すべてのカスタム・ツーリング情報1653402件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55073/55114)
  • すべての投稿検索結果合計:1653402枚

    すべての投稿は1653402枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • 仁美さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      冬に咲く桜を見に
      群馬県藤岡市鬼石の桜山公園で毎年12月1日に開催されている『桜山まつり』に行ってきました。

      ここを訪れた最初は1981年の今ころ。
      初めて買ったカワサキのZ400FXで定峰峠を越えてここまでやってきたのでした。
      定峰峠では大学生風のサイクリストの方々が牡蠣の土手鍋を作っていましたね。
      あの方々はお元気なんでしょうか?いまや60代半ばだと思いますが。

      当時は群馬県多野郡鬼石村だったと思いますが、村の青年会の方々が
      昭和48年に山火事で全焼してしまった冬桜を再び蘇らせるべく、
      総出で冬桜の苗を急峻な斜面に植えているところでした。そこにたまたま通りかかったというわけ。

      お話を聞いてみると『え~話やな!』と感激してうらやましく思ったのですが、
      青年会の方が『せっかくだから一緒に苗を植えてくださいよ!』ということで
      冬桜の苗を1本分けてくださいまして自らの手で植えたのでした。今から34年前の今ころの話です。

      どこに植えたのかもうわからないのですが、確か通りの駐車場から割とすぐの南西向きの斜面だったと記憶しているのです。
      桜山公園の第2駐車場あたりかな?と思います。
      今でも自分が植えた桜、花を咲かせてくれているかな?

      その次に訪れたのは、友人を誘ってくるまで行ったのですが、1998年頃でしょうか?
      今と違って村人総出でお出迎えしてくださり、駐車場に向かう沿道に地元のおばちゃんたちの
      こんにゃくや鍋の出店が出ていて賑やかでした。

      その次が今回。前回からもう17年も経っているんですね。
      17年前に比べて沿道での出店もなく、なんだかひっそりとした感じでした。
      前回訪れた時の出店のおばちゃんたちも鬼籍に入られている可能性も高く、
      少子化と過疎化が進んでいる町では仕方のないこととはいえ、こうやって地方からどんどんと
      人口が減少しているのは寂しいですね。

      12月1日は曜日にかかわらず、毎年、湯原昌幸歌謡ショーが開催されています。
      これを見るのは今回が2回目。
      『雨のバラード』(夜明けの刑事ED曲だったはず)、その他の持ち歌の他に
      グループサウンズの曲などを披露していました。
      今の若い方には『湯原昌幸』って誰?なんでしょうけど、昭和40年台から50年代にかけて活躍していましたね。
      『せんみつ湯原』と言えばラジオやテレビの時代の寵児でしたからね。
      せんだみつお氏や湯原昌幸氏のおかげで世にでることができた歌手がどれだけいるのかと思うと、感慨深いものがありますよ。
      陽水なんて前座だったんですもの。

      そんなわけで、風もなく日差しが眩しい、お祭り日和の天気に恵まれたツーリングになりました。

      平均して17年おきに訪れていますけど、17年後にはどんなになっているのでしょうか?

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      原付チャリ出動!レッツ4。。いや、レッツゴーしまなみ
      冬用のグローブを先日ワンコにかじられてダメになっていたのをすっかり忘れてました。

      暖かい日が続いていたとはいえ、そこは12月。早朝のメッシュグローブはキツイです。動画カメラをガムテで止めて(爆)いざ出動!
      相変わらずの曇天ではありましたが、「そのうち晴れてくるだろう~」。。と今日はしまなみ海道を原チャリで渡るべく今治へ。
      午前9時過ぎ、愛媛側から一本目の橋、世界初の三連つり橋「来島海峡大橋」を渡り、対岸の島「大島」の亀老山展望台に着いた頃にはやっと西の空だけ晴れてきました(メイン写真)空にそびえる6基の主塔。しまなみ海道の名にふさわしい絶景が眼下に広がります。

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ダンプカー
      前回よりもさらに近距離。
      あまりの天気の良さに少しだけ走りに。

      前々から駅に止まるたび駅舎越しに見える大型ダンプ。
      気になってはいましたがなかなか行く機会がありませんでした。

      そうです、世界のKOMATSU。

      最大積載量約300tの930Eという大型ダンプ。
      総重量約500t、高さ7.3mという巨体です。
      JR小松駅の横にある常設の展示コーナーです。
      https://www.komatsunomori.jp/

