北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
Vストローム1000・中古新規車検整備 車検にはさまざまな作業があります。 お買い求め誠にありがとうございます。
総額:0円
バッテリーの交換 バッテリーが梱包されていた段ボール紙をガイドに入れ換え。 なんなく、バッテリー下のガイドにのりスライド装着 43,44,45,46・CKも同じよう。
フラットプレーンタイプ、フューエルタンクキャップ ダストが堆積してキャップを開けた際に水等が侵入しない予防の点検
仕入れた中古車には2020年製造のタイヤ 中古車再商品化整備基準で新規交換 2014年モデル、交換した経緯がないようにてエアクリーナーエレメントはスズキ純正で交換 お買い求め誠にありがとうございます。
Vストローム1000 中古車再商品化整備 フロントフォークダストシールに割れがいくつか有り交換 安全上、少々の工具が必要となる作業です。インナーロッド脱着は特殊工具必要 インナーロッド脱着で中のオイル入れ替えが可能に、突き出し13ミリ、固定後15クリックの確認 お買い上げありがとうございます。
お客様からのご希望で中古のスズキ純正シート交換に交換 取付箇所、3個、4個の2種があります。 たまたま、中古のシートを持っていたのでご希望に添うことが出来ました。 交換シート使用期間は約1年未満、5000キロ以下 もちろんでは御座いますが交換工賃含んで純正新品の半値以下。 御活用ありがとうございます。画像は使用していたシート。
ラジエター液の交換 当社は5年7ヶ月を経た、販売中古車は水冷全車ラジエター液を交換しております。 お買い求め誠にありがとうございます。 時に、Vストローム650、1000でラジエタリザーバタンク補充は フューエルタンクを外さないと出来ないと言われることが多々ありますが 漏斗にゴムホースを付けた物を使用し、フューエルタンク後方を少々上げるて補充しています。
スロージェット、メインジェット、フロート、パッキンなどを交換 アイドリングは安定してもスロットル開け出し時に混合気が薄い症状 全開から全閉、再スロットルを開けると失速気味になり、 ジェット変更より微弱変化の油面を少々上げて全域の混合気濃度を上げて改善
リヤブレーキディスク交換 御活用ありがとうございます。
タイヤ交換作業時のドリブンスプロケットとホイールスペーサー清掃 タイヤ交換時間を10とすると周辺清掃時間は8,5、タイヤ入れ換え時間は1,5 作業前に、ホイール周辺を温水洗浄 ブレーキキャリパスライドピン部も確認 御利用ありがとうございます。
中古新規継続検査整備 2014年モデル 走行距離約16000キロ とりあえず、前後ブレーキキャリパシールセット交換 ラジエター液も交換、フロントフォークもダストシール亀裂の為に分解整備 お買い求め、誠にありがとうございます。
前輪1.5ミリ・後輪3.1ミリの残り溝 経過年数から前後タイヤ交換のご希望 同様に、ラジエター液交換も。 ラジエタキャップテスターで耐圧点検 ラジエター液は原液使用タイプのスズキ純正注入。 ご用命ありがとうございます。
中古車再商品化整備に向けての洗車 その後、エンジン分解整備と各ケーブル、フォークパパイプ(摺動部の摩耗)などを交換 タイヤとホイルバルブ、バッテリー、ブレーキシュー、ハンドルグリップは基礎 全ての部品はスズキ純正又は推奨品を使用、 通常でもカバー(外装)があると点検箇所が見えないので外します。 嵌合部にダスト堆積では再商品化も出来ません。 御活用をお待ちしております。
リビルトが金額的に難しいカシメシリンダのリヤショックアブソーバ バンプラバーの痛みが激しい為に純正新品で交換 車両お買い上げありがとうございます。
ホイールスポーク交換 磨くと一週間後には更に腐食が深くなる為 販売車両は価格のとの兼ね合いのなか出来る範囲で交換 ご購入ありがとうございます。
3代目 Hayabusa 12ヶ月点検での標準作業 スロットルボディー清掃 SDSでスロットル全開に操作 ですが、3代目はやぶさのスロットルは1/3か1/4しか開きません。 狭いところを手作業で清掃、キャブレタークリーナー吹きつけは厳禁と伺っています。 画像は清掃前ですが毎回(車両違い)、見た目より汚れが堆積している印象です。 ご用命ありがとうございます。 同期確認は車検、継続検査整備時のみにしております。
普段はフューエルタンク単体にはならない時が多いと想像 12ヶ月点検ご依頼頂いたのでフューエルタンク上下ワックス掛け 御活用ありがとうございます。
バーグマン200 スターターリレー交換 ご依頼ありがとうございます。
3代目 Hayabusa 12ヶ月点検 前後ブレーキパッドを外して清掃 フロントブレーキキャリパとベアリング確認の為にホイールを外すと フォークパイプ内側の清掃が簡単作業に。 フロントはブレーキキャリパを外して負圧吸引で通常はフルード上端循環でバイブの液体が交換出来ない状況から、約5割交換になるので沸点を下げたい時に少々効果的。 ブレーキパッド表面を洗い流して再装着でファーストタッチも感触良くなると想像して作業。 ご用命ありがとうございます。 当店通常の基本料金内12か月点検作業です。
既存のラバーを加工してバンプラバー交換 スポンジ、バンプラバーは手で簡単に真っ二つに。 スプリングはこの機に塗り。 当店の御利用ありがとうございます。
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:70.67万円
支払総額:49.8万円
支払総額:64.9万円
支払総額:32.48万円
支払総額:28.12万円
支払総額:149.4万円
支払総額:72.1万円
支払総額:33.98万円
支払総額:37.8万円
支払総額:83.6万円
支払総額:86.67万円
支払総額:47万円
支払総額:110.9万円
支払総額:39.8万円
支払総額:58万円
支払総額:35万円
支払総額:24.9万円
支払総額:26.56万円
支払総額:60.5万円
支払総額:86.7万円
支払総額:99.97万円
支払総額:40万円
支払総額:45.9万円
支払総額:25万円
支払総額:79.83万円
支払総額:129.6万円
支払総額:183.08万円
支払総額:177.91万円
支払総額:190.5万円