
たか
30年ぶりのリターンライダーです。
最近はサーキット走行と林道に興味があります。
 無理なく楽しいマスツーリングを皆で安全楽しむために’お手軽ツーリング同好会’を立ち上げましたのでマスツーに参加してみたい方はご一緒に走りませんか。
 ワイデングを楽しまれたいSSバイクから景色を楽しまれたい250ccのモタードまで走行ルールを決めて楽しく走っています。
 

諏訪キャンプとビーナス ツー(No2)
  9月13日(日)前の晩12時過ぎまで盛り上がった割に酒が残らずにスッキリ目覚めました~  一番に起きてパーコレーターコーヒの準備をしているとみみさんが、「おはようございます」用をたしたらまたテントの中へ。
 ままさんがテントの入り口では無いところを中から押したり撫でたりたたいたり? 入り口のファスナーを勘違いしていたそうです。テンネン
 全員でコーヒー飲んでから、やどらんシェフのチャーハン食べたら みみシェフのスパゲッティはもう食べることができません。朝のまったりした時間を4人で話しながら楽しんでいるとポツ・・・ポツと  嘘でしょう~
  エドガーさんが江戸川区からAM8:00到着するころには路面もテントもずぶぬれに・・・ダメカモ ビーナス
   世間話しているうちに雨も止んで(テントの水玉の落とし方をみみさんより伝授後)・・しゅっぱぁ~つ!  諏訪南IC超えて八ヶ岳エコーラインまで来たら路面が乾いています。ヤッタ~雨やんだ!
  そこからは白樺湖ー大門峠ー霧の駅ー三峰茶屋ー美ヶ原高原美術館までそこそこの天気で景色も走りも堪能できました。
  エドガーさんは江戸川区へ用事のため早く帰るとのことで美ヶ原でお別れです。帰りも同じルートで富士見パノラマへキャンプ道具を回収に戻りました。
 薄日が出てきてテントもシュラフも乾燥させて昼前には出発です。
 R20号で白州町まで行って道の駅で遅めの昼ごはんを食べて夕方から雨予報なので横浜組はみみさんと同じ 韮崎ー大月ー都留ー県道24号線ー道志村(みみさん別荘入り口)ー相模川沿い道路ーR246で無事雨が降る前に帰宅しました。
 県道24号線はみみさん先導でままさんがそれについて走ります。みみさんのバイクでお買い物コース・・・白バイ講習会でバンクセンサースリスリのみみさんにぴったりくっついて走るママさんハヤ!
 のぼりでブロックパターンの非力なシェルパですと離されますHAE~ 
  (PM4時から横浜は雨予報でしたが保土ヶ谷バイパスではきれいな夕日をバックミラーで見ることが出来ました。
  (あの予報は何だったのでしょう・・・?)
 帰ってからやどらんさんの家の方もレーダー雨量で確認しましたが雨は大丈夫だったようですが小仏トンネルから八王子までの渋滞が・・・
 *中央高速の小仏トンネルを通らない大月・都留から県道24号ルートは混雑ゼロで良いルートでした。このルート横浜・都内湾岸地域・千葉方面の方にはお勧めです。  

                    
                        
                        
                        
                        