      子供でなくともワクワクしますよね。
      曜日、時間によっては運転席に乗ることもできます。

    • Ikuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      20151213雨の中、三島のうなぎをいただきに行ってきまいた。
      また雨の中のツーリングになってしまいました。
      今回の行先は静岡方面です。メインは三島のうなぎ屋さん「桜家」さんでうなぎをいただくというものですが、ツーリングルートとしても楽しめるルートをと思ってナビをセットして行きました。

      結果としては、このルートを今時期に雨の中走ることはおすすめできません。怖すぎます。

      出発は7:30、ちょっと遅めですが、うなぎ屋さんの開店が11:00なのでそれに合わせて出かけました。
      中央道、圏央道、東名と乗り継ぎ大井松田ICで降りて、まずは足柄峠を目指しました。
      足柄峠の関所跡あたりから誓いの丘のあたりは、以前KRSの講習に参加した時に練習した場所です。(その時に覚えた「直ピーカートロ」の走り方のおかげでその後のツーリングが安全に楽に走れるようになりました。)
      ここは前回楽しく走ったところなのですが、今回は時期と天候の選択が最悪でした。
      今回は路面一面に細かい落ち葉なのか、葉っぱのかすなのかが降り積もって、雨に濡れているというコンディション。
      これほど路面い積もっているのは予想外でした。次回は時期を選びます。
      一応誓いの丘に寄って景色を見てみましたが、予想通り何も見えません。
      それから御殿場~芦ノ湖スカイラインと進み、12月14日完成の三島大吊橋の横を通り三島のうなぎ屋さんに向かいました。ちょっと停まって写真を撮ろうと思っていたのですが、オープン前日でご招待者イベントをやっていたようでガードマンさんが誘導していたため停めるタイミングを逸し写真が撮れませんでした。
      次回は山中城址とあわせて見て来ようかと思います。
      11:10頃予定より少し遅れましたが、うなぎの桜家に到着。天候が悪かったせいか前回よりも待っている方が少なく、市営の駐輪場に停めに行って戻るとあまり待たず案内してもらえました。
      うなぎをいただいた後は、修善寺まで伊豆中央道で下り、それから伊豆スカイライン、旧東海道、箱根新道、小田原厚木道路経由で帰ってきました。帰着は16:30過ぎ、距離は350kmくらいでしょうか。
      天気が良くて落ち葉の心配のない時期だったら良いコースだと思います。三島のうなぎも美味しいし、来年また行きたいと思います。

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      住友化学 菊本工場夜景
      最近夜遊びが楽しくて、毎晩出かけてます。

      昨晩は午後7時頃から市内の端から端まで走りまわって夜景の写真を撮っていましたが、帰って写真を確認して「ビックリ!」撮った写真39枚のうち、38枚が見るも無残なピンボケ状態。惨敗でした。

      写真の感度を落として10秒以上露出しながら撮影したのですが、けっこう風が吹いていたので微妙に三脚に付けたカメラが揺れていたようです。(バイクで運べるコンパクトさは良いのですが、いかんせん軟弱者ww)

      今日は朝から家のお庭で土を運んでいましたので、いつもの別子ラインまで走りに行く間は有りませんでした。
      しかし。。痛む腰に耐えてワンコのヒッパレでひとっ走りした後、昨晩のリベンジとばかりに、近所ですが住友化学工場の夜景を撮影しにモデルバイクことレベッカ1号と行ってきました。

      メイン写真を撮影した場所は、自動車教習所の前。仕事終わりの寒い夜の教習によく通ってた事が思い出されます。

    • tenra77さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      能勢くりの郷を目指して
      今年最後のツーリング?はいつものメンバーで能勢に!!

      目的地は道の駅『くりの郷」です。

      思ったより寒くなかったのでのんびりツーリングを楽しめました♪

    • オフハムさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      五僧峠、廃村巡りとシュークリーム。
      林道時山多賀線が開通しているうちに、旧脇ケ畑村の廃村集落、五僧、保月、杉を巡ってきました。
      今回はこの辺りの林道に詳しいK氏と一緒です。
      1人じゃないので心細さに悩されることなく、いつもと違った楽しい林道ツーリングとなりました。
      五僧峠を越えて、「来栖のスギ」や金剛輪寺の紅葉も観てきました。
      帰りは石榑トンネルを抜けて、いなべ市のこんま亭さんのBIGシュークリーム
      「いなべのきゃべつ」を食べて帰ってきました。 
      大きいので2人で崩して食べました。美味しかったです。

    • Leftさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      Last
      12月に入り朝晩かなり寒くなってきました。 
      いつもの山もそろそろ終わりかなと思い、
      午前中のみ最後のグルグル山道を楽しんできました。

      場所は 最近、映画でも有名となった。
      杉原千畝さんの生地 岐阜県八百津町。
      古くから、ダムによる水力発電所のある所、流れの緩やかな大きな川と
      まったりとした古い街並みが良く合っていい所なんです。
      それと、3軒ある和菓子屋それぞれの味を競いあっているのか
      栗きんとんで有名なあの地よりも美味しいとか・・

      朝8時ごろ、気温は3℃ 流石にバイクとすれ違うのも数台
      いつも通りで車通りも少ないのでほぼ貸し切り状態
      快適な所を選んでグルグルと回ってみて
      景色の良さげな所で止まって、また走って・・・
      あと少しの残っている紅葉を楽しみながら下山しました。

      このレポで今年は月1回のツーレポをコンプリート
      近所とかで、済ますお散歩コースや
      手抜きなツーや、XRによる林道ツーで代用もありました。(無理やりなツーレポ)
      来年はもっと遠くへ行って見たいですね~
       

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      タンメン(あじとみ食堂)
      野菜たっぷり、もちもち太麺です。

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      Cafe 三休の湯
      鈴鹿あたりを疾駆するBIke Bros.のみなさんに紹介しておきたいCafeを見つけました。
      名付けて、Cafe 三休の湯。うん。これがしっくりくる。

      名付けて?そう。名付けて。
      Googleには「三休温泉」、温泉としては「三休の湯」、秘湯系に分類する人もいます。
      道端の看板も「三休の湯」。
      でも、行ってみるとね、温泉・・どこ? 答えはカフェの中。

      このカフェ、すでに三代目。といいつつ世襲ではなく、有志。
      あるんですね、こういうことって。ある意味奇跡と思いました。
      二代目は常連が温泉を引き継いで、Cafeのスタイルを確立。
      三代めはCafeのクオリティを維持できる人に決定って感じらしい。

      人なつっこくて、あたりの優しい若いご夫婦が切り盛り。
      首にタオル巻いて、中に入ってお品書きの前で目が泳いでいると、声がかかります。
      「温泉ですか?」「はいそうです」
      「打っておきましょうか?」
      (打つ?・・・あ、そうか)
      「ってことは、このお品書きの「手打ちそば」ってのがお勧めで、しかも打ちたてを食べれるってことですね?」
      「はい、そうです。打つのに時間がかかるんで、お風呂の前に注文してもらうんです。」
      「おぉ!んじゃそれいただきますね♪」
      こんな感じで始まり、以下の写真。カフェーな時間をゆっくりと過ごさせていただきました。

      トップの写真はお店の入り口の看板。
      梅雨虫までが彩りを添えてくれるカフェ。小さな奇跡の連続にはちょっと感動しました。

      お客さん、何人かいたけど、ご夫婦との会話の感じでイチゲンは僕だけ。温泉も独占状態でした。

      本館はシンプルで内装は木造、心配りのある設計。
      これが実はボディー風呂、ちゃう。ボディーブローのようにじわっと効いてくる。
      名建築ではなかろうか。

      ご夫婦の人あたりの良さで一休み。
      開放感のあるラドン温泉で二休み。
      風呂上がりの手打ちそばとCafeの優しい味と雰囲気で三休。
      この温泉から帰るころには、むしろCafeの効能にやられてました。
      だから、「Cafe 三休の湯」。そう思いました。

      現地は、未舗装ですがBBQブースのある広い駐車場があります。駐車場から上り坂を100mほどで本館。
      そこにも広い駐車場ありますが、手前の上り坂が超一流のダートです。
      OFF車は本領発揮、2WDでもスタックしそうな関門です。
      アメリカンとか絶対無理。下に駐車場があってよかったあ。

      営業日は、土日祝の変則。
      第2土曜日は、天体観測会。
      周辺は朝明渓谷。小さい子供もオトナも安心して水遊びできる渓谷公園、ロッジ、テン場あり。
      鈴鹿スカイライン、鈴鹿サーキット、鈴鹿山系登山・・・鈴鹿詣での際はおすすめです。

      以下の写真は、ご主人にご了承を頂いたうえで撮影と掲示をしています。
      どうしても紹介させてもらいたくって。

    • 師匠(釣りの..)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ビーナスライン ラーメンツー
       以前からS&Sで計画していたビーナスラインツーでしたが、会長のどかもんさんのボケで、少々状況が変わりました(笑)
       そもそもの始まりは、自分の刑期の事をすっかり忘れてビーナスラインツーのスレッドを立てたどかもんさん。
       後に刑期がまだ終わらない事が発覚して、自分は行けない~!

