは、危うく落としそうになった。そんな経験に心当たりがある人はけっこう多い。
大切な荷物を落としてなくしてしまうのはとても悲しいけど、それよりもずり落ちそうになった荷物が後輪にでも巻き込まれたら、大きな事故になる可能性だってある。ましてやツーリングで高速道路を使う機会は少なくないのだから、たかが荷物の積載なんて……と甘く見ないほうがいい。
一般的なバッグ類を積む際にはストレッチコードなどを使うけど、荷物がずれないように前後左右均一にテンションがかかるように固定する。またキャンプ道具のようにいくつかの荷物があるときには、重くて大きいものを下部にする。
正
しい積み方
ストレッチコードを前後左右均一にかけ、荷物をバランスさせる
オフロードバイクのように面積の小さなシート上に荷物を固定する場合、バッグの中味そのものをバランス良く収納することが大切。使用するストレッチコードは長めのものを選び、両側前後方向とそれらを結ぶようにたすき掛けすると安定する。最後に均一にテンションをかける。ストレッチコードの代わりに積載用ネットを使う方法もある。
積載用ネットは、荷物をしっかり固定するのに最良なアイテムのひとつ。ストレッチコードと併用して使えば、より安心だし、小物類を簡単に挟んでおけるので便利だ。
ストレッチコードをこのようにかけると、荷物はかなり安定する。キャンプ道具のようにいくつもの荷物を重ね積みする際は、大きくて重いものを下にするのが鉄則。
悪
い積み方
とりあえず積めていればいい
そんな考えが危険を招く
「ま、平気だろう」。手で動かしてみれば簡単にグラつくのに、とりあえずストレッチコードで固定しているから大丈夫なんて、自分を納得させちゃうのがいちばんいけない。両サイドをコードで固定すれば、前後方向への荷物のずれは防げるけど、横方向へのずれは抑えられない。そして一度ずれだすと、重さが偏ってドンドンずれていってしまうのがパターンなのだ。
ストレッチコードのかけ方を手抜きすると、荷物がずれだすのは時間の問題。走行中は振動や衝撃を想像以上に受けているもの。前後左右でしっかり固定していないと、写真のような状態になってしまう。
<<BACK
ツーリング必須グッズ!
荷物の積み方
バッグを選ぼう!
地図の見方
ツーリングをもっと快適に!
船、飛行機を利用すればツーリングの幅はもっと広がる!
ツアラーバイクの種類を紹介!
NEXT>>