すべてのカスタム・ツーリング情報1657005件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55204/55234)
  • すべての投稿検索結果合計:1657005枚

    すべての投稿は1657005枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      諏訪キャンプとビーナス ツー(No2)
        9月13日(日)前の晩12時過ぎまで盛り上がった割に酒が残らずにスッキリ目覚めました~  一番に起きてパーコレーターコーヒの準備をしているとみみさんが、「おはようございます」用をたしたらまたテントの中へ。
       ままさんがテントの入り口では無いところを中から押したり撫でたりたたいたり? 入り口のファスナーを勘違いしていたそうです。テンネン
       全員でコーヒー飲んでから、やどらんシェフのチャーハン食べたら みみシェフのスパゲッティはもう食べることができません。朝のまったりした時間を4人で話しながら楽しんでいるとポツ・・・ポツと  嘘でしょう~

        エドガーさんが江戸川区からAM8:00到着するころには路面もテントもずぶぬれに・・・ダメカモ ビーナス
         世間話しているうちに雨も止んで(テントの水玉の落とし方をみみさんより伝授後)・・しゅっぱぁ~つ!  諏訪南IC超えて八ヶ岳エコーラインまで来たら路面が乾いています。ヤッタ~雨やんだ!
        そこからは白樺湖ー大門峠ー霧の駅ー三峰茶屋ー美ヶ原高原美術館までそこそこの天気で景色も走りも堪能できました。
        エドガーさんは江戸川区へ用事のため早く帰るとのことで美ヶ原でお別れです。帰りも同じルートで富士見パノラマへキャンプ道具を回収に戻りました。
       薄日が出てきてテントもシュラフも乾燥させて昼前には出発です。
       R20号で白州町まで行って道の駅で遅めの昼ごはんを食べて夕方から雨予報なので横浜組はみみさんと同じ 韮崎ー大月ー都留ー県道24号線ー道志村(みみさん別荘入り口)ー相模川沿い道路ーR246で無事雨が降る前に帰宅しました。
       県道24号線はみみさん先導でままさんがそれについて走ります。みみさんのバイクでお買い物コース・・・白バイ講習会でバンクセンサースリスリのみみさんにぴったりくっついて走るママさんハヤ!
       のぼりでブロックパターンの非力なシェルパですと離されますHAE~ 
        (PM4時から横浜は雨予報でしたが保土ヶ谷バイパスではきれいな夕日をバックミラーで見ることが出来ました。
        (あの予報は何だったのでしょう・・・?)
       帰ってからやどらんさんの家の方もレーダー雨量で確認しましたが雨は大丈夫だったようですが小仏トンネルから八王子までの渋滞が・・・

       *中央高速の小仏トンネルを通らない大月・都留から県道24号ルートは混雑ゼロで良いルートでした。このルート横浜・都内湾岸地域・千葉方面の方にはお勧めです。  

    • ロードさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      4グー!

      パニガーレ+磐梯吾妻スカイライン+交通違反+ソースカツ丼
      0泊3日の弾丸で福島に行き、ドゥカティ・パニガーレに乗って磐梯吾妻スカイラインを楽しみました。
      パニガーレは軽くて速く、調子にのって走ったいたら・・・。交通違反
      違反でモヤモヤしていたので休憩していたら女性ライダーにナンパ?される???

      ♪♪♪日記の音楽動画♪♪♪ 
      Daryl Hall & John Oates/Maneate(ダリル・ホール&ジョン・オーツ/マンイーター) 
      互いの視線に映るふたり おまえを見つめているんだ しどろもどろなセリフで何てざまだよ、ガール
      忘れちゃだめさ俺が誰を見張ってるかってことを 嘘を見抜こうとしてそんな気持ちになっちまう
      だからおまえは逃れられないんだよ俺から…
      動画◆https://www.youtube.com/watch?v=yRYFKcMa_Ek
      BS日テレ/峠[TOUGE] 磐梯吾妻スカイライン
      動画◆https://www.youtube.com/watch?v=GZiR0Ge0eTo

      ●●●コース●●● 6/16 福島(中通り) 晴れ
      気温31.9~16.1℃ 湿度39% 風4m/s 雨0mm 日の出4:16 日の入り19:02 ★オススメの道  
      自宅→福島(ナビタイム高速:4時間17分・331.8km)
      →福島駅→ガスト福島西口→B→道の駅つちゆ→★磐梯吾妻スカイライン→国見台→浄土平→不動沢橋→モービル石油屋薬師田→浄土平→交通違反→猪苗代湖→レイクサイド磐光→道の駅つちゆ→三和石油梅ノ木内→B→極楽湯福島店→福島駅→
      福島→自宅(ナビタイム高速:4時間17分・331.9km)
      RB2?? BS664 ●9?? 
      ①RBPG@ :2480 ①2480
      ③IS3000 FR600 ③3600
      ④RT0 ④0
      ⑤BS4900 BS2580 DS1840 ⑤9320  ●15400

      06/15
      20:37     自宅
      23:15     東京
      06/16
      04:30     福島
      05:3?~06:29 ガスト福島西口 朝食¥600
      07:3?~08:2? B
      08:5?~09:3? 写真①②■道の駅つちゆ ジャポーネ52、デイトナ675、グラディス400
      09:3?     写真⑦■磐梯吾妻スカイライン
      09:42     写真③■国見台
      09:56     写真④■浄土平
      10:??     写真⑤⑥■不動沢橋 NSR250R
      11:05     モービル石油屋薬師田 PG5.54L@181¥1003
      11:36     メイン写真■浄土平 ソフト¥300
      12:3?     写真⑧上左■交通違反
      13:??     写真⑧上右■猪苗代湖
      13:??~13:?? 写真⑧下左■レイクサイド磐光 ソースカツ丼¥900
      14:59     写真⑨⑩■道の駅つちゆ ソフト¥160 ダイナ、ビラーゴ、GPZ900R
      16:46     三和石油梅ノ木内 PG8.27L@179¥1480
      16:54~19:?? B
      20:??~23:5? 写真⑧下右■極楽湯福島店 ¥600
      06/17
      01:15     福島
      05:5?     新宿
      07:3?     自宅