       で、仕方なく刑期終了まで延期する事にしました。

       しかし...。
       やっぱり行きたいビーナスラインという事で、どかもんさん抜きで行く理由を何にしようか。
       で、どかもんさん刑期終了祝いビーナスラインツーの『下見ツー』という事に(笑)
       何といっても、本ちゃん前の下見ですからね~。
       重要です!

       今回のルートはいつもとは違って、美鈴湖、美ヶ原スカイライン経由で美ヶ原美術館へ行くルートです。
       これだと、その後白樺湖まで走れが、ほぼ全ルートを走れます♪

       ここで、青ちゃんさんから提案が。
       ラーメン持ってって、昼食はラーメン食べない?

       それは面白そうって事で急遽ラーメンツーに変更。
       この時点で、どかもんさんの事はすっかり忘れてます(笑)

       名づけて、ビーナスラインラーメンツー
       短縮すると、ビーラーツーです♪

       本題に戻ります。
       
       朝早く目が覚めちゃったんで、ちょっと集合時間には早いんですが、1時間前に出発。
       待ち合わせ場所のサークルKに向かって走ってる途中、何気なくセブンイレブンの駐車場を見ると青のスーパーシェルパ。
       入口を見ると赤いジャンパー。
       青ちゃんでした。
       慌てて引き返して合流。
       面倒見の良い青ちゃんさんは、やぼ用で少し早く来たみたいです。
       朝食を買ってしばし歓談しながら食べました。

       待ち合わせ場所のサークルKには予定より30分前に到着。
       その後ほぼ時間どおりに全員集合です。
       ここでカップ麺を購入後出発。

      本日の参加メンバー
       ◆風来坊さん
       ◆青ちゃんさん
       ◆コシヒカリさん
       ◆原始人さん
       ◆私

      さあ、出発~!
       出発してすぐ後ろから『あ~!!!』って叫び声が...。
       何っ??て後ろを振り返ると、青ちゃんさんでした。
       燃料を入れ忘れたそうです。
       近所のGSで給油。
       気を取り直してしゅっぱつです。
       少々迷いながら美鈴湖へ到着。
       ここから青ちゃん先導で美ヶ原スカイラインの絶景ポイントへ。
       松本市が一望出来ます。
       ちょっと丘を登れば佐久方面も一望出来るとの事。
       おじさんたちは誰も行きませんでした(爆)

       その後、狭い林道を経由して美ヶ原美術館へGo!
       途中、白樺並木で小休止です。
       すぐ横を清流が流れて、野宿(キャンプ)にはGoodな場所。

       小休止後、無事に全員何事もなく12時ちょっと過ぎに美術館へ到着です。
       さあ、ラーメン、ラーメン♪
       お喋りが無いと、全て予定通りですね~(爆)

       風来坊さんが汲んできてくれた『小黒川』の湧水を沸かします。
       これでラーメンと、コーヒーを飲みます♪

       やっぱり湧水は美味しいですね~。
       特にコーヒーは最高です。

       駐車場の隅っこでやってたんですが、多少周りの目が気になります。
       おじさんたち集まって何やってんの???って視線が...(笑)
       コシヒカリさんが新潟地酒のお土産『松乃井』を持ってきてくれました♪
       ありがとうございます。

       ただ不思議なのは、自分の分まで持ってた事です...。
       まさか...(笑)

       昼食が終了して次の目的地三峰展望台へ。
       青ちゃん先導です。
       ビーナスラインは流石に快調です。
       気持ちよく走ってたら、寄る予定の展望台もそのまま素通り。
       しばらくして青ちゃんストップ。
       『休憩するのどこだっけ?』
       もう、過ぎちゃった...。
       霧の駅まで行きましょう。

       ってな事で会長、じゃなくて快調に飛ばして霧の駅へ到着。
       カリンソフト食べましょ。
       全員でカリンソフトをたべました♪
       美味しかったんですが、カリンってこういう味だったっけ???

