すべてのカスタム・ツーリング情報1653400件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55075/55114)
  • すべての投稿検索結果合計:1653400枚

    すべての投稿は1653400枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • スギエモンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      信州平谷、売木
      フォルツッァに乗っている友人にツーリングに誘われたので行ってきました。
      今日はワインディングロードが良いと言うことで、信州平谷、売木あたりまで峠道を走って来ました。
      友人は良く走る道のようなので、先導して頂き、楽に付いて行く予定でした。
      が、峠の下りはめっちゃ早いので付いて行けませんでした。
      路面も少し濡れた所もあり私は全然早く走れませんでした。
      しかもビックスクーターは道の駅でお土産に野菜などいろいろ買っても収納スペースがありとても便利そうです。
      走りも楽しかったのですが、今日はビックスの魅力を見せつけられた日になりました。

      本日走行距離320km
      燃費  21km/l

    • スギエモンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      山中湖と富士山
      久しぶりの土曜休み、今シーズンは、あきらめていた、富士山撮影ツーリング、
      前日の、天気予報を何度も見て、行くことに決めました。
      朝6時自宅を出て、午前中の到着を目指します。
      今日は音羽蒲郡INから新東名で行く予定でしたが、インター手前から事故の影響か、大渋滞、三ケ日まで40分かかると掲示板に出ていて下道(国道23号&1号)で行くことにし、予定が変わって来ました。
      浜松辺りを走っていると、どうも山の方は、霧かガスが掛かったような感じで、富士山撮影は厳しい感じになって来ました。
      そこで、一旦バイクを止め、ツーリングマップルで他に行くところを探します。
      見つけたのが、ヤマハコミュニケーションプラザ、ヤマハの名車が展示してあるみたいです。1度行ってみたかった。
      そして、磐田まで行きましたが、係員に聞くと、平日と、第2第4土曜しか、開いて無いようでした。
      仕方なく、再び富士山を目指し、国道138号の渋滞に紛れながら午後1時に山中湖に到着、
      いったい今日中に、帰れるのかと思いながら、そそくさと撮影、すでに逆光で納得できる写真は撮れませんでしたが、
      いい場所では、やはりみんな撮影してますね!
      その後、ふじあざみライン(行き止まりまで)を走り(鹿と遭遇)
      その次、富士山スカイライン経由で帰りました。
      自宅に9時到着、珍しく15時間もバイクに乗ってました。
      来年、また撮影リベンジします。

      本日走行、630km
      燃費   20km/l

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      黒部渓谷パノラマツアー①
      黒部渓谷パノラマツアーに行ってきました。

      来年のツーの下見も兼ねまして…今回はバイクじゃなく、バスツアーです。
      13日は富山で前泊…14日、11時48分発のトロッコ列車でパノラマツアーに…
      宇奈月温泉に泊まり、15日は金沢に寄り帰路につきます。


      メイン写真は関西電力さんの普段は立ち入ることのできない工事用施設内のトンネル

    • テツさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      バイク弁当
      秩父駅伝が終わった後に秩父ツーリング。
      噂のバイク弁当を目指す。

      12時くらいに大滝食堂に到着したらすごいことに。
      40分待ちとのことなので、11月まで無料の雁坂トンネルのピストン。

      14時に大滝食堂へ戻ったらすぐに入店できた。

    • tenra77さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      能勢ツーリング♪
      土曜日の朝からいつものメンバーで能勢方面にプチツーしてきました。

      今回は私がプロデュース!!走りもいいけど他にもお楽しみを企画。

      その企画とは「くれべのでっちようかん」それと能勢電妙見口駅前で買い物&食事すること♪

      いままとは違って道中ちょっとペースを上げた走りにしましたが、カブ110君も十分

      付いて来れるので安心しました。(ただし峠ではまだまだ)

      ただ、紅葉があまり見れなかったのが残念でした(^^;


      千里ー彩都ー余野ー堀越峠ー逢坂峠ーくれべー名月峠ー大けやき

      能勢電妙見口駅ー堀越峠ー忍頂寺ー彩都ー千里 (約100km)

    • m2さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015奥能登ファイナル(西半分)
      さて、久しぶりに雨が降ってないお休み
      例によって家族は寝ていますので田んぼの
      真ん中までバイクを押して・・・

      装備は完全に冬装備で、
      ん?電熱グローブのスイッチはOFFでいいかな?

