SR400の投稿検索結果合計:16143枚
「SR400」の投稿は16143枚あります。
sr400、バイクが好きだ、SR500、ヤマハが美しい、sr などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
2023年02月06日
94グー!
さて、今日は少し気になった記事を見つけたので…
おとっつぁんのSRのマット塗装もずいぶんとハゲてきて、もうすっかりヤレカスタムを楽しんでいたのですが…
どうやら巷では"ラプターライナー"という塗料が流行っているとのこと…
いわゆる"チッピング塗装"の一つで、特徴といえば「とにかく頑丈💪」で、ちょっとやそっとじゃ傷がつかないらしい…
YouTubeでもドライバーでガリガリやっている動画もあり、なかなかの塗膜の強さを見せつけてます♪(´・∀・`)
ただ、あまりザラザラな無骨感は出したくないので、出来る限り細目でやってみたいなぁ…と思ったり…( ̄▽ ̄;)www
あと、今のタンクのYAMAHAロゴやラインもそのまま再現したいけど、どうやるのが一番なんでしょうねぇ…(´。•ㅅ•。`)フム
どうせだったら、クランクカバー類もこれで塗っちゃえば、飛び石なんかも気にしなくていいかもね♪(´・∀・`) -
SR400
2023年02月06日
93グー!
SR、ディスクブレーキ、
ディスクローターマスキング。
ディスクローターもノーマルディスクを
使用する予定なので、マスキングして、
黒の部分を塗装します。
逆輸入車のSRはノーマル仕様で、
前後ディスクブレーキなので、
ディスクローターは2枚あります。😄😅
#SR500 #SR400
#sr400 #sr500
#ヤマハ #レストア
#シングル #単気筒
#カスタマイズ #カスタム
#バイクが好きだ
#ヤマハが美しい
#最初期仕様 #SR500SP
#ノーマル #空冷単気筒
#バイクが好きだ
#ヤマハが美しい
#SR500最初期 #空冷
#空冷シングル #SR
#78年式 #79年式
#逆輸入 #輸出車
#純正 #純正部品
#キャストホイール -
2023年02月05日
68グー!
さて、この週末は久々にまとまった時間が取れそうなおとっつぁん…
ずっと放置していたCR38のセッティング作業の続きに取り掛かることにしました✨(・∀・)
まずは、新年のおさんぽで感じていたSJとMJ変更を…
たしか、前回はSJを40、MJを140にしたような気がするのですが…
実際に開けてみると、入っていたのは"50と140"…( ̄▽ ̄;)💣www
なかなかにボケボケな展開でしたが、おさんぽ時に思った"SJを一つ小さく、MJを一つ大きく"ということで、SJを45、MJを144(キースターセットではなぜかコレでした)をチョイス🪛
また、SJがこれ以上薄くなると、冷間時の始動性が悪くなることも考慮して、キャンセルしていたスタータープランジャーも復活✨(・∀・)
試走してみた感じだと、とりあえずは無難に下から上まで回る感じ♪(´・∀・`)
ただ、ずっと生じていたアイドル時の不安定さは相変わらずですが、今回少し気づいたことが…
それは…
・スロットルを閉じる度にアイドル回転数が変化すること
・一度変化した回転数は、再びスロットルを煽らない限り、その回転数から変動がない
です…(´・∀・`)💧
ということは「スロットルを閉じた時にスロットルボディが閉じ切っていないのでは…」と思っていた矢先、知り合いから「リンクロッドの固定ナットが緩んでるんじゃない?」と有益な情報が…(; Д ) !!
