srx600の投稿検索結果合計:192枚
「srx600」の投稿は192枚あります。
srx600、XSR155、夫婦ライダー、夫婦ツーリング、ヤマハ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などsrx600に関する投稿をチェックして参考にしよう!
srx600の投稿写真
-
XSR155
08月05日
250グー!
オイル交換x2
SRX600とXS155の定期オイル交換しました☺️
今回は年一のフィルター交換です。
ヤマハ系エンジンのオイルフィルターキャップはケースと共締めのロングボルトを使っているのですが、これが締めていくと伸びるため、なかなかトルクがかからず、ナメてる??💦💦
といつも心配になります🤨
舐めるとヘリサートが面倒なんですよね。
だから、規定トルクでガシガシ締めるより、
手で手応えを感じながら締めた方がいいボルトですね。
今回は2台ともフィルター交換。
XSR155はキジマのセットものを使いました。
全てのOリングがついているのでとっても便利✨
ちなみにXSR155はマニュアルで、Oリングにはリチウム系グリス塗布と書いてあります!!
特にドレンは脱脂して、グリス塗らなければ、ゴムの抵抗により、規定トルクをかけるとボルトが破損する事があるようです。
ここは要注意です☝️
後は暖気して湯量確認して完了✨
SRXはめんど臭すぎて、
毎回やっきりします。
手順が旧車って感じです。。。
それに比べたらXSR155は
楽ちん!!!
すぐ確認してバッチリです👌
でも、XSR155はオイルチェックボルトが
めちゃくちゃ不便な位置にあるのです。
さすがヤマハ。
これ、緩める工具に工夫がいるかも。。
わざわざ緩めて確認する人おるんかしら。
さて!!!!!
暑いですね🫠
すげー暑いです🥵🥵🥵
だからオイル交換ルーチンを、4月と10月とかにした方が良さそうと考えてみるものの、走るのに良い季節。
オフシーズン気味の今の方が良い気もするが、この暑さは整備に全然向かないです🥵
うぅ、悩ましい。。。
エアコン付きガレージがあれば良いのになぁ♪
#XSR155
#SRX600
#メンテ
#オイル交換
-
SRX600(SRX-6)
07月28日
204グー!
5-7朝活
気温が31度を超えたあたりから、
信号待ちが辛いです🥵
ソフトクリーム並みに暑さでトロける
カミさんが走れるのは朝活のみ!
ランナバウトが広がれば良いのになぁ。
さて、我がSRXの油温計が90度を超えたあたりから、僕もカミさんも暑さを辛く感じ始めます。
油温計が即ち自分たちの耐暑バロメータ。
早朝すぎてどこにも寄れず、
おしゃれなカフェも探せませんが、
それでもバイクに乗るのです😤
今回はカミさんも付き合ってくれて
早朝5時前には出発!気温は29度!!
途中の山の中は24度まで下がりました👍
この涼しさが最高😆
前回と同じルートで下畑軍畑線から御獄駅を回って帰ってきました。
まさにプチ朝練😅
帰り着くと7時半、気温は30.8度。。。
油温は92度。。。
もうすでに発汗ギリギリでした。
汗もかかず、程よく遊んでだべって無事帰宅。
どこにもよらずストイックな朝活ですが、
この酷暑、もはや5-7だけが
僕らが走れる時間なのです☺️
でも、いいね早朝ワインディング♪
#SRX600
#XSR155
#夫婦ツーリング
-
07月09日
243グー!
7月6日 日曜朝活
二日続けて老人力全開です💪
おメメパッチリ午前4時に家を
こっそり出発です。
まるでハマショーのJボーイ🤭
下畑軍畑線を抜けて、
御獄駅で引き返して
6時ぐらいに帰宅
家族が起きてくる時間ちょい前でした☺️
この時間だとほとんど誰もいないので
バイクとゆっくり向き合えます。
気温も低く快適です。
ただ、湿度が高く、霧がちなのは玉に瑕。
あまりに静かだから
ただエンジンの鼓動と
路面に集中するのがいい感じ♪
何も考えない
だから僕には音楽不要です😁
アクセルひねれば
エンジン音のハーモーニー♪
前後のブレーキの感触、
回転数とギアポジション、
前後のサス、タイヤのグリップ
路面コンディション、ブラインドの向こうに
意識を集中してただ走るのみ。
No Single No Life
空冷単気筒が全く飽きない性格なので
贅沢な時間でした。
この時間だと家に帰り着いてもまだ涼しい☺️
サイコーです。
老人力全開の朝活でした♪
#SRX600
-
06月22日
242グー!