      タイトル写真は途中で咲いていた桜

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      下呂 鶏ちゃん
      大井川の上流、井川湖を目指して6:30に自宅を出発、伊勢湾岸から東名高速に入るとすぐ、岡崎インターから先で
      10㎞の渋滞表示がありました。(>_<)

      朝食を岡崎インターの先のパーキングで食べる予定でしたが、断念し岡崎インターを出て
      インター出口にあったファミマでおにぎり、カップ味噌汁の朝食をいただきました。
      最近のコンビニは食事ができるコーナーがあって便利ですね。(^o^)

      さて、このまま進むかどうか思案し、行き先を変更、下呂方面へ出て、お昼に「鶏ちゃん」を食べることにしました。
      今まで食べたことが無かったので一度行きたいと思ってました。

      下道をのんびり走り、先週も訪れた小原の四季桜を経て、瑞浪市、恵那市から中津川方面へ。
      中津川から山越えで下呂へ。  目的の鶏ちゃんを食べさせる「まるはち食堂」に到着したら・・・なんと臨時休業!
      ついてない(-_-;)  せっかく行き先を変えてここまできたのに・・・(>_<)

      もう少し先にあるお店で鶏ちゃん定食をいただきましたが、値段の割に量がすごく少ない!
      キャベツと鶏肉だけなのに、なんでこんなに量が少ないんでしょう。
      少し残念でしたが、味は美味しかったです。(^_^)

      胃袋を満足させるためには、もう一人前追加か、焼きそばなど追加するようですが
      そうするとずいぶん割高になってしまいます。
      今度は「まるはち食堂」の鶏ちゃんを食べて見たいですね。
      量はやはり少ないのかな?(-_-;)

      帰りは国道41号を南下、中山七里のあたりで写真撮影。
      このあたりは紅葉も終わりですね。
      最後の写真は道の駅です。
      昼食が物足りなかったので、フランクフルトでも食べようと思いましたが
      ちょうど子供がフランクを食べていて美味しそうじゃなかったのでやめました(>_<)

      特色があっておいしいフランクを出すところもあるんですが・・・。
      今日は渋滞で目的地変更、目当てのお店は休業
      ぱっとしないツーリングとなりましたが晩秋の山の景色は楽しめました。
      次こそは井川湖へ行くぞ!(^_^)v

    • ぴょんぴょんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      気が付いたら富士山の周りを1周してました。
      今日(10/25)、浜松市浜北区のショッピングモール『PLE葉WALK浜北』で行われた『バイクの集い in 浜北』と富士山北麗駐車場で行われたNAPSのイベントに行って来ました。

      10:00 PLE葉WALK浜北集合・バイクの集い in 浜北見学
      10:30 PLE葉WALK浜北出発 → 新東名・浜松浜北IC → 新東名・新富士IC → R139 → R71 → R139
      13:00 手打ち蕎麦・あづま
      14:00 富士山北麗駐車場着
      15:00 富士山北麗駐車場発 → R139 → 富士五湖道路 → 東名・御殿場IC
      16:30 新東名・NEO PASA清水着
      17:00 NEO PASA清水着 → 東名・清水JCT → 東名・浜松IC
      18:30 自宅着

      総走行距離:約380km

    • ポリゴトーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      紅葉狩り
      やっとこさ慣らし運転終了!
      休日の永源寺は人が多すぎなので、ダムメインで。

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      親切なナビに大笑い
      関西ではいわずと知れた走り屋スポット。
      GWで時間に余裕もあることから、ちょっと遠出しますか。
      息子の都合でスタートは遅めの9時半。
      今回のコースは「山側環状」~「加賀産業道路」~「R8」~「北陸高速」~「R365」~「R8」~「R303」~「R367」~「R162」~「R27」~「R303」~「R8」~「R365」~「R8」これで約500㎞。
      まずは、R365「木の芽峠」。
      3月にはまだ冬季閉鎖だったので、今シーズン初走行。
      ここは路面が荒れているので、無理して突っ込むとバイクがどこかへ飛ばされそう。
      引き続き「椿坂峠」。
      のはずが、新しいトンネルが出来ていてあっという間に通り過ぎてしまいました。
      旧道へはゲートがしてあり全く入れません。
      木之本IC手前の高速道と並行して走るあたりは、高速走行車とピースサインを交わしなんか変な感じ。
      よい子は高速走行車と並んで走ってはいけません。
      その後、R8からR303へ入り、R303からはR367「朽木街道」。
      道路わきには小さな小川、両脇にはきれいな杉並木、ゆったり走るのが好きなところです。
      小浜から京都への「鯖街道」としても有名ですね。(R162と両方を「鯖街道」と呼んでいるようです。)
      京都市内は混雑するので、北の方をちょっとかすめるだけで観光なし。
      ここで、賢いナビがお笑いルートを案内。
      直進すれば金閣寺を経てR162へ出られるはずですが、手前で右折の表示。
      表示通りに行ってみると、旧家が並んだステキな生活道路ですが、だんだん道が狭くなってくる。
      しまいには「この先すれ違いできません」という看板。
      でもちゃんとルートを示しています。
      後で地図を確認すると、確かに距離が短い道を案内していたよう。
      なんとかR162「周山街道」に出ましたが、街道に出てしばらくで「笠峠」のはずが新しいトンネルでここもパス。
      「走りを楽しむ」道路がだんだん減って行きますね。

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      予習大事。
      オイル交換兼ねて、予習してきました。

      これで来週はバッチリだ!!!

