すべてのカスタム・ツーリング情報1661702件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55357/55391)
  • すべての投稿検索結果合計:1661702枚

    すべての投稿は1661702枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      びわ湖ツーリング!に参加しました。 【1日目】
      びわ湖ツーリングに初参加しました!
      参加の皆さま、お疲れ様でした。そしてお世話になりました。
      とっても楽しい1日でした。
      来年も参加したいですね~。

      2時半頃に自宅を出発です。目覚まし時計4個でどうじゃ~(笑)
      眠いよ~
      それに寒い!
      昼間の事をかんがえると服装の準備に困りますよね~
      ちなみに昼間はジャケットの下Tシャツでした。暑すぎ~
      3回の休憩と1回の給油で9時前に集合場所の唐橋に到着!
      すでに走行距離は440kmオーバーです。
      琵琶湖も見たし、もう満足です~(笑)

      午後からは眠気との戦いです。
      ナオミさんには後ろから突き回され、最後はちぎられました~ お見事!(笑)

      最終行程のメタセコイア並木付近で半数の人が迷子になりました。
      こりゃ~先頭は気を付けてよね~ 置いてかないで~
      かなり探し回りましたよ~。
      見つけてみると入り込まずに真っ直ぐ行った所で記念撮影してました。
      しかも迷子抜きですよ!(笑)

      天候は生憎の曇り空でしたが、素晴らしい仲間と美しい景色!もうこれだけで十分です。
      とても楽しい走りが出来ました。
      恐るべしブロス繋がりの不思議!
      なりちゃんさん、以外は全員初対面ですが、そんな気が全くしないのが不思議ですよね。
      素晴らしい思い出を有難うございました。

    • くまいぬさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      小豆島ツーリング 2015秋
      私の動画、高知ツーリングや大阪モーターサイクルショーで登場した
      カワサキバルカンクラシック400のバル吉とともに
      香川県最大の離島、小豆島へツーリングに行ってきました。

      悪天候だったので、条件が悪く景色はイマイチ楽しめませんでしたが
      交通量がとても少ないので、ツーリングロードとしても良いですし
      美味しいものもたくさんありますので、プチ旅行や日帰りツーリングなどにも
      とても適している場所だと思います。

      今回はめぐりませんでしたが
      エンジェルロードや、瀬戸大橋が見えるスポットもありますので
      みなさんも、是非行ってみてください。

    • コシヒカリさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      S&S恒例(高齢)伊豆ツーリング♪
      伊豆行ってきました♪

      夢のように楽しいツーリングでした!!!

      秋晴れが続く中なぜか雨予報・・・

      中止・・・

      延期・・・

      けどツーは決行されました!

      昨年同様人生に残る思い出が出来ました♪

      今回わかった事

      ①必ず楽しいはやっぱ楽しい。
      ②青ちゃんは露出狂だった。
      ③酒部は酒部だった?
      その他いろいろ・・・・・・・・・

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ”八ヶ岳”の『編笠山』と『権現岳』に行ってきました♪
      最近は、あまりブロスにすら来れなかったのですが9月20日~22日にかけて大好きな「八ヶ岳」方面に泊りがけで楽しんでくることができたので、3日分まとめてサラっとレポートさせて頂きます。

      3日目(22日)は、八ヶ岳連峰『編笠山(あみがさやま)』と『権現岳(ごんげんだけ)』に登りました。
      『編笠山』は八ヶ岳の最南端で標高2,524m、『権現岳』は標高2,715mになります。

      ◆トップ写真は、自分的にはベストショット♪
       八ヶ岳最南端の『編笠山』から撮りました。
       八ヶ岳最北端で先月に登った『蓼科山』、先日登った八ヶ岳の真ん中『天狗岳』、そして今回登る南八ヶ岳の『権現岳』まで 一枚の写真に収まりました。 ニコ(*^─^*)ニコ 大満足♪

      <今回のルート情報>
      往路:八ヶ岳高原ラインから少し山に入った「観音平」駐車場に到着(20分ぐらい) 宿から5キロ程度 ちか!
      登山:観音平 登山口(1570m) - 雲海(1880m) - 押手川(2100m) - 編笠山(2,524m)- 青年小屋(2380m) - のろし場(2530m)-ギボシ(2700m) - 権現小屋 (2670m) - 権現岳(2,715m)の往復
      帰路:八ヶ岳高原ライン(八ヶ岳牧場まきば公園に寄り道)-141号(途中で右折し南相木村方面へ)-124号(ぶどう峠経由)-299号(上野村ふれあい館に寄り道)で帰宅

      走行距離:登山12km+帰り道250kmぐらい
      燃 費 :45km/Lぐらい
      標 高 :2,715m(権現岳)