ジェラテリア HANA
6時ごろカミさんと2人で家を出て、
こちらでモーニングしようと秩父方面へ。
いつもの通り山伏峠経由です☺️
こちら以前から一度は行ってみたかったジェラートのお店です。フードメニューも、なかなかに充実しており、こだわりを感じます。
僕は自家製パンのホットドッグ🌭
ソーセージはみ出てます‼️
そしてパンが美味しい‼️
ピクルスも、マスタードも、ザワークラウトの様なサラダもとても美味しかった!
カミさんは甘夏ミルクのジェラートとワッフル。
ジェラートは香りも甘さもミルク感も甘夏感もどれも良くって、それに合わせたワッフルがザクザクしてとても美味しい‼️😋
流石です。
朝も8時からやっているし、定峰峠の近くで立ち寄りやすのか、バイクの方も多かったです🏍️
ツーリングついでのモーニングには最適かもですね。
おかげでゆったりした気分でモーニングを楽しめました☺️
その後は定峰峠を越えて、亀沢屋で麦こがしを買って、またしても山伏峠経由で帰宅しました。
山の中の気温は26度ぐらいで快適でしたが、11時過ぎの市街地の手元の気温は37度‼️🌡️🥵
もう暑くて無理です🥵
カミさんはアイスノンを巻いて、
僕はペルチェネッククーラー
アイスノンなら30分ぐらいは
汗を止められます☺️
アイスノンとペルチェクーラーでは、効果は全然違うのです‼️
アイスノンはしっかり汗が止まりますが、ペルチェクーラーは冷たいかどうかも途中からわからなくなるぐらいで、あくまで気休め程度です☺️
アイスノンは保冷バッグに入れとけば5時間ぐらいは余裕で冷たさをキープできていました。
こんな気温では、もう10時前には家に帰らなきゃ行けないですねー。
暑すぎました☺️
途中のコンビニでガリガリくんチャージと、塩飴で、なんとか熱中症ギリギリで無事帰宅🥵
この季節、とにかく対策必須ですね。
皆様もどうぞお気をつけてお出掛けくださいませ。
しかし、あっつい!!
もっかいジェラート食べたいなぁ♪
#SRX600
#XSR155
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
#ジェラート
#モーニング
-
SRX600(SRX-6)
06月03日
262グー!
燃料コックの滲み修理
SRXの燃料コックから、ほんのわずか〜にガソリンが滲み出てきました。滴りこぼれ落ちるほどではないけど、触ると汚れるし、周辺も汚れが進んできました😇
SRXには、面倒なことに燃料コックが二つもあります‼️
一つはタンクの裏側のオンオフコック。メンテでタンク外すたびに使います。
もう一つはフレームについている、リザーブとプライマリー切り替えのコックです。始動時キャブにガソリンを流し込みたいので一度プライマリーにしてからチョークを捻りスタートさせると、ほぼセル一発でエンジンが始動します。ですからこのコックも多用してるからヘタリは進んで行きます。
金属の部品が大きく変形、摩耗がなければ、ゴムの部品を交換するだけで良いので助かりますが、このゴムの部品結構高い😅
それでも、シールとゴムバルブを交換すれば直るので、部品が出るだけありがたいです☺️
金属摩耗や変形などがあればアッセンブリー交換ですが、これもなかなかに高い。
シールとバルブ交換でダメな時は要検討ですね🤔
さて、フレーム側のコックは、タンクのコックをオフにすれば、余裕で分解交換できます
やはり、バルブの肉厚は減って硬くなっていました。新しいのはフカフカです。
動きもしっかりと節度感がでました。
しかし問題はタンク側。一度ガソリンを抜かなくては交換はできません。今回はアストロのガソリンタンクに移し替えますが、移し替えの時は入れるのも出すのも、空気の抜け穴を解放しないとうまく行きません。
ここは要注意です☝️
それだけ気をつければ、後は余裕☺️
少し残ったタンクのガソリンは、タンクを縦に起こしておけば、コックの交換は簡単です。
その間に分解清掃して、再組立で楽勝です。
思いの外簡単に直りました。
その後試走チェックしましたが、滲みも感じないのでこれで様子を見れそう☺️
ところで、コックが重くなるのでOリングにシリコングリスを塗る方もいますが、ガソリンに溶け出すので、僕としては如何かなー?と思ってます。どうなんでしょう❓🤔
ガソリンに溶けないフッ素グリスなら良いのかもなと思うんですけど、耐油ゴムとの相性ってどうなんでしょうか?🧐
ちょっとした疑問でした☺️
さて、来月にはオイル交換かな♪
維持するのは大変だけど楽しい♪
#SRX600
#燃料コック
#メンテナンス
-
06月02日
209グー!
