車種 VanVan 200/Zのカスタム・ツーリング情報1573件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 VanVan 200/Zの検索結果一覧(23/53)
  • VanVan 200/Zの投稿検索結果合計:1573枚

    「VanVan 200/Z」の投稿は1573枚あります。
    VanVan200バンバン200山中湖 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVanVan 200/Zに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    VanVan 200/Zの投稿写真

    VanVan 200/Zの投稿一覧

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月09日

      73グー!

      ヤフオクで中古のハンドルスイッチを買ってみた

      バンバン200を購入以来、右のスイッチホルダーのキルスイッチとセルモーターボタンの間の蓋のようなものが何とも不自然な気がしていたので色々と調べている内に、別の車種でハザード&ボジションランプのスイッチが入るようになっていることが判った
      そこで、仮にハザードとして使えなくても、例えばグリップヒーターとか補助ランプのスイッチとしてなど何かに流用出来るのでは?と思い早速試してみることに

      そこで購入したのは同じスズキのグラストラッカー ビッグボーイという車種の物
      基本的にバンバン200のスイッチと同型の物のようで、違いはハザードスイッチが付いているか、いないかだと思われ、排気量も近く車格的にも近いので、このスイッチを流用してもしかするとハザードも点滅出来るのではないか?と思ったからです

      早速、ヤフオクで程度が良さそうな物の中で1番価格が安く出ていたものを衝動買いしてしまいました
      届くのが楽しみ~ 😆✨

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2023年11月08日

      57グー!

      菜の花&バンバン💛

      #VanVan200
      #バンバン200

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月08日

      57グー!

      元から着いていたフロントフォークのサビが酷かったので(画像6)、ヤフオクで中古フォークを購入し、それをオーバーホールして取替えたのですが、先日そのフォークの左側が曲がっていた事か判明し、仕方なく左側を元のフロントフォークに戻しました

      元のフォークのサビによる腐食でポツポツのと点状に凹んでいる部分を何とか修復出来れば、オーバーホールして使用したいのですが、埋める良い方法が今のところ見付かっていません
      最初、半田で埋めようかと思ったのですが、フォークの表面を半田が付けられる温度まで上げることが難しいので断念、アロンアルファでタッチアップや、UVレジンはどうだろうか?と思いまずUVレジンで試してみることにしました

      これまたDAISOさんでUVレジンを買ってきて、点サビ痕にチョンチョンとつけて最初はUVライトで照らしたのですが、私の持っているUVライトは小さいので、1箇所ずつしか照射出来ないので、もどかしいので太陽光の下でかんそうさせました
      丸一日乾かし、かなり硬くなったのでサンドペーパーで余分なUVレジンを落として見たいと思います
      もし凹み部分に残らずに剥がれてしまうようなら、次はアロンアルファを試して見るつもりです

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2023年11月08日

      59グー!

      湖畔で富士見バンバン♥

      #VanVan200
      #バンバン200
      #山中湖

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2023年11月08日

      62グー!

      ちっぽけだよな〜

      #VanVan200
      #バンバン200

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2023年11月08日

      54グー!

      夜明けのバンバン♡

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月08日

      64グー!

      昨日書いたダイソーの網の工作

      私、ビキニカウルの内側によくグラブやタオルなどを放り込むことが多く、グラブなら走る時に必ず着けるので忘れて走り出すことは無いのですが、タオルなどだとそのまま走り出して、端っこがカウルの下から少し出たまま走ってたり、ということがたまに有るので、細かい目でなくても良いので何かネット状の物で下と横を塞いで、放り込んだ物が落ちないようにしたいと思っていたのですが、なかなか、適当な物が見つかっていませんでした
      餅焼き網みたいなやつでも良いのですが、それだと周囲をカットした時に、網目がバラバラになってしまうので、キチンと加工してからでないと使えません
      昨日たまたま、この小さいサイズの物を見つけ、とりあえずこれを何枚か使って「網棚」を作ろうかと

      早速買って帰り、インシュロックを使って下側と後方に着けてみました
      あと両サイドも追加すれば良いかな?
      一旦これにしておいて、そのうちにキチンと型取りして大きい網を用い、交差部分を固定処理して作り、黒塗装して取り付けたいと考えています🤤

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月07日

      62グー!