      それでは以下、お時間があれば見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      朝霞み立つ鯖街道~晴れてもウェット~
      シルバーウィークに突入。山にでも行くべ。
      前日早くに雨は上がったものの、山はまだ足元悪いじゃろう。
      楽そうな山にしとこ。
      ふむふむ。福井県はエンゼルライン。
      ありゃ?「久須夜ヶ岳」のほぼ頂上(海抜610m)までバイクで行けるじゃないか・・・

      念願の朝駆けが叶い、朝5時出発。朝7時に久須夜ヶ岳に到着の予定が、
      2時間も遅れて9時にずれ込む。

      晴れなのに、明け方の鯖街道のあまりの潤いに心奪われての~んびり走りすぎました。
      だってシルバーウィークだも~んヽ(^∇^)ノ。な浮かれよう。

      久須夜ヶ岳は、置いておいて、今回はそこに行くまでの浮かれまくりのルート
      京都は東山ドライブウェイ→白川通り→鯖街道(R367)→R303→K22→R162→エンゼルライン→久須夜ヶ岳
      に至る潤いに満ちた風景をレポートします。京都南部の我が家から120kmくらいのお手頃ツーリングです。

      上の写真は、目的地の久須夜ヶ岳山頂駐車場からの眺め。若狭湾。
      久須夜ヶ岳、標高600mも海にそそり立つせいか、雲低し。

      景色は晴れていても、雨がパラパラ。気温も低い。17℃くらい。
      体が冷えていくのがわかる。侮るべからず久須夜ヶ岳。

      そのせいか、広大な駐車場は終始ガラガラ。結構な穴場のようでした。
      トイレもありツーリング向け。

    • サイケデリコさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      富士山一周ツーリング♪
      DS250とのお別れの最後のツーリングで、富士山を見に行きましたが、
      お留守でした(;´Д`)
      今回、倍返しでリベンジに行ってきました~(^_^)/

      最近、背中の筋を痛めており、バイクに乗るのに躊躇してばかりでしたが、
      このままでは、秋が終わってしまう~!
      DS250のリベンジをするため、富士山ツーを決行することにしました(^_^)/
      前日の夜、空気圧が0.5も低くなっており、緊急用の空気圧でせっせと
      入れてましたが、全然、ダメ(笑)
      いつも利用しているスタンドはセルフで、夜は空気圧が入れられません( ;∀;)
      朝、早くからやっているスタンドを夜中に検索して、就寝Zzz
      と言いながら、寝坊して、8時ごろ出発…

      初めての新東名快適に走れますが、風が強いですね(;´∀`)

      まず、初めに、新富士ICから、K180号で水ケ塚公園♪5合目は目指しません…
      時間もよめないし、ビビりなので…

      それから、時計と反対回りで、富士五湖を回りました。
      山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖です♪
      バイクで初めての山梨県。お邪魔します~( *´艸`)
      最後に、道の駅朝霧高原を寄って、そのまま新富士ICで帰ってきました(^_^)
      思ったより、時間はかかりませんでしたが、
      写真を撮る場所を探して、フラフラ運転していました(;一_一)

      外周回るのは走りやすく、とても楽しかったです(^_^)♪
      同じこと考えている人が多く、何度も違う湖でお会いしました…
      頭が白い富士山にまた会いに行こうと思います~♪
      (走行距離:450kほど)

    • はんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      高野山~ごまさん-高野龍神スカイライン
      少し曇っているが、前から走ってみたかった高野龍神スカイライン(R371)に行くことにした。

      9:40 堺を出発。R310で橋本通過。

      大阪方面から高野山へは、R480・R370・R371があるが、R371を選択。
      R371は道が悪いが、観光バスが通らない(通れないかな?)ので空いている。所々、小石が落ちており、お勧めはできないかな。R370かR480が無難と思う。

      11:30 高野山を通過。少し肌寒いので、ポンチョを中に着込む。
      12:00 ごまさんスカイタワーに到着。
      体は冷えたし、お腹も空いたので2Fの天空レストランで、天空うどんをいただく。
      予定では龍神温泉まで行って、温泉に入ろうと思っていたが、山の気温をなめてた@@うどんで温まったが、続行すれば凍えそうなので、折り返して帰ることにした。
      帰りはR480からR370に入り、老舗のかじかドライブインに寄って、柿の葉寿司を買って帰った。
      サバもおいしいが、干しエビの柿の葉寿司はおすすめです。

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ご近所さんツーリング。
      (^^♪”曇天模様の空の下ぁ~♪