Big Mouse コーヒーと発酵のお店
6月1日のお話です。
前回投稿の一大事件⁉️が起きたのはまさに、ここの駐車場。家族3人でモーニングをいただきにやってきました。裏側がキャンプ場で、かなりの人がキャンプされていて賑やかでした。カフェは古民家改装したものでなかなかおしゃれで良い感じ👍
僕と息子はキーマカレー、カミさんは焼きたてのほうじ茶とホワイトチョコのマフィンでした。
キーマカレーは、コクがあり、スパイシー。
でも辛すぎず、甘さもあり美味しい😋
付け合わせのピクルスが良いアクセントになっていてそれもグー👍
マフィンは少し甘めでしたが、焼きたてはやっぱ美味しい😋
朝8時からやっていて、カミさんは立ちゴケしてドロマルケでしたが、モーニングはちゃんと楽しめました🤭
👚ズボンが冷たい。。。😅
思いの外、残念さもない立ちゴケだったので、
帰りにはレンタルファームにキュウリを毟りに立ち寄ることにしました。
そろそろキュウリはほっておくと巨大化します🥒
👕畑によると泥がつきそうだけど❓
👚もう泥だらけだから
どうと言うことはない‼️😏
そしたらキュウリも傷だらけ😆
なんて日だ。
まさに仏滅じゃん🤪
でも、小さな厄で済んで良かった良かった♪
#SRX600
#XSR155
#モーニング
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
05月31日
59グー!
ヤマハのライトウェイトスポーツモデル YAMAHA SRX600が当店に入庫いたしました!
真っ赤な外装が特徴的なこちらの車両に当店のBBスペシャルガラスコーティングを施工させて頂き更に美しい愛車に仕上がりました!
更に美しくなった愛車でツーリング楽しんでくださいね♪
東京都大田区よりご来店いただきまことにありがとうございます。
またのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
この投稿に共感して頂けたら
「フォロー」「いいね」「コメント」
「シェア」「保存」をお願いします
とても励みになります
読んで頂いて感謝感謝です
インスタグラム↓↓↓
@bbsyoukai
BB FACTORY足立
街のバイク屋
バイク専門整備工場
インスタグラム
@bbfactory_adachi
━━━━━━━━━━━━━━━
■BB商会バイク洗車センター東京大田
バイク専門のBBガラスコーティング・徹底洗車専門店
https://bb-bike.com/
営業時間:10:00~22:00 年中無休
東京都大田区池上8-18-20コーポ原田1F
03-6410-5975
info-bbota@bb-bike.com
■BB FACTORY足立
バイクの総合病院
街のバイク屋
https://bike-bbfactory.tokyo
営業時間:10:00~21:00 年中無休
東京都足立区花畑3-9-1
0120-311-819
info@bike-bbfactory.tokyo
━━━━━━━━━━━━━━
#bb商会バイク洗車センター東京大田 #bb商会 #バイク #オートバイ #ツーリング #バイク好きな人と繋がりたい #ガラスコーティング #バイク洗車専門店 #バイク洗車
#バイクメンテナンス #detailing #バイク専門ガラスコーティング #glascoating#ヤマハ #yamaha#detailer
#srx600 -
05月26日
62グー!
予定通り遊んで来ました😆
一緒に行った方が60歳代やと思ってたら70歳やった😆
まだこの後、徳島で宿泊、明日は小豆島へ行くって…
素敵な人生…😊
明日も気をつけて下さい。
また走りましょう。
#淡路島
#SRX600
#トライアンフボンネビルt120
2025.05.26
-
05月12日
201グー!
CLUB@SRX
SRX生誕40周年オフ会
5月11日、12日のお話です。
かつてBBSなんかでよく相談していたSRX乗りの人達から自然発生的に出来た集まりのようなもので、特に会則とか、入会手続きなどない、ゆるーい感じがCLUB@SRXです。
その時からSRXに乗ってる、乗ってた、その友達など、いろんな方が全国から集まるオフ会も毎年開催されてます。
参加資格とかも特にないゆるーいオフ会です。
今回はSRXデザイナーのGKデザイン一条氏もお迎えして、SRX生誕40周年を記念して岐阜のひるがので、開催されました。
直前の荒天により、僕は車で参加しましたが、雨や霧の中60台以上ものSRXが集まりました‼️
集まったSRXはもう、カスタムされまくってて、見た目がバラバラ😆
古いバイクはカスタムが進みます!
