岐阜県 バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(2ページ目)

ホンダ・トゥデイの中古車整備です。入庫時があまりに汚れていたので、先に洗車を行いました。まず、キャブレターの分解・清掃作業を行い、エンジンを動かして試運転を実施。異常が無いのを確認してから、ブレーキの分解・清掃の作業に入ります。一通り整備が済みましたら、外装等の仕上げ作業に取り組みます。そして完成となります。完成車は在庫に掲載しております。

ホンダ・リトルカブの中古車整備です。試運転を行い、とても調子が良い車両でした。2017年車で900キロの低走行車です!(*^^)v 外装もめっちゃめちゃ綺麗な状態ですが、もっともっと綺麗に仕上げます。まずは、外装を外してパーツを磨き上げます。次は洗車大会を開催しま〜す。

ホンダ・ディオの中古車整備。一通り作業が終わり、手洗い洗車と高圧洗浄機で隅々まで綺麗に洗車をしました。洗車後は、エアーブローで水分を吹き飛ばし、天日干しをしました。土ホコリが凄い状態でしたが、とても綺麗になりました。

ホンダ・ディオの中古車整備です。昨日は車両本体を綺麗にしましたが、今日はパーツを綺麗に洗いました。マフラーは耐熱塗料でリペイントしました。

ホンダ・ディオの中古車整備です。試運転を行い、異常が無い事を確認して、オイル交換を行いました。次に、外装類を車体から外し、フロントブレーキの分解・清掃を行いました。

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。綺麗に洗車を行いましたので、各パーツを磨いて組み立て作業をしました。これで完成でーす。ヽ(^o^)丿

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。洗車大会の開催中!綺麗にしまっせ〜。(^O^)/

スズキ・レッツ4の中古車整備です。一通り作業が終わり、洗車大会でーす。車両の手洗い洗車を行い、次に高圧洗浄機で細部まで綺麗にしました!外した外装パーツも綺麗に洗いましたよ。

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。オークションで仕入れた車両となります。試運転後に外装を外して整備と磨き作業を行います。

ホンダ・トゥデイの中古車整備です。昨日、洗車しましたので、今日は組み立て作業です。そして完成しました!

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。いよいよ完成です!(^O^)/ バラバラにして綺麗にしたパーツを組付けます。外装は、和光ケミカルの「バリアスコート」でフッ素コーティングを施し、未塗装樹脂の劣化して変色部分を、和光ケミカルの「スーパーハード」でガラスコーティングで復活させました。とても綺麗に仕上がったビーノをご覧ください。(*^^)v

ヤマハ・ジョグの中古車整備です。今日は天気が良いので、洗車大会です。

ホンダ・タクトベーシックの中古車整備です。今日は天気が良いので、洗車大会を実施しました!

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。今日は天気が良いので、洗車大会を開催しました!(*^^)v 手洗い洗車と、高圧洗浄機での洗車を行いました。洗車後は、エアーブローにて水気を飛ばし、天日干しをしまーす。\(^o^)/ 綺麗になりました。

スズキ・アドレスV50の中古車整備です。先日から行っておりましたアドレスV50が完成しました!(*^^)v 一般修理等で、なかなか進まなかった中古車整備でしたが、本日一気に仕上げましたよ〜。(^^ゞ これで、1台展示&掲載が出来ます! 外装の色あせは、かなり厳しい個所もありますが、ま〜ま〜綺麗に仕上がりました。さ〜て、お次はどの車両を仕上げようかな・・・。

ホンダ・ジャイロUPの点検で入庫しました。当方の管理ユーザーさんで、年2回の定期点検に出して頂いております。プラグ交換・エアーエレメント交換とブレーキの分解・清掃と各作動部の注油を行います。もちろん、灯火類のチェックを行った結果、テールランプが切れており、球の交換をしました。一通り作業が終わりましたら、試運転をして最終チェックします。調子よく走りました!

総額:16,280円

ホンダ・ジャイロUPの点検で入庫しました。管理ユーザーさんで、もう一台の点検したジャイロのご近所さんです。同じ配達の仕事仲間で、年2回の定期点検を承っております。プラグ交換・エアーエレメント交換とタイヤの空気圧点検。ブレーキの分解・清掃と、各作動部のグリスアップ作業をしました。試運転をして最終チェックを行いました。

総額:14,300円

お客様のご依頼で、在庫の中古車を整備する事になりました!(^^ゞ 2017年車の走行1700キロのビーノです。昨日はオイル交換をしたので、今日は外装を全て外す作業を行いました。見て下さい!バラバラです。これから綺麗にしますよ〜。(*^^)v

当店の中古車・仕上げ整備をご紹介します。各種の原付メーカーの新車及び中古車の販売も取り扱っております。中古車は業者間のオークションがメインで仕入れをしています。入庫したホンダ・トゥデイを例に整備内容や仕上げの作業をご説明します。車両が入庫したら、まず「試運転」を行います。最初にエンジンの始動性・アイドリングの安定や異音の有無を確認し、各灯火類の作動状況を点検をして走行テストを行います。走行中に直進性や異音確認・ブレーキの利き具合・メーター等の作動確認も行います。特に異常がなければ、早々にエンジンオイルの交換を行います。その後、車両の外装を外し、各部の点検をしてフロントブレーキのOHを始めリヤブレーキのOHへと続きます。各部の部品を磨いて汚れを落とし、グリスアップ等をして整備を進めます。ハンドルのスイッチホルダーはアルミ製なので、時間と手間を掛けて、綺麗に鏡面仕上げを施します。左右のホルダーを仕上げるのに1日弱を掛けてますよ!(*^^)v だからピカ☆ピカになり、納車後も輝きが持続して腐食を防ぎます。まぁ〜入庫車の程度問題ですが、綺麗にならない場合も多々あります。(^^ゞ 

岐阜県の新車・中古バイクを探す