SVARTPILEN 401の投稿検索結果合計:1323枚
「SVARTPILEN 401」の投稿は1323枚あります。
HUSQVARNA、スヴァルトピレン401、SVARTPILEN、ハスクバーナ、バイクのある風景 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSVARTPILEN 401に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SVARTPILEN 401の投稿写真
-
2024年08月22日
220グー!
長部田海床路(熊本県宇土市)
潮が引いたときにだけ出現する道。
千葉の岡本桟橋(原岡桟橋)の九州版って感じだけど、こちらは潮の干満の差が大きいため、道が沈むのが違うところ。
ちなみにジンベエ像はココのすぐそばにあります。
あと、近くには波文様の綺麗な御輿来海岸も。
この日も綺麗な文様が浮き出てました。
是非、夕焼けの時に行きたいところ。
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#ソロツー
#長部田海床路
#ジンベエ像
#御輿来海岸
#おかげさまMOBA
#バイクと海
#モトクル広報部 -
SVARTPILEN 401
2024年08月22日
50グー!
Momentumって御存知ですか?
カタカナ表記だとモメンタム。
日本語に訳すと「勢い」。
はい、私は「勢い」「衝動」「脊椎」で行動してますよ?
前回の投稿の答え合わせとして正解は
4.暗くなっても取り付ける
でした。
週末に調達したグリス、昨晩終業後に買い出しにいったスパナなどの
工具類を取り揃え庭先で暗い中、スマホの明かりを頼りに
30分で組み上げ、クラッチレバースイッチの動作確認まで完了。
ブレーキも取り回しレベルで動作確認は完了してますが
肝心なのはレバーフィール。
きっちりクラッチ切れる?
ブレーキ引きずり発生してない?
明日試走したいけど、そうなると終業後なので同じ時間帯。
操作系の動作確認って夜やるのに勇気が必要なのは私だけでしょうか? -
SVARTPILEN 401
2024年08月21日
52グー!
意図しない転倒&レバー破損から数日。
破損したレバーを交換すべく淡々と準備を進めておりました。
利用した近しい人によると価格と品質はバランスが
それなりに取れてるらしいと話を聞いたAliExpressへ発注。
8/16の夜に注文して、本日8/21に配達受取。
大陸からお越しいただきましたが、注文から受取までの
日数って国内店舗と変わらない?
マジマジと到着したものを確認しましたが、
バリ取りや塗装などの仕上げは値段相応ですね。
「レバーは生モノ」ということで、痛みやすく
賞味期限が短ければ、反対にこれくらいの値段と品質のほうが
何かあっても心が傷まなくていいんじゃないかと思ったり。
今週末はマスツーリングか決定済。
さて、いつ交換するか。
1.明日の仕事を定時で切り上げ明るいうちに
2.ツーリングまでの交換は諦めてツーリングの帰宅後
3.勢い大事なのでツーリング出発前の早朝
昼夜問わずバイクいじれる環境に憧れる。 -
2024年08月15日
68グー!
昨日、スヴァルトピレン401納車!
遠路遙々でハスクバーナ仙台まで取りに行き、バイク免許後の初ライド一発目から400kmは修行でした!状況次第で途中で一泊するつもりでしたが、天候が悪いため、雨を避けて太平洋側のオール高速を選択。しかし、残念ながら軽い雨に2回ほど打たれる。
猛暑日なので、ほどよく濡れた方が涼しくて快適だと余裕をかましてると、レインウェア無しで本気のゲリラ豪雨に遭遇…ゴアテックスブーツの中はちゃぷちゃぷと溜池状態、着衣のまま水に潜った後のような状態に…
すぐに全身着替えてからは、サービスエリアやパーキングで休憩の度に雨雲レーダーを要チェック!目の前で雨雲レーダーに雨がいたので、レインウェアを着てスタートした直後に雨雲が消滅www
レインウェアが暑すぎるので、首都高に入った瞬間に八潮で脱ぎました。首都高はバイクが制限速度だと煽られるし、カーブが多いし、初心者の自分は怖かったけど、なんとか無事に帰宅!!さすがに疲れました。
スヴァルトピレンは、シート高が高いので、遠くまで見渡せて、速度は40~90kmくらいが凄く快適でした。ウィンドスクリーンを付けようと思います。ex-zeroゴーグル無しで高速乗ると風圧と風切り音で85km以上出すと地獄。雹も降っていたので、ゴーグル持参してて良かった。半ヘル&ノーマスク、ex-zeroノーアイウェアの人が辛そうでした。 -
SVARTPILEN 401
2024年08月15日
57グー!
明日は関東に台風が最接近するとのこと。
そうなると、明日、明後日は乗れるかどうか分からない。
取り敢えず乗っておくかっていう軽い気持ちが悪かったのか。。。
相模川沿いを散策して写真を撮って、次はどこを目指そうかと
考えながら登り勾配の丁字路で赤信号停車。
青信号に変わり、ほぼUターンの左折をしていたらアクセル足りなくて
エンストして左側へ転倒。
転倒といっても、クラッチレバーだけ地面に触れるくらいの倒れ込みで
即引き起こしたものの、それなりに衝撃は加わったらしく無残にレバー
先端は無惨な姿に。
運良く後続車は右折ばかりだったので接触されることもなく
何事もなかったかのように発進しましたが、心のうちはレバーの調達と
交換がいつできるか。
いつかは交換しようと思っていたレバーですが、
このようなきっかけの交換は心外です。
さっさと夕飯食べて風呂はいったらアイスを食べてふて寝します。 -
2024年08月13日
43グー!
