岐阜県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(7ページ目)

某〇〇新聞の配達用ホンダ・スーパーカブ50プロのパンク修理で入庫しました。朝イチで新聞屋さんへ取りに行きました。リヤタイヤがパンクしておりましたが、パンクした状態で走ったので、チューブがチギレて中のリムバンドが外に飛び出していました。パンク修理がチューブ交換となりました。配達という仕事がら、時間に追われますので、パンク状態でも走ってしまうのでしょうね。仕方ない部分もありますが、破損が酷くなり部品交換になってしまうのが、実情です。

ヤマハ・ビーノのウオーターポンプ交換修理です。オークションで仕入れたビーノが売れたので、試運転をしてオイル交換をした際に、エンジンオイルが白濁しておりました。これは・・・冷却水が混じっている!と、メーカーに問い合わせをしました。結果はウオーターポンプのオイルシールからの水漏れ。そして、調べて頂いた結果、この車両は2017年登録で、なんと10月17日までメーカー保証が受けられるんです!(^O^)/ ヤッター。ウオーターポンプは高額なので助かったのです。逆に言うと、長いこと売れなかったら保証が切れて、全て当方持ちになる所でした。早速、クレーム処理をすべく、交換修理を行いました。ギリギリセーフ。(*^^)v でも、たった1600キロでイカれる部品も部品だな・・・。

ホンダ フェイズ ドライブベルト切れ ベルト・ウェイトコントローラー・クラッチ・スプリング交換 突然エンジンストップの為引き取り エンジン掛かるが吹かすと止まると言う事で入庫 原因はドライブベルト切れでした

総額:21,600円

CB750 FOUR 点火系をダイナ点火に交換 ノーマルポイント点火より確実に火花が飛び 走りも変わります 点火コイル・CDI・ピックアップコイル交換

総額:86,400円

ヤクルトさんのホンダ・ジャイロXの修理で入庫しました。先日、見積もりをした車両ですが、ヤクルトさんから修理の承諾を得ました。当店では、ある程度の駆動系部品はストックしており、直ぐにでも直せる状態にしております。ただし、通常以外の部品だと、数日掛かる場合もあります。早速、組んで納車しました!(^O^)/

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのパンク修理で入庫しました。朝から2店の新聞屋さんから、パンクのお電話で慌ただしい午前中でした。

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのリヤブレーキ修理です。リヤタイヤの交換をしたあと、ブレーキの作動確認をしましたが、少し硬い動きだったので、分解・清掃を行いました。ブレーキプレートからブレーキシューを取り外し、ロッド・カムなどをバラします。サビている部分をサンドペーパーで磨き、潤滑油を塗布して組付けます。これで、ブレーキを踏んでも、ブレーキがロックせずに動きま〜す!(^O^)/ 事故になったら大変だぁ。

スズキ・レッツ4のスピードメーター修理でお越し頂きました、当店の管理ユーザーさんです。来店前にお電話を頂き「急にスピードメーターが上がらなくなったのですが?」とご連絡がありました。とりあえず、故障個所(メーター機?メーターワイヤー?ギヤ?)何処が原因なのか確認したいので、当店まで寄るようにお話を致しました。1時間後にご来店され、まずは、フロントタイヤ側のスピードメーターワイヤーを外すと、中のワイヤーが切れて抜けて来ました!これではワイヤーが回転しないので、メーターが回りませんね!ですが、新品は無かったので、お客さんの「中古品ならあるのでいいですか?」と尋ねると、「安く済むならいいですよ」という事で、交換作業を行いました。次回、いつ来れるか分からない・・・と、おっしゃっていたので、部品が間に合って良かったです。

総額:3,300円

ヤクルトさんのホンダ・ジャイロXの修理見積で入庫しました。先日、プラグ交換でお邪魔したセンターで、試運転をした際に、加速が悪いので引き上げた車両です。駆動系の摩耗等で、加速が悪い判断で分解・見積もりを行いました。いざ、蓋を開けてみると・・・ビンゴ!(^O^)/ やっぱり、駆動系が摩耗して走りが悪くなっていました。走行距離も2万キロオーバーですが、仕事上やっぱ荷物が多すぎるので、仕方ないのかもしれません。(^^ゞあとは、GOサインが出れば、交換修理に繋がります。

ヤマハ・ビーノの中古車整備です。先日は外装を外しましたが、今日は天気が良いので洗浄を行いました。洗車の7つ道具を駆使して、外した部品を隅々まで綺麗に専用液にて洗います。(*^^)v シートはカビ取り剤で付け置き洗いで、ある程度綺麗になりますよ!白色の未塗装樹脂パーツは、「メラニンスポンジ」を使うと綺麗に汚れが落ちます。メッキパーツは、スチースウールたわしで磨き、サビをカッターナイフや金属ブラシ等で、削り取って除去していきます。洗い終えたら、シルバー色のタッチペイントで補修をおこないます。ここまでの作業は、全体の半分ぐらいです。(^_-)-☆

ホンダ・ジャイロXのスパークプラグとエアーエレメント交換で出張に行って来ました。ヤクルトさんの依頼で岐南センターへ3台のメンテナンスを行いました。また、灯火類の点検・ブレーキ調整・冷却水の残量も実施致しました。

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのリヤタイヤパンク修理で入庫しました。先日にリヤタイヤを交換したばかりですが、パンクは仕方ないですよね!(^^ゞ 以前に、当店でリヤタイヤ交換をしたスクーターですが、交換直後に会社へ出勤したお客様が、途中でパンクする事案もありました!タイヤの装着が悪かったのか?と心配でしたが、現地で確認すると、その刺さったクギの大きさに、二人して目が点になりました。いくらがタイヤが新品でも、刺さればパンクします。いや〜本当に道には色んな物が落ちているのですね〜。こればっかりは、気を付けようがありませんよねぇ。!(^^)!