      DAISOさんで買ってきた

      コレを使ってチョット工作しようかなと
      本当はもっと大きな網で作ろうかなと思ったのですが、いきなりだと難しそうなのと、金網はカットするとバラバラになってしまうので、事前に交点を全て半田付けして強化してからでないとカット出来ないので、先ずは小さいネットを組み合わせて試してみます

      さて、これを使って何をするのでしょう
      コメント入れてね
      まず当たらないと思うけど(^_-)b

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月07日

      65グー!



      昨日、ハンドルバッグを付け替えたら、三又のロアーブラケットに取り付けているウインカーが、運転中見えなくなってしまった
      以前のバッグは小型だったので、問題無かったのですが、今度のは幅が広く、取り付け場所が、ハンドルの真上なのでちょうど死角になってしまいました

      仕方ないので、またしてもウインカーの移設です

    • MOTO&VANVANさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月07日

      68グー!

      秋もあっと言う間でしょうかね?

    • MOTO&VANVANさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月07日

      63グー!

      銀杏の樹の下で…

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月07日

      58グー!

      久しぶりに、ノーマル加工マフラーに付け替えてみた

      どれくらいの音量だったか記憶がアヤフヤなので、もう一度付け替えてみることに
      塗装が剥げて錆びている部分も有ったので、軽くスプレーで塗装してから付け替えました
      ノーマルどうしなので、ボルト3本外すだけなので、ものの2、3分で終わってしまう作業だけどね

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月07日

      88グー!

      今までスマホ入れる為に着けていた自転車用のハンドルバックから、バイク用のハンドルバッグに替えてみました
      もう少し小型でも良いんだけどなぁ

    • こださんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月06日

      61グー!

      ソロツー🏍️
      若干残っている紅葉を求めて🍁
      寒過ぎて、そそくさと退散⛄️

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月06日

      72グー!

      イメーシチェンジ

      いつもカバーを掛けているのですが、かけ外しの度に気になっていたので、替えてみました
      さて、何処がかわったでしよう!?

      追記:beforeの画像間違えて先日投稿したものをアップしてしまいました
      すみません m(_ _)m
      ウィンカー以外に もう一点、変わった箇所が有るんです

    • ganchanさんが投稿したツーリング情報

      2023年11月06日

      106グー!

      空ふさがりに行って来ました😃
      コケの生えた舗装林道をトコトコ走って到着!
      少し先はゲートがあり通行止めになってます
      むかし森林鉄道が走ってたみたいです🚂

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月05日

      61グー!

      最高のコンディション!🤗

      先日来、色々と修理ばかりでしたが、やっと気になっていた部分が次々に解決し、そこへ持ってきて今日は絶好のバイク日和で、六甲山の登り口の温度計が24度を示していました(画像1)
      いつものように先ずは芦有ドライブウェイの宝殿ゲート前まで上りプラグチェック(画像2.3)
      今までの かぶり気味や焼け過ぎ はなんだったんだ?!と思わせるくらいのキレイな焼け方にニンマリ😁

      せっかくのお天気と気温なので、もう少し走らないと勿体ない
      ということで山頂まで上がり、帰りは表六甲ドライブウェイを通って降りて来ました(画像4.5)
      さぁ、仕事に行くか!

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月05日

      60グー!

      午後から仕事なので早めの作業開始

      朝8時過ぎから作業を始めました
      とりあえず昨日準備した旧フロントフォークとの差し替えだけで済めば良いのですが、、、🙏🙏🙏(画像1)
      ジャッキを当ててフロントの荷重を軽くしてフェンダーの取り付けボルト、三又のアッパートロワーのボルト、ライトステーなどを緩め、アクスルのロックナットを緩めると、ボトムケースが外側に25mm程度開いてしまいました(画像2)
      そりゃーこの状態から内側に押し付けて組んだら、かなりの摺動抵抗が掛かるのは当然ですね
      アクスルシャフトを抜き、フロントフォークをゆっくりと下にズラしていきます(画像3) ここまでは一応順調です🙂

      次に両面テープで固定しているフォークブーツを丁寧に剥がして取り外し、先日打ち替えたシールキャップを取り外します(画像4)
      旧のフォークのシールキャップは、かなり傷んでいます(画像5)
      オイルシールは分解しないと交換出来ないので今回はパスして、シールキャップのみの交換としフォークブーツも取り付け組み付けます(画像6)

      取り外したフロントフォークをよく見ると三又のロワーの下辺りでやはり曲がっているようです
      ドライバーの先端の辺りが、僅かに右に寄っているのが判るかと(画像7.8)

      何とか1時間弱で作業が出来たので、朝飯食ったら試運転してみます


    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月04日

      73グー!

