GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >ニッポンジンのジャストサイズ 400 250チューガタは楽しい!
ニッポンジンのジャストサイズ 400 250チューガタは楽しい!!
ニッポンジンのジャストサイズ 4006nbsp;250チューガタは楽しい!!

文:田宮 徹

馬力や排気量ばかりが二輪車の魅力じゃない!
そりゃ、パワーや迫力では大型に一歩譲るけど
普通二輪免許で乗れるバイクにだって
魅力や楽しさはたくさんあるんだ!!

お気軽なニーゴーと日本独自のヨンヒャク

お気軽なニーゴーと日本独自のヨンヒャク
 かつての中型、つまりいまの普通二輪免許で乗れるバイクには、たくさんの魅力がある。
 たとえば、排気量126cc〜250ccまでの軽二輪なら、車検の必要がなく、税金や自賠責保険代なども安いから、維持費を安く抑えられる。しかも、そういった事情もあって昔から人気のクラスだっただけに、いまも多くの新車がラインアップされていて、中古車は各ジャンルがよりどりみどり。自分に合ったバイクが探しやすい。
 これがその上のクラス、つまり400cc以下となると、維持費こそちょっと上がるけど、また違ったアピールポイントが出てくる。それは、ヨンヒャクというのは日本独自のクラスなので、日本の道や日本人の体格にマッチしたモデルが多数開発されているという点。そして、たしかに新車に限った話をすれば、以前ほどラインアップは豊富ではないけど、各メーカーとも少数精鋭で魅力あるモデルを販売しているし、かつての超激戦区だけに、中古車も豊富なのだ。
 それに250や400なら、その性能を使い切ってスポーツ走行を楽しんだり、初心者がバイクに慣れるために使ったり、機動力のある日常的コミューターとして使ったりも、とってもしやすい。初心者から大ベテランまで、肩ヒジはらずに楽しめちゃうのだ。
 とくに大型免許を取得していたりすると、つい大排気量車ばかり注目しがちだけど、もういちどこのクラス、見直してみませんか?

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