すべてのカスタム・ツーリング情報1670541件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55625/55685)
  • すべての投稿検索結果合計:1670541枚

    すべての投稿は1670541枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      箱根・伊豆・芦ノ湖スカ&道志ツー ・ふくてんさん迎撃編
      九州のブロスメン ふくてんさんが1週間の予定で富士山まで陸路で走ってくる情報をキャッチ。
      それではと お手軽ツーメンバーで迎撃にと行ってきました、いつもの景観が良い快走路をご案内~

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      河津桜ツー^^)!
        河津桜を見に行ってきました。
         お手軽ツーリング同好会、2016年初の大人数でのマスツーでした。
       横浜市内・国道1号の狩場のエッソで みみさん めぐちゃまん ママさんと合流後、横浜新道のRBに15分早く到着しました。そこではすでに30分前に千葉から到着した ぽこおふさんとじゅんぞ~さんとyama6監督が談笑中。
       西湘BPの早川SA向けてきれいな富士山を正面と右手に見ながら新湘南BPと西湘BP経由で波が高い相模湾を見ながら早川SAへ9時10分にとうちゃ~く。
       新婚のhiro2さんが手を振って見つけてくれて、たこぞーさんも車検ぬけの代車のPCX150で参加です。熱海峠待ち合わせのはずのやどらんさんも到着して片道¥200の伊豆スカを天城高原まで全線走ってR135号線へ出たら経験したことが無い大渋滞・・・!
       前日の土曜日が風雨でお花見どころではなかったので日曜日にお花見客が集中~   
        なんとか河津町のどかもん会長達と3年前にお花見した笹原公園へ到着・・・疲れた~
        
        めいめいが川沿いの伊豆急屋台で アジやキンメの押し寿司、静岡おでん、じゃがバタ、カニの足の天ぷらなどを食べて川沿いの菜の花と桜の通り抜けを楽しみました。(一押しのアジのから揚げはすでに売り切れ御免でした~)
       
        「帰りはどうしよう」と相談して海側の混雑はこりごりとの意見が多く414号線を選んで綺麗な川沿いの桜を右手に見ながらループ橋くらいまでは何とか到着。そこからの渋滞は海沿いとおなじくらい酷く2台のカウルが付いたDUCATIはオーバーヒート気味で監督車パニ助は水温が117℃・・・今まだ2月ですよ~
        何とか中伊豆まで渋滞を抜け 伊豆スカ冷川IC方面の車が通行しない細い荒れた舗装林道へ右折・・やった~もう渋滞とはおさらば! 前にyama6監督と西伊豆スカへ行った帰り走った狭いけど車が通らない酷道(k59)をどんどん進みます。
       ワサビ畑の3差路を間違えて直進。細くてクネクネでかなりの急斜面を林道まで登っていってしまい最後はゲートで行き止まり・・・アチャーごめんなさ~い! 
        Uターンして伊豆スカの冷川ICからまた¥200-で乗る頃には三島方向に夕日が沈んでとってもきれいな夕焼けが左側に見え隠れしていました。
       薄暗い伊豆スカイラインとそのあとのクネクネ道路、以外にも空いていて先ほどの憂さを晴らす監督先導の数珠つなぎのテールランプとヘッドライトの明かりが右に左に舞う走り、後ろから見ていて綺麗でした。(後ろから2番目だった)
        その後小田原厚木道路の大磯SAで水分補給とお手洗い後解散式を。
        夏でもこんな混雑見たことが無いツーリング・・参加の皆さんクラッチレバー持つ手大丈夫でしたか~  よーく振り返って考えてみますと9時間以上メット被ってバイクにまたがっていたようなツーリングでした! 
        懲りずにまた行きましょ~次は空いているところへ!^^)  

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      別所梅林と箱根の白金林道ソロツー
      2月7日(日)朝から良いお天気ですが天気予報では夕方からは曇りとのことでしたので早々かえってきました。
      家を遅く出て小田原、別所の曽我の梅林ー小田原魚市場ー湯河原ー白金林道ー大観山ー西湘BPルートを走ってきました。


      メイン写真は 箱根の大観山から芦ノ湖方面を見たところです
      (TAPPYさんが書いていた霧氷が大観山からバイクで下山していく途中で見ることができました。風が吹くと氷の細かい粒子が飛んでとても綺麗でした)

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      山中湖 紅富士の湯 ツーリング
        3月13日(日)お天気も危ぶまれましたが、9日に雪が降った後の山中湖へ温泉入りに行くツーリングへ行ってきました。
       群馬の前橋から初参加する やんまさんが事前に待ち合わせ場所近くに前泊するとの書き込みがあり、キャンセルするなら11日(金)がギリギリとのことでしたので、参加メンバーで天気予報を確認したりてるてる坊主吊るしたりして事前天気を調べて何とか雨には降られずに無事 紅富士の湯から富士山を眺めて帰ってきました。
       10日の天気予報では12日(土)が晴れマークになったので土曜日に変更案も出ましたがぽこおふさんが都合悪くやはり日曜日にかけようとなりました。
       前日土曜日じゅんぞーさんが道志道の駅までツーリングへ行かれた写真と道路状況を書きこんでくださり大変参考になりました。