      せっかくトンネルを抜け出たと思ったら

      またしても次の課題が、、、(;´Д`)
      これも以前から気になっていたのですが、微妙にハンドルが右に向いていて、三又の上下を緩めて修正しても、僅かにフロントフェンダー先端のセンターが5~8mm程度タイヤのセンターとズレていて、に相談すると、「フロントフォークの曲りが有るのでは?」とのこと
      このフロントフォークは、元のフォークのサビが酷かったので、「曲がり無し!」との商品説明の物をヤフオクで買ってシール交換した物で、オーバーホールした時も特に引っ掛かりや曲がりは感じなかったし、組付け時に数回ストロークさせて取り付けたので、曲がりは無い
      と、信じたい😅

      今日ば午後から仕事が無く、キャブレターの件も早く終わったので、再度フロントフォークの点検と修理を行うことにした
      ジャッキで下から支え、フロントフォークの三又の上下のボルトを緩め、フロントアクスルシャフトも緩めて修正を試みたが、フロントフェンダーの中心をタイヤのセンターに合わせても直ぐにズレてしまう

      やはり曲がっているのか?
      あっ、ライトステー緩めるの忘れてた
      (^_^;)
      ライトステーも緩めたが、やはり状況は変わらないようだ
      まぁ、そんなことは無いだろうけど、念の為と思い、インナーチューブを手で回して見たら、フロントフェンダーの真ん中がタイヤのセンターに!
      しかし、しかし、シカシ、ボトムケースの下端が3cmぐらい外側にズレた
      えぇ~! ヤッパリ曲がってたの?
      物がフロントサスだけにショックです
      って、オヤジギャグ言ってる場合じゃないやん

      とりあえず、その状態でボトムケースを力一杯内側に寄せてアクスルシャフトの固定ボルトを締め付けてみる(画像2)

      車体を少し前に動かしながらフロントブレーキを掛けてショックをストロークさせてみると動きが固い
      インナーチューブ交換か?
      新品部品まだ出るのかなぁ?

      元のフロントフォークのサビを落としてアバタ状に凹んだ部分を修正してオーバーホールして付け替えかなー(画像3)

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月04日

      50グー!

      長~いトンネルを抜けたかも!

      バンバン200に元から着いていたキャブレターの、メインジェットを♯140に替え、標準のジェットニードルを使いクリップを%段階の真ん中位置(ノーマル位置)にして、パワーバルブ(?)のスプリングを中古キャブレターから移設し、取り付けプラグを標準熱価相当のイリジウムプラグIX22にして早速試運転
      いつもの北山貯水池まで走ってプラグチェック(画像1.2)
      昨日とあまり変わらず、結構白く焼けているが、走りの感じが、かなりスムーズで信号待ちのアイドリングを かなり下げて見ても安定していてエンストしない
      アイドリングの排気を嗅いでもガソリンの臭いはほとんど感じない程度になっている
      おそらく燃調としてはこれで合っているように思うので、スパークプラグの熱価を先日間違えて買った、インジェクション仕様用のIX24に付け替え、軽快な走りに満足しながら帰宅し、再度プラグチェック(画像3.4)

      やったね!
      ほぼ理想とする色に焼けている🤗

      今年5月の購入以来、ずっとモヤモヤしていた問題が解決し(たぶん)、長らく抜け出られなかったトンネルをやっと抜け出た気分です

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月03日

      55グー!

      昨日のキャブレターを標準セッティング
      、プラグの熱価を1つ上げた状態で、中高回転多用の街乗りして、これくらい焼けるようになったので、この状態からキャブレターのセッティングをR又はRRに振ってテストするか、それとも元のキャブレターに付け替えてパワーバルブ(?)のスプリングを付け替えてテストしてみようと思います

      先ずは、簡単な旧キャブレターとの付け替えで走ってみて、中古キャブレターの方は、取り外してる間にセッティングを変えてみようかな

      追記: 外してある元キャブをばらして、メインジェットを♯140に、ジェットニードルのクリップ位置をノーマルの真ん中にして組みなおし、明日 中古キャブからパワーバルブ(?)のスプリングを外して付け替え、このキャブを付けてテストしてみます

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月03日

      45グー!