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      雨が上がったのでプチツーリング~小原四季桜まつりへ~
      今週末も雨の予報にふてくされていたら、だんだん天気は回復方向へ。
      日曜日の午後なら雨があがると聞いて、先日ブロ友が「行ってきたよ」と紹介していた豊田市小原の四季桜を見に行ってきました。
      桜のない時期には何度も走っている道なので、この時間だと逆光であまり綺麗に見えないのはわかっていましたが、今日を逃すと来年までお預けになりそうなので、とりあえず出発です。

      会場はいくつかに分かれていますが、R419が混みそうだったので裏道を通り一番北にある『川見四季桜の里』へ。
      そこへ行くまでの山間にも、桜があちこちに咲いていて不思議な感じです。

      せっかくなので、今回はお寺を見たり散策コースを歩いたりゆっくりしてきました。
      20℃を越えるという予報を聞いて長袖Tシャツで行きましたが、歩くとそれでも汗をかきました。

      見学した後は、少し足を延ばして山岡の道の駅へ。
      暑かったのでソフトクリームを食べて休憩です。
      おみやげに『からすみ』を買って、行きとは別の道を通り5時前に無事帰宅しました。

      *詳細は、写真の説明をご覧ください。

    • ズカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      紅葉人気ナンバー ONE スポット
      こんな 日に ツーリングでした~f^_^;)

      前日雨降って 朝 ようやく 晴れてきました~
      路面は 水しぶき です~( ´ ▽ ` )ノ

      紅葉ツーリング に 人気の 「耶馬溪一目八景 」に 行きたく
      前々から 計画してましたが・・・
      こんな路面と 行き先 渋滞なら、ピンクナンバーの バイクが 1番です~( ´ ▽ ` )ノ

    • ようすけさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      富士山紅葉ツーリング!
      本格的な寒さが来る前に・・・。
      紅葉と富士山を楽しむために行ってまいりました!

      ゆったりまったりと走り、景色を堪能するツーリング。

      少し寒いくらいが丁度良いとは言え、富士山五合目は鬼のような寒さでした笑
      ただそこから見える雲海(未満)は絶景!

      帰りは富士宮で富士宮焼きそばを食べるべく、名店「お好み食堂 伊東」へ寄ってきました。

      秋のツーリング。本当最高ですね。

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ラーメン三昧ツーリング!
      朝から夕方までラーメン三昧です。(笑)
      ●午前中:豚骨ラーメン「ラーメンくーた」
      ●昼食:八幡浜ちゃんぽん「アゴラマルシェ」←ラーメンの親戚のようなものです。
      ●夕方:煮込みラーメン「福ちゃんラーメン」
      【メイン写真】
      お決まりの下灘駅です。
      おじいちゃんが時間待ちしてました~。
      無人もいいですが、人がいても中々絵になりますね~。

      初めて防空壕を見ました!
      凄いな~
      ただ、ただ驚くばかりです。
      天気がいいと、何処にに行っても見応えありです。
      今回も南予を中心に近場をのんびり散策でした。
      しばらくはラーメンはもういいかな~(笑)

    • かぁずぅさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      人工物の壮大な景観
      ずっと行きたかった場所。
      やっと行く事が出来ました。
      自分の都合でルート的にゎ高速がメインになってしまいました。東北道~北関東道群馬方面~関越道と乗り継いで、朝9:00過ぎに出発して13:30位に到着。1時間と少し程滞在して、そのまま帰路となりました。

      ん~弾丸ツーリングになってしまいましたが、自分的にゎ充実し凝縮されたツーリングで良かったです。途中にタンク弁当で有名な食堂があるんですけど、今回ゎ帰りの時間が遅くなってしまうのでパスしました。
      次回ゎ違う季節にもっと余裕をもって行きたいと思いました。その時ゎ「タンク弁当」も味わってみたいと思います。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      小原四季桜(豊田市) 奥三河ツーリング
      平日休みを利用し、四季桜見物へ。

