
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています







クラッチカムレバーの皿ビス外し
皿ビスは➕ネジなので ショックドライバーで外すことにするが 作業に取り掛かる前にCRCなどの浸透潤滑スプレーを吹き付けておく
このビスをショックドライバーを当ててハンマーで打撃してショックを与えながら回転させるのだが 先ず裏側の状態を確認しておく必要があります
でないと肉厚が薄い場合 ケースはアルミ製なので破損する可能性が考えられるからです
画像1枚目で指差している部分 画像2枚目の黄色あ丸で囲んだ部分がネジの裏側になります
何か上部な当て物をしてケースに打撃の力が加わって割れるのを防ぎます
今回は使い古しのベンチバイスの口金をバイスに挟んで固定し(画像3枚目) ケースのネジ穴の後ろ側をその口金に当てておいて ショックドライバーで緩めます(画像4枚目)
ある程度汚れをパーツクリーナーで吹き飛ばしていたのですが 外してみると錆の粉がまだ一杯付着していました
回転レバーは 嵌め殺しのノックピンで固定されているようなんだけど これってノックピンは部品で取れるのかなー?
それともカバーアッセンブリー?