       ここでも原始人さんのZⅠは、ダイソン並みの吸引力を発揮。
       何人かの人が近くまで来て見てました。
       
       ここから最後の目的地『白樺湖の見えるパーキングエリア』へ。
       周りの景色を堪能しながらのんびり走行です。

       で、パーキングエリアで全員こっちにバイクを向けて記念撮影。

       ここで青ちゃんさん、コシヒカリさん、原始人さんとはお別れです。
       白樺湖経由で方面へ。
       皆さんお疲れ様でした。

       私と風来坊さんは来た道を引き返して霧の駅まで。
       風来坊さんは、ここから諏訪へ降りて自宅へ。
       お疲れ様でした。

       私は一人で何時ものよもぎこば林道経由で自宅へ。
       4時頃帰宅しました。

       皆さん、お疲れ様でした♪

       本日の走行距離150km
       燃費は給油してないんで不明。
       

    • スギエモンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ぷちツー 癒しの砂浜
      12月7日夜勤はじめで午前中時間があったのでぷちツーで海を見てきました。
      平日の、内海海水浴場は、砂浜には誰もいなくとても静かです。
      天気も良く、海をのんびり眺めて、癒されてから帰りました。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      月ヶ瀬、伊賀市ホルモン五郎、もくもくファーム
      初冬の月ヶ瀬へ。
      三重、奈良、京都府の県境エリアへ行ってきました。

      梅で有名な月ヶ瀬、高山ダムから川沿いに
      バイクを走らせました。
      紅葉は終わりがけでしたが、十分楽しめました。

      梅の時期にまた訪れたいですね。

      月ヶ瀬の後は、30分くらいでいける、
      伊賀市のホルモン五郎へ
      定番「五郎ちゃん定食」をいただきました。
      すりおろしニンニクが付いてホルモンたっぷり。
      すごく精が付きそうです。
      鬼盛りを選ぶと料金は同じで、ホルモンの量が
      1.5倍になります。自信のある方はどうそ!

      食事後はすぐ近くにある、もくもくファームで
      ソフトクリームを食べてきました。

      写真の赤メットは冬期に愛用してるものです。
      マイバイクとお揃いの赤です。 (^_^)v

    • サイケデリコさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      4グー!

      愛知県 渥美半島 伊良湖岬(^_^)♪
      寒い季節は、山は寒いので、海方面へ出かけました(^_^)
      今年二回目(昨年2回)
      2か所の候補がありましたが、12月になってブロスのツーレポで2つ出てきた伊良湖岬♪、
      とても行きたくなり、決行しました!
      朝、のんびり出発♪
       R23号バイパスー豊橋港→K2号→田原市蔵王山(小っちゃい山です)→
       道の駅3か所、(田原めっくんはうす・伊良湖クリスタルポルト・あかばねロコステーション)
      この時期、伊良湖は風が強いのですが、穏やかでとても暖かかったです(^_^)♪
      もちろん、お気に入りの西ノ浜にも行ってきました(*´з`)

      蔵王山は、宮城県の立派な山でははなく、山頂まで歩いて登れるくらいの小さい山です(汗)
      お天気次第では、富士山がみえるそうです!今回は全く見えません…
      暖かいところで、クネクネ道が走れるのでいいところかも(^_^)

      昼頃の岬について、食事…、悩んだ挙句、道の駅でしらす丼と大あさりにしました♪
      大あさりはおいしかったです♪しらす丼は、ちょっとしらすが少ない(´・ω・`)
      ソフトクリームが食べられるくらい暖かかったですが、
      調子にのって、冷えると困るのでやめました…

      帰りは、岬にある 旧日本軍の気象観測塔の廃墟を見てきました
      後で調べると、近くに、大砲や砲弾の試験審査するところがあったそうです
      公園になっているみたい

      今日は暖かく、トコトコのんびり走ってきました♪
      ここの辺りは、下道だと年中走れちゃうかな(^_^)風には注意ですが…
       164Km 22/L

    • のんのんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      2015/11/21-23 茨城の清流那珂川「道の駅かつら」にて連泊キャンプ
      3連休は、天気が怪し気のため、近場でゲリラツーリングを考えていたところ、道の駅かつら にてミラクルズさんがキャンプするとのこと。
      そして、じゅんパパさんが奥久慈で紅葉ツーリングをするとのこと。両方のイイところ取りを狙って出掛けてきました。