      ▼▼▼オススメ情報▼▼▼TV(関東)、イベント ※公開後も次回まで追加掲載
      07/19~09/23 宇宙博2014 幕張メッセ ¥2500
      https://www.space-expo2014.jp/
      07/19~07/20雨天決行 オートジャンボリー2014 埼玉自動車大学校 無料
      https://www.saijidai.ac.jp/event/jamboree_2014.html
      07/19~07/20 MFJ全日本モトクロス選手権第5戦 藤沢スポーツランド:岩手県一関市藤沢町新沼西風40
      07/19~09/28 日本SF展・SFの国 世田谷文学館2階展示室:東京都世田谷区南烏山1-10-10 
      03-5374-9111 休館日:月曜(7/21、9/15は開館、翌日休館) ¥800
      https://sfwj.jp/events/e20140719-0928-setabun.html
      07/19~09/07 エヴァンゲリオン展 そごう美術館:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 ¥1000
      https://www2.sogo-gogo.com/common/museum/archives/14/evangelion/
      07/20 MFJ全日本トライアル選手権第4戦 わっさむサーキット:北海道上川郡和寒町三笠
      07/20 Welcome to Giacomo Agostini Japan Premiere:F3-800 AGOの発売記念で
      伝説GPライダー「ジャコモ・アゴスチーニ」来日! MVアグスタ東京:東京都世田谷区桜丘4-24-16 
      対象:MV AGUSTAオーナー優先、下記申込必要 https://www.mv-agusta.jp/2014/06/29/%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E6%9D%A5%E6%97%A5%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%81/
      07/20~09/21 あしたのジョー、の時代展 練馬区立美術館:東京都練馬区貫井1-36-16 
      03-3577-1821 休館日:月曜(7/21、9/15は開館、翌日休館) ¥500
      https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/tenrankai/joe2014.html
      07/27 11:00~20:00 BS12(TwellV)・鈴鹿8耐
      https://www.twellv.co.jp/event/8tai/

      07/21 Ferrari California T” Special Preview 特別内覧会 コーンズフェラーリ東京
      https://www.cornesmotor.com/news/140714ferrari-california-t-special-preview/index.html
      07/07~07/21 Lamborghini Hurac�・n Debut Fair ランボルギーニ青山 ※試乗要予約
      https://www.cornesmotor.com/news/140702lamborghini-huracan-debut-fair/index.html
      07/07~07/21 THE NEW FLYING SPUR V8 アンコール特別先行試乗会 ベントレー東京 ※試乗要予約
      https://www.cornesmotor.com/news/140704bentley-the-new-flyingspurv8-encore/index.html?utm_source=blade&utm_medium=banner&utm_campaign=bently201407_re
      07/12~07/31 Rolls-Royce GHOST 夏期特別試乗&商談会 ロールスロイス東京 ※試乗要予約
      https://www.cornesmotor.com/news/140708rolls-royce-ghost-wonderful-summer-experience2014/index.html

    • マーサンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      恒例、カブ主走会高知までツーリング2日目(帰路)
      今日は帰路です、昨日あんなに飲み食いしたのに、朝食前に朝駆けした強者もいました。
      走行距離:492Km
      カソリン:レギュラー8.43L
      燃費  :58.3KM/L

    • TOMさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      御前崎灯台辺りを…
      明日の昼から静岡で会議?研修?なんですが…
      昼一に入ろうとすると博多をかなぁり朝早く出る必要ありなんでぇ~前日は日曜日だし、前入りして余裕で行くことにしました。
      しかぁし静岡におっさん1人で何をするん?…困った…

      つらつら地図を見てると、ヤマハ?YAMAHA?ん?
      大島優子が免許取得したヤマハテクニカルセンターでバイクレンタルしてる…

      んん?喜びも悲しみも幾年月?だっけ?御前崎灯台!…

      行ってみよ~(*^^*)
      って感じで早速電話して予約を…
      しかし、雨降ったら乗れんよね?どーしよ…
      とりあえず聞いてみよ~!で聞いてみたら雨降ったらキャンセル料は要りませんよ~と有難いお言葉を頂き決定!!

      御前崎を下に見て右側の海岸から灯台に行って左側の袋井に廻って帰ることにしました。


      <トリシティの感想>

      全くフラつかない安定感が安心です!
      違和感は全くありませんでした。走行中に前輪が二個あるのを意識することはありません。
      60㌔位までは速いですが…そこからは…σ^_^;

      足元がちょっと狭いですね。自由度があんまり無い。
      車高は結構高いです。ベタ着きはしませんでした。おっさん向けなんですかね?

      ハンドル回りには収納が何にもありません。それと携帯ホルダーとかの取付位置は難しいかも?
      最近のバイクなんでUSB取り出しが標準だったら良いのになぁ~

      みたいな感じでしたー!

