新車・中古バイクの検索:記事
サイトマップ
お問合せ
このページをお気に入りに追加
バイクを探す
販売店を探す
バイクを売る
メンテナンスを依頼する
コミュニティ
お役立ち情報
検討中リスト
レビュー
グーバイク鑑定加盟店から探す
全ての販売店を探す
メンテナンスTOP
メンテナンス店検索
作業実績を見る
記事
保険
ローン
免許
カタログ
レビューを投稿する
レビューを見る
グーバイク特集
名車図鑑
インプレッション
GooBike特集
バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP
>
記事
>
GooBike特集
> 本当にすごい!ビッグオフローダー 本当はすごい!スモールオフローダー
本当にすごい!ビッグオフローダー 本当はすごい!スモールオフローダー
オフモデル激戦区でもある250以下のクラスのなかで、
コンパクトさにかけては右に出るものがないトリッカー。その遊び度を体感する
ライディングファンは
あるのか?
現在、オフ系モデルはXR250に代表される長いホイールストロークで850mm超のシート高を持つフルサイズから、ジェベル200やスーパーシェルパなど、コンパクト系モデルがそろう。しかし、パワーの減少傾向は否めない。唯一スーパーシェルパが250ccの空冷DOHC4バルブエンジンでパンチのある走りをするが、目新しさに乏しいのも事実。そんななかヤマハがリリースしたトリッカーは、エンジン付きBMXを思わせる斬新さとコンパクトさで、登場から数年たった今も乗るたびにその楽しさを感られるのだ。
では、実際にオフではどうなんだろう。それを確かめるべくオフエリアを走らせた。19インチの前輪やサスストロークも短い設定で実現したコンパクトな車体。そのぶん走破性は落ちるのだろうか。
まず雨を含んだ土の道に対して、エンジン特性からくるトラクションが抜群。パンチはないがトルクが厚く扱いやすい。心配した小径タイヤの走破性のネガは気にならず、路面との相性か、タイヤのグリップがやや低いのが気になった程度。コンパクトで振りまわせ、大きなギャップの手前ではひょいとフロントを浮かせるも簡単。段差を使ってジャンプしても、目くじら立てて飛ばなければリヤサスの吸収性にも不満はない。その感覚、本当にBMX的。アスファルト同様、トリッカーは遊べる相棒だったのである。
セローの原型でもあるトリッカー
きゅっと引き締まった体躯が魅力
排気量、サイズなどでライバル機種との比較企画が多かった専門誌も、まったく新しい存在だけにピンでの登場が多いトリッカー。その遊びに使いたくなる個性はオフロードランでも見事に表現されていた!
SPECIFICATIONS
全長×全幅×全高=1980×800×1145(mm)
シート高=790mm
乾燥重量=111kg
エンジン=空冷4ストSOHC単気筒
排気量=249cc
最高出力=21ps/7500rpm
最大トルク=2.14kgm/6500rpm
タイヤサイズF=80/100-19
タイヤサイズR=120/90-16
ハンドリングを重視したハンドルまわりのデザインは、メーター、ライトなどを重心位置に可能なかぎり近づける手法が取られる。これは一般的にオフ車も同様である。
オフ車としては小径ホイール。泥詰まりを考慮したアップフェンダーを採用するモデルが多いが、タイヤに沿うように付けられたフェンダーもトリッカーの特徴。
空冷SOHC2バルブエンジン。2本のビームが走るフレームに搭載するキッチリ感がスゴイ。燃料タンクもわずか6Lとミニマム。割り切りスタイルの代表格だ。
オフでのグリップも考慮したタイヤと、フェンダーとタイヤの空間がオフ車の特徴。大きなギャップでは、サスを動かして路面からの入力を吸収するためだ。
泥が付いても滑らないようにオフ車は鉄むき出しのギザギザステップが標準だ。またチェンジレバーなどは転倒時を考慮して折りたたみ式を採用するものも多い。
<<BACK
ビッグオフローダー代表 BMW R1200GS Adventure
世界を沸かせた ジャパニーズビッグオフの系譜
ビッグオフ、欲しい度ナンバー1比較 BMWorKTM
スモールオフローダー代表 YAMAHA TRICKER
すぐできる!? オフの「決め技」皆伝 30分!オフロードレッスン
本当はすごい ジャパニーズスモールオフローダーカタログ
NEXT>>