個性豊かなSRXだらけで見ているだけでも楽しい😊
あの凄まじい天候の中、修行のように走ってきたのに、到着すれば皆さん満面の笑みです😆
僕は25年前ぐらいから度々参加させて頂いてるのて、もう古い方はかなり顔馴染み。
そう言う方々に会えるのが何より嬉しいです。
北は仙台、西は愛媛から集まったようで、このオフ会のために1300km走った方もいました。
こんなに高速が苦手なバイクなのにです😳
かなりの年配の方ももちろんバイク!
一条氏もご自分のSRX持参で参加されてました😊
最近乗り始めて顔出されてる方も、古い方も、みんなざっくばらんに話していて、僕もようやくお会いできた方が何人もいらして楽しかったです。
毎回行けるわけではないないですが、
全国から集まって深夜まで雑談なんて最高すぎます😊
無理に参加しなくていい。
行ける時だけ行けばいい。
それがいいんです。
古ーいSRXを維持するには、こう言う集まりでの知恵や経験と言った貴重な情報が欠かせません‼️
これからもちょくちょく行ってSRXをうまく維持できればいいなぁと思います。
次はSRXで行こうっと♪
#SRX600
#オフ会
-
XSR155
05月06日
200グー!
ケルヒャーで洗車
家の窓、網戸、それから、駐車場のコンクリートを全部ケルヒャーで綺麗にしました!
コンクリートは高圧の専用ノズルだと削れるように、めちゃ綺麗になりかなり嬉しい☺️
ついでに、ペケコもSRXも洗車しました。
ペケコはデビル管も磨きました!
ステンマジックは茶色い成分は取れますが
こべりついた汚れは取れません。
仕方ないので紙やすりとコンパウンドで仕上げました。
その後はケルヒャーの出番です。
コンクリートに使うものだと、痛むと嫌なので
普通のノズルです💦💦
それでも充分、土埃と花粉とかは綺麗に流れます。あとはブラシとスポンジで手洗いして
最後にもう一度流します。🧽
ピカピカ✨
その後はチェーンの清掃と注油
これやると、チェーンのフリクションがなくなって、終わった直後はいい感じです。
不要説もありますが、趣味なので楽しく
一つのリンクずつ注油してめちゃ軽になりました。
押し歩きが楽チン👍
カミさんはチャリみたいといってました😆
さぁ、どこ行こう♪
#SRX600
#XSR155
#デビル管
#洗車
-
05月05日
188グー!
天空のポピー 彩の国ふれあい牧場
4月27日のお話 その日の〆
残念ながら「天空のポピー2025」(令和 7 年度) 開催見送りらしいです。
環境整備が間に合わない様ですね。
ポピーの丘は整地されて綺麗にはなっていましたが、
まだ植えられてないみたいです。
ただ、こちらの見晴らしはとても素晴らしい👏
なだらかな丘と遠くの山々は良い眺めです。
関東近郊では良いポイントだと思います。
さて、その日は一日中、目的地はあれども、
勝手に道を選んで走り回りました。
そのおかげで思わぬ出会いや、季節の景色に出会えて、やっぱりバイクツーリングはいいなぁと
感じる良い1日となりました☺️
寒い時期の山の道は怖いので行きません。
しかし、改めて良い季節に走ってみると
山や花など眺めてるだけでも良いもんです🌱🌸
特に芽吹いた新芽の緑が
なんとも綺麗です🌱
今年も色々な所にいけるといいな。
僕らにとっての2025年シーズンスタート♪
#SRX600
#XSR155
#秩父
#天空のポピー
#夫婦ライダー#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
05月04日
180グー!
美の山公園 第一駐車場
4月27日のお話 その柒
「みのやま」って読むみたいですね。
こちらは思いつきで初めて行ってみましたが、
見晴らしが大変素晴らしいデス
秩父全体が丸見えデス☺️
途中には紫色の花が道路に左右に満開で🈵
うわぁー🤩と2人で喜んでしまいました。
しかも、新芽の木が多く、
杉のような常緑樹が少なく、
木漏れ日も明るくキラキラで、
透き通る緑があまりにも綺麗🤩
しかも、両サイドに花満開ときたら、
そりゃもう
バイクツーリングの良さ全開です☺️
道幅は狭めなので、ゆったり行くがいいです☺️
少しだけ休憩して、帰路につきます。
気ままにルートを決めると楽しいですね😊
バイクで散策♪
#SRX600
#XSR155
#美の山
#展望台
#秩父
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
05月03日
178グー!
