
しいのいいの
超暗黒ブラックな会社への
通勤の足を確保したらバイクでした。
それがバイクとの出会い。
労働基準監督署のおかげで、
仕事が暇になってツーリングにはまり、
ツーリング情報を探していてBikeBrosに行きつきました。2015年のこと。
基本、ソロ。に見えるかもしれませんが、
思い付きで出かけてるだけです。
一声頂ければ、迎撃・合流・お見送りなど
マスツーも大歓迎な感じです。
バイクを弄る素養と度胸はありませんが、
乗る乗らないにかかわらず、バイクを愛する人が
増えたらいいなあと思っています。
好きなものは、天然の水、澄み渡る空気、コーヒー。
お金と時間をかけるものは、バイクとカメラ。

朝霞み立つ鯖街道~晴れてもウェット~
シルバーウィークに突入。山にでも行くべ。
前日早くに雨は上がったものの、山はまだ足元悪いじゃろう。
楽そうな山にしとこ。
ふむふむ。福井県はエンゼルライン。
ありゃ?「久須夜ヶ岳」のほぼ頂上(海抜610m)までバイクで行けるじゃないか・・・
念願の朝駆けが叶い、朝5時出発。朝7時に久須夜ヶ岳に到着の予定が、
2時間も遅れて9時にずれ込む。
晴れなのに、明け方の鯖街道のあまりの潤いに心奪われての~んびり走りすぎました。
だってシルバーウィークだも~んヽ(^∇^)ノ。な浮かれよう。
久須夜ヶ岳は、置いておいて、今回はそこに行くまでの浮かれまくりのルート
京都は東山ドライブウェイ→白川通り→鯖街道(R367)→R303→K22→R162→エンゼルライン→久須夜ヶ岳
に至る潤いに満ちた風景をレポートします。京都南部の我が家から120kmくらいのお手頃ツーリングです。
上の写真は、目的地の久須夜ヶ岳山頂駐車場からの眺め。若狭湾。
久須夜ヶ岳、標高600mも海にそそり立つせいか、雲低し。
景色は晴れていても、雨がパラパラ。気温も低い。17℃くらい。
体が冷えていくのがわかる。侮るべからず久須夜ヶ岳。
そのせいか、広大な駐車場は終始ガラガラ。結構な穴場のようでした。
トイレもありツーリング向け。