      11/21(土)
      出発は9:40。あと31kmで70000kmのキリ番に到達するまで、高速道路は使えません(^^;
      ということで、江戸川沿いの道を走っていると、流山市街でキリ番を踏みました!これが自分への一日遅い誕生日祝いになりました。
      乗り出しは2012/1/12。3年9カ月で到達したので、月平均で1555kmになります。このツァラーと随分色々な所に行ったなー。感慨深いです。
      生涯燃費は15km/L、タイヤ交換4回?、立ちコケ2回(納車23時間後、運転免許での技能運転中の小回りでエンスト)+アルファ(那須でバイクだけが右側倒れドミノ)、東北道での左側追い越し違反(パトカーは涼しかったなー)、Uターン禁止違反(免許更新して10分後)と、まぁ何とも言えないトラブルを重ねつつ、なんとか無事故でここまでやってこれました。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      野菜炒め(惠玉)
      野菜の炒め具合が、丁度いい。

    • あばうとさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      5グー!

      バイク地蔵様に参拝しました~!\(^o^)/
      転倒虫の自分は、大きな怪我をしてもやっぱりバイクが好き!でも事故の時は自分だけ気を付けていても相手がある場合もあるし・・・・

      というわけで昨日のcafe.KのあねうえさんのFacebookを見て、ここに行かねば!となりました。バイク地蔵様としか記載がなかったので自分なりにネットで調べます。おそらくここかなと思いヒットした金剛輪寺ですかとあねうえさんに尋ねます。ピンポーン!\(^o^)/やっぱりここでしたね!

      午前8時30分に家を出た私は、まずあねうえさんへのお土産を買いに道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」へ行きます。ここの名産コーナーにはジャンボレモンが売ってあるのでこれをゲットします。大きさがわかると思いますがなかなかの重量感です。次にせっかく琵琶湖大橋を渡ったのだからと「目指せ!来いや!(メタセコイアのごろ合わせ)」のメタセコイア並木を目指します。先日の虹に誘われたどり着いた時にメタセコイアの落葉だらけになったことのリベンジです。ところが・・・・

      気温が9℃もあるのに凍結防止の散水が!雪国の方はわかると思いますが道路の真ん中だけでなく、端っこからの水鉄砲攻撃でびしょびしょになってしまいました!(滝汗)ペケの写真を撮ろうにも横を通るクルマの水しぶきで我慢の限界、写真は2枚で諦めました。

      次は初cafe.Kへ行った際に教えてもらったサラダパンのつるやパンさんに行きます。カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWでも紹介された人気のサラダパンです。昨年と同じ感じで写真を撮ってみました。

      つるやパンを出て5分、cafe.Kへ着きます。平日というのに先客が11名の大盛況です。これだけのランチをあねうえさん一人で切り盛りしています。今日もおいしかったロコモコ。他の人が食べていた裏メニューの「美里ちゃんスペシャル」を見てこの量は食えんとビックリしました。

      さて、日が暮れる前に金剛輪寺を目指すこととします。長浜市→彦根市→愛知郡愛荘町というルートです。
      あれ?家からここまで直接来ればわずか35kmほど。でも今日は琵琶湖半周したので驚くほど遠回りです!(爆)

      無事にお参りも済ますことができました!

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      寒いが汗をかいた・・・竹田城跡までの登山
      今日は竹田城跡に行ってきました。

      竹田駅裏の登山道《駅裏登山道》を登りました。

      寒いので厚着していた為、城址までの登山で汗をかきました。
      頂上では汗が冷え…寒い。
      下山でまた汗をかき…寒い。
      近くの“奥香の湯”で汗を流し…播但道路を南下して山陽自動車道、
      明石大橋を経て19時ごろ帰宅



      メイン写真は竹田城跡

    • aki(あき)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      【夢の共演】「スクーデリア・カンサイ 」&「スムーズ&セーフティー ツーリングクラブ」共催 「出石蕎麦」を食べるツー♪
      11月3日 あれっ?今日は何の日だったっけ?
      と思いながら、我がブラック企業もお休みです。
      (出勤してる社員は多いですが)

      かねてより、計画されていた大型サークル共催
      「スクーデリア・カンサイ 」と
      「スムーズ&セーフティー ツーリングクラブ」
      の夢のコラボ、「出石蕎麦」を食べるツーに
      参加してまいりました。