       東名高速横浜IC近くの万葉の湯駐車場へ15分早く到着したときには一番遠いぽこおふさんと一番近いたこぞーさんが談笑中でした、その後めぐあやまさん到着で、相模川沿いのサークルKへ向かいます。
       相模原のビジホに前泊されたやんまさんとお初の挨拶を、レーダー雨量計で確認しますと房総半島へ雨雲が流れて行きますが群馬、千葉、山梨は雨は降りそうも無しとやんまさんにゴチになったホットコーヒーを飲みながら、宮が瀬鳥居原駐車場を経由して道志道の駅まで走ります。
        周辺の山を見渡すと結構な雪が残っていますが道志村の紅椿温泉より 紅富士温泉でしょとなり塩カルが散布された道志道を一気に400m近く登って行きます。途中ではかなりの雪景色で風に舞った雪がシールドについて不思議な雪山の雰囲気の中を走りました。県境のトンネルのグルービング舗装で塩カルと水でニュルニュルのトンネルを抜けると山中湖側が意外にも雪が解けていました。
        塩カルをバケツでまいた大きな塩の山をよけながら山中湖を右回りに廻ってほうとう小作に到着。
       辛豚ほうとうで温まったあとコンビニ,GS経由で紅富士の湯へ向かいます。
        紅富士の湯では外の露天へ行って即露天風呂へ入って1時間以上にも及ぶあれやこれやのお話を・・・富士山が綺麗でした~
       女湯のままさんと約束の時間を10分オーバー・・・湯冷めしてはいけないので5分だけ内湯で温まって・・全員で「御免なさ~い」 お許し後、牛乳飲んでノンアルジントニックを氷いっぱいのジョッキで飲んで温泉満喫できました。
       山中湖を右回りに走りいつもの絶景駐車場に停まって最後の記念撮影です。
        そこからは道志道をサークルkまで一気に走りお店の中のイートインで暖かいもので暖を取りました。
         そこから宮が瀬湖経由でオギノパンへ行って解散式を。
         最後にやんまさんのナビゴリラで圏央道の相模原ICを検索しましたが 相模原愛川IC しか出てきません。
          いつもの圏央道の帰りのルートを行くとそこは相模原ICでした~(狐につままれた感じ)
         次は草津温泉へ行きたいとか伊香保温泉がいろいろ遊べるとか次の候補地選びも楽しそうな感じの話で寒い山中湖ツーも無事終了となりました。
          帰りの道志道を相模原市入り口くらいまでは3台で良いペースで降りてきてしまったのでキャンプ場入り口でやんまさんを待とうと停車してバイクを降りたらすぐ後ろを走って来ていたのには驚きました。帰りはすでにお手軽ツーのペース  でしたね!

      山中湖からの富士山カメラ(現地の雪の状況確認で使いました、過去の素晴らしい富士山の画像を見ることも出来ます)
      https://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/


      ぽこおふさんの笑わせてくれるツーレポです
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=4cpNL2Cn&act=detail&tid=11632

      群馬から参加の やんまさんのツーレポです
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=CGuofo5m&act=detail&tid=11636

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      お手軽では無かったダート 秩父・都幾川・越生町方面の林道
        お手軽ツーリング同好会で1年ぶりにダートツーリング行きませんか~ と募集したら、@ミヤさんがIZUさんと妄想君と一緒に行きま~すと。
       しばえむさんも体調が戻ってきたので行きま~すとのことでしたので、有間ダムの堤体の上でAM9:30に待ち合わせして@ミヤさん先導で行ってきました、秩父・都幾川・越生町のダート三昧へ。
       エア抜くまで滑る跳ねるで最初の2本のダートは怖い、コワイ、遅いでした~
       食後はしばえむさん船頭で堂平天文台へ登るダートへ。どこをどのように走ったのか全く解からずについていくだけ。
        若いしばえむさんと妄想君 天文台へのダート入ったらカットんでいきました~
        IZUさんと飯能で別れて青梅のGSで給油とエアを戻して圏央道日の出ICから楽して帰りました。
         桜も開花宣言が出た都内ですが行の成木街道沿いの梅と花桃とモクレンが綺麗に咲いていまして、帰りの越生町、飯能市、の梅と早咲きの桜もきれいに咲いていました。
         今も肩甲骨の付け根と太ももの心地よい筋肉痛を感じながらレポート書いています。やっぱり大勢で行くダートは楽しいですね~

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      GWは近場でまったり
      ゴールデンウイークは、どこも人と車でいっぱい。
      つい先日も、神戸で怪しいオヤジのとんでもない事故が発生だもの、家で映画でも見るのが一番だね
      って、暴風雨警報が出てる夜に思いつつ、朝に起きると嫁さんが「メチャええ天気やで。どっか行かんの?」とのお言葉。
      でも、TVの朝の情報番組ではすでに渋滞情報がチラホラ。
      でも、窓の外の青い空がおいでおいでしてるのは無視できなかったので、朝食もそこそこに、ヴェル子出撃です。
      久々に四国に渡りたい、すぐそこには明石海峡大橋があるけど、今日の午後の渋滞予想は30Kmオーバー。
      んじゃあ、地道で車通りの少ないところだけを選んでご近所ツーリングと決め込みましょう。
      明石から三木~東条~西脇~多可町~神河と脇道つないで、去年の夏に見つけた名水喫茶「わんかし」に再訪しました。
      ジモティの軽トラ爺さんがたむろしている横で「特選豆の珈琲」メープルデニッシュ付きをいただき、越智川の流れを眺めてゆったりとした時間をしばし楽しみました。
      お茶の後は越智川沿いを北上し、前夜の嵐で荒れ荒れの杉木立の峠を越えて、生野銀山湖~青垣峠を越えて「道の駅あおがき」でお昼にしようと向かったら、駐輪もままならない人・人・人、そこはまさにGW真っただ中の戦場状態
      他にどこで何を食おうかと思案してみる。 「道の駅R427かみ」で前々から食べてみたいと思っていた播州百日鶏のステーキと思いましたが、そこも人だらけなのが安易に予想できる…、!そうだ、前に嫁さんと行ったラベンダーパークなら、まだ花が咲いてなくて人が居ないし、そこも百日鶏のご飯が食えたはず。
      すぐさま、青垣から南下して、小春峠を越えて「ラベンダーパーク多可」にとうちゃこ~
      が!自分の考えは甘かった。ラベンダーなんて全く咲いてないのに、ここも人があふれているじゃないか!?
      このままでは昼食難民になって、コンビニ辺りで何か食うことになってしまう。
      そうだ、今日はまったりとツーリングすると決めたんだから、少々ご飯の順番待ちしてもいいじゃんと思い直して、約40分待って百日鶏の親子丼&から揚げを頂きました。
      いつもだったら、コーヒーはコンビニ、ご飯もすぐに入れるところばかりでしたが、たまにはボチボチ走るのも悪くないな~って思いましたよ。
      今日は写真もあちこちでいっぱい撮ったし、なにより帰宅は日没前だったので、嫁さんが驚いてました。
      大きな渋滞にも遭遇せず良い天気だったので、家で燻ってるより全然良かったわさ~♪