    • uncle Bobさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      トコトコ走る 伊勢志摩・パールロード
      週末、三重の実家に帰る用事ができました。
      ただ帰省するだけではつまらないし、せっかくの良い天気。これは、ついでにどっかツーリングしようっ(`・ω・´)
      と思い立ちました。

      地図を眺める事しばし・・・。春先に走って以来の伊勢志摩を廻るルートを、前回とは逆廻りで行こうと決め出発します。
      まずは、名古屋から東名阪道⇒伊勢自動車道と通り、一気に紀伊長島ICまで向かいます。

    • てるさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      タンデム日帰りはちょっときつかった(>_<;)
      滋賀木之本のcafe.Kに息子と行ってきました。

    • よっし〜さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ふらっとお散歩 白崎海岸へ
      今日、朝から地元和歌山の海沿いを白崎海岸まで、お散歩ツーリングしてきましたので、レポートします。

      スタートは、湯浅御坊道路の広川IC付近をスタート。
      ナビ等に白崎海岸を設定すると広川ICから海沿いの県道23号を南下するルートが案内されることが多いですが、ナビを無視して、広川ICを出てすぐのR42号をお隣 由良町まで南下 (理由は、後ほど)

      R42号で由良町に入るとJR由良駅を過ぎてすぐの信号を右折すれば最短距離で白崎海岸へ (白崎海岸への標識あり)
      でも、私は、交差点を通り過ぎもうひとつ先の ”入路”という名前の交差点を左折して県道23号へ
      程なく行くと 県道24号と交わる赤い橋のある由良港へ 三井造船のドックにドック入りしている船を見ながら、県道24号を北上 (大きな船が見れるので、いつもこちらを走ります)
      10分位走ると大引漁港へ、漁港を通りすぎて、海岸沿いを走り大きなカーブを曲がると、表題写真のような迫力満点の真っ白な白崎海岸が見えてきます。
      白崎海岸へは、南側からのアプローチがお勧め、北側からのアプローチに比べて 見えたときの感動、迫力が全然違います、最初 ナビの案内を無視したのもこのためです。
      少し走りトンネルをくぐると、白崎海洋公園の入り口があります。
      中は、道の駅を併設した公園になっており、公園の奥まで行くと、遠く四国まで望める紀伊水道の大パノラマを楽しめる展望台があります。天気もよくとても気持ちよかったです。
      公園を楽しんだあとは、左に海 右にみかんの段々畑を見ながら県道23号を広川町まで走り 広川ICの案内標識の案内で広川ICまで なんとなくふらっと のんびり プチツーリングを楽しみました。

      広川IC~白崎海岸~広川ICまでのぐるっと一周 約37キロメートル のんびり走って、1時間30分位
      和歌山にツーリングに来られたとき ふらっと広川ICで途中下車して寄り道はいかがですか?
      是非 一度行ってみてください。

    • NC750Sさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      初キャンプツーリングin伊勢志摩&下北山
      9月18日~20日の二泊三日のキャンプツーリングに行ってきた。
      ツーリング仲間のUさんと以前から計画と準備をしてきた日がやってきた。

      9月18日(金)晴
      快晴の朝、遅めの出発で東名阪にのり大山田PAでUさんと合流。初のツーリングキャンプの行先は次のサミットの開催地の伊勢志摩へ向かう。

      時間に余裕があるので亀山で東名阪を降りR23を伊勢に向かう。伊勢を抜けて二見ヶ浦に寄り二見興玉神社で旅の安全祈願と夫婦岩を見て出発。パールロードを走り海の駅黒潮海鮮館で昼食に海鮮丼を食べた。

      今回は予約なしだったので伊勢志摩に早めに行ってキャンプ場を探す。連休前の平日ということもあり志摩オートキャンプ場で予約がとれる。キャンプ場は二人の貸切り状態。少々手間取りながらもテントを立ててから夕食の買い出しに出かける。

      今日の夕食は牛カルビと豚カルビの焼肉と野菜炒めにハンゴウで炊いたご飯ともやしの味噌汁を作って食べた。満点の星空を見上げて10時に就寝。

      9月19日(土)晴
      朝食をすませ9時に出発。R260からR42と海岸線を熊野方面へ向かう。熊野の手前でR309、R169を北上する。

      下北山村に入り池原ダムに到着。写真を撮っていると眼下に下北山スポーツ公園のグランドとキャンプ場が見える。ダメもとで飛び込み聞いてみると空きがあった。ラッキー
      まだ1時過ぎで少し早いがここにテントを張ることにする。二時過ぎに軽めの昼食をとりひと息ついてお昼寝Time。

      夕方、公園内にある「きなりの湯」で疲れをとる。今日は夕食も温泉のレストランですませ朝食の買い出しをしてテントにもどる。キャンプ場のフリーサイトは家族連れや若者グループでほぼ一杯。バイクのキャンプも少なくない。BBQの煙とにおいが立ちこめている。満点の星空のもと10時ごろまでダベって就寝。

      9月20日(日)
      今日の朝食はさとうのご飯に焼き海苔、豆腐とねぎの味噌汁に鯖の缶詰と温める程度の簡単な朝食。

      9時過ぎにキャンプ場を後にして大台ケ原へ向かう。R169を北上しK40に入り10時半ごろ駐車場に到着。おやつにぜんざいを食べてまわりを1時間ほど散策。

      昼ごろ大台ケ原を下りる。途中の道の駅「杉の湯川上」で遅めの昼食をとり針TRFから名阪国道にはいり東名阪に乗継ぎ家路につく。途中、亀山~四日市で渋滞につかまるが車をすり抜けながら16時無事帰宅。

      初めてのツーリングキャンプは天気にも恵まれ想像以上に充実した3日間だった。
      これからもキャンプにハマりそうである\(^o^)/

      走行距離:614km

    • AKIさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      阿寒湖温泉街を行く!
      シルバーウィーク中にバイクに乗れなかった反動で連休明けの24日(木)に行ってきました。近場だけど。「阿寒湖温泉街」
      (メインの写真は阿寒湖畔です)

      9:10 出発。今回も愛車VMAXに妻タンデムで。7,570km(61.0km)
      9:42 津別で燃料補給。6.04L@141円 7,598km(89.3km)
      10:20 オンネトー湖畔に到着。7,645km(46.3km)
      10:51 阿寒湖温泉街に到着。7,664km(65.9km)