      参加メンバーも、多彩なキャラがお集まりになり
      楽しい休日を過ごせました。

      また、久しぶりに「結構走ったなぁ」と思うツーで
      ありました。
      相変わらず、「R親父さん」先導の道は、とても
      楽しい快走路であります。
      でも、ルート覚えれない。。

      参加の皆さん、ありがとうございました♪

    • yukiさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      お泊りツ-リング(南伊豆町)
      今年の忘年会兼ねてのお泊りツ-リングの行き先は静岡県下田市南伊豆方面に決定しました。
      伊豆スカ走って、ちょんまげおじさんがいるところに泊まるのが今回のツ-リングの目的でした。
      伊豆スカ路面状況はとても良好で、砂や小石なども無く、路面の凹凸無いのが一番でした。

      今回は太陽さんに暖かく見守っていただいた2日間でしたので、とても感謝しています。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.12.06 カキオコツー!・・・ではなく、奥さん実家へ
      さて10月24日に86kmほど走って以降、一ヶ月以上乗れていないZZR1400。
      11月は仕事&休みは子供行事ばかりで余裕がなく乗れませんでした。
      それを見かねたZZ-R1100乗りの友人が
      「カキオコツー行くので、一緒にどうですか?」
      と誘ってくれ。
      行く気満々でカレンダーにも

      「12月6日 カキオコツー!」

      と書いていたのですが。
      (※奥さんと小僧は久万高原町の実家に帰省するそうで)

      ・・・よくよく友人とのやり取りメールを見返すと。
      「12/13開催」
      とある。

      あれ??

      一週間勘違い~ _ト ̄|○ ガックリ

      この話を奥さんにしたら。
      「じゃあ久万高原に帰省するのでクルマの運転して」
      と指令を頂戴し。

      帰省していました~。

    • ズカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      忘年会ツーリング
      寒い日が続きますが、天気良い日に ツーリングを しておいた方が 良さそうなので~( ´ ▽ ` )ノ

      と思い 口実を 作りました~(笑)

      忘年会ツーリング イン 「らくだ山 」

      ここは 毎年 1度は、食べに 来てるの ですが・・・今年はまだ でした…f^_^;

      と言うことで、 ココ らくだ山に 忘年会ツーリング 決まりました~*\\(^o^)/*

      美味しく頂きました。 オススメですよ。

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      竜が住む谷 滑川渓谷
      以前、道を間違えて迷い込み、行き止りの県道を延々引き返すハメになった滑川(なめかわ)渓谷に連休初日の土曜日に行って来ました。

      例によって事前のリサーチも無い行きあたりばったりのツーです。国道11号線(通称 桜三里)の途中から、行き止まりの県道302号に入って約7kmほど進むと終点の滑川渓谷の駐車場に出ます。

      案内板によると、沢沿いに700m程徒歩で進むと「奥の滝」と呼ばれる滝があるとの事で、とりあえずそこを目指す事にしました。(メイン写真は奥の滝、ナメラと呼ばれる一枚岩の川底が数千年の年月をかけて浸食された特異で幻想的な景観でした。)

      滑川渓谷さん、舐めててすみませんでした。素晴らしい景観でした!

    • INDYさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015.12.6 「千葉県バイク大好き」千葉サークルツー
      今回は 前回雨で中止になったので 前回同様野島崎灯台迄行ってきました
      ルート  https://yahoo.jp/WHbleA

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ホットサンドを食べに行こう!
      熊本市にある前川珈琲店にホットサンド食べに行ってきました。

      相変わらず、美味しかったです♪

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      フライデーナイト具定展望台
      買ったばかりの三脚とカメラを抱えて行ってきました、「日本夜景100選」、「日本夜景遺産」認定の具定展望台。

      フライデーナイトに恋人の聖地としても知られる彼の地を訪れる事については一抹の不安がよぎりましたが(爆)予感的中!展望台のベンチには既に3組の若いカップルが(爆)

      遠慮なく最前に立ち、カメラを構える不審人物に対しての警戒の視線を少しばかり感じながらもバシバシ写真を撮りました。(今週の目標:綺麗な夜景の写真を撮る)