      名古屋方面より東海環状自動車道利用で
      豊田勘八インターを出ました。
      勘八峡の川幅が広くゆったりとした川面が
      いい感じでした。
      矢作川・勘八峡沿いに県道を北上
      豊田市の小原地区へ。

      小原の四季桜見物
      まだ、満開ではありませんでしたが
      紅葉と桜のコントラストは楽しめました。(^o^)

      見物後、来た道を引き返し、
      途中県道33号線に入り東へ進み国道153号へ。
      国道153号へ出ると間もなく、昼食場所の「花の木」へ。
      鳥の丸焼きの半身「焼き鳥定食」をいただきました。
      すごいボリュームで肉が食べきれなかったので
      2個テイクアウトしました。(-_-;)

      満腹になった後は153号飯田街道を北上
      途中県道484号、33号利用で
      設楽町の「きららの森」へ。
      このあたりは葉っぱが落ち
      紅葉も終わりのようでした。

      散策後、153号へ戻り、香嵐渓方面へ。
      香嵐渓はこの平日でも車が渋滞してましたので
      スルーして鞍ヶ池インターから東海環状自動車道へ入り
      帰路につきました。

      奥三河の秋の風景を堪能しました。
      色づいた木々の中を気持ち良く
      走ることができました(^_^)v

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      富士二湖・柳沢峠・大菩薩ラインツー  
        11月7日(土)9月の中旬に諏訪・ビーナスキャンプツーへ行った走るペースが近い同窓メンバーで紅葉が綺麗な地域を巡ってきました。
       みみさん船頭で、道志道・山中湖・忍野八海・河口湖・若彦TN・柳沢峠・大菩薩ライン・丹波山・松姫TN・大月・都留で食糧とお酒を買い込んでみみさんの秘密基地へ押しかけました。
       夜半から雨となり翌日のPM1時過ぎまではかなり降っていましたがその後弱くなってきた隙に合羽ライダーに変身して帰る頃には霧雨になりました。
       
      道志の湯は横浜市民は¥390-で入浴できます。(ツルツルすべすべになりますよ)
      https://www.doshinoyu.jp/

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      別子ライン カメラ小僧が行く!
      昨日までの雨で路面はウエット、晴れ間もほんの少しは見えますが、基本ドンヨリ。。出かける気にならないコンディションなので、朝から教科書「はじめてのデジタル一眼」を片手に家で花をやワンコ、クモや車なんかを撮りまくり、カメラの勉強をしてました。

      路面の乾いた午後からは、いつもの別子ラインにカメラの路上教習に出ました。

      メイン写真は本日の目標「綺麗な夕日の写真を撮る」です。

    • Warlgarさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      秋田県田沢湖温泉ツーリング(孫六温泉編)
      紅葉シーズンがやってまいりました!丁度連休!天気良し!

      ・・・ってな訳で、岩手県の八幡平アスピーテラインに行こうと思ったんですが、
      前日にアスピーテラインに雪が降りまさかの通行止め・・・(´Д`)

      仕方がないのでその手前の田沢湖乳頭温泉郷で紅葉を楽しみつつ温泉に入る計画に変更しました。

      10:00に出発しましたが、寒い!とにかく寒い!
      峠道に差し掛かると気温がどんどん下がり確認できた時は10℃を下回っていました。
      ・・・うん、これ帰り道湯冷め決定だわw

      それでも道中の紅葉は素晴らしく、見ているだけで寒さを忘れました^^

      総距離:312km

      以下詳細

    • uncle Bobさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      トコトコ走る 知多半島 広域農道
      このところ、土日に限って雨という嫌がらせのような天気でしたが、今日の昼にやっと晴れ間が出ました。
      となると、どこか走りに行かなきゃ、といういつもの強迫観念に襲われます(^_^;)

      昼出発のショートツーなので近場だな~。という事で、名古屋から最寄りの定番スポット、知多半島です( ̄▽ ̄)

      知多半島というと、半島を周回する国道247号がメインストリートですが、私はこの道あんまり好きじゃありません(^_^;)
      半分近くは街中だし、交通量が多い上に追い越し禁止の片側一車線。あまり楽しくない気がしてしまうのです・・・。

      そこで私がいつも走るのは、知多半島の中央部を縦断する広域農道なのです。

    • takukunさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      Like a wind meeting 5th !
      今日は、テレビ番組の企画のイベントに来ました!
      ライブ、抽選会など、それなりに、楽しめました!(笑)

    • コーラルシーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      BMW 2015 Hakuba 2Days参加
      BMWモトラッド大阪中央からの招待でBMW 2015 Hakuba 2Days.に参加。多賀SAで29日7時半集合でしたが、バイクツーリングでの雨支度で時間を取ってしまい、ぎりぎり滑り込みセーフ。62台が集結。北陸道で糸魚川インターを降り白馬へのコース。あいにくの雨天ツーリング。途中敦賀でスリップ事故渋滞があり緊張しましたがK1600GTL-Eの完璧なフェアリング、フロントシールドのおかげで走行中は殆ど濡れず、濡れた路面も吸い付くような感覚で余裕ツーリング。雨もまた良しです。          イベント会場はとんでもない広さと、沢山のショップで買い物の楽しみも...。財布の中身と相談しないと破綻してしまいます。
      夜は会場で豪華なバーベキューで初対面の人との親睦会。親しい旧年の友人同士になるのには時間はどれだけも要りませんでした。
      その裏にはモトラッド大阪中央フロント土井さん、チーフメカニック秋田さん他の献身的な御もてなしが忘れられません。沢山の方との素晴らしい出会いがありました。近いうちの再会を約束して、お互いの名前住所を交換し翌日に現地解散となりました。そして神の存在を伺わせる出来事が。   帰路小谷の道の駅でのこと。お土産を仕入れに10分立ち寄りバイクに戻ると別チームのBMWライダーが数人愛車を囲んでいて、バイク談義に入りましたが皆さん神戸ナンバー、僕も5歳から工高1年まで住んでいたのでその話題に。なんと同じ西灘小学校で4歳下で、さらに僕と同じ先生の高沢先生担任だったと言う。驚き!!!。彼の名前を聞いてⅠ学年300人近い児童数に一人だけいた同じ名字で初恋のマドンナがいた事を話すと、なんと彼は自分の姉だと言う。!!!!????多分あの頃学年で一番綺麗で成績優秀、声も掛けられなかった片思いの淡い懐かしい思い出です。  彼の仲間たちに囲まれ「へ~!すご~い!」の連発。わずか10分の時間でしたが素晴らしい人生の出会いでした。
      後日談、彼が神戸に帰宅後、姉上に僕との出会いの件を話したところ、「私は今でも綺麗です。」と言ってますの話を伝えてくれました。今は人妻、孫もいる事でしょう。卒業写真を見ながら、逢ってみたいような、思い出だけにした方が....。う~ん....。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      香落渓、曽爾高原ススキ、室生寺
      紅葉見物とススキの見物に
      名張市の香落渓と県境ですぐ隣の
      奈良、曽爾高原に出かけました。
      香落渓は切り立った岩肌に紅葉が彩りを添えていました。
      あいにくの曇り空でしたが紅葉を楽しめました。

      曽爾高原はススキで有名な高原です。
      本日は山の上が雲に覆われ、登頂は断念しました。
      登りたかったな(>_<)

      ハイキングをしなかったので時間が余り
      「お亀の湯に」入りました。
      ぬるぬるした温泉で気持ち良かった(^o^)

      帰りは室生寺に寄り紅葉で飾られたお寺を
      参拝しました。
      お参り後、針テラスから名阪に入り
      名古屋方面へ帰りました。

      良いコースを巡りましたが
      天気は残念でした。(^_^)v

    • ごんちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      おわせツーリング
      3地区の方々で交代で担当されています。
      地元の魚やお野菜で美味しいですよ~♪
      温泉もあり楽しめます^^

    • よっし〜さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      紀州徳川家の歴史とロマンを感じるスポット紹介
      皆さん、こんにちは。

      今日、仕事が休みで天気が良かったので、ふらっとお散歩 和歌山県海南市下津町にある”長保寺”に行ってきました。

      この長保寺は、紀州徳川家の菩提寺として歴代紀州藩藩主の墓所があることで有名です。(5代藩主8代将軍吉宗公 13代藩主慶福のち家茂公は、徳川家を継いだので江戸に墓所がある)

      阪和道 海南ICより約15分 
      和歌山にツーリングに来られたときは、立ち寄りスポットに是非 どうぞ。

    • uncle Bobさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      トコトコ走る 下栗の里・しらびそ高原
      この週末は秋晴れでツーリング日和でしたね。
      これだけ天気がいいと、どこか走りに行かなきゃいけないような、強迫観念にすら駆られてしまいます(^_^;)

      以前から行ってみたいと思っていた、長野県飯田市の、しらびそ高原と下栗の里に行ってみました。
      下道で行ったら途中で道を間違ったりしましたが、クネクネ山道をがんばって登ってきましたよ
      (;´・ω・)

    • uri2さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      房総半島縦断WITH HAYABUSA
      房総縦断ツーwith GSX-1300R 隼