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ツーリングネタでなく・・・・田舎での事
      2016/05/03 
      帰省ツーリングネタではないですが・・・ お正月以来のGW帰省しました。
      前橋→大宮→大曲のルートです。
      前橋から湘南新宿ラインで大宮へ・・・・
      大宮から秋田新幹線「こまち」で「大曲」へ・・・実は珍しく新幹線が大曲でキックバックします。
      大曲-秋田間は逆走になるんです。慣れないと酔う可能性がありますよ(笑)
      私は大曲発着なので経験ありませんけど(^^;
      大曲到着あと3分程度のところで停車しました。何か事件か???
      在来線の送電線の故障らしく16分遅れでの到着でした。さすが田舎はのんびりしています。何も騒ぎも起きなく平然としていますね。

      2016/05/04 秋田港へ1人旅。。
      いつもの帰省では、家でゴロゴロして何もなくのんびり過ごしていますが・・・
      田舎の時間の進む速度が違う様で、ゆっくり進んでる様に錯角します。
      今回の帰省で行きたいところがありました。いつでも行けるのですが、意外と行けてないんですよねぇ~

      朝から雨でしたが、日頃の行いが良いせいか、午後には晴れて日差しも出てきました。
      しかし、風は強くて海沿いはバイク走行は危険な程でした。確かにバイクも全然少ない・・・
      ロングツーリングしてる和歌山ナンバーと京都ナンバーの方がいましたよ。

      バイク帰省していないので、今、燃費問題になってる日産ディズを母から借りました。
      いつもは軽トラなんですけどね(笑)
      ホント久しぶりに訪れた秋田港・・・ 
      岸壁に何やらデカイ船が停泊しています。豪華客船「飛鳥Ⅱ」です。
      近くで見ると・・・デカイですねぇ~ 乗ってるのはお金持ちですよね。
      歓迎イベントもあって、ちょっぴり賑やかでした。

      隣接でポートタワー「セリオン」があります。
      全面ガラス張りの高さ100mのタワーです。田舎では高層建築物ですよ(苦笑)
      何年振りだろー・・・ 上ってみます。いつのまにか展望室まで「無料」になったましたよ。ラッキー!
      晴天だと男鹿半島や奥羽山脈、白神山地、などなど一望できますが、今日は靄が掛かってて見えませんでした。
      18:37日没予定・・・ 水平線へ太陽が沈む夕焼けは見れませんでしたが、水平線の向こうの雲海へ沈む夕日を観る事ができました。
      意外と毎日来ても夕日を観れる事ってないんですよ。水平線だともっと赤く染まった夕日で、とってもキレイですよ。

      また、キレイな夕日を観に来ようって想いながら帰宅しました。
      また「笑顔で・・・」

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      冷しスタミナラーメン(娘娘)
      麻婆挽肉のとろみかけです。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      スタミナラーメン(娘娘)
      挽肉の入ったとろみスープです。

    • おさともさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      角島ツーリング②(志高湖キャンプ場から帰宅まで)
      皆さん、こんにちはこんばんは。
      おさともです。

      昨日の続きのツーレポ。一人パートでの出来事を少々...。

      お風呂から帰って、早速夕食&晩酌の準備をしましたが。

      そう、すっごく「寒い」んです。

      それもそのはず。志高湖キャンプ場は標高600メートルに位置し、平野部に比べ気温が5~6℃も低くなるとか。
      さっさと食って飲んで寝るに限る。と準備中にトラブル発生。

      私が愛用しているキャプテンスタッグのガスストーブですが、根元の溶接部分が外れ、ゴトクがぐらぐらに。危うくラーメンをひっくり返しそうになりました。 ネタじゃないのに、何で壊れるorz
           <____>
           (゚д゚) <俺を信じろ
            ||   
         ( ̄ ̄ )
       __| ̄|| ̄|_/~\_
       CAPTAIN STAG

      ↑アンタ信じたら壊れたぞヽ(`Д´#)ノ

      うん、運がなかったんだと言い聞かせ、ぼっち宴を再開。ピーナッツに麦チョコに、ジュースお酒(本当にジュースみたいな味)と、持ち込みウイスキーで体は温まり、眠気が…。 でも、寝ようとすると湖から「バシャバシャ!ドッポ~ン!」と威勢のいい音が。ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!っと目を覚ますこと数回。 朝になって正体が判明いたします。

      で、一夜明けて朝。

      朝はかなり冷え込んで、シュラフからなかなか出られない始末。しばらくテント内でゴロゴロ。

      ま、それでも起きて、撤収準備。7時30分には出発できるようにしました。2日目は完全にソロ。町中を走ってみたり、うみたまごに行ったけれど、早い時間だったために営業していなかったりorz  10時過ぎには、蒲江に立ち寄りました。 目的は家へのお土産と海鮮丼(*´Д`)ハァハァ

      久しぶりの海鮮丼は、非常に美味でした。 最高の贅沢。

      と、アフリカツインに興味津々な方がいて、いろいろ質問攻撃でした。 乗り換えてわかりましたが、このバイクに興味がある方は、ほぼすべてバイク乗り。 DCTの事を訊かれますが、「ごめんなさい。私のは6速MTです」が決まり文句になりました(;´Д`) いいんですよ、本人が気に入っているんだから。

      休憩を入れつつ、宮崎の自宅に14時前に到着。 疲れた。しかし、楽しかった。 これが、一番の感想です。


      2日間合わせて830K2W(km)は、自己最長距離のツーリングになりました。

      1日目の怒涛のような出会いと別れのツーリング。2日目の自分だけの時間で帰るツーリング。どちらも非常に充実したものでした。新しい相棒は、その旅を支えてくれる欠かすことのできない存在でした。

