GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > 新生活にオススメバイク!
新生活にオススメバイク!
普通二輪免許のマキシマム・400cc
大型へステップアップも視野に入れ……
ヨリドリミドリのミドルクラス!
 教習所で大型二輪免許が取れる以前は、新車販売の中心はこの400ccクラスがメインとなっていた。そういった状況で各メーカーとも力を入れていただけに、ネイキッド、スポーツ、クルーザーとジャンルも豊富だ! 当然、それだけに中古車のタマ数も各排気量それぞれのクラスのなかでもっとも豊富にあり、車種も選り取りみどりとなっている。
 しかし、簡単に大型二輪免許が取れるようになった今。どうせ車検があるなら大排気量に乗ろう、という人も多い。でも、ちょっとまった! 時速300km/hも出るバイクがあるこの時代にあっても、日本の高速道路の最高速度は100km/h。そういった国内の交通事情を考えてみれば、日本独自のクラスである400ccで十分事足りるのが実状だ。大型二輪の扱いきれない大馬力に四苦八苦するよりも、持てるパワーを駆使して走る爽快感は、なにものにも代え難い快感だ。
 ただ、車検があるのが購入のネックとなるが、通常の整備をキチンと行っている車両ならば、ユーザー車検という手もある。やってみると思いのほか簡単な手続きで車検を通すことができるので、お金はないけど時間はあるという人は、一度挑戦してみてはどうだろうか?
400cc・小型二輪車の押さえドコロ
車検あり!
車検というとネガに考えてしまいがちだが、2年ごとに車両全体の状態および、メンテナンスをするいい機会と考えよう。いわばバイクを長く乗るための健康診断だ
法定維持費はこれくらい!
毎年の軽自動車税6000円(1年)に、車検時に自賠責保険代19620円(24か月)、重量税5000円(2年)、ほか印紙代などの数千円程度で納まってしまう
2300ccでも6気筒でも同じです!
車検は排気量250cc以上から必要となるのだが、その費用は400ccでも2300ccのバイクでも基本費用は変わらない。もっとも大排気量になれば、パワーがある分消耗部品が多い
ネイキッドってこんなバイク
そのまま日本語にすると「剥き出し」といった意味のネイキッド。スーパースポーツやツアラーのようにカウルを装備するバイクに対し、ノンカウルのロードスポーツをそう呼ぶ。だが厳密には、フロントカウル装備車も一部含んでいる。要するに、オールラウンドに乗ることができる普遍的なロードスポーツバイクなのである
HONDA CB400SUPER FOUR
新車価格=66万450円(現行モデル)
相場価格帯=49万〜64万円
スペックIIIまで進化したバルブ可変システム「ハイパーVTEC」が、あらゆる回転域でパワー溢れる走りを実現。車体、足まわりも高性能で、スーパースポーツに一歩も引けを取らない高いスポーツ性を発揮する。中低速でも扱いやすいエンジンは、混雑する市街地の走行も得意。もちろん高速道路や峠道では水を得た魚のごとしだ
HONDA CB400SUPER FOUR
カタログデータへ
この車種を探す
SUZUKI GSX400Impulse
新車価格=66万450円(現行モデル)
相場価格帯=16万〜61万円
「インパルス」の名を冠してリニューアルしたネイキッドスポーツ。エッジの効いたデザインでスポーツ性を強調し、そして実際の走りも、あらゆるシーンで不足のないパフォーマンスを発揮するオールマイティさが特徴だ
SUZUKI GSX400Impulse
カタログデータへ
この車種を探す
KAWASAKI ZRX/II
新車価格=65万5200円(現行モデル)
相場価格帯=18万〜65万円
高い安定性と軽快なハンドリングは、市街地からワインディングまでスポーティな走りを堪能させる。力感をダイレクトに伝えてくるエンジンも頼もしい限りだ。ビキニカウル装備のZRXとノンカウルのZRXIIがある
KAWASAKI ZRX/II
カタログデータへ
この車種を探す
