2019/09/09 12:41:17 更新W800 リアタイヤ交換カワサキ W800
W800のタイヤ交換! ドラムブレーキ&チューブタイヤ… ディスクブレーキ&チューブレスに比べると手間がかかります(個人的見解ですが) まずは割ピンを外していきまーす! 中々外れないときは潔く破壊します(^.^)

ブレーキケーブルの接続を外していきます。 ぐりぐりぐり

リアシャフトの締め付けトルクはバイクの構成部品の中でもトップクラスに強いので、 なが〜〜い棒でオラオラオラオラオラ!!と緩めます

ゆるんでくれましたのであとは優しく手で取ります('_')

すぐ近くにマフラーがおるので細心の注意を払いながらプラスティック・ハンマーで 無駄無駄無駄無駄!!とシャフトを叩いていきます。 とんとんとん

無事ホイールの向こう側に到達してくださいましたので、優しく手で抜き取ります('_')

一応お掃除して薄くグリスアップします。

こっち側にもマフラー様が鎮座されておるので傷つけないようにチェーンを外します。 ちゃりちゃり

外したついでなんでドラムブレーキの中もお掃除してあげます! ライニング・シューのカスがたまっているのでエアブローで吹き飛ばします。 ボラーレ・ヴィーア!!

残ったカスもサンド・ペーパーでキレイに仕上げていきます。 きっと誰も気づかないこの作業。 ごしごしごし

タイヤの脱着の際にはビードにオイルを塗って、滑りやすくします。

ビード・ブレイカーでビードを落としていきます。

全周ビードが落ちたら、タイヤ・チェンジャーにセット。 ゴゴゴゴゴゴゴ…!!

ホイールに傷がつかないようにタイヤ・チェンジャーにだけ工具が当たるように細心の注意を払います。 何度痛い目にあったか…

無事とれました! ぽんっ!

今回はDUNLOPさんのTT100GP 130/80-18を使用。 ご希望にあわせてメーカーもお選びいただけますのでご相談下さい!

さて、チューブタイヤの嫌な作業。 チューブのエア・バルブを、ホイールのエア・バルブ・ホールに導かなくてはいけません。 そんなときはコレ! エア・バルブをエア・バルブ・ホールに導き出す工具ウウウウ!!

先端をねじ込んで、ぎゅーっと引っ張れば出てきます。 ぽんっ!

エア・コンプレッサーでビード上げたり、シャフトをとんとん挿入したり、チェーン調整したりして規定トルクで締め付けて終了!!

アイドル犬のらぶちゃんもご満悦です♪(^_-)-☆
費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
TT100GP 130/80-18 | 1 | 14,800 | 14,800 | 課税 | |
チューブ | 1 | 1,700 | 1,700 | 課税 | |
リアタイヤ交換工賃 | 1 | 4,320 | 4,320 | 課税 | |
タイヤ廃棄料・バランス取り | 1 | 0 | 0 | 課税 |
課税-小計(①) | 20,820円 |
---|---|
消費税(②) | 1,665円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 22,485円 |
---|
対象車両情報
作業時間目安
1時間30分