      道中、多くのツーリングライダーに出会い(すれ違う)、恒例のサインを交わす。ライダーだけの特別な感覚。これがいい!
      オンネトーはこの日のような晴天にひときわ景観が際立つ。
      阿寒湖温泉街では「ぼっけ」周辺、温泉街を散策。
      お昼は「CorAKAN(コルアカン)」というところでパンケーキをいただきました。
      昼食後、再び温泉街を散策。
      北海道に住んでいながら、阿寒湖も子供の頃から、修学旅行も含めて、何回も来ているのに新発見です。
      「アイヌコタン」
      なんと今まで見たこともなく初めて訪れるのです。
      これほど立派な集落?になっていたとは。
      たまにはゆっくり散策することも大切ですね。
      コタン内にある「日川民芸品店」で店番のおかあさんに入口にあるヒグマの剥製について訪ねると、45年前に実際に飼っていたもので2歳半当時のものとのこと。
      小さい時から飼っていたが、噛みついたり引っかいたりとなつかなかったことが原因とのこと。
      ここでお土産?(誰に!)に「ムックリ」を入手。600円。アイヌの楽器です。
      店頭で先ほどのおかあさんに手ほどきを受け、何とか音が出るようになったが、まだまだ練習が必要です。
      最後に鶴雅リゾートホテル(顧客満足度の高さで有名です)の売店に入り、何故か?JA十勝清水町の「黒にんにく」を購入して、阿寒湖温泉街を後にしました。

      15:36 北見到着。燃料補給と愛車の清掃。8.52L@143円 7,734km(135.8km)
      15:53 無事、自宅着。7,735km(1.2km)

      本日の走行距離:165km

    • aki(あき)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015年度 四国・九州ツーに行ってまいりました!
      3月に大阪に転勤になった時から「フェリーで九州ツー」の
      構想を練っておりましてそれを実行に移すべく、世の中が
      「シルバーウィーク」と休む頃、ワタシも行ってまいりました。

      ワタシの務める会社は、ブラック企業(笑)ですので、あまり
      休みがありませんが、今回も19日がお仕事。

      が、ツーに出かける支度をして出勤したところ、いつも酒を
      おごっている課長が「行ってください」と仕事を引き受けて
      くれて、昼前に大阪市中央区を出発、渋滞の阪神高速をすり
      抜けて淡路島をぶちぬいて、香川県に突入。

      前から行ってみたかった、「山神うどん」。店は14時までしか
      開いてないので、ちょっと急いでる速度で普通寺インターから
      下道に。

      迷いましたが、看板があり閉店30分前に入店出来ました。
      うまいうどんを堪能して、会社の同僚(親戚だから行って
      みてくれと言われていた)にメッセンジャーで画像とともに
      「来た、見た、食った」とメッセージをし、今治市内へ。
      今治は、ブロスでお世話になっている「くろけんさん」の
      ご出身地。
      ここで今治城を画像に収めておきたかったのでこれもミッション
      完了。
      17時頃に、ホテルに到着し、向かいにあるスーパーで缶チューハイ
      と弁当を購入し、風呂入って弁当食べてテレビを見てたら
      連日の寝不足で21時に就寝。

      ・20日
      ツーの朝は目覚ましより早く目が覚める、の通りで5時に目が覚め
      着替えて散歩がてらバイクを見に行き始業点検と暖気をしておいて
      朝飯。
      6時20分頃に部屋に戻ると、同じく、前夜から四国入りして新居浜で
      熟女とどんちゃん騒ぎをしていた、ぎんさんから
      「下にあるマグナあきさんのー?」という電話。
      すでに、「まさしさん」を始めとする「四国周遊会」の方々と
      ぎんさん到着。
      急いで、支度をして出発。
      しまなみ海道~尾道に向かいます。
      尾道の7-11には、かつての「オリバー君人気」のように、珍しい生き物
      「ぎんさん」を一目見ようと家族連れで来られている方々までいらっしゃる
      (´゚д゚`)
      しかも、早朝に南大阪を出発した「匠の顧問さん御一行」も4台で到着。
      ここから、先導していただき、これまた行きたかった「大和ミュージアム」へ。
      まぁ、ここは一回行っとけばいいですね。(以下略)
      ここで、松山にフェリーで渡る「匠の顧問さん御一行」と別れ、ぎんさんと
      2台で、今度は「T28さん」と合流予定の「壇ノ浦PA」を目指します。
      快調に走って、ほぼ定刻で到着。

      この壇ノ浦で、なんと同じ絶滅危惧種の「マグナ750 全く同じ仕様」と遭遇♪
      オーナーさんと話し込んで、パーツ無くなったら福岡にワンオフで作ってくれる店
      がある情報もゲット!
      やはり、マグナオーナーは「宇宙一人情派」なのであります。

      28さんと無事合流し、ホテルへチェックイン。夜は、28さんご夫婦とBLACK JOKERさん
      と美味しい地鶏料理を頂きました。

      ・21日
      朝8時にホテルにT28さんが来てくださるとのことで、ぎんさんと朝飯を食べてから
      いつもの始業点検と暖気。
      28さん到着で、後はひたすら皆さんの後ろをくっついて走りました。

      ランチは、「だんご汁」。
      ものすごい量で、久しぶりに「昼飯に負けそうに」なりました。
      昼飯後、由布岳の横を走り楽しい別府から高速&快走路走って新門司港へ。
      無事にフェリーに乗船であります。
      狭いながらも個室キープでしたので、大浴場に入り、晩飯を食べてチューハイ
      飲んだら即寝でありました。

