
どかもん
還暦を過ぎた、死にそうなジジイです。♪
バイクは唯一無二の趣味です。
軽量・小型のバイクが好きなので、125~250ccを中心に乗っています。
精神的・肉体的な老化の進行が速く、実年齢より10歳ほど先行しています。(汗)
飛ばせる所でも、3分タイマーがUPしたら、それで終わりです。(笑)
ツーリングクラブS&S(スムース&セーフティー)を主宰させてもらっています。
宜しくお願いします。♪

S&Sおピンク部 能生カニ食べツー部活報告。(汗)
大したネタじゃないので、面倒なコメントは不要です。 グー!だけ、お願いします。♪(笑)
(グー!逃げ、大歓迎!。♪)
2~3日前からころころ変わる週間天気予報、、、予報官も全く自信がなさそう。(;O;)
ついに前々日、、、能生は雨の予報から曇りに好転、、、決行を決意して掲示板に書き込み。
だが、前日夕方には、雨の予報に、、、もう間に合わない。(汗)
(日本海側の能生以外の松本や岐阜は天気が良い予報。)
朝4時に起きて(寝ていない)、5:30に、すきやきさんといつものローソンを出発。
木曽谷は予想通り、寒い、、、冬の装備で来たが、走行中の体感温度は9度C位?。
何故か?、師匠さんの待つ松本のセブンには、9時47分に遅れて到着。
(すきやきさんの予想では、9時には着いてるはず、、、??笑)
松本からおピンク3台で日本海の能生(のう)を目指します。
師匠さんGN125H、すきやきさんはクロスカブ110、私は2スト・リード100、、、です。
走り始めて少し経つと、、、激しい睡魔に、、、一瞬だけ、瞬間的に意識を失います。
そんな事が3回ほど、、、たまらず道の駅松川に寄って貰い、お菓子や飲み物で眠気冷ましです。
ここで買ったハーブ入りのお菓子が二人には不評でした。(ひどくまずいというか、味が全く無い)
大町を過ぎ白馬も雨は降っていませんでした。ずっと曇りで涼しいって言うか、寒い。♪
新潟県境に近い小谷(おたり)村まで来ると、いよいよ雨が降って来ました。道の駅小谷でカッパを着ます。
これが温かくて、もっと早くそうすれば良かったかも~。♪
日本海に近かずくと雨脚はさらに強くなり、能生に着く頃は完全な『本降り』の雨。(午後1時45分着)
さすがに本降りの雨は想定外で、、、意気消沈。(汗)
日本海の景色を堪能する事も出来ず、早速カニを食べにいつものおばちゃんのお店へ。
雨が降ってるので屋内の食べる場所へ移動です。(雨の天気なのにお客さんが大勢、、、ビックリ)
ここまで、予想以上に時間が掛ってるので、二人共カニをカラを剥かずにまるごと食べてるのか?と思われる速さで、3匹半を平らげていました。
そして私に無言と有言?のプレッシャーを。(汗)
やっぱり、1匹食べきれず、、、、お土産のカニを買って、能生から帰宅へ。(午後3時半ごろ?)
いつの間にか雨は上がっていました。、、、、が曇って寒いのでカッパは脱げません。
このままでは、すきやきさんが、『どうしても今回は今日中に帰りたい!』と言う強い希望が危うくなって来ました。
師匠さんが私の免許を心配してくれて、ペースを落として走行してくれていました。(燃費にも良い)
ここは非常時なので、師匠さんを抜いて私が先導してペースを少し上げました。(汗)
それでも時間は無情に、もどんどん過ぎてしまいます。
再び道の駅松川に着いた頃には、もう薄暗くなって、、、師匠さんの家の近くで最後の給油をしたら、午後7時過ぎ。
師匠さんとは家の前でお別れです。お疲れ様でした。♪
じゃあ、ついでに夕食をと言う事で、すき家で牛丼セットを食べて、いよいよ暗く寒い木曽路へ、、。(午後8時半)
寒い木曽路はトイレ休憩も増えます。
その分飛ばしたのですが、木曽谷を抜けて岐阜県中津川市へ来た所で、マックを発見!♪。
急ブレーキでマックへ入りました。(すきやきさんは??だったでしょう)
せっかく飛ばして稼いだ時間もこれで台無しです。(笑)
大好きなマックのポテト♪をコーヒーで食べて、満足して再出発。(午後10時35分)
多治見のローソンへ午後11時33分に到着、、、休憩せず、そこで解散しました。
私は11時48分頃帰宅しました。
走行距離:585㎞ 平均燃費:31.2㎞/L グー!
メインの写真は道の駅松川でのものです。
左から師匠さん、どかもん、すきやきさん、、、です。
追記)なお、想定外の雨の降り方で意気消沈した私は、肝心のカニの写真を撮る事をすっかり忘れていました。
なので4月に行った時の写真を何枚か載せておきます。(未投稿ですが悪しからず♪)
この時は、コシヒカリさん、風来坊さん、青ちゃん、ガラちゃん、しけパンさん、のんのんさん、TAPPYさん、も来てくれ総勢10名でした。天気も良かったです。
この時は、ビラーゴが初めて、そして最後に、、、4台揃ったツーになってしまいました。