       5台参加で、行ってきました「ご近所ツーリング」


      予報では、晴れ間も出てくるはず・・・・だったのですが~?
      残念ながら、太陽さんとは お会いできませんでした(´;ω;`)ウゥゥ



      それも楽しく走れましたよ\(^o^)/

    • Lewinさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      沼津港までタンデムツーリング (まとめ編)
      10月初頭の土日を使って、一泊ツーリングで沼津~富士五湖を回ってきた際の記録です。
      これまでは日帰りが殆どだったのですが、現地を堪能するに一泊で行ってみようという動機から始めました。

      結論としては「やみつきになりそうw」と云うのが本音ですね。格安ビジホと二輪で、安く早く行動出来るのは確かに魅力ですね。日記で一部ご紹介していますが、行程を時系列順にご紹介してまいります。

      これはまた遠からず、遠征したい気持ちが出てきそうですw

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      奥秩父の盟主『金峰山』の巨岩を見てきました♪
      皆さん、3連休は楽しまれたでしょうか?
      私は後ろ2日間・・・風邪で寝てましたミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ!

      それでも連休の初日だけは”奥秩父の盟主”で”日本百名山”のひとつに数えられている『金峰山(きんぷさん または きんぽうさん)』に行ってきました。 長野県と山梨県の県境に位置し、山頂には巨大な岩を積み上げたような”金峰山のシンボル”『五丈岩』があります。今回はその『五丈岩』を自分の目で見たくて登ってきました。

      今回も「国師ヶ岳(2592m)」「北奥千丈岳(2601m)」に登った時と同じく”自動車が通行できる日本最高所の車道峠”である「大弛峠」の登山口から入山します。オフローダーの方は「大弛峠」を通過して長野県側にある「川上牧丘林道」のダートを楽しむために知っている方も多いですよね。

      <登山ルート>
       大弛峠登山口→朝日岳→金峰山頂<初心者向けコース> 往復4時間30分が目安で、距離は往復約8kmです。

      <走行ルート>
      (1)299号-140号で7月から11月まで無料化されている「雁坂トンネル」を通り牧丘町から219号で『大弛峠』
      (2)「大弛峠」にバンバンを停め「金峰山」までの往復
      (3)「大弛峠」から140号へ出て、途中から裏山ダム-有馬峠-名栗湖を抜けて帰ろうと思ったら、
        有馬峠で通行止めだったので、そこから引き返し、また140号-299号で帰宅へ。

      走行距離:340kmぐらい(適当)
      燃 費 :250km(GSが無くて危なかった)で5L入ったので50km/L(適当)
      標 高 :2,599m(金峰山)

      今回は3時起きで4時出発です。バンバン楽しんで行きましょう!トコトコ・・・トコトコ・・・プルルルーン

      ※トップ写真:これが金峰山頂の『五丈岩』です。自分の目で見れました。ヽ(´▽`)ノわーぃ
             しかし、この巨石が積み上がった光景はどうやって出来たのか?自然の不思議です。

      以下、お時間がありましたら、見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • はるさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      紅葉狩りツーリング
      日曜日は雨でしたが月曜日はいい天気! つ~ことで近場ですが走ってきました。

      前日が飲み会で朝8:30起床、あわてて準備して9:00過ぎに出発
      杖突-エコーライン-小淵沢-広域農道-甲斐小泉-R141-清里と走ってお昼ご飯です
      途中の景色が良さそうな場所や富士山が綺麗に見える場所で休憩&撮影
      前日の雨のおかげで空気が澄んでるのか八ヶ岳も富士山も綺麗に見えますね。

      11:30頃にお昼ご飯、いつものカントリーキッチン・ロビンさんへ
      連休なこともあり混んでいたので、いつものハンバーグセットを頂いて退散
      こちらのハンバーグはいつ食べても美味しいですね。

      お昼後はデザートを求めて(笑)佐久へ走る
      13:30頃にR141を街中へ行くと道沿いにある、ル・ポミエさんへ
      実は佐久市は日本3大ケーキの街なんですよ(あと二つは神戸と自由が丘)
      市内には美味しいケーキ屋さんが沢山ありますね。

      こちらでバナナチョコケーキと紅茶のセットを頂く
      紅茶や珈琲はセルフになってますが、その分安い値段設定です。

      ケーキを頂いた後はビーナスへ向けて走る
      千曲ビューライン-40号-81号-R152-武石-美ヶ原美術館-ビーナスライン-霧の駅と走る
      標高が上がるにつれて紅葉は綺麗だが温度が下がるんで寒い(苦笑)
      それでも時間が遅いせいか渋滞もなく順調に走れました。

      16:30頃に霧の駅へ、流石に人が少ないですね
      とりあえずトイレとお茶で体を温める
      夕日を眺めて写真を撮ってから帰宅することにしました。

      40号-有賀峠-19号と走って18:30頃に自宅へ到着、全走行距離279.2km
      紅葉にはちょっと早いですが標高が高いところはかなりいい感じですね
      これから11月中旬まで信州はいろんな景色が楽しめそうです。

    • しばえむさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      妙高高原の紅葉と温泉三昧(^^♪
      燕温泉、野沢温泉を目指してライダーさんと温泉三昧してきました~(^^♪
      5時15分出発!!!
      まだ真っ暗の中エンジンを掛けようとするけど掛かりません、朝早く近所迷惑になるから掛かって~・・・と祈るとやっと動き始めました~、ブブブ~ン!ブブブブ~(+_+)
      始動性に問題あり、寒くなって不調になっているのでオートチョークがダメなのかな~(;_;)

      R299の正丸トンネル8℃でかなり寒い!
      いつものルートで吉井ICを通り過ぎて松井田妙義ICから乗ることに・・・
      寒さに耐えながら8時半に道の駅しなのに到着。日差しは出てて止まると暖かくちょうど良い気温でした。

      しばらくするとライダーさん到着! いよいよ温泉ツーに出発で~す(^^♪
      最初は笹ヶ峰ダム目指します、山をどんどん登って行くと紅葉の色ずきが濃くなり、所々紅葉のトンネルになっていてとても気持ち良かったです。
      笹ヶ峰ダムを見学してから燕温泉へ向かいます。

      燕温泉駐車場に着き10分ぐらい歩いて河原の湯へ・・・
      紅葉の絶景露天風呂を満喫しながら入りましたが、温泉がぬるくて風邪を引きそうに(;_;)

      お昼は関山交差点のコンビニで済ましK97から斑尾高原を通り野沢温泉へ・・・

      野沢温泉一番上にある滝の湯から入りました。
      熱いお湯が冷えた体を温めてくれて気持ち良い~(^^)
      休憩がてらに麻釜を眺めながら濃厚ソフトクリームを食べて、今度は一番下にある中尾の湯へ

      燕温泉のちょーぬる湯から、野沢温泉中尾の湯の46度のあつ湯に入り体は大丈夫なのかな~。

      そしてトイレが有る所まで移動して軽く水分補給するつもりが温泉街中心まで行き、フキヤの温泉饅頭を嫁のお土産に買い、休憩所の有る店内でのんびりと談笑しながら、かぼちゃおやきを食べながらココアを飲みました。
      ついついゆっくりしてしまいますね~(^^)

      辺りは真っ暗になり18時に野沢温泉で解散です。

      ライダーさんお疲れ様でした、お土産もありがとうございます♪

      K38~K414で信州中野で道を間違えて戻りR403~R406~K4~K79~小諸IC~鶴ヶ島ICで9時半帰宅。

      走行距離:590キロ。

    • ズカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      行列グルメ ツーリング in 四国
      10月 連休に TV 番組で紹介されていた~黄金伝説 グルメ・・・イン 四国

      ひばり食堂 の かつ丼 グルメツーリング & バラデロ仲間 キャンプ会 でした。

    • ニンジャさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015 青森県 大間ツーリング
      毎年恒例の友人三人による青森県大間崎まで一泊二日でツーリングに行ってきました。
      走行距離は約800キロ。雨が心配でしたがなんとかもちこたえてくれました!
      北海道が見えましたよ。来年は悲願の北海道ツーリングを計画中。
      最高のツーリングでした~!!

    • hiro1さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      目指せ琵琶湖一周
      久しぶりに祝日が休みになり3連休になるので、仲間達とツーに行ってきました。
      結構寒いので、冬用ジャンバーと暴風ジーンズとブーツと薄めの防寒グローブを装備し、朝6時に自宅を出発!
      自宅周辺は雲はあるが天気は晴れ。

      第二神明~阪神高速3号神戸線に入り芦屋を過ぎたぐらいから路面が少しウエット(-_- )
      西宮から名神高速道路に入り、1人目の仲間との合流場所の吹田SAを目指す!
      名神高速道路に入ると道路は益々ウエット(+o+) 前を走る車の巻き上げた水が…(≧◇≦)
      7時過ぎに吹田SAに到着! 無事1人目と合流。
      ここまで走ってきて初冬使用で正解と確信(*^ー゜)
      次の集合場所に向けて出発!
      天気は曇り。

      本線に出て前を走ってった仲間が路肩に停車?
      私「どうした?」
      仲間「吹田SAにカバン忘れた!」
      (゜◇゜)ガーン
      次の降り口で降りて、再び吹田SAに引き返す事に…
      親切な人が届けてくれてたのでカバンは無事! 感謝ですm(__)m
      その時、次の集合場所に到着した仲間から「到着しました。」のLINEが…ヤバイ!
      急いで出発!