      今回、中古キャブレターを買ってみて判ったこと

      キャブレターの側面に取り付けられているこのバルブ、通路としてはエアホーンのエアクリーナー側下の通路、チョークバルブかパイロットスクリューの通路、フロート室上部付近などに繋がっているように見える
      そしてダイヤフラムで仕切られ、ダイヤフラム真ん中には突起の付いたプレートが付けられており、キャブレターの側面に取り付けられたボールバルブの開閉を制御しているようだ
      そしてダイヤフラムのキャップ側にはスプリングが入っており、このスプリング力とベンチュリの負圧とのバランスでチェックバルブを押す形になりますね

      さて、今回買ってみて判ったのはというと、元のキャブレターのこの部分に入っているスプリングが、今回購入したキャブレターより弱く短いものだったことが判りました
      スプリングが弱いということは、ダイヤフラムを、より弱い負圧でも引いてしまうので、もしかするとその事が原因だったのかな?

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月02日

      63グー!

      オーバーフローのテストを兼ねて中回転多用の登り坂での走行テスト

      北山ダムでプラグチェック
      かなり白く焼けていたので、帰りはプラグの熱価を上げようかと思ったら、持って来るの忘れたみたい😅
      オーバーフローも止まっているようです

      やはりキャブレターが原因だったのかな
      もう少しこのキャブレターで様子を見たいと思います

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月02日

      60グー!

      オーバーフローが止まらない!😭

      画像1は、左がバンバン200に着いていた元のキャブレター、右が今回買った中古の純正キャブレターです

      オーバーフローが止まらずニードル(中の可動部分 画像3)を元のキャブの物と交換してもダメで、キースターの新品ニードルに替えてもやはり漏れて来る(画像4)
      フロートバルブの外側のスリーブ(バレル?)は交換出来ないタイプなので、オーバーフローを止めるには、何とかスリーブの内側をなめらかに仕上げてやる必要が有る
      パッと見は、傷が無いように見えたが、アップでよく見ると、かなり表面に荒れが見られる(画像2.5)

      キャブコンディショナーを綿棒につけてボール盤で回転させて内部を磨いてみるが細かい凹凸は消えない
      綿棒にピカールを付けて磨いても同じ
      ¯\_( -᷅ ̫̈-᷄ )_/¯アーア

      仕方なく職場のバイクのキャブレターを担当している同僚にホットライン(私は今週末は休みなので)、相談したが「フライスでさらえるか、精密旋盤加工出来る所で作ってもらうかしかないよ」
      との悲しい返事😢
      そこを何とか応急処置でも止められないか尋ねたら、止まる保証は無いけど試してみる?との事で、昼休みの時間に職場に行き、昼休憩の同僚に頼み込んで、処置してもらう
      マイティバック(手動負圧ポンプ)で密閉度をテストしたところ、何とかキープ出来ているので直ぐに自宅に戻って先程と同様のタンクを接続し漏れのテスト
      取り敢えず1時間経過しても漏れ出しは見られないので(画像6)、何とか行けそうです

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月01日

      69グー!

      ドレンからガソリンが‪ ( 'ω')エッ…‪💧‬

      せっかく順調と思っていたら、フロート室のドレンからガソリンが僅かに漏れている

      ドレンスクリューを外して点検したら、先端に腐ったガソリンが付着していて、テーパー部分にも少し着いている
      キャブコンをかけて真鍮ブラシで擦って綺麗にしてから組み付け
      やはり暫くすると漏れている‪💧‬

      とりあえずフロートチャンバーを外して、元のバンバン200のキャブからフロートチャンバーを外して差し替える

      これで大丈夫!と思いきや、やはり漏れている
      おかしいな?とキャブレターを見て気付いた、フロートバルブの密着不良でオーバーフローした場合、フロートチャンバーに取り付けられた細いパイプを通って、ドレンスクリューを閉めていても外に流れ出る仕組みのようだ
      おそらく駐車中にキャブレターがオーバーフローしても、インテークマニホールド内に流れ込まないように、外部に排出されるように設計されているのかな?

      本日は時間切れなので、明日以降に持ち越しです

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月01日

      64グー!