      ・22日
      4時にぱっちり目が覚めました(笑)
      「そういえば、消灯のアナウンスの時に5時50分頃明石大橋の下を通る」という
      アナウンスが有ったことを思い出し、顔を洗って荷物をまとめたりして、甲板に
      出てみたら、キレイな朝日と明石大橋を見ることができました。

      そして、定刻の7時10分に神戸港に着岸し、ツーも帰宅するのみ。
      「勝負は家に帰って風呂に入るまでわからない」by長嶋茂雄(つか勝負ついてますよね)
      「ツーは家に帰って風呂に入るまでがツーだ」by読人知らず

      神戸港の7-11で「解散式」を「ぎんさん」と行い、阪神高速湾岸線で流れ解散で
      それぞれ大阪市内の借り上げ社宅と和歌山の実家を目指して朝日を浴びて
      走り去ったのであります。


      改めまして、「四国周遊会の皆さん」「K2W」の皆さん
      そして皆さんにお声がけしてくださった
      「まさしさん」「T28さん」に心から感謝申し上げます。

      走行   1116.1キロ
      給油回数 9回

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      【関西発】絶品グルメ:富田屋 丹後の宮津⇒丹後半島巡り(舟屋)
      シルバーウィーク関西に帰省し、丹後半島の方へ行って見ました。
      本当は、火曜日のブロスサークル琵琶湖周遊ツーに行きたかったんですが、
      その日にちょうど実家の用事が入り。。残念でした。

      で、ぶらっと丹後半島の天橋立方面にソロツーに出かけました。

      家を6:30に出発し、国道9号線を北上し、下道で宮津へ。
      今回のお目当て食事処、海鮮料理で有名な『富田屋』へ10:30に到着!
      噂通り、到着したらすでに待ち状態。

      1時間ほど待ち食事をして、天橋立を通り、丹後半島の伊根町へ。
      道の駅『舟屋の里公園』から舟屋(NHKの朝ドラで有名に)を眺め、潮風に癒されながら、しばし休憩。

      ふたたび来た道を戻り、天橋立ワイナリーに立ち寄り、ワインソフトを食べ、帰りは有料道路『京都縦貫道』を通り、
      帰途につきました。
      シルバーウィークなのでやはり車は多かったですが、バイクならあまりストレスなく、快適なツーリングでした。

      今回のツーリングでも思いましたが、NSR250Rは見た目に似合わず、ツーリングも問題なくこなせるということ。
      ポジションがきついですが、それほど疲れることなく、今回の距離ぐらいではぜんぜん疲れません。
      コンパクトで軽量だからかもしれません。1点問題なのが、年式が年式なので長距離はちょっと心配ですが。。。
      今回はなんの問題もなくすこぶる好調でした!

      走行距離:380km

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.03.22 二時間限定プチツー
      お休みで、晴天。

      本当は朝早く起きて、徳島方面に走りに行くつもりでしたが。
      目覚めると9時前。
      二度寝してしまいました(苦笑)

      それでも、じっとしているのは勿体ない天気。

      昼からは予定が有るので、午前中だけ走ることに。

      2月15日に軽く走って以来、起動させていないエストレヤRS。
      本日はこちらで。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.05.01~05.02 滋賀方面一泊二日ツー(二日目)
      さて二日目です。

      この日も朝から快晴♪

      あさたろうさん宅で朝食を頂いて。
      8時に出発です。

      あさたろうさん(ZZR1400)先導で、京都市内を目指します。

    • ナオさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      和歌山ツーリング
      3年前に行きそびれた場所を訪れるツーリングへ、和歌山に行ってきました。
      SWという事で宿の確保に苦労しましたが、何とか予約を完了し出発です(^^

      1日目
      岡山~(下道)~宝塚IC~(中国道)(近畿道)(阪和道)~貝塚IC~淡島神社~白崎海洋公園~御坊泊

      宝塚から乗ったのは予定通りですが、貝塚で下りたのは「貝塚~渋滞9Km」という電光掲示板を見たから(笑)
      海沿いの道を楽しんだというか、思ったよりも起伏のある細い道で疲れたというか、でも白崎はきれいで満足♪
      6時前に出発、18時御坊のビジホにチェックイン
      走行距離:370Km

      2日目
      御坊IC~(湯浅御坊道路)(阪和道)~海南IC~高野龍神スカイライン~道の駅龍神~あらぎ島~有田IC~(阪和道)~和歌山IC~和歌山港~(フェリー)~徳島港~RB徳島~徳島泊

      今回の2大目的が「道の駅龍神の龍のレリーフの前でCBRの記念撮影」「あらぎ島」でした(^^
      13:40のフェリーで四国に渡りたかったのですが、スカイラインのクネクネでかなり時間と体力を使ってしまいました。
      途中から時間との戦いでしたが、何とかフェリー乗り場に13:35に滑り込み無事乗せてもらう事が出来ました♪
      6時前に出発、17時徳島のビジホにチェックイン
      走行距離:310Km

      2日間はソロツーで、3日目は香川のひささんにお付き合い頂いたので、3日目は後日日記の方でupします。

      メイン写真は高野龍神スカイライン途中にある護摩壇山スカイタワーにて

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.05.01~05.02 滋賀方面一泊二日ツー(一日目その1)
      今年のGWは、カレンダー通りに休みが取れました。
      5月1日は、家族でも休みはワタシのみ。
      家でダラダラするのも勿体ないので、急遽泊まりツーに行くことにしました。

      目的地は、滋賀県長浜市木之本町の「cafe.K」

      丁度一年前に、名古屋での友人結婚式の帰りに四輪では寄りましたが。
      バイクでは未だだったので。


      1日朝。
      3時に起床。準備して03:45に自宅出発。
      静寂の中爆音で暖機は出来ないので、エンジン始動と同時にそろそろと出発。
      03:52に最寄りのインターチェンジから松山道へ。
      高松道→瀬戸中央道→山陽道と走り。吉備SAで一回目の休憩。
      トイレ休憩のみで再出発。