今日はやることない。
行きたいところも思い当たらない。
かと言って、家でゴロゴロできる性格ではない。
朝食摂って少し考える。
新型スヴァルトピレン見たことないので見に行こうってことで
ユーメディア湘南までツーリングを兼ねてお出かけ。
タイミングが悪かったのか、新型スヴァルトピレン/ヴィットピレンを
拝むことはできませんでした。
あとは昨日掲載したウインカーが分かりづらいとのことで
ズーム気味にして撮影。
それやったら一通り満足したので、このあとお出かけする気もないので
シャワーを浴びて買い置きしておいたアイスを食べて至福のひと時。
シャトレーゼのシャインマスカットお勧めです。
リピ買い確定の商品です。
-
2024年08月11日
46グー!
さあ、夏季休暇です。
基本ボッチなので何して過ごすかは気まぐれですけど。
今朝はいつも通りの時間に起床し、外気温を確認すると
昨晩の大雨のお陰か比較的涼しい。
ツーリングモード発動!
目的地は仕事の昼休みにGoogleマップで
チェックしていた公園目指して出動。。。
したけど、曲がるところ間違えたことに気づいて横浜目指す。
横浜行くならどこで写真撮ったら面白いか考えながら走る。
出てきた答えは「アンパンマンミュージアム」。
路肩に停めて記念撮影。幸せそうなカップルと対照的に
ボッチでアンパンマンをバックにバイクを撮るオッサン。
カオス以外の表現が思い当たりません。
写真撮ったら逃げるように撤収し観覧車のところあたりで撮影。
帰宅したら昼食を摂ってちょっとバイクいじり。
サイレンサー交換のときは何も考えずにインナーサイレンサーと
消音材のステンレスタワシ入れたけど、もしかしてタワシいらない?
って疑問の解消としてタワシを抜いてエンジン始動。
爆音につき、タワシ即再投入。
それだと面白くないのでボリューム減らしました。
試走としてお散歩コースの宮ヶ瀬へ。
排気抵抗が減ってスタートからスムーズに回るようになりました(^o^)
-
2024年08月01日
222グー!
曽木発電所遺構と曽木の滝
明治42年に竣工し、昭和40年にダムの完成と同時に水没した、中世ヨーロッパの居城跡を思わせる煉瓦造りの発電所跡🏰
渇水期の5月から9月はその全景が見られるとのことで、隧道巡りついでに足を延ばしてみました💨
以前は近くで見学できたようですが、令和3年の水害で損傷したため、現在は対岸から眺めるのみで、崩れた煉瓦のパーツが修復に向けて保存中🏗️
発電所跡の1.5km上流には、滝幅210メートル、高さ12メートルのスケールを誇る「曽木の滝」があり、思いのほか大規模な滝でビックリ😳
シースルーの展望台もあり〼
滝のそばにあった「洞窟きのこ園」が気になったけど、8年前に閉園になったとのことでちょっと残念・・・🐒
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#ソロツー
#曽木発電所遺構
#曽木の滝
#洞窟きのこ園
#バイクと滝 -
2024年07月29日
209グー!
Cafe&Bar フラッペ×フラッペ
カキ氷目当てに立ち寄ったカフェ🍧
バイクカフェと書いたけど、ドッグランあり、犬の衣装あり、犬用のカキ氷ありの、ドッグカフェって言った方がいいかも🦮
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#バイクカフェ
#ドッグカフェ
#ソロツーリング -
2024年07月29日
70グー!
本日は休暇なので、欲望を解放する日。
富士吉田に用事があったので、そこを通過点とするコースを
模索しましたが、よぅ分からんので取り敢えず道志みちを通るコース。
道志みち、山中湖、河口湖、本栖湖、身延、富士川沿い、富士宮を回る
富士山麓周遊コースとなりました。
なぜ『なりました』という受動態か。
それは結果論だから。
休憩で停まる度にマップアプリを起動させ周辺の道路を見ると
楽しそうな道がみつかる。
時間の制約なく、気が向くままに走りたいコースを走る。
贅沢な時間の使い方をしました。
早朝から出動し時間の制約はありませんが、この酷暑では
体力の制約はあり昼過ぎたらへばって帰宅を決意。
無理せず有料道路で帰ってきました。
先週のタイ滞在から本日までの色んなイベントで
人との繋がりを強く感じることがたくさんありました。
お陰で色んなモヤモヤが晴れました。
お腹いっぱい走ったと思って確認したら、本日は393km走破してました。
ガソリン2回いれましたが、給油した量で計算すると燃費は約33km/L。
新記録!