HONDA CB400SUPER FOUR(先代)
新車価格=58万9000円(1998年)
相場価格帯=26万〜29万円
現在では大幅にスポーティに進化したCBスーパーフォアだが、発売当初のモデルは、どちらかといえばゆったりとした乗り味が特徴。アップライトなポジションと快適な乗り心地、そしてインライン4のスムーズさにファンは多い
HONDA CB400SUPER FOUR(先代)
この車種を探す
HONDA CB400SUPER BOL D'OR
新車価格 73万5000円(ソリッド)75万6000円(ツートーン)
風圧を抑制しつつ風を感じさせる。新しい発想から生まれたそんなフロントカウルを装備し登場したのがこのモデル。高速走行やツーリングでの優位性は明らかだ。低めにセットされたカウルはスポーツ心も刺激する
HONDA CB400SUPER BOL D'OR
カタログデータへ
この車種を探す
KAWASAKI ZEPHYRχ
新車価格=62万4750円(現行モデル)
相場価格帯=23万〜60万円
日本を代表するロードスポーツの名車ZIIを彷彿させるスタイリングで、根強い人気を誇る。高速走行もラクラクこなすポテンシャルを持ちながら、その乗り味にはゆとりさえある。ツーリングを楽しむには最適の1台だ
KAWASAKI ZEPHYRχ
カタログデータへ
この車種を探す
YAMAHA XJR400R
新車価格=66万450円(現行モデル)
相場価格帯=15万〜66万円
空冷エンジンながら全回転域でパワフルかつ扱いやすさを発揮。スタイリッシュなフォルムそのままの高いスポーツ性は、乗る者に操る喜びを与える。日本を走るバイクとして適した性能をすべて兼ね備えているモデルだ
XJR400R
カタログデータへ
この車種を探す
KAWASAKI ZEPHYR
新車価格=52万9000円(1997年)
相場価格帯=34万〜39万円
ネイキッドブームの火付け役として、爆発的な人気を獲得したモデル。空冷DOHC2バルブ並列4気筒エンジンは、レプリカ全盛の時代にあって、比べるまでもないほどに非力だった。しかし、気負わずにリラックスして走れる喜びがあることを多くのライダーに知らしめた。ロードスポーツの原点を再確認させたことの意義は、決して小さくはない
KAWASAKI ZEPHYR
この車種を探す
クルーザーってこんなバイク
いわゆるアメリカンタイプのバイク。チョッパースタイルからクラシックタイプまでラインアップされるが、どれもゆったりと乗れるるのが特徴。エンジンにはVツインを採用する例が多く、総じて中低速トルク型で、鼓動を感じながら走ることを身上としている。ロー&ロングボディもクルーザーの特徴で、高い安定感を発揮する
DUCATI MONSTER400
新車価格=81万9000円(現行モデル)
トラス構造のフレームにデスモドロミックLツインを搭載。動力性能では4気筒に劣るものの、軽快な運動性とレスポンスの良いエンジンが、スポーティな走りを実現する。独自のスタイリングデザインも十分に魅力的だ
DUCATI MONSTER400
この車種を探す
SUZUKI SV400
新車価格=58万6950円(現行モデル)
相場価格帯=30万〜58万円
高回転特性に優れた水冷Vツインエンジンは、スポーツライディングを心いくまで楽しませてくれる性能。軽快な運動性能もこのバイクの持ち味。スポーツVツインの楽しさを身近に感じるには、まさにピッタリのバイクだ
SUZUKI SV400
カタログデータへ
この車種を探す
KAWASAKI ZZR400
新車価格=72万8700円(現行モデル)
相場価格帯=20万〜69万円
クラス唯一のツアラースポーツとして、根強い人気を持つ。安定感のある走行性と一体感のあるポジション、そして高い実用性と、ツアラーに求められる性能はすべて満たしている。タンデムでの高速ツーリングにも最適だ
KAWASAKI ZZR400
カタログデータへ
この車種を探す
SUZUKI SV400S
新車価格=68万8800円(現行モデル)