      今回、メッシュジャケット(インナー付)で出かけましたが。
      流石に朝方は寒かったです。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.09.20 【シルバーウィーク・その2の2】「島根木次からの~笠岡、帰路」
      さて、尾道でぎんさん達と別れ。

      別動隊は、尾道道で先ずは島根へ向かいます。

      尾道北ICから尾道道(無料)。
      三次で中国道を超え、松江道(無料)へ。

      連休なのでやはり部分部分では渋滞があります。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.05.10 高知かつおタタキツー
      高知にかつおのタタキを食べに行ってきました。

      本来なら、四国周遊会のかつおツーが5/17に開催されるのですが。
      その日は事情ありでバイクは無し。
      で、5/10、岡山のナオさんが高知に行くという事で。
      ひさ103さんも同行。
      ワタシも折角なので参加することにしました。


      朝7時半に自宅出発。
      ナオさんは8時ころにフェリーで高松に上陸。
      ひさ103さんと、まさしさんがお迎えに行っていたと聞きました。
      まさしさん、ご苦労様です。

      R194で行くか、R319を通るか悩みましたが。
      R11→R192→R32で。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015.09.20 【シルバーウィーク・その2の1】「ぎんさん尾道へ」
      さて。
      この日はぎんさんを四国外に送り出します。

      朝は5時前に起床。

      そんなには飲んでないのですが、少し頭が痛いですw

    • マーサンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      恒例のカブ主走会高知までツーリング1日目
      毎年恒例になった高知ツーリング、今年は10名で5時半コンビニ集合・出発、しまなみ海道を通り西条から寒風山経由で高知まで、夜は居酒屋葉ぼたんで飲み放題、ホテルはいつものウエルカム高知(^_-)-☆

    • コシヒカリさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      シルバーウイーク その②
      その①は日記で投稿積です(汗)

      通常の5連休でではなく 19.20.21休み 22.23仕事です。

      19日はカミさんと車で軽井沢に行ってきました。

      20日21日は山梨の方々と千里浜にキャンプに行ってきました。

      山梨からは、バイクのタカサンさん、Age53さん、roadrunnerさん、公さんの4台

      新潟からは、ライダーさんとコシの2台です。

      出発までは合流場所を松本にしようか小矢部にしようかとかいろいろありましたが結局キャンプ場現地集合になりました。(笑)

      新潟2台は下道で、

      魚津道の駅蜃気楼→新湊海王丸パーク→氷見ハットリ君→千里浜キャンプ場

      キャンプ場に到着して設営中bossさん が突然現れました。
      415号ですれ違う予定だったのですがなぜか落ち合えず諦めていたのですがキャンプ場までわざわざ来て下さったのです。
      折角来て頂いたのに設営中の為おもてなしと雑談が余りできず残念でした。そして415号を行ったり来たりお手数をお掛け致しました。

      で  設営も終わり6台でバローに買い出しに行って~の

      宴会♪わーいわーい♪

      半ばでホテルの温泉に入って宴会の続き♪わーいわーい♪

      ・・・

      (人-ω-)。o.゜。*.★Good Night★.*。゜o。(-ω-人)

      。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・

      そして朝それぞれ起床し撤収作業終えて出発です。

      千里浜インターに入ると山梨軍団の鋭い加速バビューン
      負けじとぼくもバビューン

      んで高松SAで朝食♪

      2日目の予定が決まっていません…

      どうする   …   …   …

      新潟2台はここで離脱し輪島方面に行くことにしました。

      山梨4台は白川郷に向かわれたとか…

      里山海道のおかげで輪島は意外と速くつきました。

      ステッカーをゲットしとんぼ返り♪

      富山は8号を走り夕日を背に十日町に帰りました。7時前。


      ノーカッパの二日間でした。

      みなさん また よろしくお願いします。

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      初めての龍神お泊りツーリング
      9月22日から23日にかけて息子と二人でお泊りツーリング。
      これまでは日帰りしか行ったことがないが、「お泊りならばゆっくり走ることが出来るでしょう」と、3日前になってネットで宿を予約。
      コースは、ひとつ前の日記と逆の紀伊半島右回り。
      8月には日帰りで1,000㎞だったが今回は1,000㎞を2日がかり。
      22日朝7時に金沢を出発。
      コースは「R8~北陸高速~R365~R306~R23~R260~R42~R424~R371~近畿道~名神高速~北陸高速」
      朝は少し寒いくらいだったが、昼になるとジャケットの中は汗をかいている。
      雨男の息子にしてはめずらしい、いい天気の中を走ることが出来ました。
      2日間の走行距離は1,130㎞
      息子のバイクのメーターでは1,100㎞、自分のSVとは一の3%くらいの差が出る。
      ナビのメーターとも違うので、自分のSVは少なめに表示されるみたい。

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      徳島一の徳島ラーメンツー
      “ひまちゃんさんと行く徳島一の徳島ラーメンツー”

      今日はひまちゃんさんと徳島一の徳島ラーメンを食べにツーに行きました。
      徳島県勝浦郡勝浦町の“中華そば 美渓(みたに)”さんを目指してGO!!