       ハヤブサ乗ってきました!今回、レンタルバイクで乗りたい車種が平日レンタル料
      土日の半額を目にしたので早速予約して乗車です。当日天気で良かった。
       ココからは、私の主観が入りますの悪しからずです。
      走る目的で、どこに行こう的なので何時ものツーリングと真逆です。とりあえず、高速
      道路、ワインディングロードの試乗で目的地を野島崎へ帰り道・養老渓谷立ち寄り峠と
      紅葉を楽しめればと、欲張り計画です。
       レンタルバイク屋で取り扱い説明を受けて乗り出しです。
      ちなみに、レンタルしたのは2014モデル、国内仕様ですが、出力197PS、ブレンボABS搭載、ETC標準仕様 メータースケールは300km/h、レブは11000rpmです。
      S-DMなるモードもあるが、当然フルモードのAで素のハヤブサを堪能したい。
      少しは緊張するかと思ったけど・・何もお構いなくミラーを合わせたくらいで、そのまま発進です。
      クラッチ付きは久しぶりですが、体に染みついた技術は健在です(^^)v
       普段乗っているスカブの車体が大きいので、車体がスリムに思えるし、スクリーンも以前乗っていたGSX-R750H(30年前の車種です)よりも小さめで傾斜している。ただ、スロットルがあまりにリニアで、フケが良すぎです。
      GSX-R750Hはキャブレター式リミッターなし、レスポンスは一呼吸置いてから、エンジン回りだす感じ・・なのに、これは、インラインフォーエンジンの高回転型250CC、400CC並みに軽くタコメーターが振れます。そして野太いドゥォー、ドゥォーと言う咆哮、跨った瞬間、違和感と自分の中の封印していたものが、紐解けた感じだ。
       違和感というのは・・既製品なので自分に合うライディングポジションが取れない!
      これかなり重要かと思います。レンタルなのでどうする事も出来ないが、長時間乗るのであれば、クラッチ・ブレーキのレバーの角度調整、チェンジペダル・リアブレーキペダル位置が調整できれば、乗りやすいのだがね・・レバーの引く量なんかは、アジャスターはあってもこれらは、工具で調整しないといけない、一番気になったのは、座面が高くハンドルの垂れ角があるので、所謂、前つんのめりな感じでした、これは、自分の体形と、ヘルメットにも原因があるが、首肩腕が辛くなります。GSX-R750Hは、ハンドルがトップブリッジ下にセパレートで付き、タンクの上面よりトップブリッジは5cm程は低い位置、ハンドル位置も遠く、タンクを抱える姿勢で、見た目かなり前傾に見えるが、シートが、低い位置にあるので、ライポジはかなり楽で自然、シートとタンクの段差が、かなりあるのでお腹が出てくるおじさんには、ハンドルに手が届かないナンテことも・・
      当方、中肉中背?標準体型・自分で言うな・・て? 身長170cm体重70kgでライポジは、ステップを爪先立ち、ニーグリップしてほとんど、下半身でバイクをホールドして、腕は軽く曲げてブレーキ、クラッチは人差し指、中指の2本指で操作します。(この姿勢は公にはNG)体に染みついてる乗りやすい姿勢ですがね・・
      あまり身体的特徴で認めたくはないですが・・足が短い・・多分? 両足立ちだと若干踵が浮く程度、片足だとべた足で楽に停車できる程度です。
       あと、これが、原因かも・・腕が短い・・これは私より5cm背の少ない娘と比べても
      リーチが短い・・家の女性陣と殴り合いのケンカしてクロスカウターを狙われたら、絶対勝てません・・位かな?(横道にそれました)
       なので腕をリラックスして乗るなら伏せて乗るか、カスタムしないとですねシートのあんこ抜きとアップハン嫌だからトップブリッジにスペーサー入れてハンドルを高くしたり、バックスッテプ入れるとかですね。
       標準ステップの位置は、足を普通に下ろして、ふくらはぎに少し当たる位置、これは停車中、ジタバタと足で漕ぐ事もあるのですが、妙に当たります。
       要するにこの車体は、大柄な体形の方向けで作ってますね~でも走ってしまえば関係ない!あとは、ヘルメットがシステムヘルメットな上にメガネ、この状況は、伏せの体制でメガネ越しに上目使い、首を上げ気味になります。この体制は一般道では、視界が狭くなり危ないので、やや腕を突っ張り気味にして、首を上げ気味にして走りました、やはり首・
      肩・手首に負担があり、疲れます・・昔はフルフェイスにコンタクトですから上目使いが楽でしたかね・・