      この後、ホンダドリーム宮崎でオイル交換をするのですが、それはまたの機会に。


      今回のツーリングでお会いした皆様に今一度感謝の言葉で締めくくりたいと思います。

      本当にありがとうございました。

    • ロビンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      下見兼ねたソロツーリング!
      昨日久々にバイクで走ってきました!o(^▽^)o
      4月は帰省していないから3月以来かなぁ...(´-`).。oO

      コースは、息子と女川方面のツーリングを予定しているのでその下見がてら女川方面にしました(≧∇≦)

      女川のすぐ横に牡鹿半島を巡るコバルトラインというワインディングロードがありバイクでは初めて走りましたが、ヘタクソを痛感させられました~(つД`)ノ
      これは走り込まないとちょっとヤバいなぁ...(;^_^A

      道中はGWのせいもあり彼方此方で混んでましたが色々回避しながら楽しんで来ました( ^ω^ )

      これで今日晴れなら親子ツーリングだったのに、雨と風が強くて延期になりました...(^◇^;)

    • dada64さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      会津方面へ
      8時半好間ファミマ出発
      49号から安積高校前を通り三森峠越え
      湖南町 猪苗代湖畔 49号
      志浜で休憩
      ゴールドライン
      道の駅裏磐梯で休憩
      桧原湖畔一周
      母成峠越え49号
      開成山でふくしまラーメンショー渋滞
      平田村でジュビアランド芝桜渋滞
      16時いわき中央インター近くファミマ解散
      行程距離320㎞

      エストレヤに乗り換え、小学校の遠足以来
      の大舘城跡へ

    • My GSR750さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      加子母の大杉
      今日明日と連休で、今年のGWの休みは終わり。
      朝から日射したっぷりの天気に背中を押されるように出発。

      岐阜県中津川市にある、加子母の大杉に行ってきました。
      まずは41号線を北上。GWだけあって車が多いです。そんな中、前を走るのは新しいユーノスロードスター。幌を開けて気持ちよさげでしたが乗っていたのはおっさん一人。お仲間ですね(^^)。で、白川で右に折れて62号線を東進。川沿いのワインディングを気持ちよく走って行き、東白川の道の駅に到着。ここでちょうど12時になり、脇のレストランで野菜定食を頂きました。デザートの梅寒天が美味でした(^^)。

      ここで用意してきたアルコールランプを取り出し、お湯を沸かして食後のコーヒーを堪能。道路脇のベンチに腰を下ろして通り過ぎるバイクを眺めながらゆっくりした時間をすごしました。

      道の駅をあとにし、256号線をさらに東進し257号線を北上したら加子母に着きます。知らなかったのですが、今日は春祭りと花祭り(仏陀の生誕祭)をやっていて、境内には屋台が出て賑わっていました。屋台で鯛焼きを買い、中津川に出て19号線に出て帰途に。多治見で渋滞に少々はまりましたが、まずまずのツーリングでした。

      走行距離:約190キロ
      燃費27.3キロ/リットル 暖かくなってだいぶ伸びました。

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      和見峠
      今日の上野原は最高気温27度という予報\(◎o◎)/!

      更には朝のブロス業務中に寝落ち(爆)

      目が覚めると午前10時過ぎ・・・

      そんなこんなで昼からの出動となったので近場探検へ(*^^)v



      走行距離:76km
      本日のレギュラー単価(上野原)114円

    • My GSR750さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      岐阜のマチュピチュ?!
      GWの中日。学校もやっているようなので、道が混んでいないことを祈りつつ出発。
      ヤフーニュースに載っていた岐阜のマチュピチュとやらに行ってきました。
      場所は岐阜県揖斐川町にある、山間部の茶畑。急峻な山間に作ってある茶畑が、マチュピチュに似ているとのこと。
      揖斐川町までは難なくクリア。しかし県道32号線に入ってから肝心の茶畑の入り口をスルーしてしまい、一度戻って山道を登っていったところに入り口がありました。駐車場は少なく、平らな場所が少ないのでバイクの駐車は要注意です。

      地元の方々が遊歩道を整備しているらしく、手作り感が半端ないです(^^)。駐車場にいたおじさんに聞くと15分くらいで行けるとのことで、ライダーブーツで砂利道を10分くらい進むとさらに看板が。

      ここからが半端なくきつい道のりでした(T_T)。斜度もあり、手すりもないので、息も絶え絶えに休憩しながら登っていくと、ようやく開けた場所に出て、眼下に茶畑が一望できました。

      まだそれほど観光地化されていない感じなので行くなら今のうちかもしれません。体力に自信がある人にお勧めです(^^)。

      私はもうお腹いっぱいです(^^;)

    • オックンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      16.5.2 御坂黒岳
      3日目は、前日の瑞牆山の疲れもあり、河口湖の北の御坂黒岳に登って来ました。昨日も晴れ予報に期待して行ったのですが、朝は大石公園からそれなりの富士山が拝めたのに、折角登った御坂黒岳の頂上からは富士山は頂上のほんのちょっとしか見えず、昼休憩をしてる内に全く見えなくなって仕舞いガッカリでした。でも、登山口は、大石公園で若彦トンネル経由で、新道峠まで徒歩10分という近道を教えてもらい、登り70分下り55分程のコースタイム通りに歩けました。ここも、晴れたら河口湖越しの程良い距離感の富士山の絶景が拝めそうです。最終日も秩父の旧荒川村からR140の裏道で皆のまで走って皆野有料の無料部分だけ走って、長瀞対岸経由で帰ったので渋滞知らずでした。最終日は210km走行でセローは結構ハイペースでも37.6km/Lと立派な燃費でした。

    • おさともさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      角島ツーリング①
      皆さん、こんにちはこんばんは。
      おさともです´ω`)ノ