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ただ国道17号を南下・・・ ぶらり一人旅
      なんとなく強風が落ち着いてきたので・・・
      国道17号をただ南下しました。
      太陽が薄雲に阻まれスッキリしない天気で気持ちも晴れないので、熊谷文化スポーツ公園で引返しました。
      そのまま帰るのも寂しいので、高崎廻りで熊谷バイパスを下りました。
      途中、藤岡で2りんかん(SOXさん)に寄って店内を物色しながら年明けのタイヤ交換計画の為に下見。
      2階のゲーセンでホットはちみつレモンで身体を温めます。
      なんだかんだで午後3時回ったののと、FUELランプ点灯で給油しながら帰宅でした。
      今回の燃費約15.7Km/L。まぁーまぁですね。

      途中の前橋ナップスさんへは寄らず帰宅しました。
      チラッと見た感じバイク乗りさん沢山居た様な。。

      メイン写真は熊谷陸上競技場の駐車場にて・・・
      なんやらいろんなスポーツ大会、イベントがある様で、沢山の人々が居て賑やかでした。

    • テツさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      妙義ー軽井沢(CBR600RR)
      254号方面から妙義山へ。
      路面はドライだが枯れ葉や木の枝がたくさん落ちていて怖い。

      18号に出て旧碓氷から軽井沢へ。
      昼食はアウトレットのサンドイッチ。

      紅葉が終わったからか、妙義、碓氷ともに交通量が少なく
      気持ちよく走れた。

    • 漆黒の悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      能登でお刺身皿盛りを食すツーリング
      能登半島の珠洲市にある、「民宿 くにまつ」に美味しいお魚を食べに行ってきました。

      今回のツーリングのメンバーはバイク屋さんの常連さんたちで、私を含めて9名です。

      8時に名神高速道路の草津PAで待ち合わせをし、名神高速道路 ⇒ 北陸自動車道を走り、金沢東ICで高速を降りて昼食を食べましたました。

      昼食時にY!天気の雨雲ズームレーダーを確認すると、16時頃から雨が降ってくるようでしたので、途中どこにも寄らずに宿に直行することにしました。

      のと里山海道 ⇒ 珠洲道路を走って、宿には14時30分頃に到着しました。

      宿の女将さんにチェックイン出来るか確認したところ、チェックインは16時からだと言われたので、バイクを置かせていただき、歩いて周辺を散策することにしました。

      屋根つきのガレージ(納屋)にバイクを入れて散策に行こうとしたところ、雨が降り出しました。

      仕方がないので、女将さんに無理を言って早めのチェックインをさせていただきました。

      チェックイン後は昼間から宴会に突入し、夕食前に近くの銭湯に全員で行くことにしました。

      雨が降っていたので傘を借りようとしたのですが、全員の分はないとのことで、女将さんが銭湯まで車で送ってくれました。

      夕食は刺身の皿盛りと鯛の塩焼きがメインで、たいへん美味しかったです。

      翌日は雨も上がり、青空になっていました。

      朝食後、9時に宿を出発し、県道12号 ⇒ 県道28号を走り、「道の駅 狼煙」にバイクを止めて、禄剛埼灯台まで行きました。

      灯台までは歩いて20分程でしたが、きつい上り坂で、運動不足の身には少しきつかったです。

      禄剛埼灯台から、県道28号 ⇒ R249を走り、白米千枚田に行きました。

      この区間は信号もほとんど無く、交通量も少なく、景色も良くて最高のツーリングルートでした。

      白米千枚田は遊歩道や展望台などが整備されており、以前訪れた時(6年程前)と大分変わっていました。

      白米千枚田からR249を走り、輪島に着いたのは11時で、朝市に何とか間に合いました。

      朝市通りを往復し、家族にお土産を買って、お昼御飯にお蕎麦を食べました。

      輪島を出発したのは13時頃で、メンバーと相談したところ寄りたいところは特にないとのことでしたので、最短ルートで帰ることにしました。

      輪島から、県道1号 ⇒ 県道271号 ⇒ のと里山海道を走り、金沢東ICから北陸自動車道に乗り、北陸自動車道 ⇒ 名神高速道路を走り、黒丸PAで解散して20時ごろに無事帰宅しました。

      2日間の走行距離:902km

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.11.22 長男坊中学校文化祭からの、初タンデム♪
      11月22日(日)

      この日は、長男坊中学校の文化祭でした。

      先ずは奥さん愛車で、当方&奥さん&次男坊で中学校へ。
      10時に、奥さんと次男坊を降ろして(中学校には駐車場なし)。
      当方のみ単身帰宅。

    バイク買取相場