目指すは大型二輪免許!!
取得までの道のりを紹介

順を追って取得した方が結果として早く取れる!
免許取得方法は大きく分けて2つ。教習所に通うか、運転免許試験場で一発試験を受けるかのどちらかだ。教習所に通った方が、免許取得までの料金、時間ともにかかるが、予定は立てやすい。
一方、初めての人が取りに行く場合、一発試験はかなり難易度が高い。大抵、何らかの原因で免許を失効してしまった人が受けることが多いようだ。
また、下の表では省いてしまっているが、原付免許は運転免許試験場での一発試験のみだ。ただし、運転の実技試験はなく、筆記のみ。問題数も通常の半分、50問となる。

では、どの免許取得方法がオススメなのか? 教習所の人に聞いてみると……。「一発試験は難易度が高くオススメはできません。やはり教習所で取得するのが確実です。しかも、突然に大型を取得するのではなく、普通二輪、もしくは普通二輪小型限定からスタートして、順を追って取得するといいですよ」。
小さい車両からだと、バイクの特性も恐怖心なく理解できるので、結果として早いそうだ。
指定教習所を利用(免許なしまたは原付のみ保有の場合) | |||||||||||||||||||||||
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
受験に必要なもの | |
![]() |
住民票 |
![]() |
運転免許申請書(※試験場で配布) |
![]() |
受験票 |
![]() |
筆記用具 |
![]() |
受験費用:5050円(受験料、受講料、交付手数料) |
|
|
|
|
|
|