Mahora 里カフェ
4月27日のお話 その陸
その日のツーリング目的のひとつはこちらのランチ🍽️
こちらはビーガンです。
僕は菜食主義ではないですが、
料理としての完成度はとても楽しめるので
結構好きです☺️
野菜だけだとコクが足りないとか、
旨みが足りないとかありますが
こちらは一品ずつ、工夫があって
味わいながらゆくっり食事を楽しめます。
噛む回数も増えますし、デトックスできるのか
翌日のお通じも絶好調🙂
調味料や、ドレッシング、味付け
本当に工夫がいっぱい🈵
美味しく最後まで頂けます。
しかも、野菜だけでもこんな美味いのか!
ってなります😋
だからカミさんは大ファンです。
つられて僕も大好きです😋
でも、ウチは菜食主義じゃないから
夜は自家製牛丼で、めちゃうま😆
バランスバランス♪
で、こちらは再訪です。予約しなきゃ入れないみたいで、
入店すると、ゾクゾクと、予約客がやってきます。
外にも珍客の蝦夷鹿の子供?も
やっきてました😳
バイクに体当たり禁止デスヨー🈲
最後にドリンク頂きつつ、約一時間半ぐらいのんびりさせていただきました。
たくさんの方を捌けないのは
1組ごと丁寧な対応されているからで、
確かにこれでは予約しないと無理なんだなと思いました。
でも、前日でも予約できました。
うーん、満足満足♪
#SRX600
#XSR155
#ビーガン
#カフェ
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
05月02日
196グー!
秩父こんにゃく
4月27日のお話 その伍
みそこんにゃく200円で食べ放題なんですと!😳
しかし!!
これからランチなので諦めました🤦
きっと息子とリベンジにこよう!
さぁ!息子よ!こんにゃく食べ放題だ!
心ゆくまで堪能してくれたまえ!
なんてね😆
こちらで人気ナンバーワンから、スリーまで購入
本来は生のままいただく刺身こんにゃくを
あえて軽く湯掻いて鰹節と生醤油でいただきます!
これは僕の実家での食べ方なんですが、
やはり絶品。それは記憶の味だからでしょう。
ふと昔を思い出して嬉しくなりました。
食育ってありますね☺️
昔、そんなに感動してなくても、
美味しいと思ったもの、よく食べたものって
ちゃんと記憶に残っていて、
親父の実家では普通に食べさせられていましたが、
自分で暮らし始めるとなかなかありつけない。
こういう時にそんな記憶が顔を出します。
ちなみに親父の実家では
茄子の味噌汁でうどんを食べたり!
鶏肉とにんじんと椎茸の出汁で蕎麦を頂きます😋
それぞれの家庭、地方の美味いものって沢山ありますよねー😋
ふとそんな事を思い出す
思いつきでの立ち寄りでした。
腸の掃除でカロリーゼロ♪
#SRX600
#XSR155
#秩父
#こんにゃく
-
05月01日
199グー!
道の駅あらかわ
4月27日のお話 その肆
お昼の予約まで時間があったので、わざわざ遠回り
こちらは行者ニンニクソフトという
壮絶ながら我が息子も大ファンな味のソフトクリームが健在で、SLも走る良い道の駅。
そこには柿渋石鹸なるものがあって
息子のニキビ予防には良さそうとリピの為
買い求めに立ち寄りました。🤭
ついでにわらびや希少な国産ゴマも買って、
ここでもひと休憩。
その日の午前中はやや空き気味で、
ゆったりとベンチに座って休めました。
散り際の桜が残っていて、
裏の山肌にも桜が残っていました🌸
混雑していない時間はいいね👍
さーて、ランチ行くぞ♪
#SRX600
#XSR155
#道の駅
#あらかわ
-
04月30日
189グー!
小鹿神社
4月27日のお話 その参
その日の目的地の一つ。
こちらもバイクが数台いらっしゃいました🏍️
快晴の下、すがすがしい気候の中
数名の方で賑わっていました。
ゆっくりと参拝
これからのシーズンの安全を祈願
それから、てんとう防止守を再度ゲット!!