こうなったら、スロットルボディの全閉確認も踏まえて、もう一度キャブを開けてみることにしたのです(´・∀・`)💧www
まずは、パワーフィルターを取り外して、スロットルを数回煽ってみましたが、目視では異常は見当たらない…( ̄▽ ̄;)
まぁ、目で見て分かるぐらいなら、アイドルも異常な振れ方をするだろうと思うので、当然っちゃ当然ですよね(´・∀・`)💧www
次に、リンクロッドの固定ナット(写真2枚目上部)ですが、「まさかなぁ…」と指で触ってみると…
…ホンマや、緩んでる(; Д ) !!www
数回組んでバラしてをしていたので、まさか緩んでるとは思いもせず…_:(´ཀ`」 ∠):
とはいえ、事実緩んでいたので、気乗りはしませんが、今回は結構強めのトルクで締めておくことに…🛠
で、外したついでにCR38用に購入したⅡ型のインシュレーター…
多分キャブセンターをとるためだと思うのですが、上部に二つの突起があるのですが、コイツがCR38をつける時にちょっと邪魔になるんですよね(´・∀・`)💧www
ということで、コイツもこの際カットしてやることにします✂️
あまり綺麗にはできませんでしたが、ゴム製なのであっさりとカットし、キャブの装着も楽チンになりました♪(´・∀・`)
で、試走してみると、アイドルの不調はどこへやら✨(・∀・)🏍💨
とても快調になりましたということで、散々悩まされた原因は「リンクロッドの固定ナットの緩み」でしたとさ…( ̄▽ ̄;)💣www
ここまでくると、チェックがてらプチ遠出したいなぁ…ということで、急遽"河口湖畔一周ツーリング"を敢行することに…♪(´・∀・`)
ルートは"道志〜山中湖を抜けて、河口湖を一周して帰路"ということで、路面の凍結も考慮して2/5のお昼頃に出発‼️🏍💨
ナビの地図を見ながら、思うがままにブラブラとおさんぽ…
2号機くんの調子もまずまずです♪(´・∀・`)
CR38も今までで一番気を使わなくていい状態になってましたが、以前SJを大きくしていった時の"開け始めにフロントアップしそうなぐらいゴンゴンくる感じ"がないので、多分まだまだ詰められる余地はあるんでしょうね…(´・∀・`)💧
ただ、パワーを稼ぎ出すセッティングと街乗りで安定するセッティングは別物だろうと思うので、この辺が妥当な線かもしれませんけどね…( ̄▽ ̄;)www
最後に突然話が変わりますが、山梨は想像していた以上に寒かった…_:(´ཀ`」 ∠):
帰宅した際に「下界はなんて暖かいんだ…」と、妙な錯覚を覚えたおとっつぁんでした(´・∀・`)💧www -
SR400
2023年02月05日
91グー!
SRの細かいパーツ関係の塗装中にパチリ。😅
ウレタン塗装、黒、三分艶、
フレームと一緒です。😄
#SR500 #SR400
#sr400 #sr500
#ヤマハ #レストア
#シングル #単気筒
#カスタマイズ #カスタム
#バイクが好きだ
#ヤマハが美しい
#最初期仕様 #SR500SP
#ノーマル #空冷単気筒
#バイクが好きだ
#ヤマハが美しい
#SR500最初期 #空冷
#空冷シングル #SR
#78年式 #79年式
#逆輸入 #輸出車
#純正 #純正部品
#キャストホイール -
2023年02月05日
128グー!
今日は朝から気持ちの良い青空で、この時期としては暖かい陽気だったので、地元の知多半島を走ってきました。
ここ最近、休日は寒波に負けて引きこもり生活だったので、ほぼ1ヶ月ぶりのツーリングです。
まずは『ぽんかふぇ』に立ち寄り、三河湾を眺めながらコーヒータイム。その後、海岸沿いを快適クルージングしながら、途中『あの坂道』に寄ったり、トマト🍅ソフトクリームを食べたりしました。
今日は穏やかな陽気で寒さも感じることなく、快適に走ることができました。
暖かい春が待ち遠しいですね😊
#知多半島
#リターンライダー
#アヒル隊長
-
SR400
2023年02月05日
97グー!
さて…本日は仕入れたパーツをいくつか加工して取り付けます(^^)
まずは反射板。純正でオレンジ色のを付けてたけど、クリアを入手したので変更します。ですが、ふちがプラスチックメッキで質感が悪いので、黒に塗装しました😁
取り付けて見るといい感じ(=^^=)
旧車の雰囲気が出るな〜
次は賛否両論ありますが、アーシングを引き直します。昔車で使ってたコンデンサ付きの赤いアーシングコードを仮付けしてたけど、車両全体をシルバーとブラックで統一したいので、赤は排除します!