      久しぶりの、本当に久しぶりの長距離ツーリングにして、自己最高長距離になる山口県は角島までツーリングにいってきました。 いやあ、遠かったなあ。終わり

      じゃいかんので、ちゃんとレポートします。

      5月1日未明に宮崎の自宅を出発。早く寝なきゃと思いながらも結局1時間も眠れなかった。 某男爵さんと同じです。
      お互いお子様ですねえ(笑)

      で、道中はかなり寒くて…写真にはミッドナイトオデッセイなどとカッコつけていますが、とにかく寒かったです。
      3シーズンジャケット。パーカー、長そでシャツ、長そでヒートシャツ、肌着。ジーンズとインナー。 この時期の日中ならば完璧に汗だく装備が、凍える寒さでした。

      で、最初の集合場所。 今川PAにてmoonさんと合流。

      私が予定よりもかなり早く来たことを知ったmoonさんは、予定を前倒しで私を迎えに来てくださいました。
      ありがとうございます。m(_ _)m 実のところ、門司ICを下りてからの道のりが少し不安だったので、このお助けは非常にありがたかったです。

      で、第2の集合場所 関門トンネルの料金所先でT28さんと待ち合わせ・・・

      が、何とほかのK2Wサークルの皆さんが続々と集合。
      T28さん、moonさん(と相方様)、「さとし」さん、ふくてんさん、かずたかさん、らくーんどっぐさん、BJさんと続々集まってくださいました。 掲示板などでT28さんが参加を呼び掛けていただいたとはいえ、ここまで集まるとは…。

      皆様に感謝申し上げます。

      残念ながら不参加の方は、また必ず行きますのでその時に楽しみを取っておきますね^^

      その後、一路目的地の角島までT28さんが先導してくださいました。 到着後、この旅のきっかけの人物「アナル男爵」さんとお会いしました。

      「おお~!! おさやん!やっと会えたな!」と嬉しい一言でした。 さらに☆ユウ☆さん、じんじんさんご夫婦にまでお会いできました。たくさんお話ししたかったですが、角島めぐりがまだ…なのでそのあと広島に行かれるアナル男爵さんと☆ユウ☆さんとはここでお別れ。

      角島灯台で写真を撮った後は、移動して道の駅「きくがわ」で昼食。K2Wサークルの皆様とたくさんお話しできたのは、本当にうれしく、時間が足りないなと感じてしまうほど。特に、T28さんに至っては私の角島行きを知ると、私が欲しがっていた「ネジチョコ」まで買っていただきました。ツーリングのルート、時間配分などほぼすべてお任せ状態になってしまい、何だか恐縮でしたが、今回は思いっきり甘えさせていただきました。本当に「感謝」です。

      壇ノ浦PA以降は、K2Wサークルの皆さんと流れ解散して私は次の目的地、大分県別府市のキャンプ場へ。

      キャンプツーリングも楽しみの一つでした。テント設営をすませ、少しだけ仮眠。 汗だくになっていたので、キャンプ場を下りて、お風呂へ。 何しろここは大分の別府。温泉には事欠きません。

      贅沢に貸切風呂など入りました。 お湯は熱いけれど、極楽極楽。

      さっぱりした後は、キャンプ場に戻ってお楽しみのぼっち宴の開催になりました。



      写真スペースが足りないので、とりあえずパート①ということで。

      後日アップ予定のパート②に続きます。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015.08.30 風族有志キャンプ(二日目)からの、岡山市うろうろ
      二日目です。

      6時前に、頭が痛くて目が覚めて(苦笑)

      7時に起床。

      予定通り「籠城」もして(爆)

      朝食は、いつものように。
      うっちー夫妻のお手製。

      暫しだらだら過ごしますが。

      遅くなってもあれなので、撤収を。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.08.29 風族有志キャンプ(一日目)
      毎年恒例の「風族有志キャンプ」に参加してきました。

      風族(ふうぞく)とは?

      「風ZOKU」とは、320km/hオーナーズクラブ関西支部のペットネームです。
      以下参照で。
      https://www.geocities.jp/fuzoku_320_kansai/index.html

      当方、2010年までは320km/hオーナーズクラブ(ZZ-R1100/1200/1400/14Rのクラブ)に所属しておりまして。
      (四国支部の支部長→事務局でした)
      当時から懇意にして貰っていた、関西支部元事務局で現本部副会長の「だぼあーるさん」(ZZ-R1100D)に
      2011年に320から退会した後も毎年「来いへん?」と声を掛けて頂いていて。

      ※元々このキャンプ自体、320関西の公式行事だったのですが。
       今はそれから外れて、名目上は320と関係がない集まりという事らしいです。
       それでも、退会した人間にずっと声掛けてくださるのも嬉しいものです^^

      2009年、2010年と参加していましたが。
      2011年以降は不参加で。
      (2011年はイベ自体中止。2012年、2013年は当方親族不幸ごと等あり断念)
      今年もどうしようか?と思っていましたが。
      奥さんも「行けるよー」との事だったので。
      5年ぶりに参加してきました。

    • TOKOYAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      高速道路 ソロツー 姫路城 (^^)/
      今日は、天橋立へ行こう!
      腰痛が許す限り行ってみよう!

      とりあえず 6時発!
      暖かくなること見込んで、やや薄着!
      出発後、思ったより寒い!
      雨ガッパ着て走行(^^;)
      亀山辺りでは、グリップヒーターまで使う事に...

      悪いことは重なるもので、
      左に抜ける場所を見落とし、京都縦貫道 パスしてしまった。
      鶴舞若狭自動車道でも行けるので、問題無いけど距離がある...

      西宮SA で、見つけた 姫路城のパンフレット!
      よし! ここにしよう(^^;) 目的地変更!