       一般道16号線は、割と流れが早いが、流れに乗って走ります。今日も白バイ隊のパトロールが見えますね。キッチリ模範走行です。そして千葉北ICから館山道へ、しかしココでやらかしました。大したことはないのですが、高速道路で道を間違えます・・普段ナビを使っており(スマホです)ますが、レンタルには、スマホホルダーがない今回は、音楽も聞かず(洋物ヘビメタ・HRです)ハヤブサのエンジンと対話です。で、館山方面を目指していればいいものの、余りの加速の良さに心奪われ、何も考えていない・・市原PAで食事しようと思っていたのですがPA表示ない・・ココで道路間違ったことに気づき道なりに進むと圏央道で館山方向行けるじゃないですか!ここは対面走行で制限速度70km
      ジェントルに走りますが、追い越し車線が始まる区間で加速テストです。
       6速巡航から追い越し加速、スロットルをやや開け気味にすると、隼など清々しい名前から猛獣だよ・・フルパワーモードはビーストモードだ!表現を変えると、加速装置カキーン(サイボーグ009)風、または小ワープ(宇宙戦艦ヤマト)風、アニメ世代の私的にはの表現・・実際乗ってる私にとっては、振り落とされそうな位でステップ踏ん張り、
      ニーグリップし、ハンドルにしがみ付いている感じで、走っているのにカタパルト射出している様な加速感でした。抜かれた車からは、相当なスピードで走ってきて、追い抜かれた感じではなかったでしょうか?後ろにいて追い越したのですがね・・スピードメーターを見ていないと、アッと言う間にとんでもないスピードになります。
      面白すぎるぜハヤブサ!ヤバいッ、自分の中のビーストモードがスイッチオン?
       高滝PAで小休憩、高滝ダム周辺紅葉がいい感じ・・だけど施設もまだ工事中でPAからは、見晴らし台が工事中で写真撮れない、工事が終わればダムの全景が見えるのかもしれません。
       そして、PAから本線に出るときに、公道ですので車が走って来ない事を確認して
      スタート加速テストです。1速からスロット全開・・できないよ!トルクバンド入って
      ホイルスピンし出して、リアが暴れ出している。すかさずクラッチを切りシフトアップ
      、クラッチを一気につないで、ラフ気味にスロットルを開けるとリフトアップ気味に・・ヤバいぞビーストモード!心をジェントルに・・暴れ馬を抑えつかせて、征服感に酔いしれてしまいます。
       だが、こんな魔性のマシン、スピード確認怠ったら、免許はいくつもないが、無くなりますね!
       心をジェントルモードにして巡航速度で野島崎に向かいます。
      途中休憩に立ち寄ったハイウェーオアシス富楽里で昼食です。
      しかし、すでに14:30になっていたので、限定食は無くなりマグロたたき丼を食べました。
       へぇー圏央道も初めて走ったし、館山道もいつも手前の金谷で降りて、「ばんや」に
      行くのが定番でしたが、ここもいいですよ、岩井富浦漁協直営・網納屋さん!
      ただあまり席数が多くないので、休日は混雑が予想されますね。ココは、高速バスや
      観光バス、上下線で入る上に、一般道から来店できるようですので・・
       取材人の色紙、芸能人の色紙も貼っていました。芸能人あまり知らないけど、雛形あき子は知ってます。
       野島崎で写真を撮って次は山に入ってと思いましたが、15:30でしたので帰路につきました。レンタルバイクを19:00に返却なので館山道を北上して千葉北IC、16号線で
      柏に行くので一般道は時間が読めない時間帯です。
       日も暮れてくると隼君ライトが暗いです・・スカブはHID6000Kの2灯ですので・・
      ここは、スズキさんにLEDライトを入れてもらいたいところですね。
       帰りは、一般道でアクシデントと言えば、渋滞にハマりました。目的地の間に4km
      渋滞です。あと1時間30分で給油して帰れるか・・?すり抜けあまりしたくないし・・
      私は、すり抜けには、かなり臆病です。高速道ならまだしも、一般道のすり抜けは何が起こるか分からないので、怖いです。車からしてみれば、渋滞でイラついて車線変更やドアが開いたりで・・渋滞にハマッテ待っていましたが、自分に合わない体勢でクラッチを多用したせいで、もうこの時、4本指でも痛みでクラッチ握れないくらいになっていましたので、すり抜けてきたスクータの後に付いて行き、私もすり抜けて行きました。
       スカブよりスリムで、低速トルクがあるので安定してすり抜けできました。
      スクーターの場合、低速トルクが低くなお且つブレーキを引きずりながら、エンジンを回さないとジャイロ効果と遠心クラッチがつながらないので、不安定でふらつき易くなります。
      小型のスクーターの方がかなりのスピードですり抜けて行かれるが、無謀ですね・・
       ようやくお店に到着して、ハヤブサの傷の有無を確認、引き渡しをしてスカブに
      乗り帰宅です。ただ、スピードが出ないが、左手の痛みも感じず、すごく楽な姿勢でホッとしました。
       