長さを整え、圧着端子をひたすら付けて、L字のステーも2mmのアルミ板をカットして工作。
バッテリーレスなので、コンデンサはそのまま活かします。
最後はタイラップで整えます。
まぁまぁいい感じかな😁
ブラシーボ効果と言う方もいらっしゃいますが、自分は付ける派なので(*`・ω・)ゞ
そしてパフォーマンスダンパーのステッカーも青い文字が気になってたので、剥がしました。。。
シルバー&ブラックの統一感が増したな😎
暫くこれで様子見かな(^^) -
SR400
2023年02月05日
31グー!
キャブレターの確認、掃除
カバーダイヤフラム折れてる‥
接着剤じゃ付かないかな😅
#sr400 #SR #YAMAHA #yamahaが美しい -
2023年02月05日
157グー!
今年初のツーリングで このような事になるとは、、。
2月4日 すっきりしない天気のようだったが
久々に好きなように使える時間を得たのだから
「さぁ行こう!」
調布から高速に乗り八王子で降りて 青梅方面に走らせました。
青梅といえば猫で表現したいろんな映画のポスターが置いてあって それを見るのも楽しいものです。
まだ見ぬ猫の絵を発見したりして 毎回、ここはわたしをワクワクさせます。
奥多摩方面にバイクを走らせました。
やはり山間部は冷えますね。
2回目のトイレ&コーヒー休憩でコンビニに寄って見ましたが土曜日だけあってライダーが多いようだ。いくら防寒対策しててもやはり冬だし寒いからね。。休憩は必要です。
そんな中で 今夜は鍋物でも食べたいなっと、
鍋物?といえば ほうとうもいいなぁ。。
わたしは奥多摩周遊道路を通らず山梨県小菅村の道の駅に向かう事にしました。
久々の峠道は楽しい♪
2度程救急車とすれ違い横目でみながら
「これは乗りたくないものだな」
改めて安全な運転で行こうと思いました。
道の駅小菅村に着いて 直ぐ側にある温泉に入りたかったが帰るまでに身体を冷やして風邪でもひいたら大変なので諦めて、、目的のほうとうを買って我が家に向かって走らせました。
途中の上野原のあたりにある@82177 さんのコーヒショップがあったのを思い出し向かってみました。前回に行ったときは閉まっていたので
今度は開いてますようにっと祈りながら、、
「やってるぅ〜♪」
年甲斐もなくワクワク自分がまた楽しい♪
コーヒショップ「ニノ」は心温まるお店でした。マスターの@82177さん も素敵な人で初めて行ったわたしを楽しく迎えてくれました。
またマスターの奥様も優しそうな人でわたしにいろいろな情報やお話をしてくれて コーヒー一杯では足らず二杯目に入ってました。
大きいお店ではないので大勢は入れないけどライダーだったら、、ライダーでなくとも行って欲しいなって思えるお店でした。
そうそう、、わたしの好きなチーズケーキも置いてあって、、うまうまぁ〜でした♪
しかし、、その後に、、「なんだこれは?」
SRのエンジンにはキックインジケーターなるものがあるのです。キックペダルでエンジンをかけるのに最初は必要になるものです。
そのあたりからオイルが見染み出してる?
とりあえず早く帰ってバイク屋に行こう!
走りに影響はないけどエンジンが汚れるのは
許せない!
そして中央道を走らせました。
ちなみにバイク屋に寄ったところ手間がかかるのでヤマハの工場に送るとの事らしい。
また、、しばらくはバイクに乗れなくなる模様。ガックリな〆でございました。🥸
-
SR400
2023年02月04日
53グー!
高知龍馬空港周辺を探索してきた。五台山から県道32で稲生経由で空港南に来て、県道31で空港下をくぐり、田村城跡へ。中世に守護代の細川氏の館城がここにあった。そこから東の方にある伊都多神社へ。室町時代には存在した、けっこう由緒ある神社らしい。いったん田村遺跡の方に出て、弥生時代の人の足跡(をかたどった銅板)を眺めながら休憩。R55、県道13を通って高知高専南東にあるトーチカへ。海軍航空隊のものだったんだろうけど、説明書きも何もないのはちょっとさびしい…😆 県道14から県道31を北上して県道32で稲生経由で五台山近くまで戻り、県道248を通って帰宅。県道32には「土居五台山線」という名前がついてるけど、「土居」は細川氏の館城のことだろうね。中世、この道は、細川氏の館城のある田村と浦戸湾をつなぐ幹線路だったんだろうな。今は車が離合するのに待機が必要な田舎道だけど…😅