やっぱりかわいい🤩
いつも持ち歩くバイクのカバンに仕込みました👍
丁度祈願し終わった頃にはたまたま境内に二人きり。
落ち着いて祈願できたのは嬉しかったです。
今年も無事に過ごしたいですね。
なんか安心♪
#SRX600
#XSR155
#小鹿神社
#オートバイ神社
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
04月29日
206グー!
展望ちびっこ広場 駐車場 ⑫北
4月27日のお話 その弍
道の駅あしがくぼがとても混んでいたので、
トイレ休憩だけでサッサと先に進むと、
こちらは見晴らしも良いのにガラガラ😊
ふらっと立ち寄って、
自販機でドリンクチャージ🥤
ここにはミューズアローや展望台、滑り台などあるようです。
それに秩父がよく見渡せます。
午前中の9時頃はとても空いていました。
小さな子供と遊ぶにはとっても良さそうなところです!
ミューズパークの道はクネクネして綺麗なアスファルトですが、両脇に駐車場が多いので
慌てずのんびり行きます。
ゆっくりゆったり♪
#SRX600
#XSR155
#秩父
#ミューズパーク
-
04月28日
174グー!
道の駅 果樹公園あしがくぼ
4月27日のお話 その壱
良い季節になりました。
湿度43%気温13度スタート
快適です。
その日、息子は用事があるとの事で、カミさんと2人でのんびりと秩父巡りです。
7スポットに立ち寄りました。
こちらは第一弾。
うーん、半年ぶりぐらいの峠道は楽しいですね😊
カミさんはミシュランのタイヤが気に入った様で、とても綺麗に曲がっていきます。
タイヤのグリップが全然違う!(๑>◡<๑)
ちょっと傾けるだけでぐんぐんカミソリの様に曲がる!
たぁ〜のしぃ〜デスネ〜♪
と、カミさん本人も納得。
XSR155でもオンしか走らないので、
贅沢にラジアルタイヤです。
そのせいか安心して流せてるみたいです。
僕もフォークオイル交換して、かなり良い感触☺️
山々も新芽が芽吹いて美しい🌱
新緑から溢れる木漏れ日がなんとも美しくて
心が癒されます👍
それで、早速こちらでトイレ休憩。
ここは、秩父の玄関口のような道の駅。
たくさんのバイクがお休みされてました。
ワクワクするよね♪
#SRX600
#XSR155
#道の駅
#秩父
#あしがくぼ
-
SRX600(SRX-6)
04月19日
162グー!
ヤマルーブ サスペンションオイル G15
そろそろ前回交換から2年ぐらい経ちました。
乗ってると、少しずつフロントの接地感が悪くなってきた気がしていたので、フォークオイルのみ交換してみました。
シール類は、全く問題なさそうです。
分解して、古いオイルを見ると、
チョードロドロ☠️
こりゃあかんなぁと、思い知りました。😝
新しいオイルは1リットル缶。
規定はG10ですが二人乗りもあるので前回使用していたスズキ15と同じ硬さのヤマルーブ。
どうせ中途半端に残るので、フラッシングに使い、
入れてはストロークさせてなるべく古いオイルを抜きました。
その後、新しいオイル入れて
10分してからストロークを2回繰り返して、
泡が出てこないのを確認してから
油面を計ります。
その間にせっかくなのでフロントキャリパーの
揉み出し清掃しておきます。
フォークはオイル量ではなく、油面で管理。
フォークの取り付けも、ブレーキ側のフォークで突き出しを決めたら、反対は、アクスルが1番軽ーく閉まる位置まで突き出しは微調整します。
ブレーキ側と比べたら全長で1〜2ミリ程度短いようですが、アクスルは指で最後まで回る位置をみつけました。
後は仮組して、一度数回ストロークさせて、
もう一度バラして、アクスル確認して、問題ないようなので、アンダーブラケットから広がる方向へ規定トルクで締めて完成です。
その後試走!!
もう、すっかりメッシュパンツ、メッシュジャケットでいいぐらい暑くなりました🫠
でも、フロントフォークは
驚きの感動挙動‼️
吸い付くように路面を追従❗️
段差も滑らか❗️
リーンの時の接地感が向上❗️
どこまでも滑らかで、最高すぎます❗️
オイル交換するだけでこんなに変わるなら、
激安なのに効果絶大です。
次回交換はフルオーバーホールかなー?
リフレッシュすると、またバイクって楽しい😊
ほんと、移動する為のモノじゃなくて
運転自体を楽しむモノだと改めて思い知りますね。
最高の季節だ(*☻-☻*)
#SRX600
#メンテナンス
#フロントフォーク
#サスペンション