    • 愛キングさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      4グー!

      KING & KING
      10月18日。
      この日ブロス友のPURUさんとB-KINGのプチオフしました(*^▽^*)/
      お天気は気持ちの良い秋晴れです。
      今回はPURUさんに高知まで来て頂きました。 待ち合わせは南国SA。
      岡山から早朝朝霧の中を身体もバイクもビッチョリ状態になりながらだったとのことで・・ (^▽^)/
      初めまして~♪の挨拶から始まりお互いのレアバイク?(笑) B-KING談義やプライベートに至るまで話題は尽きずで。。。。
      途中女子ライダーさんとの四万十川ツー道案内で盛り上がったりもして ^^;
      ※たぶん一番盛り上がったかも知れない~~ 笑^^

      一緒に走ったのは高知市内と桂浜までの短い距離でしたが、
      僕にとってはB-KING2台で並んで走れたことが大変嬉しかったですw!!

      PURUさん、暗くなる位には岡山に帰り着きたい!って言う予定してたけど‥
      結局、高知を出たのが暗くなりかけた時間でした(笑)(*゜▽゜)ノ 。スミマセンw
      二人ともPM.8:00には無事に帰宅。
      お初なのになんかずっと前から知ってたと錯覚するくらい気楽に話せました。
      ただ予想以上にスラッとしたイケメンだったのが僕としてはチョット・・´ε`;)(大笑!)


      来年はがっさんも交えてオフ会したいな(^з^)-☆

    • 愛キングさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      日本海までひとっ飛び~^^
      遂に行って来ました!四国の最南端から山陰の鳥取まで♪
      今回は岡山のPURUさんに「おんぶに抱っこの丸投げツーw」って事で。。。(どこかで聞いたフレーズ??)宿の手配やらお食事処、ツーリングプランに道中の先導と一切をまかせて僕は全て言いなりに~っていうツーです(´艸`)プッ

      10/8は午前中仕事をこなし、お昼前に出発してこの日は岡山の真ん中で一泊。ほぼ6時間の道のりでしたw
      高知はこの日も27℃で暑くてメッシュ着て行ったのですが、瀬戸内海渡る辺りからなんだか寒い!
      考えてみりゃこちらは雪も積もる地域でした(爆) まあ超軽量のユニクロダウンバッグに突っ込んでいるから何とかなるだろう~(* ̄∇ ̄)ノ
      夜ご飯はホテル一階にある居酒屋さんでPURUさんの奥さまも来て頂き楽しい宴会♪
      これがどれもこれも料理メチャメチャ美味しくて大満足でした!!
      翌9日朝、南国育ちの者としては結構な寒さですw 防風インナーにユニクロ着て出発!
      どこをどう走っているのか真庭市は広すぎてワカラナイ(爆) 恐らく最短コースなんでしょうけど、農道や民家の間、さらにはJAの敷地をショートカットw スイスイと進みいつの間にやら結構な山の中! しかし楽しい快走路有り♪
      で、デカいダムに到着。施設の中まで降りれたりして貴重な体験が出来ました。ダム湖の景色もキレイだったなぁ^^
      この後岡山と鳥取の山深い県境を越えになるのですが。。。この辺りの峠道至る所にチェーンの脱着場が有り、更に民家の屋根という屋根は融雪用でしょうか?パイプを張り巡らされてました。こんなの見るの初めてでした。
      R53線は大型トラックが多かったですがなかなか楽しいルートでした^^

      お昼過ぎた辺りで鳥取砂丘到着。 ここに来たら暑い! インナーやら全部脱いで砂丘へw
      しかしラクダでカチッて来たのでさっさと移動(爆) 
      今回の一番の目的であるモサエビ丼を食べに「鳥取港海鮮市場かろいち」海陽亭へ~
      そして食後の「すなば珈琲」共に大変美味しかったです^^
      予定時間よりすっかり暗くなってしまいましたが、今回はPURUさんと同じB-KINGで存分に走れて本当に楽しい時間でした♪ 奥さまもありがとうございました(*^-^*)v

      PS.帰路の最中、瀬戸大橋の手前で予想外の展開あり?(笑)

      走行距離:1052キロw
      高速走り過ぎてRタイヤ帰ったらツルツルスリックになってた( ̄▽ ̄)ノ

    バイク買取相場