さぁ、リフレッシュした気持ちを糧に明日から仕事に取り組めます。
まぁ、3日も持続しないでしょうけどね(・_・;)
-
2024年07月28日
49グー!
気力が体力を凌駕することもあるらしい。
って大げさなことでもないんですけど、平均睡眠時間5時間程度の
生活をしていますが、疲れがピークに達し8時間寝ることができたら
それなりに復調できました。
時計を見ると朝8時。何して過ごすか考えながら、友人にタイ土産を
渡すための日時調整連絡をしたところ、家族でコロナ罹患したとのこと。
支援物資を買い出して、土産と一緒に届けたらやることなくなった。
弦交換しなきゃいけないことを思い出して買い出しに出動。
エレキウクレレなので、バラ弦購入せざるを得ませんが、
タイミング悪いと必要本数確保できなかったのが前回。
今日は必要数を確保できてウキウキして帰ったものの、
本当に今夜交換するかの確約はありません。
で、よく使う駅で『ぼざろ』見つけたので記念に掲載。
大人しくするはずが、やっぱり大人しくできない性分。
コミュ障も相まって、一番暑くなる時間帯ならバイクが少なくなると
想定して午後2時に出動するも、好きな人はこんなコンディションでも
乗るんですね。
やっぱり人目を気にして10分程度休憩したらそそくさと退避。
明日はお休みが取れたので、平日を利用した贅沢な時間の過ごし方を
模索中。
まぁ、結局思いつきで行動するんでしょうけどね。 -
SVARTPILEN 401
2024年07月27日
56グー!
本日は欲望を満たし切る1日。
今日のイベントはタイ渡航前から調整をしていた
朝10時からのバンド練習と夜は横浜で飲み会。
帰国して自宅到着したのは昨夜9時。
疲労感Maxですが、タイの繁華街でみたバイクが爆走してる風景に
触発されて、乗りたくてしょうがない。
ってことで、朝6時から出動。
宮ヶ瀬周辺は気持ちよく涼しく走れました。
帰還して朝食を摂りバンド練習に参加するも
スタジオはエアコンの効きが悪く汗だくになって帰宅。
とりあえず昼食摂ったら寝る気はないのに寝落ちを数度繰り返す。
このままでは飲み会は寝落ちして幹事のくせにドタキャンの可能性が
高いと判断してシャワーを浴びて横浜へ出発。
横浜に早々と到着したものの、飲み会開始時間まで2時間あるけど
暇を潰せるネタがない。
日産ギャラリーで取り敢えず気になる車の写真撮りながら睡魔と格闘。
無事に飲み会終了して本日のイベント終了。
多分明日は出動する気力、体力ともにゼロが予想されます。
バイクに乗らない休日って何してたかを必死に思い出してます。
-
SVARTPILEN 401
2024年07月27日
125グー!
それなあにって聞かれるので、投稿します。
スヴァルトピレンの純正タンクバッグが高価で存在感ありありなので、タンクバッグ自作しました。
元はタイチのショルダーバッグです。
2りんかんで¥6000のところ¥4000に値下げしてたので購入しました。
サイズがちょうど良かったので、ハーネスを切り落とし、100均の強力マグネットをフェルトで3ヶ所を包み接着したものです。
スヴァルトピレンの謎タンクステー3箇所に鉄板が仕込まれているので、パチンと貼れます。
中はPBの携帯ヘックス&ドライバーセットや筆記用具、車検コピー、ポケットティッシュなど常時携帯。
GOPROなどアクションカムを使う時には予備電池を入れておきます。
そのままUSB電源から充電もできます🔌🔋
かなり重宝しております。 -
2024年07月26日
206グー!
文化遺産を巡る
~佐敷隧道と津奈木隧道(熊本県葦北郡芦北町)編~
○ 1〜4枚目:佐敷隧道(さしきずいどう)
九州西部を縦断する旧国道,佐敷太郎峠に穿たれた長さ434mの煉瓦造隧道。半円アーチ状の坑口を有し,両端坑門の壁面をフランス積,楯状迫石,笠石,帯石,ピラスターを江戸切仕上げの石材で積む。自然景観の中で,明治期近代幹線道路の姿を今に伝えている。
心霊スポットとしても有名らしく、YouTubeやGoogleマップのコメントにも、その手の話が多々。
トンネル内部は明かりは無く、水が滴り、路面も荒れ気味なので要注意。
○5〜8枚目:津奈木隧道(つなぎずいどう)
津奈木太郎峠に穿たれた長さ212mの煉瓦造隧道。楯状迫石で飾られた馬蹄形坑口を有し,扁額を嵌め込み,江戸切仕上げ石材で築かれた笠石,ピラスター等を備えた坑門を両端に構える。佐敷隧道同様,翼壁と坑門上部から翼壁に通じる排水溝が良好な状況で残存。
こちらは霊的な噂は無い様子。
坑口にはピザ窯のようなものも。
◯9〜10枚目:おまけ
林道の先に隧道の跡があるとの情報だったけど、土砂崩れで進めず断念。
#旧佐敷隧道
#旧津奈木隧道
#隧道めぐり
#登録有形文化財
#文化遺産巡り
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#ソロツーリング