相場価格帯=31万〜61万円
フロントカウル装備で一段と精悍さを増したVツインスポーツ。走りを意識したスタイリングはクラス随一。もちろん走りの性能に不足はない。カウル装備ということもあって、高速クルージングを楽しむにも適している
SUZUKI SV400S
カタログデータへ
この車種を探す
YAMAHA Dragstar400
新車価格=69万1950円(現行モデル)
相場価格帯=27万〜70万円
本格派のアメリカンフォルムと、クロームメッキを多用したゴージャスな雰囲気で抜群の人気を誇る。空冷90度Vツインは低速から滑らかに吹け上がり、市街地でも扱いやすい。低シート高で足つき性が良い点も、大きな安心感を与えてくれる。後輪を駆動するドライブシャフトをあえて露出するなど、細部にもこだわりを見せる
YAMAHA Dragstar400
カタログデータへ
この車種を探す
YAMAHA DragstarClassic400
新車価格=71万2950円(現行モデル)
相場価格帯=36万〜71万円
小径極太の前後タイヤ、ディープフェンダー、大型サドルタイプシートなど、重厚感をたたえたフォルムはクラスオーバーの存在感を放つ。実際の乗り心地も快適そのもので、安定感も抜群。幅広い年齢層に対応するはずだ
YAMAHA DragstarClassic400
カタログデータへ
この車種を探す
HONDA Steed
新車価格=58万9000円(2000年)
相場価格帯=31万〜45万円
国産アメリカンの魅力を最初に伝えたモデル。チョッパースタイルのボディはロー&ロングの本格派で、空冷52度Vツインエンジンの存在感も十分に引き出す。優れた直進性と扱いやすいハンドリングをうまく両立している
HONDA Steed
この車種を探す
 
松本哲明さん(20才 公務員)
with ホンダ CB400FOUR
今年買ったばかりのこのバイク。マフラーがいちばんのお気に入り。出合ったときに試乗もせず、ひと目惚れで買っちゃったそうです。いまでもCB一本で、絶対に浮気はしないんだって。私もそのくらい運命的な出会いをしてみたい〜!とCBにヤキモチ焼いちゃった
Takashiさん(26才 ビデオエンジニア1年生)
with ホンダ CB400SS
ツーリングに行きたいけれど、仕事が忙しくて……という彼はTW、スカイウェイブと乗り継いできた。CBを選んだワケはお手頃な価格とタンクのデザインが気に入ったからだそうだ。でも、いまBMW・RS100がすでに気になっているんだそうです
今、あえてレプリカに乗る!
80年代から90年代にかけて一世を風靡したレーサーレプリカ。日進月歩の技術革新で高性能化を達成し、もはやそのポテンシャルはレーシングマシンにも匹敵するほどとなった。2スト250cc対4スト400ccのライバル関係も、高性能化に拍車をかけた。結果、抜群の動力性能を発揮するエンジンとなっただけでなく、低速域から扱えるトルク特性も実現した。速さへの憧れはだれにでもある。レプリカモデルでその雰囲気を味わうのも悪くない
SUZUKI GSX-R400
SUZUKI GSX-R400
新車価格=73万9000円(1998年)
相場価格帯=28万〜52万円
独自のアルミ製ダブルクレードルフレームに、進化熟成し高性能化を果たした水冷並列4気筒を搭載。さらに倒立フロントフォークと、スポーティな走りを堪能するには十分なコンポーネンツだ
この車種を探す
HONDA RVF400
HONDA RVF400
新車価格=78万円(2001年)
相場価格帯=73万〜81万円
レーシングテクノロジーをダイレクトにフィードバックして進化したモデル。全域でトルクフルなエンジン特性を発揮する水冷V4と、高剛性なアルミツインチューブフレームが、熱い走りを実現する
この車種を探す
<<BACK 50cc・原付バイク | オフロードスタイル | ビッグスクーター
普通二輪免許のマキシマム・400cc | 遊ぶ・楽しむ・こだわる ピンポイントでチョイス!
NEXT >>
 
TOP