      京都東で名神高速道路を降りて集合場所に予定時間の30分遅れで到着(_ _)
      ここで仲間2人と合流! (待たせてゴメンm(__)m)
      今日はこの4人でツースタート!
      天気は曇り。

      時計回りに琵琶湖沿いを走り「道の駅 藤樹の里 あどかわ」休憩~「メタセコイヤ並木」観光~「道の駅 マキノ追坂峠」昼食~「奥琵琶湖パークウェイ つづら尾展望台」走りと休憩~「道の駅 湖北みずどりステーション」休憩~「道の駅 近江母の郷」休憩~「彦根城」観光の予定!
      草津と大津辺りの観光地も行けたら琵琶湖一周コンプリート出来るのですが、時間の都合で高速込み琵琶湖一周って事で…

      メタセコイヤ並木はすごく綺麗でした。
      天気が良ければもっと綺麗かも知れませんが、湿った感じもなかなか画になる(^▽^)
      天気は曇り。

      昼食に寄った「道の駅 マキノ追坂峠」はツーのバイクでイッパイ(°0°)
      ちなみに私は、朝6時から何も食べてなかったので、ガッツリ系が食べたかったので、季節限定「チキン南蛮定食」を食べました。 (なぜチキン南蛮が季節限定?)
      天気は曇り。

      奥琵琶湖パークウェイの琵琶湖沿いで記念撮影をし、 つづら尾展望台で休憩。
      ここから一方通行なのですが、濡れた路面に落ち葉のある下り道の峠で、リアは滑るは車の走りや達には煽られるは、アメリカンの私はヒヤヒヤでした(^_^;
      天気は曇り一時雨。

      道の駅 湖北みずどりステーションで用事があるので1人が離脱!
      3人で彦根城を目指す!
      天気は曇り。

      5時前に彦根城に到着!
      駐車料金100円(安っ!)を払い、入場料600円を払い彦根城に入場!
      午後5時までに入城してないと受付が終わるみたいで、ギリギリセーフ(^_^)
      入城してれば観光客が居る限り天守の見学が出来るみたいで天守も見学出来ました。
      彦根城って思ってたより敷地面積が広いのにビックリ!
      天守閣は小さいですが、駐車料金も安いし、入城料もそんなに高くないし、満足出来る観光地です。
      ただ、時間が遅かったので、ひこにゃんには会えませんでしたorz
      彦根城観光を終えると、辺りは暗くなってました。
      天気は曇り。

      給油を済ませて中濠東西通りから名神高速道路に入り、しばらくすると大渋滞(≧◇≦)
      菩提寺PAに入り渋滞が緩和するのを待って出発。
      渋滞は無くなっておりスムーズに走行!
      桂川PAで休憩し、ここで解散! それぞれ帰路につきました。
      私はここで軽く夕食を取り、残り約100キロ走行して帰宅。

      帰宅時間は22時過ぎ、総走行距離約480キロ
      少しのトラブルと不安定な天気と、いろいろありましたが、予定はすべて回れたし楽しいツーでした。

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      【関西発】ブロス仲間との琵琶湖一周ツー
      10月の3連休にブロスサークルの皆さんと琵琶湖一周ツーに行ってきました。
      総勢18名のマスツー。初めての大人数で少し緊張しましたが、皆さんいろいろと道中フォローしていだき、大変楽しいひと時でした。

      行きたかった、びわ湖食堂の鳥野菜鍋を堪能、マキノメタセコイア並木へ行けて大変うれしかったです。

      参加の皆様、ありがとうございました!またお会いできるのを楽しみにしています!

    • Warlgarさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      男鹿半島一周ツーリング
      数週間ぶりの連休で天気も良かったことから男鹿半島へツーリングに行ってきました。
      先月は仕事で忙しく、全くバイクに乗れなかったので約1ヵ月ぶりのツーリングです^^;

      今回は入道崎にあるみさき会館で石焼定食を食べることと、
      夕暮れ時を狙って潮瀬崎にあるゴジラ岩を見ることをメインにしましたw

      昼に到着、最後に夕暮れを狙うことを考えるとわりと遅めの出発でも問題無さそうだったので、
      10時に家を出発しました。

      秋田自動車道を使って八竜で降り、大潟村を抜けて寒風山に登り、そこから妻恋峠を抜けて入道崎へ、
      最後に潮瀬崎へ向かって南下したら男鹿半島一周できますw

      今回の総距離:277.8km

      文章力無いんであまり長々と書けませんからサラッとご紹介していきます^^;

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      5グー!