      関係無さそうな話ですが、
      昨年11月に奥永源寺の道の駅へ立寄ったものの 休日で、
      他のライダーと立ち話。
      すると奇遇にも、父の兄弟子の子だそうで!
      帰って父に話すとやはり驚いてました。

      今回三木SAで、その方から声をかけられる!?
      自宅から200Km弱! 
      有り得ない偶然です。
      四国に日帰りで行くそうで、誘われましたが、ちょっと無理(^^;)
      もう一人の方は、京都から泊りで四国に行くそうで、
      私が着く前にお二人で会話が弾んでたようです。

      お別れして姫路城!
      駐車場、バイクお断り!?
      うろうろした後、係の人に尋ねたら、臨時の駐輪場がありました!

      初姫路城!
      好天に恵まれ、暑かった(^^;)

      詳細は省略。
      とても綺麗で大きい城です(^^)/
      修繕したばかりで白すぎますけどね!

      帰りは休み休み、腰痛!騙し騙し 何とか5時20分に帰宅。
      高速使うと書くことありませんね(^^;)

      走行426Km マフラー変えたせいか、高速にもかかわらず
      燃費は21.62Km/L いつもと変わらず でした。

    • オカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      海を見ながらコンビニ弁当ランチツーリング!(#^.^#)
      今日は、最近知り合ったブロス友さんとコンビニ弁当ランチツーリングに行ってきました。

      ブロス友さんのご自宅に9時に向かいます。
      到着後、まずはリアBOXの取り付け開始です!
      この前、付属のステーではそのまま取り付けが出来なかったので、
      対策を講じて、しっかりと取り付けが出来ました。(^◇^)

      その後、プチツーの準備をして向かうは!堺市にある「みなと堺グリーン広場」です。
      ここは、グーグルMAP先生に教えて頂き、レッスンするにはベストポジションだったので、
      そちらに向かいました。
      向かう途中のコンビニでお弁当を買って目的地に到着~!(#^.^#)
      当初は、レッスンをしようかな?と考えていましたが、
      到着するまでの間、後ろを走行するブロス友さんの走りを見ていると、
      こりゃ~大丈夫だわ!ということで、レッスンは無し~!
      防波堤に上って、海を見ながらコンビニ弁当ランチです!

      安いコンビニ弁当でも、景色の良い所で食べるランチは最高ですね!(^^♪
      お弁当を食べた後、しばらくのんびりしながらバイク談議!
      バイク談議と言っても、ブロス友さんは聴覚障害をお持ちなので筆談が中心でしたが、
      バイクの楽しさを理解して頂けたようで、安心しました。(^_-)-☆

      その場所で2時間ほどのんびりしてたでしょうか?(笑)
      あまりにも暑いので、帰宅することにしました。

      ホント!今日は、ポカポカ陽気!というよりは、太陽がジリジリ照り付ける夏日のようでした。

    • hiro1さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      毎年GWは卵かけご飯! でも今年は…
      毎年GWは卵かけご飯を食べにラベンダーパーク多可のごはん亭に行くのですが、今年は会社の後輩2人も一緒!
      後輩って言っても自分の子供達と同い年! (20歳と18歳)
      本当の子供達はバイクに興味がないので、疑似親子ツー気分♪
      片道約70㎞のプチツーです。

      ラベンダーパークに行ってもGWは時季ではないので、ラベンダーは咲いてません。
      ですが、シーズンオフでラベンダーが咲いてないので入園料(駐車料金)は無料!
      なので、食事代だけですむので、せこいですがGWに行くのです(*^ ^*)エヘヘ

      天気も最高!
      疑似親子ツーも楽しくて最高!
      すれ違うライダー達も多く、ピースサインを出すのが忙しいくらい(^_^)v

      11時半に到着!
      お昼の情報番組「バイキング」で紹介されTV効果もあるのでしょうが、格安でご飯も卵も食べ放題なので、既に待ち時間が…
      名前を書いて順番待ち…
      何気なくメニューを見てると、ん?? え?! あぁー!! 値上がりしてる(°0°)
      去年330円(税込み356円)→今年450円(税込み486円)
      まぁ~この価格でも食べ放題なので…
      親子ほどの年齢差のある後輩達なので、今回は私のおごりで…、初の会社仲間ツーで値段も安いし今回だけ(^_^;

      私はご飯3杯と卵6個でフィニッシュ(*^ー゜)
      後輩達は4杯は食べてたみたい(°0°)
      充分、元は取れたかな!?
      ポッコリお腹が、さらにポッコリに(^_^;

      食事後、バイク話に花が咲き盛り上がる\(^O^)/
      親子ほどの年齢差があってもバイク話に年の差は無し! ………多少有り(^_^;

      2年前は会社でバイク乗ってるのは私だけでしたが、会社でのバイク仲間が増えて良かったです。
      会社のバイクチームでも作って定期的にツーでもしようかな♪

      走行距離:142㎞

    • Ikuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      20160501富士山半周~イーハトーブの森での練習
      3月下旬まで冬季休業中だったのイーハトーブの森に、今シーズン初めて練習に行ってきました。
      前日の予報で天気が良さそうでしたので、せっかく行くのであれば、直行ではなく御坂峠~河口湖~西湖~本栖湖~イーハトーブの森というルートで行ってみようと思い、寄り道をしながら向かいました。
      往路の中央道は思いのほか空いていて、スイスイ。渋滞表示は出ていませんでした。ただ、西湖から本栖湖に向かう途中と、イーハトーブの森からの帰り道は富士山の芝桜まつりの影響で大渋滞していました。一本道なので仕方がないですね。
      イーハトーブの森では10:00から11:40頃までしっかり練習してきました。ひさしぶりだったこともあり、膝が痛くなりそうな気がしたので早めに切り上げて、昼食に私的には一押しの「昔ながらのナポリタン」をいただき、それから少しだけ練習を再開して13:00前には帰ることにしました。
      帰路も芝桜渋滞がひどかったので、鳴沢の温泉に寄る予定だったのをパスして、河口湖IC~都留IC~裏道志と進み秋山温泉に寄って帰ってきました。
      秋山温泉は加温加水なしの源泉かけながしの浴槽があるのですが、昨日は温度が35℃くらい。あんなにぬるめだったかな?
      走行距離は270kmくらいでした。

    • ポチパパさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      第1弾、お上りさんです。
      よく解らないけど朝の3時半頃で六本木近く?すごい人出でした。
      帰り道朝霧高原で芝桜のお祭りみたいのやってて国道139号めちゃ
      混んでました。もう少し何とかならんのか。

    • My GSR750さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      濃尾平野巡り
      久方ぶりの平日休み。天気は回復傾向とのことだったが、朝の冷え込みの影響で9時過ぎ出発時はまだ肌寒い。
      花粉の影響が少ないと思われる平野部を目指し、ヤフーナビに目的地をセットして出発。
      通勤ラッシュは終わってる時間なのに一宮市街地は大渋滞。ナビに逆らって車の少ない方向を走っていると完全にロストポジションしてしまい、太陽の方角を確認し、とりあえず西に向かって走ってみる。
      すると過去に走ったことがある南濃大橋にたどり着き、あとは、堤防道路を走って道の駅 月見の里南濃へ。
      ちょっと早い昼食を取り、ファラさんお勧めのみかんソフト(シャーベット)を食べずにミックスを注文(^^)。
      いや~なかなかの味でした。
      ここには無料の足湯があるのですが、ご高齢の方々に占拠されていたので、あきらめて出発。

      信号のない堤防道路をひたすら北上し、前回調整中で登れなかった一宮タワーへ。展望台の高さは100メートルですが、なかなかの眺めでした。

      明日は雨。またバイクはしばらくお預けです(T_T)。

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      真田の里 ~上州沼田~
      2016/05/01

      前日の秩父ツーのお疲れか、お目覚めが鈍かった今朝。。
      外は、またまた晴天。。 こーしちゃいられぬと出動準備。。
      時間は既に10時をまわってます。
      とりあえず国道17号を西へ・・・
      行き先は3回目の「沼田市 川場田園プラザ」

      行く途中・・・気になるものが。 天狗の天狗!
      立派に反り起つ「天狗鼻」 (※あくまでも天狗の鼻ですよ)
      「立派・・・・」

      GW中とあって人出もあり、バイクが沢山きています。
      前回は私1台でしたけど(汗)
      中にニンジャH2もあり、寄って集って写真撮ってました。

      ここでも「ソフトクリーム」を食べます。
      2日続けての冷たいソフト。お腹が緩くならないことを願います(^^;

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      お手軽・ちちぶツーの巻  ~反対側からの参加編~
      2016/04/30
      お手軽ツー 秩父・羊山公園~芝桜見学と峠いろいろ
      群・埼チームから目線のツーレポでぇ~す。

      当初の4月29日から30日に変更になり有給を行使する事なく参加できました。
      ツーの前夜は眠れない上に当日は超早起き(相変わらず遠足前の小学生!)
      先週の草津・白根山の単ツーの際に雪解け水で汚れたCBRを早朝から洗車します(朝5時はまだ寒い)

      地元のテツさんと本庄・児玉IC付近のセブンに8時待ち合わせでした。
      定刻の5分前位に合流し、いざ有間ダムを目指します。
      テツさん頼りの私は、ただひたすらついていくだけです。本庄サーキットを横目に・・・ 
      単ツーで秩父にはよく来ており、道的にはいつも通ってる道です。

      途中、羊山公園付近は芝桜観賞の人々で大渋滞になっていました。
      トイレタイムで立ち寄ったコンビニで私がコーヒーを飲んだ分、有間ダム待ち合わせ時間に少しばかり遅れてしまいました。
      お待ち頂いた方々・・・ 申し訳ございませんでした。

      秩父ツーの詳細については、たかさんのツーレポを覗いてみてください。
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=oofJe11d&act=detail&tid=11925

      今回のツーでは、狭い峠道・・・ ど素人の私は相変わらずの「ヒビリ走行」
      先行く方々に待たせてしまい、すみませんでした。
      その分、動画の尺もとってしまって、ごめんなさい。。

      また、お手軽ツーへ参加させてもらいますぅ。。

    • RAELさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      鈴鹿 BIKE!BIKE!BIKE! サーキット走ってきました!
      いよいよ 待ちに待ったBIKE BIKE BIKE当日です!
      なんと、このイベントは公道仕様の原付以上のバイクでサーキットを走れるという
      夢のようなイベントです!ツナギも必要ないので、普段の恰好で走れますずっと楽しみにしてました、が

      すいません集合時間に寝坊しました( 一一)

      楽しみすぎて2時間前には起きて準備完了してたのですが、2度寝してしまいました...

      ご迷惑をおかけしました_(._.)_


      予定より約1時間遅れで集合場所より出発。少し夜が明けてきたぐらいです
      いやー 朝寒かった..冬が戻ってきたみたい ジャケットは3シーズン用なので、大丈夫でしたが、
      グローブを夏用にしてたので、かなり手が寒かったです。失敗ですね

      行きは3074号線をひたすら進み、ワインディングを楽しみながら、コンビニで休憩をはさみつつ、
      1号線を曲がって鈴鹿峠を越えていきます。 特に大きな渋滞もなく到着しました。

      サーキット周辺に着くとバイクの団体がいたので、入り口はすぐわかりました。
      中に入るとすごい人、でも想像してたよりは少ないかなって印象でした。

      一度バイクを止めてブリーフィングを済まし、ピットに進んでいきます。
      かなりの人数なので、一度に一斉に走るのではなく、いくつかのグループに
      分かれて、走るみたいです。丁度、数十分後に走るグループのピットに入ることができました。

      少し時間があったので、トイレを済まし、周りのバイクを見学してると、
      ばくおん!仕様のかなり痛いKTMのスポーツバイクが2台並んでました(^^)

      サーキットの路面を見てみると、思ってたよりもすごく粗くとがった砕石の路面でした。
      この粗さでμを高くしてグリップを高くしてるわけなんですね
      タイヤカスが溜まるって意味がわかりました。