      メイン写真はスーパー林道に向かう途中の“曼珠沙華”の咲く道端

    • しばえむさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      真っ赤に染まる曼珠沙華(^^♪
      午後から、地元日高市の巾着田、高麗神社、聖天院、高麗郷民俗資料館までプチプチツーに行ってきました~(^^♪

      走行距離:19キロ

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      日帰り、1,000kmツーリング
      私の中で、夏の恒例と言えば・・・。

      『日帰り、1,000kmツーリング』
      今年はどこにしようかと迷いましたが、去年初めて日帰りを達成できたので、前回達成できなかったコースに再チャレンジしてみました。
      2012年の8月、その日は花火大会の大渋滞に巻き込まれ大幅にタイムロス。
      その時とほぼ同じコースですが今回は逆回り。
      お盆の時期もはずしました。
      「紀伊半島を左回り」という感じです。

      天気が心配されましたが、まあ雨中走行もおつなもんだろうと決行。

      午前0時、出発
      ひたすらR8を南下。
      敦賀市に入る手前でやっぱり雨がポツポツ。
      道路わきの真っ暗な中なので、カッパの前後、ブーツカバーの左右もわからない。
      その後、滋賀県に入ると雨も大粒に、土砂降り状態。
      防水対策をしていないナビをしまいこみ、後は頭の中にある道路地図を頼りにひた走り。
      京都府からは確かR1、R171、R26だったかなと道路表示を見て進む。
      なんとか午前6時には大東市を通過。
      嫁に無事の定時連絡。
      道路わきの何でもない風景と「さっきまで土砂降りの中を走っていたよ」

      今、確認すると地図ソフトが示していたルートよりかなり東寄りを走って南下していたよう。
      でも、ほぼ計画通りの時間と距離で経過。
      午前8時には大阪、和歌山の府県境あたり。
      あいかわらず、雨は強くなったり弱くなったり。
      このころになるとR26は通勤・通学の渋滞。
      ナビも見ることが出来ないので、頭の中にある「R26」をひたすら走る。
      でも、和歌山市内ってバイクのすり抜けがハンパない。
      まさに老若男女、みんな車の横をスイスイ。
      確かにあの渋滞の後ろについている気はしないよね。
      和歌山市に入る手前でちょっとナイショのハプニング。
      R26を進むと「第二阪和国道」というバイパスの表示があり、「この手のバイパスは125cc以下は不可ってことが多いよな」と思い、標識がないか目を凝らす。
      でも、自転車・原付はダメって書いてあるが、125cc以下は何も書いてない。
      それならばとバイパスへ入ると、ガードレールの陰に「125cc以下は入れません」の看板。
      え~、もう止まれないよ~~
      すぐ後ろに車も迫ってる。急停止は危険が危ない!
      そのまま、違反で走っちゃいました。
      午前8時には御坊市を通過の予定だったが少し手前の有田市を通過。
      嫁には「有田ミカンがなってるよ」
      そろそろおなかもすいてきたのでコンビニにでも入りたいところなのだが、カッパの防水が悪いのかカッパズボンの中でGパンがビチャビチャ。
      まるでおもらし状態。
      雨の日の走行は、ちょうど股の所に雨が溜まるんだよね~
      さすがにトイレにも行きたいし、「南高梅」で有名な「道の駅 みなべ川村」で小休憩。
      運よく(?)お客さんは誰もいないのでカッパを着たままトイレに入り、「小」なのに「大」のところで用をたす。
      売店を覗いてみると、「展示館に来ていただいたお客様に、地元の方がパッケージまで考えた昔ながらの梅干しです」と小箱に入った梅干しをもらった。
      だからというわけでもないが、「息子が梅干しを良く食べてるな」と形が崩れたお徳用を1パックお買い上げ。
      それでも500gで1,000円。
      私には価値はわかりませんが、本来なら2~3,000円はする商品とか。
      雨も上がりだんだん暑くなってきたし、座って走っていれば「おもらし」も見えないだろうと、カッパをしまいこむ。
      でも、湿ったパンツが気落ち悪い。

      12時には田辺市を過ぎ
      午後2時には串本町とほぼ順調に距離を延ばす。
      午後4時、紀北町
      ここまで来て、カッパのせいでまだ何も食べていないことに気づく。
      「道の駅 紀伊長島マンボウ」で食事。
      「マンボウのお造り」も魅力的だが、今はラーメンを食べたい気持ち。

      ここの売店で、先の道の駅で気になっていた「息子は甘い梅干しを食べたかな?」という疑問。
      そう、息子は昔ながらのしょっぱい梅干しが好きで、さっき買ったのは自分好みのハチミツ味の梅干し。
      なので、ここで「昔からの味」という梅干しをお土産に買いたす。

      午後6時、松坂市。
      ポツリと来たので念の為もう一度カッパを着こむ。
      午後8時、甲賀市
      午後10時、彦根市

      以降は、定時連絡もなし。

      ルートはR8からR365へと山越えを選択。
      木之本IC前の交差点を右折しようとしたら前の大型トラックも右折。
      ナンバーを見ると「石川ナンバー」
      大型でもこっちを選ぶんだ。
      大型トラックを追い越し、しばらく進むとまたもや石川ナンバーのハイエース。

      真っ暗な山の中なのに、10数台の車とすれ違う。
      もの好きがいるんだね~
      峠付近はやっぱり雨が降ってきた。
      ガスって路面も良く見えない。
      でも、さっき抜いた車は見る間もなくバックミラーから消えていく。

      後は時間との勝負(笑)
      かろうじて24時には自宅に到着しました。

      一応、ルートと経過時間

      山側環状=R8=R161=R1=R171=R170=R25=R26=R42=R23=K10=R1=R307=R306=R8=R365=R8=山側環状で1,027km
      頭地図で走った部分が後々の遅れをつくったみたいです。

      0時:出発
      2時:越前市〔100km〕
      4時:大津市〔200km〕
      6時:大東市〔300km〕
      8時:大阪・和歌山の府県境〔350km〕
      10時:有田市〔400km〕
      12時:田辺市〔450km〕
      14時:那智勝浦町〔550km〕
      16時:紀北町〔650km〕
      18時:松坂市〔700km〕
      20時:甲賀市〔830km〕
      22時:越前市〔930km〕
      24時:帰着〔1,027km〕