      2015.10.10 土佐南国たこ焼きツー
      10月10日(土)

      高知の南国市に、たこ焼きを食べに行ってきました。

      本当は昨年の4月に開催したツーですが。
      この時は天候不順のため、ひばり食堂止まりで回避。
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=wIczuDEo&act=detail&tid=6463
      今回ようやく改めての開催に。

      今回も勿論、高知南国に住む美人ニンジャ(GPZ900R)乗り・愛瑠(あーる)さんと共に。
      愛瑠さんオススメのたこ焼きを食べに行く名目のツーです。

      っても、実は10日ではなく11日に開催予定だったのですが。
      直前9日の夜の予報では、11日の方が予報は悪く。
      愛瑠さんと相談で、9日夜に急遽10日開催に変更したという(笑)

      お陰で?当初は数名同行予定だったのがキャンセルが入り。
      これはもしかしたら愛瑠さんと二人っきりでのツー!?(*^o^*)♪

      ま、現実はそう甘くはなく。
      香川のZZ-R1100乗り・委員長さんが参加に~(泣) ←なぜ泣くw


      10日朝。
      平日と同じく6時半ちょい前に起床。
      準備して、7時半に出発。
      最寄りの松山道のインターチェンジを目指します。

    • izu-chanさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      雲仙のクネクネ道を満喫!そして小浜ちゃんぽんを食べたぞう~!!
      土曜日洗濯物が終わりボケーっとしてる時に、LINEで雲仙に行くとの書き込みが
      あり、以前に車で走った時にバイクだと気持ちよさそうなクネクネ道やなぁ・・・
      って思ってたので、参加表明。
      朝、7:30にToshi坊さんのガレージに行って、そこから島原半島(多比良)に渡るフェリー
      に乗る為、熊本の長洲港まで走りました。
      9:30のフェリーに乗る予定でしたが、早く着いたので1本早い8:55出航のフェリーに乗船。
      45分で島原(多比良)に到着、お昼ごはんまでの時間で雲仙のクネクネを楽しみ。
      お昼に小浜まで降りて、小浜チャンポンを食した後、再度雲仙のクネクネを満喫した後、
      がまだすドームで休憩。
      その後、更に眉山のクネクネ道を楽しん後、島原城を見た事がなかったので、島原城に行って
      休憩しました。
      これで目的は果たしたので、帰りのフェリーに乗った後、下道・高速ばびゅーん!って
      博多に戻りました。

      総走行距離:約300キロ


      メイン写真は雲仙普賢岳です。(仁田峠第二展望所から)

    • アンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      青山高原
      今回は青山高原にいきました。

      もう本当に秋ですねー高原の上は風が強く寒い感じでした。
      風力発電の風車が至る所にありまして、天気が良ければなんと富士山が見えるらしいです。

      …ぜんぜん見えなかったですが一帯を一望できました眺めは最高です。

    • PURUさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      死国より白き悪魔襲来!!!(゚Д゚;)
      先日、10月9日
      高知よりブロス友達であり、B-KING仲間でもある愛キングさんがお越しになられ
      接待させて頂くことになりました。

      せっかく遠方から岡山へいらっしゃったのだからと岡山の観光を考えましたが、
      よくよく考えると、あまり無いんですね(笑)いや、あるにはあるんでしょうけど、
      蒜山?ん~四国カルストとイメージ被る?w鍾乳洞?興味ないw
      岡山国際サーキットとか…と思いましたが、そっち方面に行っちゃうともうそれだけで一日費やしそうなので
      鳥取方面へ行くことに決定。

      岡山北部からも結構な距離があり、ゆったりとしたツーリングにはなりませんでしたが、
      まぁ、それなりに満足されたんじゃないかと思います。

      岡山北部より自宅まで5時間はかかると仰ってたのに、暗くなるまで引っ張りまわしてしまって
      申し訳なかったです。

      ということで、メイン画像は鳥取港近くの浜辺でのツーショット。
      なかなかいい感じに撮れてませんか?

    • ポチパパさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      初めての乗鞍スーパー林道でした。
      初めて乗鞍スーパー林道行ってきました。やはり
      乗鞍スカイラインと同じで上までは行けませんでした。
      どこまで行けるのかな~、って。
      どちらが本物のソフトクリームでしょう?。

    • satoshi3さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      丹後半島一周
      今日は 朝3.41分に出発して 173号→福知山→大江山→天橋立→丹後半島一周して 夕日ヶ浦温泉で風呂入って 海鮮丼たべてゆっくりして4時に帰ってきました。 リアサスをGSR125純正に入れ替えていきましたが、すごぶる相性がいいのかぜんぜん疲れないし ギャップの追従性も良かったのでこれで充分でした。 久しぶりに疲れないツーリングができて良かったです。オーバー400キロは原付にはちょっと酷なような気がしましたが、行って良かったです。明日は休養します。

    • ぴくるすさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      浜名湖うなぎツーリング
      会社の上司がディアベルを購入し、ツーリングに行こうと言って早数ヶ月。
      なかなか機会がありませんでしたが、寒くなる前にやっと行けました。とりあえず暖かそうな浜名湖に行こうということで。
      まぁうなぎですわ。浜名湖といったらうなぎと舘山寺と浜名湖パルパルでしょう。パルパルは行かんけど。
      なんやかんやで280kmほど走りました。意外と距離があるものです。

    • スギエモンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      茶臼山高原ツーリング
      久しぶりの3連休でしたが、最後の1日だけバイクに乗ることが出来ました。
      昨日の雨も上がり景色がよいだろうと、茶臼山高原へ行くことにしました。
      朝7時に出発、行きは国道でゆっくりと行きました。
      しかし、国道153号は観光に行く車も多く(自分もですが・・・)ところどころ渋滞しています。
      香嵐渓を過ぎると少しずつ流れが良くなりペースも上がり茶臼山付近では気温12度とだんだん寒くなってきました。
      なので、グリップヒーターを久しぶりに使い手だけ温まりながら到着。
      思った通り快晴で買い快適、気分上々です。
      路面もそれほど悪くなく有料道路並です。(昔は有料道路でした。)
      高原の駐車場は、バイクもそこそこ来ていて、ツーリーングスポットの人気ぶりをうかがわせます。
      嫁の、お土産にブルーベリージャムと、黒ごまゴボウを買い
      お昼は、道の駅で、栗おこあ&栗どら焼きを食べて、帰りました。
      本日、走行距離 250km (同じ愛知県なのに250km)
      燃費 約19km/l

    • satoshi3さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぬくもりの郷
      今日はNEX君とるり渓、篭坊温泉経由ででかんしょ街道で篠山のこんだ薬師温泉までいって温泉入って、黒豆買って帰ってきました 走行200キロでした。 久しぶりにいい温泉で楽しめましたよ。 原付には少し遠目でした。

    • よっし〜さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      大台ケ原ツーリング
      以前から、行ってみたかった奈良県の大台ケ原に行ってきました。

      R24号を走り奈良県五條市まで行き、
      五条市からは、R370号を吉野川沿いに桜で有名な吉野町まで走ります。吉野でR370号がR169号に切り替わりR169号を大きな二つのダムを見ながら上北山村まで トンネルと橋を組み合わせたループ橋を過ぎると大台ケ原ドライブウェイの入り口があります。
      少しの間、狭い区間が続きますが、途中から眺望が開けて紀伊山地の水墨画のような景色を眺めながら上っていきます。
      ドライブウェイ入り口から約30分位で大台ケ原駐車場に到着です。
      少し早い時間でしたが、バイクのほかにも、登山者の人達がたくさんおられました。
      紅葉も始まっていて綺麗でした。
      秋本番 紅葉を見に ふらっと大台ケ原までいかがですか?

    • どかもんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      S&Sおピンク部 能生カニ食べツー部活報告。(汗)
        大したネタじゃないので、面倒なコメントは不要です。 グー!だけ、お願いします。♪(笑)
           (グー!逃げ、大歓迎!。♪)

      2~3日前からころころ変わる週間天気予報、、、予報官も全く自信がなさそう。(;O;)

      ついに前々日、、、能生は雨の予報から曇りに好転、、、決行を決意して掲示板に書き込み。
      だが、前日夕方には、雨の予報に、、、もう間に合わない。(汗)
      (日本海側の能生以外の松本や岐阜は天気が良い予報。)

      朝4時に起きて(寝ていない)、5:30に、すきやきさんといつものローソンを出発。
      木曽谷は予想通り、寒い、、、冬の装備で来たが、走行中の体感温度は9度C位?。

      何故か?、師匠さんの待つ松本のセブンには、9時47分に遅れて到着。
      (すきやきさんの予想では、9時には着いてるはず、、、??笑)

      松本からおピンク3台で日本海の能生(のう)を目指します。
      師匠さんGN125H、すきやきさんはクロスカブ110、私は2スト・リード100、、、です。

      走り始めて少し経つと、、、激しい睡魔に、、、一瞬だけ、瞬間的に意識を失います。
      そんな事が3回ほど、、、たまらず道の駅松川に寄って貰い、お菓子や飲み物で眠気冷ましです。
      ここで買ったハーブ入りのお菓子が二人には不評でした。(ひどくまずいというか、味が全く無い)

      大町を過ぎ白馬も雨は降っていませんでした。ずっと曇りで涼しいって言うか、寒い。♪
      新潟県境に近い小谷(おたり)村まで来ると、いよいよ雨が降って来ました。道の駅小谷でカッパを着ます。
      これが温かくて、もっと早くそうすれば良かったかも~。♪