      そして自分のグループの出発の時間が来ました
      走れると言っても、あくまでサーキットをツーリングってイベントだったので、
      ゆっくり走るんだろうなーと思ってましたが、案外コーナーや、直線なんかではスピードを出せました
      特に、スプーンカーブを抜けた先の西ストレートでは、このバイクじゃ出したことのない
      140kmというスピードが出てびっくり これも路面の違いのせいなんでしょうか

      ヘアピンの先の上りも、もっとしんどいのかと思ってましたが100kmくらいで上れました
      コーナーも125ccならそこそこスピード出せました 食い付き感がハンパないので、
      もっと寝かせれるなーって感じました 一度全開で走ってみたいです

      そんな感じで2周を終え一度コース外に出ます。何度でも参加できるので、
      そのまま、またピットに行くのですが、その頃になると、人の量が朝の比じゃないくらいに
      増えており、ピットに並ぶバイクもすごい数... ピットに行くまでしばらく並びました...

      なんとかピットに入ると、次の走行はお昼からでした。
      この時間になると、朝の寒さが嘘のそうなポカポカ日和、ちょっと暑いくらいでした
      お腹が空いてたので軽く軽食を取り、色々ブースが出てたので少しみたのち、
      お昼にイベントで、「神電 四」・「韋駄天ZERO」、「Ninja H2R」・「RC213V-S」
      のデモンストレーションランがあったので、観客席に移動し見に行きます

      まず電動バイクからです。テレビでは何度も見てましたが、実際に走ってるのをみると、
      やっぱりものすごく静かですね。それでいて物凄く速い! すごいですねー
      次にRC213V-Sです 2000万円超えのバイクですねー 
      しかし公道仕様なのでリミッターが効いてるのかいまいちな感じでした
      H2Rはサーキット仕様なので、爆音がすごいです 大気が揺れるのを感じました
      鳥肌物ですねー いやー いいものを見れました(^^)

      ピットに戻り2回目の走行ですが、次は先導車がすぐ前だったせいか、
      詰まることもなかったですが、全開にできる箇所も少なく不完全燃焼でした。

      ご飯を外で食べる予定だったので、そのまま、サーキットをあとにします。

      何を食べるかと言うと、もちろん亀八食堂ですね!
      色んなブログなどでも紹介されてるところなので、ずっと行ってみたかった所です。

      15時頃にいったのですが、結構お客さんはいっぱいでした。
      一緒に行ってた方が、亀八経験者の方だったので、おまかせしますw

      いきなりキャベツや食材持ってきたとおもったら、鉄板に全部放り込むので、
      なんのこっちゃわからんw 焦がさないようにひたすら混ぜるとのことなので、
      ひたすら混ぜますw 肉やホルモンに火が通ったらうどんを投入、また混ぜますw

      焼肉のタレ味の味噌と一緒に焼いてるので、匂いがたまらんw 混ぜてる間もヨダレがでそうにw
      混ぜまくること数分やっと完成!がっつきます。 (゚д゚)ウマー
      結構な量だったのですが、ひとかけらも残さずにいただきました!

      そして出発。途中道の駅 関宿に寄ってアイスを飲み物を購入し長い帰路に着きます。
      帰りは、砂利道と噂の名阪国道じゃないほうの25号線から帰りました。
      ですが、この間走った、奈良奥山ドライブウェイ事件があったので、どうってことなかったですw

      しかし、前方を2台で走っていたグループのうち一人が砂のかぶった路面で寝かせてしまったのか、
      カーブで転倒、すぐ後ろを走っていたのでびっくりしました。

      幸い、大きなケガはなさそうで、大丈夫~っと言っていたので、よかったですね
      なんか最近、よく事故現場に直面するなw 気を付けないと。

      渋滞に巻き込まれたり、何度か道を間違えつつも無事に解散場所に到着、
      みんなと分かれて、自宅へ帰りました。

      また来年も同じイベントがあるなら来てみたいですね!

      本日の総走行距離270km 楽しい一日でした(^^)/

    • tenra77さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      新人歓迎プチツー♪
      社内の若い子を誘ってプチツーに出掛けました。目的地は野間の大けやきです。

      休日何してる?って聞いたら「家でゴロゴロ」これじゃアカンやん!ということす。

      当日は晴れたり曇ったり雨がパラついたり、めちゃ寒かったりでしたが

      彼にとって近くでも全く知らないエリアで初めてのスクーターツーリング。

      こんな世界もあるんやで!っていうことが分かってくれて、面白い!って

      感じてくれたらいいのですが(^^;

      またぜひ行こうや♪

    • 鷲之助さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ちょっと近畿方面のツーリングの下見をしつつ嫁ちゃんを拾いに行くドライブ
      GWに辺り、現在神戸に居る嫁ちゃんにちょっと大きな荷物を運ぶに合わせて、名古屋で過ごしたいと言うことなので、広いに行くことにしました。

      ルートはまぁ、高速使えば楽チン♪なのですが、ツマラナイ(´ω`)
      命四国道もありきたり・・・っというわけで、出発前まで考えあぐねていましたが、今後のツーの下見も兼ね、名古屋~舞鶴~大阪~西宮という北上して、南下するなんとも無駄の多い経路をたどる事にしました。

      お陰で、殆ど未開拓だった近畿方面の情報を得れまた、近隣のBrosブラザーとも朝食を楽しむことが出来、有意義なドライブにすることが出来ましたヾ(≧▽≦)ノ


      休み休み行ったとはいえ徹夜行。
      トップの写真はそんな、疲れた身体を癒してもらった場所”元祖スーパー銭湯”「夢の公衆浴場五色」です *´ω`)

      帰りは疲れもあったので、さっさと名神のって帰宅しましたが、GWでしたね・・・渋滞にはまって意識が飛びそうになりつつ、PA・SAで休みつつ無事帰還しましたO(:3 )~ (‘、3_ヽ)_

    バイク買取相場