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ※TESTレポ※ 2015.09.13 長男坊運動会ツー(嘘
      バイクブロスポイント取得の基準が変更されたようなので。

      それ以降に初めて書く「ツーレポ」です。

      ポイント入らないのでしょうね。


      9/13は長男坊中学校の運動会でした。
      8:30に奥さん&次男坊を四輪で荷物と共に中学校に送り届け。
      一旦帰宅。
      自転車「青い巨星」号はパンク中のため。
      少し荷物を載せて、エストレヤ出撃。

    • 副部長さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      モーニング満喫ツーリング
      昨日フロントフォークのオイル交換をしたので、その効果を確かめるのと
      久しぶりにモーニングを堪能するべく、甲府の星乃珈琲に行ってきました。
      峠のメインは、本栖道としてコースを設定しました。

      コースは、5:30出発~道志~都留~河口湖~本栖湖~本栖みち~甲府(星乃珈琲甲府昭和店)~塩山~柳沢峠~小菅~上野原~秋山~青根~宮ケ瀬~14:00帰宅までの8時間半、320kmの中々ハードなツーリングになりました。

      ※当初の目的は初本栖みち体験とモーニング満喫だったので、甲府から中央道で一気に帰宅する予定でしたが、フロントフォークのオイル交換でバイクのフィーリングが劇的に変わったので、もう少し峠を走ってみたくなったんです。
      でも、帰宅した時にはヘロヘロになってしまいました。

      リアショックのメンテをした際は、二次旋回時に安定感が増して楽になったのですが、
      今回は、コーナーの一次旋回時のフロントタイヤの接地感がアップして、下りのコーナーでも安心して走れるようになりました。
      今まではフロントタイヤの接地感が希薄で、峠の下りなどでは楽しく走れないでいました。
      今思うと、整備不良ですよね・・・やはり中古車は、信頼できる所で購入するか
      または、購入後にしっかりメンテする必要があるということですね(^^;)

      肝心のモーニングですが、私一押しの星乃珈琲「フレンチトースト」です。
      コーヒーとフレンチトースト、卵にサラダで600円!
      お店も新しいみたいで、カウンター席などもあり、ゆったりできました。

      またもう一つの目的である、本栖みちですが急勾配のハードなコースで、「甲州いろは坂」と言われているそうです。
      比較的車も少ない時間帯だったのか、登りも下りも、どちらも楽しめました。

    • ドリトルさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      7泊8日の予定がどんどん縮まったツーリング(3日目+最終日)
      3日目の23日は能登半島一周を目指します。
      朝晩は天気予報のサイトをまずチェック。石川県、松本、甲府、河口湖、神奈川県の週間予報を見ると雨予報が早まってきていてちょっと心配。23日の能登は結構天気が良かったのでラッキーでした。
      メインの写真は輪島キリコ会館内の実物で、引退したもの。地元の人には申し訳ないのですが、実はキリコって何なのかわからずに寄ったのデス。江戸キリコと同じで瀬戸物系だと思ってました。
      石川県も四国と一緒でお祭りにかける情熱が凄い。
      他にも楽しいところが一杯で、1日で周るきるのはやはり無理でした。

    • PURUさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      県北LINEグループ、県南mixiグループ合同ツーリング
      LINE繋がりのバイク仲間とmixi繋がりのバイク仲間とで海鮮丼を食べるぞツアーに行って参りました。

      朝8時、道の駅 醍醐の里集合。

      道の駅 メルヘンの里で休憩。

      蒜山経由、大山環状道路 鍵掛峠で休憩。

      米子市内、目的地 日吉津イオン敷地内、山芳亭に到着。あまりの行列に予定変更。

      道の駅 ポート赤崎 横の 海鮮料理屋 海に電話予約し移動。

      12:50頃?やっと昼食。

      倉吉経由で道の駅 奥津温泉へ

      真庭市内で解散。

      この日は午前中鍵掛峠で立ちごけし、クラッチレバーが折れw
      なぜかセルが回らなくなった方を毎回皆で押しがけしたり(笑)

      最初の目的地に着いたとき、パンクが発覚した方がいたりw

      結構な山中でガス欠する方が居たりでトラブル三昧でしたが、
      思い出深く楽しいツーリングになったと思います。

    • ドリトルさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      7泊8日の予定がどんどん縮まったツーリング(2日目)
      昨日の福井から本日金沢に入りました。今日はとても天気が良く、暑かったぁ。
      途中で革ジャンを脱いで半袖のTシャツ1枚で走っても全然平気。
      どうしても行ってみたかった東尋坊は、怖かったの一言につきます。
      東尋坊から金沢までの道はテキトー。左手に海を意識しながら楽しく走れて気分爽快。
      昼なのに太陽が海側にない違和感。常に海側にある湘南に慣れてしまっていた自分に少し驚きました。
      写真は金沢城公園の中にある門デス。

      昨日は無駄な動きを含めて546㎞走行。夜はココス1425、高速430、昼食355、ガソリン3131に宿泊込みで7798円也

    • オカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      パーツ取り付けとプチツー!
      昨日、バイクショップからロングスクリーンが入荷しました~!と連絡があったので、
      本日、ショップに出向き取り付けしてもらいました。
      取り付けは、すぐに終わったので世間話の後、ナニワのベタ踏み橋(なみはや大橋)に向かいました。
      一度、クルマでは通ったことがあったのですが、バイクでは無かったので一度行ってみよう~!と
      まあ~感想としては、荷物満載のトラック、原付や原付二種、チャリンコだとしんどいかな?
      リッターのビックトルクじゃ~問題無しですね!(笑)

    バイク買取相場