      バンバン200の中古の純正キャブレターを買って付け替えてみる

      画像1.2.3は、左からGN-125用、私のに着いていたバンバン200用、右端は今回買ったバンバン用の中古キャブです

      この中古キャブがかなりの程度で、ガソリンが腐ってニス状になってジェットや燃料通路が完全に塞がっており、フロートバルブも完全に固着していました
      まぁ、キャプレターのオーバーホールは、職場に持って行って昼休みにチョコチョコっと、すればそれなりに復活させられるので、とりあえず昼休みに簡易的にオーバーホールして持ち帰り、早速付け替えてみました
      しかし、フロートチャンバーのドレンの状態がイマイチのようで、僅かに漏れているようなので、外して修正が必要のようです
      とりあえず簡易的に漏れを止めてエンジンを始動しようとセルを回すが掛からない
      チョークを引いてセルを回すと掛った!
      元のキャブでは、チョークを引くと掛からず、チョーク無しでエンジンを掛け、アイドリング状態でチョークを引直ぐにエンストしていたのだが、このキャブはエンジンが冷えていると逆にチョークを引かないと掛からないので、やはりこのキャブの方が正しいのだろう

      少し暖気して試運転してみたが、吹上がりも良く、息つきも無くスムーズに回ってくれる

      いつもの2km程度のコースを回って帰宅しプラグチェック
      この程度なら許容範囲かな…🤔💭

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年11月01日

      53グー!

      パワーバルブ(?)を殺してみた

      プランジャーの代わりに、ガスケット用紙でガスケットを作りエアー通路を塞いで試運転してみた

    • jokerさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年10月31日

      32グー!

      週末 お誘い頂きバンバンミィーティングに参加してきました。
      今まであまりバンバンオーナーに会ったことがなかったのでテンションが上がってしまいましたw
      色々話を聞かせてもらったり試乗までさせて頂きありがとうございました。
      また是非参加したいと思いますのでお願いしますね。

    • こださんが投稿したツーリング情報

      2023年10月29日

      56グー!

      観楓会🍁紅葉ツーリング🏍️🏍️🏍️
      だいぶ散ってたぞ🍁

      夕張の滝の上公園行ってきた〜✨
      川汚かったけど、紅葉キレイだった!
      ユニガーデンのビュッフェでランチして🍙ユンニの湯でお風呂入って♨️明るいうちに帰るつもりが結局真っ暗😇

      15:30くらいには家着くスケジュールだったのに、風呂上がったの15:30だったの何でだろう?🤔どこでどうなってこうなった🤔時間が勝手に早く進んだとしか思えん🤔

      先輩のバイクにinsta360付けてもらって、私も撮ってもらった🤤人を撮るのも良いけど、vanvanを俯瞰で愛でる…🫶宗谷岬ツー頑張ってくれて愛くるしさ倍増してるからな、かわいいなおい

    • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

      VanVan 200/Z

      2023年10月29日

      51グー!

      ウィンカーの改造

      私のバンバン200のウィンカーは、元のメッキタイプの表面が腐食してしまっており、程度の良い中古品も手に入らなかったので、比較的入手し易いボディがブラックのST250用を付けています
      しかし、このウインカー外見は同じなのに何故か配線の取り出し方が、バンバンの物とは異なっており、専用のステーでないと配線を通す穴が別に必要になってしまいます
      その為仕方なくバンバン200の取り付けステーではなくST250用のステーを使って取り付けているので、取付箇所に自由性が無く、見た目もチョット格好悪い

      先日ヘッドライトを換装し、それに伴いビキニカウルの位置も変更したので、ウィンカーの位置も変えたいなと思ったのですが、先に書いたような理由で半ば諦めていたので、今回はメッキボディをブラックに塗装しようかなとマスキングテープを貼っていて、ふと「この脚の部分だけ付け替え出来ないかな?」と思い付いた

      実は以前にも、このウインカーの脚の樹脂部分を付け替え出来ないかと思った事があったのですが、外そうとしても外れなかったので接着されてきるのかな?と思い諦めた経緯があったのですが、今回は何故か「絶対に外せる方法が有るはず」と思い、ブラックの方のウインカーのレンズを外し、電球を取り外して中を良く確認すると、ソケットの固定ボルトに、脚の抜け止めが共締めされていることを発見! なーんだ、これを外せば抜けるんだ、と思い取り外したが、配線カバーが溶着されており、それを外すかその部分でカットするかしないと配線が脚から抜けないので、カバーの溶着部分の少し手前でがパーを切り、開いて取り外し、ギボシ部分は作り直すのでカットしてしまうことに
      そうして分解の後、内部もキレイに掃除して脚を入れ替えて組み立てて完成
      これでバンバン200用のウィンカーステーが使えます

    バイク買取相場