スズキ・レッツ4のヘッドライト球交換でお越し頂きました。お客様は、他店でご購入の車両ですが、ご近所だという事で、修理にご来店されました。最近にオイルとタイヤの交換もさせて頂きました!ご利用いただき、有難う御座います。

総額:2,200円

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブの修理で入庫しました。オイル交換3台と、エンジン不調が1台あると依頼されましたので、店まで軽トラの載せて引き上げました。新聞屋さんの訴えは、40km/hになるとエンストする!と言う症状です。まずは現状を把握するため試運転に出かけました。色々と走行テストしましたが、エンストする症状が出ない。(?_?) どうなってるん?ここに持って来ると直るの?幾ら走ってみても症状出ず。とりあえずスパークプラグを交換して、様子を見てもらうことにしました。よくあるんですよね〜。医者に見せたら治っちゃうって・・・ね。(^^ゞ それで、本人さんが乗ると症状が出るという、不思議な現象が・・・世にも奇妙な物語。( ;∀;)

某〇〇新聞店様のホンダ・スーパーカブ50プロのエンジン不調修の続編です。カーボン噛みでの圧縮不足により、エンジン始動不良で入庫したカブ。エンジンクリーナーで一通り作業も終わり、組み立て作業に入ります。その前に、ガソリンタンクに「和光ケミカルのフューエルワン」を注入します。この商品は、エンジン内の「カーボン」を除去してくれる優れモノの添加剤。ガソリンに規定量を入れ、走行するだけです! 皆さんも入れてね〜。次にインレッドマニホールドを取り付けます。マフラーを規定の締め付けトルクで固定させます。次に、実際にエンジンを始動させ、数十分間アイドリング状態で様子をみます。エンジンに不調が無ければ、試運転に出かけて調子を確認します。

某〇〇新聞店様のホンダ・スーパーカブ50プロのブレーキ修理です。エンジンのカーボン噛み修理で入庫してる車両です。試運転の走行中に、フロントブレーキの戻りが悪いのに気づきました! 早速、フロントブレーキの分解・清掃に取り掛かりました。まずは、フロント周りの分解を行い、ブレーキライニングをプレートから取り外します。ブレーキが戻らない原因は、ブレーキカムとプレートの隙間に水が浸入して、サビが発生し動きが悪くなるんです。作業は、錆びたロッドとプレートの穴をサンドペーパーで磨き落とします。ロッドにグリスUPして組付け、スムーズに作動するか確認し、作業は終了します。ブレーキレバーを引くと、ワイヤーがブレーキロッドを引き上げます。ロッドはカムを返してブレーキライニングを作動させ、ブレーキを効かせます。その肝心なカムが、錆により動きが悪くなるのです。最悪な状態になると、ブレーキがロックして車両が動かなくなります。走行中だと事故に繋がります。ブレーキは命の次に大切なのですよ!

ヤマハ JOG DXの転倒修理依頼をいただきました! ありがとうございます! 転倒にて破損してしまった、ヘッドライトレンズカウル・ヘッドライトレンズ・ブレーキレバーなど 純正部品を使用して修理・交換を実施させていただきました。 幸いにも、お客様にはお怪我はなく、作業が終了後すぐにお返しさせていただきました。 せっかくお預かりして修理を行わせていただきましたので、 洗車及び外装パーツの磨きを実施。 綺麗になって、お客様も喜んでくださいました。 ご依頼、ありがとうございました!

先日キャブレター清掃をしたゼファーが高速道路走行中にすべてのランプが消えてしまいエンスト・・・で再入庫しました。 今度は電装トラブルです。

総額:10,800円

ホンダ・プレスカブのブレーキ修理です。リヤタイヤ交換で入庫した車両ですが、リヤブレーキの戻りが悪く修理する事にしました。命の次に大事なブレーキですからね〜。!(^^)! リヤタイヤ交換の、ついでの作業なので仕事は早いです!ブレーキプレートからブレーキライニングを外して、付属のパーツも分解します。ブレーキカムを外すのですが、固着しており全然動きません。((+_+)) 潤滑剤を付け浸透させながら、モンキーレンチを使って少しづつ動かしていきます。抜き取ったら、サンドペーパーで錆を除去し、プレート側の穴も同様に錆を落とします。各パーツの洗浄し、グリスアップしてブレーキライニングを組付けます。そして、リヤホイールに装着して、車体にタイヤを取り付けて完成です。

行燈カブのキャブレターガスケット交換をご依頼いただきました。 ガソリンが漏れちゃうってことでご入庫です。

総額:1,296円

岐阜県の新車・中古バイクを探す