      日本海に近かずくと雨脚はさらに強くなり、能生に着く頃は完全な『本降り』の雨。(午後1時45分着)
      さすがに本降りの雨は想定外で、、、意気消沈。(汗)
      日本海の景色を堪能する事も出来ず、早速カニを食べにいつものおばちゃんのお店へ。

      雨が降ってるので屋内の食べる場所へ移動です。(雨の天気なのにお客さんが大勢、、、ビックリ)

      ここまで、予想以上に時間が掛ってるので、二人共カニをカラを剥かずにまるごと食べてるのか?と思われる速さで、3匹半を平らげていました。
      そして私に無言と有言?のプレッシャーを。(汗)
      やっぱり、1匹食べきれず、、、、お土産のカニを買って、能生から帰宅へ。(午後3時半ごろ?)

      いつの間にか雨は上がっていました。、、、、が曇って寒いのでカッパは脱げません。
      このままでは、すきやきさんが、『どうしても今回は今日中に帰りたい!』と言う強い希望が危うくなって来ました。
      師匠さんが私の免許を心配してくれて、ペースを落として走行してくれていました。(燃費にも良い)

      ここは非常時なので、師匠さんを抜いて私が先導してペースを少し上げました。(汗)
      それでも時間は無情に、もどんどん過ぎてしまいます。
      再び道の駅松川に着いた頃には、もう薄暗くなって、、、師匠さんの家の近くで最後の給油をしたら、午後7時過ぎ。
      師匠さんとは家の前でお別れです。お疲れ様でした。♪

      じゃあ、ついでに夕食をと言う事で、すき家で牛丼セットを食べて、いよいよ暗く寒い木曽路へ、、。(午後8時半)
      寒い木曽路はトイレ休憩も増えます。
      その分飛ばしたのですが、木曽谷を抜けて岐阜県中津川市へ来た所で、マックを発見!♪。
      急ブレーキでマックへ入りました。(すきやきさんは??だったでしょう)

      せっかく飛ばして稼いだ時間もこれで台無しです。(笑)
      大好きなマックのポテト♪をコーヒーで食べて、満足して再出発。(午後10時35分)
      多治見のローソンへ午後11時33分に到着、、、休憩せず、そこで解散しました。
      私は11時48分頃帰宅しました。

      走行距離:585㎞ 平均燃費:31.2㎞/L グー!

      メインの写真は道の駅松川でのものです。
      左から師匠さん、どかもん、すきやきさん、、、です。


      追記)なお、想定外の雨の降り方で意気消沈した私は、肝心のカニの写真を撮る事をすっかり忘れていました。
      なので4月に行った時の写真を何枚か載せておきます。(未投稿ですが悪しからず♪)
      この時は、コシヒカリさん、風来坊さん、青ちゃん、ガラちゃん、しけパンさん、のんのんさん、TAPPYさん、も来てくれ総勢10名でした。天気も良かったです。
      この時は、ビラーゴが初めて、そして最後に、、、4台揃ったツーになってしまいました。

    • tenra77さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      新人歓迎おピンクツーリング♪
      後輩君が免許を取ってバイクを買ったので記念プチツーに参加しました。

      メンバーは3人、全員原二でピンクナンバーでした。

      初めての山道だったのであまり飛ばさないようにペースを考えてもらったので

      しんがりの私は楽チンでのんびり風景を楽しみながらプチツーを楽しめました。

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015.案山子ストリート!
      ここ最近は、良い天気が続いてますね~\(^o^)/
      こんな問い掛けから入ちゃいますが~お許しください m(__)m

      みなさんは、活気溢れる「都会の道」とノンビリしている「田舎の道」どちらが、好みですかぁ~?



      さて、レポートです。
      前回お邪魔したのが、8月末だったと思いますが、2回目の訪問です。
      前は、「熊」「六地蔵」「フクロウ」にしか、会えませんでしたので、再チャレンジです。

      自宅~多治見~土岐~瑞浪~恵那~川辺~自宅、こんな感じで走って来ましたよ(^◇^)
      天気が、良かったので「ロンT+革ジャン」で十分でした。
      走ってる時は、快適・快適~メットの中で叫んでました(笑)

      しか~~し、バイクを下りて、散策してると・・・・・・暑い/重い(;^ω^)
      そそくさと、バイクに戻りバキューンです。
      田舎の道を堪能しながら~PM4:00過ぎに 帰還しました。
      「無事故・無検挙・無コケ」でした~(^_-)-☆


                                本日の走行距離・・・・・・212km。
                                 本日の燃費・・・・・25,5km/L。

         ※オイラは、やっぱり~「田舎の道」が好きですヽ(^。^)ノ

    バイク買取相場